1: 2025/11/04(火) 12:20:10.42 ID:PPdZ/Com0
なんかキャラ出てくるたびに、俺は知らないのにゲラルトは知り合いみたいに話してて
意識の差がすごくてストーリーに入り込めないよ・・・過去作やってるの前提みたいになってるけど
名作だって言うからみんな受け入れてるのか?これ
意識の差がすごくてストーリーに入り込めないよ・・・過去作やってるの前提みたいになってるけど
名作だって言うからみんな受け入れてるのか?これ
2: 2025/11/04(火) 12:24:56.58 ID:JPf2PyAr0
なんのために人物事典あるんだよ
3: 2025/11/04(火) 12:25:08.49 ID:XvlL+K6L0
過去作やってて小説まで読んでても
初登場の上にゲラルトは知り合いなの出てくるから
そう言うもんだと思って諦めろ
初登場の上にゲラルトは知り合いなの出てくるから
そう言うもんだと思って諦めろ
76: 2025/11/04(火) 22:31:44.07 ID:ppJC0x/f0
>>3
これ
これ
4: 2025/11/04(火) 12:25:39.86 ID:CGGBThU80
原作小説→ゲーム1→2→3だから1からやってても原作読んで無いと分からんよ
17: 2025/11/04(火) 12:58:25.56 ID:qLj//SzS0
1はウィッチャー3の3は何だと思ってたんだ?
20: 2025/11/04(火) 13:02:41.96 ID:jvaqGLXU0
>>4,17みたいなのあるけど
そもそも過去作に出てきてないのすらいるから
その指摘すら無意味なんだよね
そもそも過去作に出てきてないのすらいるから
その指摘すら無意味なんだよね
6: 2025/11/04(火) 12:27:03.72 ID:KvKFWt1B0
洋ゲーにストーリーを求めたらいかん
プレイヤー置いてけぼりの会話内容ばかりで自分語りが凄いんだから
プレイヤー置いてけぼりの会話内容ばかりで自分語りが凄いんだから
8: 2025/11/04(火) 12:29:37.96 ID:WE8I+DcC0
ウィッチャー3自体は面白いけど、辞典頼りでプレイヤー置いてけぼりなストーリーはクソだと思う
9: 2025/11/04(火) 12:37:32.96 ID:pxToJQqy0
ウィッチャー原作の小説版はオムニバス形式の冒険メモみたいな感じで短文でクエスト消化してるだけだった
13: 2025/11/04(火) 12:47:36.59 ID:0XLGzrwE0
>>1
ワイもここ2.3ヶ月プレイしてるけど
3だから納得して過去作は遊べないから小説読みたくなってきた
ワイもここ2.3ヶ月プレイしてるけど
3だから納得して過去作は遊べないから小説読みたくなってきた
14: 2025/11/04(火) 12:54:39.91 ID:0M6BjTdQ0
>>1
キャラ背景が分からないのなら
ネトフリにドラマあるから見とけば
キャラ背景が分からないのなら
ネトフリにドラマあるから見とけば
37: 2025/11/04(火) 13:27:44.98 ID:M2E/AlCl0
>>1
俺は最初の稽古場みたいなところで投げたけどなちな、ドラマも2話で脱落
俺は最初の稽古場みたいなところで投げたけどなちな、ドラマも2話で脱落
15: 2025/11/04(火) 12:56:10.56 ID:Vdzar6I/0
丁度自分も始めたとこだけどまさに受け入れてやってる
会話の選択肢でなるべく情報聞きながら考察しながら進めるのも楽しいけどな
むしろカメラワークとか含めて雰囲気いいから完成度の高さに驚きがある
そりゃサイパン作る会社だわと納得
会話の選択肢でなるべく情報聞きながら考察しながら進めるのも楽しいけどな
むしろカメラワークとか含めて雰囲気いいから完成度の高さに驚きがある
そりゃサイパン作る会社だわと納得
16: 2025/11/04(火) 12:57:46.71 ID:TbBWJVAo0
洋ゲーなんて大抵プレイヤー置いてけぼりやん
普通だろ
ブレワイは、そこらへんリンクが記憶なくした、でうまくユーザーの意識と合わせたけど
普通だろ
ブレワイは、そこらへんリンクが記憶なくした、でうまくユーザーの意識と合わせたけど
29: 2025/11/04(火) 13:16:12.82 ID:/16bdusP0
なんか皇帝まで顔見知りみたいで置いてけぼり感すごいよな
26: 2025/11/04(火) 13:15:08.09 ID:vxPAFu+N0
ウィッチャー3って洋ゲーのくせにヒロインが奇跡的な美しさだよな
なぜ洋ゲーはこれを基準にしないのか
なぜ洋ゲーはこれを基準にしないのか
28: 2025/11/04(火) 13:16:11.16 ID:wjZmFKqI0
戦闘は微妙だけど
OWとシナリオは良かったと思わせる少し古い雰囲気ゲー
OWとシナリオは良かったと思わせる少し古い雰囲気ゲー
32: 2025/11/04(火) 13:21:42.33 ID:8tQnzvPL0
ワイも予備知識無しで始めたけど何ひとつ判らなくて諦めて過去作とか原作ストーリーまとめた動画観たわ
36: 2025/11/04(火) 13:26:21.43 ID:2qhYjgiU0
わいも同じ感じだったけど知ってる振りしたわ
38: 2025/11/04(火) 13:32:02.98 ID:nJ0t5iUQ0
置いてけぼり感はわかる
でもクリアする頃にはすっかり旧知の仲になってる
でもクリアする頃にはすっかり旧知の仲になってる
54: 2025/11/04(火) 14:43:26.71 ID:qyuPE+EF0
>>38
これ分かるわ
それぞれのキャラに対して結構深ぼってるから最初分からなくてもやってるうちに馴染んでくるよな
これ分かるわ
それぞれのキャラに対して結構深ぼってるから最初分からなくてもやってるうちに馴染んでくるよな
41: 2025/11/04(火) 13:34:50.61 ID:C00iVUWk0
キャラはやってる内に何となくゲラルトとどういう関係か推察できるけど
国家間の戦争関係が全然理解出来ない
最初に詳しく説明してくれるけど固有名詞だらけで全く頭に入ってこない
国家間の戦争関係が全然理解出来ない
最初に詳しく説明してくれるけど固有名詞だらけで全く頭に入ってこない
44: 2025/11/04(火) 13:55:23.85 ID:3OV/vRl80
Netflixのドラマ先に見た方が入りやすいとかある?
56: 2025/11/04(火) 14:48:15.91 ID:ErsggCG80
ネトフリのウィッチャーシーズン4見終わったけど
これまでのシーズン以上に次の来てから一気に見た方がいいぞ感あるぞきをつけろ!
ウィッチャー4まだー?
これまでのシーズン以上に次の来てから一気に見た方がいいぞ感あるぞきをつけろ!
ウィッチャー4まだー?
50: 2025/11/04(火) 14:22:06.65 ID:tfXnYKhQ0
同じ固定主人公でもゲームとして何も知らないプレイヤーに優しく段階を踏んで理解させるのは出来る
そもそも設定を複雑にしないという事もできる
ウィッチャーはそうじゃないって事だな
そもそも設定を複雑にしないという事もできる
ウィッチャーはそうじゃないって事だな
53: 2025/11/04(火) 14:34:50.93 ID:D8OeX8IV0
ウィッチャー公式サイトだかにウィッチャー1・2のあらすじなかったっけ
まあそれでゲームシリーズ補完するにしても、原作小説→ゲーム1→2→3の連続した話なんすけどね…
まあそれでゲームシリーズ補完するにしても、原作小説→ゲーム1→2→3の連続した話なんすけどね…
55: 2025/11/04(火) 14:45:24.26 ID:D8OeX8IV0
で、ウィッチャー3本編に馴染んできたところで、DLCシナリオでまた置いてけぼり感を喰らう事になるまでワンセット
特に美酒。なんせゲームどころか原作小説まで遡る
特に美酒。なんせゲームどころか原作小説まで遡る
59: 2025/11/04(火) 14:52:53.65 ID:O02BWr45M
はっきり言ってクソつまんねーよな
サイパン作ったとことは思えん
サイパン作ったとことは思えん
67: 2025/11/04(火) 16:06:36.91 ID:W1J+A61M0
>>59
俺もサイパン大好きでウィッチャーは嫌いなパターンだわ
ウィッチャー3のクエスト仕様はマジでゴミ糞過ぎて嫌いだわ
クエストの時系列飛ばして途中から発生できたりクエスト発生させる前にその現場行くとフラグ消滅するとかあるからまーじ糞
4はサイパンみたいなシンプルな仕様でいい
俺もサイパン大好きでウィッチャーは嫌いなパターンだわ
ウィッチャー3のクエスト仕様はマジでゴミ糞過ぎて嫌いだわ
クエストの時系列飛ばして途中から発生できたりクエスト発生させる前にその現場行くとフラグ消滅するとかあるからまーじ糞
4はサイパンみたいなシンプルな仕様でいい
62: 2025/11/04(火) 15:13:12.97 ID:LcyE2NG70
ウィッチャー次はナンバリング外した方がいいと思うのよね
63: 2025/11/04(火) 15:15:50.43 ID:N30/nz/60
人物紹介はあるけど単語紹介とかがないからわからん単語ある
75: 2025/11/04(火) 20:42:46.93 ID:8LDD3J8M0
小説ウィッチャー1~5はめっちゃオモロイ
短編?
めっちゃオモロイ
最新作はダンディリオンおらんけどオモロイ
ゲームも最高やったけど原作もめっちゃオモロイ
80: 2025/11/05(水) 05:31:10.83 ID:DC8eF+az0
これに限らず大作風洋ゲーは全部雰囲気ゲーとして割り切れ
そもそもプレイヤーの事は置いといて凄いゲームを作るのが第一だからな
ストーリーに没入できるかは期待したらいかん
これが受け入れられないと楽しめないしだから日本だとたいしてブームにならないという
そもそもプレイヤーの事は置いといて凄いゲームを作るのが第一だからな
ストーリーに没入できるかは期待したらいかん
これが受け入れられないと楽しめないしだから日本だとたいしてブームにならないという
83: 2025/11/05(水) 07:44:34.27 ID:ZDpBoBee0
シナリオ重視のゲームはなんか苦手になったな
時間も未来も腐るほどあった学生時代は平気だったんだが
ドラクエの昼と夜で会話の内容が変わるのすら面倒くさくなった
もう物語なんてどうでもいいからアクションとか探索とかハクスラ部分が面白い方がいい
時間も未来も腐るほどあった学生時代は平気だったんだが
ドラクエの昼と夜で会話の内容が変わるのすら面倒くさくなった
もう物語なんてどうでもいいからアクションとか探索とかハクスラ部分が面白い方がいい
85: 2025/11/05(水) 14:19:17.01 ID:jUHVAycH0
1や2は原作知らなくても物語に入りやすいように記憶喪失設定になってるから
まだ良いんだけど、いきなり3からだときついよな
前作の引継ぎとかもないから生かしておいたキャラ出てきても思い入れないしな
まだ良いんだけど、いきなり3からだときついよな
前作の引継ぎとかもないから生かしておいたキャラ出てきても思い入れないしな

トゥサンが綺麗すぎる
ネトフリのドラマ、新シーズンでいきなりオリジナル展開過ぎてもっとわけわからんくなるぞ・・・
おれも最近始めたけどストーリーはまだ最初の方だからか大して難しいところなく、知り合いもそんなに出てこない
ただバトルが最低難易度でもむずい
ストーリー上で戦う敵よりその辺の敵やサブクエでボコられるから基本逃げてる
回復アイテムも普通と違ってようわからん
操作性が古臭くは感じたが普通に良ゲーだった
GTA5、スカイリムと並んで2010年代の洋ゲー代表になるだけの事はある
中世ヨーロッパを更に過酷にしたような世界観はなかなかに鬱くて気が滅入る話も多かったから、鬱ゲー苦手な人は合わないかもしれない
そもそもゲロルトがウィッチャーとしてバリバリやってる何十年経っての話だから、作品関係ないとこで知り合ってたりするから無意味な話だろ。
シリとの再会までがピークだったな
DLCも買ったのにDLCの部分は全くプレイしてない
というか本編も中盤まで行ってるのかさえ分からんまま放置してる
ちなPS4版を発売日に購入
今はPC版も持ってるがやはり放置
PS箱マルチにした結果3000万本まで跳ねただけで、元のPC専売の1と2は100万本程度だからな。皆よく分からないまま楽しんでるよ。
あとどんだけPCユーザーがゲーム買わないかよく分かる。
原作小説→Netflixドラマ→1→2→3の順番で合ってる?
サイバーパンク2077は大好きだからウィッチャーもやりたいんだよね
グウェントだけはどうしても合わなかったなぁ…
※7
主語がデカいな
>1はウィッチャー3の3は何だと思ってたんだ?
fallout4みたいに前作をプレイしてなくてもストーリーや設定の理解に支障のないナンバリングタイトルはいくらでもあるんだからこの理屈は成り立たんだろ。
※7
>『ウィッチャー3』PC版の2019年売上数が全プラットフォーム中1位―3年連続でPC版の売上シェアが50%以上
虫は出鱈目を吹聴するのが好きだな
ウィッチャー3のクリア率は29%だっけ?71%のプレイヤーが途中で投げてるということだな。その中には主人公の人間関係や世界観がよくわからなくて萎えた人間も多いんだろうな。
※3
ワイはバトル分からなさすぎて止めちゃったわ
剣2本でこっちの剣は人間、もう片方は~とか面倒くせぇよ
カードゲームやってる時間のが長かったw
スカイリムのバトルつまらんって言われてるけどこっちのが分かりやすくて好き
ウィッチャー3に限らずストーリー物の作品って知らない関係性でてくるの普通でしょ。
※12
一番売上割合のでかい発売年である2015年が、PSトップな事に疑問を持てよ笑
※6
シリと再会まで行ってるなら本編はもう終盤だぞ
※16
>あとどんだけPCユーザーがゲーム買わないかよく分かる。
2015年こそPSが上回ってはいるものの、これがただの妄言だというのは良く分かった
武器の耐久と費用で金欠になりがちなのを目を瞑れば面白い
※18
そうだな、訂正してやるよ。
2016年以降はずっとPC版のみ80%OFFセールしてたからな。
「PCユーザーはセールでしかゲーム買わない」に訂正しといてやるよ。
※6
DLC買ってやってないのはもったいないな。
ウィッチャーでは手に負えんレベルの規格外クソ強悪魔や吸血鬼が出てきたりして個人的にはめっちゃ楽しめたけどね。
分からん分からんと思考停止するだけの奴に洋ゲーは難しい
もう10年も経ったのか(愕然)…
敵と戦う際に剣にオイル塗るロードを挟むのが苦痛で投げたけど改善された?
そもそも元が小説だしなぁ
結局、下調べに事典や雰囲気で補足して楽しむタイプ
ぶっちゃけアクションとかゲーム部分は、特別秀でて面白いとはあんまり思ってない
ストーリー含めた世界観を楽しんだゲームだったなぁ
※7
現在は6000万本以上だとさ
※11
ちょっと見ただけでも過去作の主人公も全てゲラルトだって分かるんだから
フォールアウトを比較として出すのはだいぶ筋が違う
※9
えーウィッチャー3の面白さの60%ぐらいはグウェントなのに……
ウィッチャーグダってる!ヘイヘイヘイ!
ゲラルト=自分って感覚じゃなかったから特に違和感なくプレイできたな
むしろそういう多様な関係性を楽しめた