今年も終わりなので2019年に買ったゲームでも書いていこうか
Switchで今年いちばん話題になったのは『FE風花雪月』かな。 このスレでも購入した方が多そうですね。 1: 2019/12/10(火) 19:06:57.17 ID:eigX/Ijv0 ドラクエ11S …
Switchで今年いちばん話題になったのは『FE風花雪月』かな。 このスレでも購入した方が多そうですね。 1: 2019/12/10(火) 19:06:57.17 ID:eigX/Ijv0 ドラクエ11S …
『風来のシレン』はたしかに売上が右肩下がりな感じになっていましたが、Switchに望む声はわりと見かけますね。
音ゲーeスポーツ化 KONAMIが、12月13日に日本初となる音楽ゲームのeスポーツプロリーグ「BEMANI PRO LEAGUE」を発足しました。 eスポーツとしては、音ゲーのほうが身体を使うのでスポーツっぽさはあるか…
たしかにSwitchのコンセプトは完成形のような気がします。 そこをあえて刷新していくのが任天堂でもありますが。 スマホは性能アップしていき買い替えていくのが当たりまえですが。 Nintendo Switchはそういうゲ…
あくまで予想ですが、ニンテンドースイッチが中国で3月までに400万台売れるとのことです。 中国はPCが強いですが、任天堂タイトルはSwitchが唯一無二ですしね。 購入する層はノーマルとLiteをセットで買っていきそう。…
レジーコングこと、任天堂アメリカの元社長レジナルド・フィサメィ氏がThe Game Awards 2019にてステージ登壇するようです。 Thursday night, @reggie returns to #TheGa…
クリスマス、年末年始はさらにNintendo Switchが強くなりますからね。 しかし「ゲオならまだ買えます!ニンテンドースイッチ本体」ってなってますが、売り切れる可能性もありえるのだろうか? クリスマスの準備…
ヤマダ電機のクリスマス商戦のチラシが出ています。 掲載されてるタイトルが年末の売れ線ってことなんでしょうね。 やはり任天堂が強いですが、ちゃっかりフィトボクシングが入っていますね。 リングフィットの代わりんかな? しかし…
1: 2019/12/07(土) 15:49:46.14 ID:Eta2wkXP0 あと何かある? 2: 2019/12/07(土) 15:50:27.75 ID:SkocH/tF0 トワプリリメイク …
「The Game Awards 2019」では約10本の新しいゲームの発表があるとのことです。 Switchには、2017では『ゼルダ DLC 英傑たちの詩』の配信、『ベヨネッタ1・2』の発売、『ベヨネッタ3』の開発。…
シリーズ屈指の難易度をほこる『スーパーマリオブラザーズ2』。 1986年6月3日にファミコンのディスクシステムソフトとして発売。 大人気となった『スーパーマリオブラザーズ』続編ということでしたが、当時の子供達を奈落の底に…
任天堂はハードごとにガラリとコントローラーを変えてきますね。 そこらへんは玩具メーカーとしての挑戦なんだろうなと思う。
米国でもSwitchの売れ行きにブーストがかかったかな。 FalcomはSwitchにソフト出すことを検討するのかな イース8のときのように日本一ソフトウエアが請け負う? 1: 2019/12/02(月) …
「ピクシブ百科事典」と「ニコニコ大百科」による共同企画「ネット流行語100 2019」のノミネート100単語が公開されました。 https://site.nicovideo.jp/2019nettrend100/ 任天堂…
1: 2019/11/29(金) 11:59:39.83 ID:Q18aqucV0 クロノトリガーですね? 2: 2019/11/29(金) 11:59:52.42 ID:kSTe2LFZ0 すごいな …
1: 2019/11/28(木) 21:29:50.57 ID:w2go23PcM これゲーム史上でも最も重大な出来事にして最大の謎でしょ 3: 2019/11/28(木) 21:32:39.16 ID:h3/rW1…
任天堂のみ宮本茂さんが、マリオをディズニーキャラに匹敵するキャラクターに育てるべく挑戦の意気込みを語っています。 親からするとゲーム自体がまだ抵抗のあるものと感じているようですね。 1: 2019/11/25(月) 18…
1: 2019/11/26(火) 11:23:56.00 ID:3EXp2FSp0 中盤以降で一時的に制限がかかってスキルなんかが使えなくなるフェーズがある あれいらないと思うんだよね 12: 2019/11/26(…
『かまいたちの夜』とは 『かまいたちの夜』は、チュンソフトより発売されたサウンドノベルになります。 1994年11月25日にスーパーファミコン用に発売されました。 グラフィックとしてはシルエットのみで、文章を読み勧めて選…
いささか古い記事になりますが。 任天堂・宮本氏、自分たちが作っているものを「作品」ではなく「商品」と呼ぶようにしていると。 お客を大事にしているのがよくわかる発言ですね。 買手の私としては作品と感じはしますが。 1: 2…