インディータイトル『Super Meat Boy』のNintendoSwitch版が好調なようで開発者が驚きの声をあげているが、その売れた要員のひとつにタイトルの競合が少なかったことかもとしている。
確かにそれはありそうです。
NintendoSwitchはレスポンス良くインディータイトルと相性いいと思いますが、最近では1日に数本リリースされることも・・。
Switchだとついつい買ってしまうので他のハードより購買力があるように思いますが、これからもっとリリースされる数が増えてくれば必然的に分散すると思われます。というか売れる売れないと二極化するでしょうね。
1: 2018/01/15(月) 00:46:06.53 ID:qH9PIHc20
2: 2018/01/15(月) 00:46:38.33 ID:V3ZZD02/0
冷静に考えりゃ分かるよな
5: 2018/01/15(月) 00:49:23.19 ID:s6TLu9V30
steamだと良作が埋もれるから
スイッチに出せば注目される
とか言ってたけどみんながやり始めると結局steamと変わらん状態になるな
6: 2018/01/15(月) 00:49:31.48 ID:EJ7/mkEL0
まあ売れないプラットフォームよりはいいな
10: 2018/01/15(月) 00:51:43.97 ID:5S4VdI4m0
ソフト増えても価格差があるから売り上げそんな下がらないと思うけどな
それよりVCが来た時の方がやばい
14: 2018/01/15(月) 00:54:21.31 ID:mK973V750
>>10
VCは確かに
今VCないのそのせいかもな
12: 2018/01/15(月) 00:52:33.49 ID:IGQt+gCR0
数が増えれば結局一部の人気タイトルだけが売れて他は売れなくなる
これはどのハードも同じ
それはフルプライスのパッケージも同じ事
13: 2018/01/15(月) 00:52:50.32 ID:mYF3vHCt0
性能使い切らないゲームなら携帯性という利点だけが残るからな
あとは、パケが値崩れしないから低価格ソフトは価格で差別化しやすいのかも
17: 2018/01/15(月) 00:56:31.70 ID:mDakZutG0
VC始めたらせっかく集まってるインディーズに水を差すことになるからな
ちょうど同じような値段帯だし
18: 2018/01/15(月) 00:57:18.20 ID:2oB35CRp0
スイッチ復帰の時に出てくる左の部分、
あれかなり重要だよな
いつも興味そそられてしまう
21: 2018/01/15(月) 00:58:04.02 ID:i0CGHjKs0
2017年にSwitchで出たソフトは700位で
Steamは7000位だからな
24: 2018/01/15(月) 01:00:36.78 ID:cgVuLFcW0
少なくとも俺はsteamでは大作と好みにどストライクなゲームしか買ってこなかったけど、スイッチではインディゲー買いまくってるがな
利便性もそうなんだけど、なんか集めたくなるんだよね
33: 2018/01/15(月) 01:26:02.90 ID:xIyoBAQEp
他のプラットフォームだと数百円でも売れないタイトルが1000円単位で一番売れちゃうのは競争少ないとかそういう話ではなくね?
単純に気楽なハードだってことと、ソフトの情報が目に付きやすい設計のおかげで買いたくなっちゃうからだよ
他のプラットフォームだと、「お、これ面白そう」ポチッとなんて流れに絶対にならんもん
Steamなんてセールの時しかストア見ようとすら思わんし
35: 2018/01/15(月) 01:34:45.02 ID:2oB35CRp0
>>33
わかる
なんか良くも悪くもスイッチはゆるい
あと昔ちょっと面白かったなーってゲームがあると
スイッチならおすそ分けで友達に遊んでもらえるかも、って動機もある
LOVERSは年末の飲み会で大笑いしながら遊んだわ
ちょっとまえならモンハンとかだったんだがな
38: 2018/01/15(月) 01:39:05.41 ID:LgLMuf2J0
>>33
他だと絶対ならんってほどどう違うの?
たとえば箱1だとストアでページ開くだけでトレーラー流れて
ユーザークリップもユーザーレビューもみれて配信リンクもあって
レビューサイトググらなくても判断できるくらい材料あるけど
41: 2018/01/15(月) 01:48:38.88 ID:ASzNN8LS0
>>38
スイッチだとストアページどころか電源つけた一番最初の画面でソフト情報が3つ出てくるからね
49: 2018/01/15(月) 03:37:04.70 ID:xIyoBAQEp
>>38
そもそもゲーム買おうと思ってなきゃそのストア自体開かないでしょ?
Switchは買おうと思って無くても情報が入ってくる設計になってるのよ
スリープ解除するときにゲームニュースが並ぶし、毎日のように新作情報がプッシュ配信されてきてストアにアクセスしなくてもゲームの情報が目に入る
そして気になる物が目に飛び込んだらタップするとそのままストアに飛んで1ボタンポチッとで買っちゃう
インディのタイトルがやたら売れるのはそれが原因だと思うよ
34: 2018/01/15(月) 01:33:23.84 ID:/26hB1PE0
でもどっちとも言えないよな
インディーの価格帯にユーザーが慣れてしまったら競合するのはそこだけじゃ無くなるだろうし
37: 2018/01/15(月) 01:36:57.34 ID:1jiLyeV00
競争が少ないって
全く売れてないSwitchゲーだってあるぞ
売れないものは売れないよ
Switchだとハードが便利だから売れやすいというだけ
40: 2018/01/15(月) 01:43:26.81 ID:0RMXhJ2G0
今のEショップのままだと結局数に埋もれていってしまうから使いやすい検索機能を早くつけてほしい
46: 2018/01/15(月) 03:28:12.96 ID:acEqn8FH0
ハード買ったばかりだと使いたくなるしな
ジワ売れするソフトが多い任天堂ハードだし、隙間狙いは一年目が一番楽ってのは多分間違いない
58: 2018/01/15(月) 04:36:21.81 ID:59oyNwrE0
対抗馬が少ない内に一早く進出して市場を取ってしまうってのは当たり前の戦略でしょ
先行者利益って奴だ
最も早く出そうが糞だったら売れない、もしくはあっという間に駆逐されるがね
60: 2018/01/15(月) 05:15:14.61 ID:UgAj6del0
フリプや大規模セールが無いからまともな値段で売れるってのはあると思う
任天堂ソフトって一部ワゴン品以外昔からあんま値下げしないからな
65: 2018/01/15(月) 05:38:58.46 ID:XTgZcMr+0
これに関してはeshopが軽くなったのが相当でかいよ
PSのストアはホント終わってるレベルでもっさりしてて目当てのゲームがあっても探しにくいくらい
少なくともふらっと覗いて面白そうだからとポチる構造にはなってない
69: 2018/01/15(月) 06:48:33.55 ID:xHHrVhomM
競合ソフトが少ないときに出しまくって名前売ったフライハイは上手くやったな
73: 2018/01/15(月) 09:39:54.39 ID:Phs+S7nQ0
switchの手軽さとインディーズの手軽さのマッチングの良さもあるんじゃないの
昔の8~16ビット機に近いものがある
77: 2018/01/15(月) 10:12:12.10 ID:5xsVM+nc0
やってみたいな。とか、面白そうだな。とかは思わせないと、そりゃ買わんよ。
83: 2018/01/15(月) 19:20:17.04 ID:a2Nquh7+M
本体は手軽だし、インディーズゲームも値段から内容までお手軽だし、これ以上相性いいもの探すとなるとスマホしかないぞ
84: 2018/01/15(月) 21:02:37.82 ID:XTgZcMr+0
スマホは操作方法的に相性悪いものが多い
大体はキーボードマウスかパッド操作前提だから
55: 2018/01/15(月) 04:10:04.04 ID:dNL08j3J0
競争が少ないと言いつつ
switchのソフト数は既に250本近くあるという事実
元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1515944766/
今はもう把握できないぐらい発売されてるし
日本は木曜日が多いけど海外は毎日出てるからチェックのしようが無いから
チェック漏れがいっぱいある