メディア「ユーザーはSwitch2を所有してても生殺与奪権を任天堂に委ねている状態」

1: 2025/07/04(金) 08:16:31.99 ID:WdaZKi+I0

物理的なゲームカセットやCDを購入していた時代、その「モノ」の所有権は完全に消費者にあった。しかし、ソフトウェアがダウンロード販売され、サービスがオンラインで提供される現代において、我々が「購入」しているのは、物理的な製品ではなく、特定の条件下でサービスを利用するための「ライセンス(利用許諾権)」に過ぎないのかもしれない。

企業はEULA(エンドユーザー利用規約)という長大な契約書の中で、サービス停止の権利を含む、自らに有利な条件を定めている。消費者の多くはそれに同意しなければ製品やサービスを利用できず、結果として、購入したはずのデバイスの生殺与奪権を、知らず知らずのうちに企業側に委ねてしまっている。

今回の任天堂のBAN措置は、まさにその現実を突きつけるものだ。ユーザーはSwitch 2という「ハードウェア」を所有しているかもしれない。しかし、そのハードウェアの価値を最大限に引き出す「ソフトウェア・ネットワークサービス」へのアクセス権は、任天堂の裁量一つで剥奪され得る。これは、もはや物理的な鍵を所有しているのではなく、大家である企業から「デジタルな合鍵」を一時的に借りている状態に近いのではないだろうか。

https://xenospectrum.com/nintendo-switch-2s-ban-feature-heads-to-court-in-brazil/

 

5: 2025/07/04(金) 08:20:33.46 ID:u1S55L3v0
海賊版を許してたこれまでがおかしいだけ定期

 

6: 2025/07/04(金) 08:21:27.20
まず普通にゲーム買ってプレイすればBANはされない

 

8: 2025/07/04(金) 08:24:19.91 ID:DoVO6fZH0
ユーザーが不正をしなければ何も問題ないのになにいってんの?

 

10: 2025/07/04(金) 08:24:58.17 ID:ZI5s/htr0
今はサービスがネット中心になってサービスを提供する企業の方針次第でいくらでも変わるようになってるでしょ
なんで任天堂の時だけの大騒ぎするの?

 

12: 2025/07/04(金) 08:25:46.67 ID:dTy+b9TH0
赤ロムみたいにシリアルからBAN判定できるサービスは中古のために作って欲しい

 

14: 2025/07/04(金) 08:26:49.94 ID:Y+8Ky3M20
普通のユーザーが文鎮本体を買った時にどうするかだな

 

19: 2025/07/04(金) 08:30:41.29 ID:2cdOPa0fd
>>14
中古品なら取引相手が対応するだけだろ中古売買するときは「所有権は購入者にあるから売るのも自由」と言いながら
サポートは企業に求めるからおかしいんだよ
サポートも売ったヤツが最後までやれ

 

16: 2025/07/04(金) 08:28:39.66 ID:aDjD7tQy0
それは使えない本体売った奴の責任

 

17: 2025/07/04(金) 08:29:30.93 ID:+/uxpmO50
ban済み本体売った中古屋に返品するだけやろ

 

23: 2025/07/04(金) 08:37:01.89 ID:81rbMqjN0
PSはどんな対応してるの

 

26: 2025/07/04(金) 08:39:30.17 ID:OMaieCu+d
>>23
改造したら同じ事になるでPS5は面倒だから改造するやつが少ない
初代Switchは簡単だから被害も大きい

今回は初代で使ってたツールを2で使ったら検知されてBANされただけ

 

29: 2025/07/04(金) 08:40:55.18 ID:81rbMqjN0
>>26
なるほど

 

24: 2025/07/04(金) 08:38:54.57 ID:vQhohuPz0
スマホも改造してたらStoreから弾き出されないの?

 

37: 2025/07/04(金) 08:49:29.53 ID:gAV9AVGq0
>>24
即時使えなくなるってわけじゃないけど何かのはずみでBANくらうことはあるあとはインスタとかもやらかすと本体ごとBANやね
同じ端末でアカウント作り直してもダメ

 

25: 2025/07/04(金) 08:39:16.00 ID:cSZ0cdliM
財産権の侵害ではないのかという論争は昔からあるな

 

27: 2025/07/04(金) 08:39:50.00 ID:j5+1Uqtr0
正規の客に質の高いサービスを受けられるようにしてるだけだからな

 

30: 2025/07/04(金) 08:41:13.39 ID:j5+1Uqtr0
不正者と同じ扱いをすればそれこそ正規の客に対して不公平で失礼

 

34: 2025/07/04(金) 08:47:06.40 ID:uwmh7X470
ゲームに限らずDLコンテンツは基本同じ扱いだろ
メディアの癖に今までDLコンテンツに触れてこなかったのか?レベル

 

41: 2025/07/04(金) 09:08:51.06 ID:DuZdw9Us0
無知な記者が書いたのか?こんなのPSも箱も一緒だろうに

 

40: 2025/07/04(金) 09:04:36.20 ID:8tmwxgSD0
これで任天堂に文句言う奴は道徳の授業受け直した方がいい
海賊版使うなってカスって啓蒙するのがお前の役目だろ

 

44: 2025/07/04(金) 09:22:04.23 ID:ej/PBuzz0
そもそもブラジルやっぱダメだわと任天堂は撤退してて、そのまま再展開してないんだ
使用に保証が無くて当然なんだ

 

47: 2025/07/04(金) 09:51:30.85 ID:xBrbnjfR0
電子書籍とか任天堂意外にも沢山あるじゃん
垢バンとかも普通に使ってれば心配する事でもないし

 

49: 2025/07/04(金) 10:16:30.75 ID:4HVsPqsj0
ブラジルに問題あるからだろ

 

48: 2025/07/04(金) 10:07:03.84 ID:7nLdTyRsM

今回のブラジルでの法的措置は、任天堂一社の問題に留まらない。AppleのApp Store、ValveのSteam、その他あらゆるデジタルプラットフォームが、同様の課題を抱えている。

任天堂
Apple
Valve

これら以外はその他でしかない

 

53: 2025/07/04(金) 12:21:17.78 ID:6bPRX+4N0
もうブラジルからは撤退でいいだろ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1751584591/

1.匿名 2025年07月06日23:36 ID:ExMTQ4NjA

冨岡義勇は生殺与奪の権利を自身が握っている相手に
そんなこと言わない
改造などの違法行為を自分でやって自滅の刃してるだけ

返信
2.匿名 2025年07月06日23:37 ID:g5OTA0NTQ

普通にゲームすればいいだけの話
馬鹿に付き合わなくていい

返信
3.匿名 2025年07月06日23:38 ID:g5OTA0NTQ

普通にゲームすればいいだけの話よな

返信
4.匿名 2025年07月06日23:46 ID:Q4MjgyOTQ

最大限に引き出そう(海賊版で遊び放題だぜぇ〜)を擁護してる時点でロクな国じゃないわ。そもそもPS5デジタル版のBANの方が100%終わるのに、なんで今更話題になっとるんや?

返信
5.匿名 2025年07月06日23:52 ID:c2OTQ3NzQ

不正利用する奴なんてBANされて当然だろ・・・
ゲーム機をなんだと思ってんの

返信
6.匿名 2025年07月06日23:56 ID:I3ODcyODI

任天堂はすぐに飛ばし記事ばかり。弱小プロダクションの芸能人と一緒

返信
7.匿名 2025年07月07日00:00 ID:E0NDMzMg=

そもそも、Switch2が使えなくなったというより、ニンテンドーオンラインの利用条件満たさなくなったって話では?
完全なオフラインで使用出来るタイトルなら動くんじゃねーの?
今後そんなのどれだけ出るのか知らんけど

返信
8.匿名 2025年07月07日00:02 ID:E5Njc0MzI

サードパーティー製のツール
小型ドックとか格安コントローラーとか使ってた奴はそうなるな
switch2でそれら使えなくする仕掛け発見されたし

返信
9.匿名 2025年07月07日00:05 ID:AzMjE1NjE

現状は悪いことしなければいいいのだろうし、
任天堂としてもユーザーの体験や健全な環境を守るためと言うだろうが、
サービス提供者によって完全にコントロールされる状態というのは気持ち悪いかな。
任天堂が悪に堕ちるともかぎんないし、ネットワークが乗っ取られたり危険性はあるでしょ
商品を買ったときの権利が少しずつ変わっているというのは
もう少し説明されるべきでは?
PSや電子書籍もそうだからOKというのも
なんでもかんでも任天堂のやることに迎合するのは脳死

返信
10.匿名 2025年07月07日00:18 ID:I1NjU1OTg

ていうかそもそも任天堂が昔からずーっとやりたかったことがそれやもん
IP人気がまだ残ってることをいいことに、客に遊ぶ許可を与えるかどうかを自分の機嫌で決めて、足に繋ぐ鎖すら奴隷の自腹

長年の夢だった殿様商売の極地を実現できて、任天堂は今ごろ絶頂しとると思うで

返信
11.匿名 2025年07月07日00:20 ID:M4NDA5NjM

※9、10
アルミホイル巻き過ぎだよ

返信
13.匿名 2025年07月07日00:33 ID:UwNjU5Mg=

※9
何言ってるか全く理解できない

返信
14.匿名 2025年07月07日00:34 ID:UzMzU1Mjc

任天堂に限らず、いろんな所でもう「所有させない」方向になってるけど
会社とそのサービスなんて20~30年後どうなってるかは分からんからな

まあ自分は年取ったからか、ゲームだの本だの程度なら
数年~十数年でこの世から消滅して二度と触れんくなっても別にもうええわってなってるけど
そうじゃない人はちょっと考えた方が良いと思う

返信
15.匿名 2025年07月07日00:46 ID:gzNDkwNDY

俺らはちっぽけな存在だ
長いものには巻かれろ

返信
16.匿名 2025年07月07日00:56 ID:A5NTA3MTA

冨岡さん!何してんすか!

返信
17.匿名 2025年07月07日00:57 ID:k1NzMwMDI

steamからしてそうだし…
むしろ割ってるやつの方が本当の意味で所有してるよな

返信
18.匿名 2025年07月07日00:58 ID:gzMjQzNTI

※9
悪いことをしなければというが、その「悪い」を一方的に定義できる絶対的権限が企業サイドに握られているという構図を、不健康・不健全と考える価値観は当然あるだろうし、あるべきだな
不測の事態に弱いって主張の方は、キャッシュレス依存しきらずに現金持っとけ論に近い

返信
19.匿名 2025年07月07日01:14 ID:Q0NjAxNzk

また野蛮人国家ブラジルの難癖か
輸入関税が高すぎて正規版を買えないのが原因なのに
文句があるなら法律を改正するのが正しい

返信
20.匿名 2025年07月07日01:22 ID:k2Nzk2OA=

キラーコンテンツのはずのヒノカミけっぷうたんはPSに出して爆タヒしてたよね?

返信
21.匿名 2025年07月07日01:30 ID:I4MjQ1MzA

※18
こちらで悪いことは判別できるだろう・・・
普通改造なんてしねえよ

返信
22.匿名 2025年07月07日01:52 ID:YyNzE5ODM

論点を理解してない奴らばかりであきれた

返信
23.匿名 2025年07月07日01:56 ID:EzODI4ODA

警察がいるから自由に犯罪できねえ許せねえよって言ってるようなもんだな

返信
24.匿名 2025年07月07日01:56 ID:kxNjE5MDA

ブラジルの民度低いので多めに見てくださいってことだろ?

返信
25.匿名 2025年07月07日02:01 ID:E0NDMzMg=

※18
オンラインサービスには規定とか規約ってのがあって、それに同意することではじめて、サービスを受ける権利が発生するんだよ。
それに不満があるなら同意をしなければいいだけ。当然サービスは受けられないが。
サービスを受けずに、購入して自分の所有物となったSwitch2をお部屋のインテリアとして眺めたりして楽しむ権利くらいはあるだろうさ。

返信
26.匿名 2025年07月07日02:23 ID:gxNDcyNjY

チンピラの因縁定期

返信
27.匿名 2025年07月07日02:46 ID:M4NDQ2Nw=

不正したら出禁になる
ニンテンドーだけでなくそこらの店でもやってる当然のこと

返信
28.匿名 2025年07月07日02:56 ID:M2OTY3NDI

生殺与奪か。パンネロの必殺技だな。

返信
29.匿名 2025年07月07日02:57 ID:YwNTQxMzA

バチギレふ

返信

コメントを書く