1: 2025/08/10(日) 18:07:16.61 ID:ijsXuE9e0
満充電にするのがよくないなら、最初から満充電にしないという逆転の発想
こんな解決方法できるのは任天堂だけだと思うわ
特許取らないとパクられまくりそうw
こんな解決方法できるのは任天堂だけだと思うわ
特許取らないとパクられまくりそうw
2: 2025/08/10(日) 18:08:57.06 ID:MAKrHXEl0
PCやスマホでも以前からある
4: 2025/08/10(日) 18:10:05.40 ID:v4Cuelox0
>>2
20年以上前の機器でも付いてたから、
当時に特許取ってた会社があってももう特許切れてるね
20年以上前の機器でも付いてたから、
当時に特許取ってた会社があってももう特許切れてるね
3: 2025/08/10(日) 18:09:02.02 ID:v4Cuelox0
何が枯れてて
どの辺が水平思考?
どの辺が水平思考?
5: 2025/08/10(日) 18:10:24.29 ID:+438kJxW0
ごく一般的な技術だが
7: 2025/08/10(日) 18:12:51.85 ID:xorVuAiO0
まず旧型スイッチにも対応すべし
次に90%止めをするかどうかはユーザーに選択させるべし
次に90%止めをするかどうかはユーザーに選択させるべし
22: 2025/08/10(日) 18:27:10.85 ID:Wno399650
>>7
するかしないかは選べるぞ
するかしないかは選べるぞ
38: 2025/08/10(日) 19:04:42.50 ID:8uEK9GIA0
switch1にもシステムアプデで同じ事出来ないの?
10: 2025/08/10(日) 18:14:49.17 ID:7wS5hh4j0
バッテリー持ちが劣化しにくくなるというけど
結果的にバッテリー容量の90%しか使えないわけで
最初から90%に劣化したバッテリーを使ってる事と変わらなくないか
結果的にバッテリー容量の90%しか使えないわけで
最初から90%に劣化したバッテリーを使ってる事と変わらなくないか
11: 2025/08/10(日) 18:15:10.24 ID:wozJ4B+F0
今時バイパス無いのがね…
13: 2025/08/10(日) 18:16:52.32 ID:V4SDE8tD0
バイパスではないのが笑える
18: 2025/08/10(日) 18:21:52.49 ID:Q4Bdl8aZ0
>>13
かつだろ?
スマホ他もみんなそうだが?
かつだろ?
スマホ他もみんなそうだが?
23: 2025/08/10(日) 18:28:18.16 ID:3CSRlp5a0
そんなしょうもない機能よりバッテリー経由せず
直接給電する方式採用しろよ
そっちの方がよっぽどバッテリーに優しい
直接給電する方式採用しろよ
そっちの方がよっぽどバッテリーに優しい
16: 2025/08/10(日) 18:20:51.23 ID:WkUDriU40
任天堂凄すぎるなモバイル機では世界初だろ
17: 2025/08/10(日) 18:21:12.45 ID:OKDd++MH0
iphoneもあれ100%表記だけど実際は90%で止めてるらしいな
あとsurfaceは結構前から80%で止めるいたわり充電ある
あとsurfaceは結構前から80%で止めるいたわり充電ある
20: 2025/08/10(日) 18:22:21.35 ID:Q4Bdl8aZ0
>>17
泥ユーザーか
違うぞ
泥ユーザーか
違うぞ
19: 2025/08/10(日) 18:22:18.04 ID:gC0+uK9+0
任天堂にはすごいことをやったよくに思ってんだよ
わざわざアピールするくらいに
わざわざアピールするくらいに
21: 2025/08/10(日) 18:24:46.45 ID:5Ks6navKM
今のスマフォとか他のリチウムイオン電池を使ってる機器は
劣化防止のために
そもそも100%の充電表示で実際は90%くらいの充電になるようになってるのじゃないのか?
劣化防止のために
そもそも100%の充電表示で実際は90%くらいの充電になるようになってるのじゃないのか?
29: 2025/08/10(日) 18:44:04.30 ID:Hg7yJ71x0
むしろこんな当たり前のことを知らなかった>>1のレベルのほうがやばい
30: 2025/08/10(日) 18:48:12.27 ID:fytujzNh0
うちswitch2あるけど設定しても81%と83%で止まるんだが
44: 2025/08/10(日) 19:45:58.46 ID:Mbi2lcjH0
>>30
1回フル充電したら88%まで貯めてくれるよ
1回フル充電したら88%まで貯めてくれるよ
36: 2025/08/10(日) 18:57:14.98 ID:hBXG2Zrj0
いや、これは・・・ スイッチ2の「初期出荷の半年前以上前」から製造していて、発売時には10%ぐらい劣化するから前もって変更した説に1000ルーブル賭ける! 正解やろ!
49: 2025/08/10(日) 20:22:25.46 ID:M9kPJ9q60
これ逆の方がいいと思うんだよね
普段を100%として持ち運ぶことが多い人は120%にできます
ただしバッテリーの劣化は早くなります…で
普段を100%として持ち運ぶことが多い人は120%にできます
ただしバッテリーの劣化は早くなります…で
51: 2025/08/10(日) 20:30:13.71 ID:3yg0jRHx0
>>49
それ誤解を生むから
iPhoneでもある機能だから90止めのほうがわかりやすい
それ誤解を生むから
iPhoneでもある機能だから90止めのほうがわかりやすい
55: 2025/08/10(日) 20:47:17.66 ID:M9kPJ9q60
>>51
他と合わせておくのが無難か…
他と合わせておくのが無難か…
50: 2025/08/10(日) 20:26:56.73 ID:lXCsPlCN0
買った時87%で止まる
1ヶ月後現在83%で止まる
これ劣化してんの?
1ヶ月後現在83%で止まる
これ劣化してんの?
52: 2025/08/10(日) 20:31:09.93 ID:3yg0jRHx0
>>50
それで正常です。
誤差はあるって言ってる
それで正常です。
誤差はあるって言ってる
53: 2025/08/10(日) 20:31:57.94 ID:qXFZZbws0
>>50
うちのも初期は87%だったのが更新から84%で止まるようになったから更新のせいじゃね?
うちのも初期は87%だったのが更新から84%で止まるようになったから更新のせいじゃね?
54: 2025/08/10(日) 20:36:42.66 ID:wo5cywoj0
ウチは85パー
57: 2025/08/10(日) 21:33:57.94 ID:mjOOWhJK0
スマンホホでこういう機能使ってるけど実際効果あるかわからんって言われてるやん
これユーザーの気休めなんだよね
これユーザーの気休めなんだよね
37: 2025/08/10(日) 19:03:29.66 ID:YsvdLJNU0
ノートPCだと60%にできるからまだ甘いかなと思う
この設定にしてるけど効果あるんかな
EV車も割と多いぞ
その言葉自体、「古過ぎて見向きもされなくなった技術を採用して新しい遊びを提供する」という意味だったと認識しているので、現行のスマホとかタブレットに標準採用されているその技術を指すのは寧ろ正反対じゃないか?
うちのは94%で止まるんだけど
個体差なんだろうか
スマンホホは流石に草
正直意味わからんわ
iPhone 13をバッテリー管理モードで4年近く運用していてバッテリー容量89%だから
それなりに効果があると思われる。
家では基本的にiPadかMacしか使わないから、寝ている時間以外iPhoneを使い続けているような
人だともっと消耗が激しいとは思うが。
俺が今使ってる懐中電灯にもその機能ついてるわ
あたまわるそうなすれたい
そもそも満充電しても劣化しない技術はまだ生まれてないの?
そもそもリチウム系の蓄電池は温度差で電圧が上下する特性上、低温時に規定された容量一杯に充電された状態で気温が上昇すると過充電状態になる。つまりは100%の状態を維持し続けると急激に劣化して膨張、最悪発火する為に厳密な電圧管理が必要なのよ。だから見かけ上の容量と実際の容量に乖離がある。
賢い感を出そうとして馬鹿がバレるパターンで草
PSVITAは満タン近くなったらバッテリー経ずに直接給電に切り替わっとるな
うちの初期型なのに未だにバッテリー生きてる
90%で止めてもあんまり変わらんと思う
1番劣化を早めるのは充電器挿しながらプレイやからな…
※4
俺のは常に82%
個体差あるみたいね
なんで他所が既にやってるのに任天堂が革新起こしたみたいに勘違いするんだろうな
枯れた技術の水平思考って安直に(誤用として)使われすぎて褒め言葉として見れなくなったわ
※16
任天堂信者だから
さすがにこれはネタスレだろ
冗談だと思うけど本気で言ってる可能性もあるのが恐ろしい
効果があるかどうかはわからないのが何ともw
※17
誤用パターンなんてあるのか聞いたことないな
任天堂といえばこれ、グンペイのイメージあるんだけどあってるよな?
満充電時の劣化も怖いけど、Switch2は発熱凄いから熱によるバッテリーや絶縁体の劣化が心配にならない?
同じように発熱凄いsurface Proは後ろから空気当てれば面積の広さと熱伝導の良さでかなり冷えるけど、ドッグ収納時のSwitch2は冷却し難いわ
全固体電池まだー?
ドックに置いてのプレイは充電しながら携帯プレイみたいにバッテリーに負荷はかからないの?
10年前位のノートPCで既に同じ機能がついてた。 (意味あるのかな?)と思ってたけど、そのひとつ前の100%充電デフォルトの機種はバッテリーの故障で使えなくなったから、やっぱないよりはあった方がいいみたい。
※17 横井さんは携帯機を担当してて、当時の携帯機はとにかくコストダウンが何より優先課題だったのが影響してると思う。 据え置きの方は完全別チームの開発で、ファミコン・スーファミ・64はかなり当時の先端技術を取り込んでた。
枯れた技術の水平思考って、「太陽電池」という古くからある技術から、
「ガンマンの胸の穴の奥に太陽電池があって、拳銃型懐中電灯で照らしたら倒れる動作をする玩具」を作るような、
そういう天才的なアイデアのことやぞ
充電を90%で止めるのは昔からある技術だけど何もひねらずに同じ使い方してるから「水平思考」の部分がない
頭大丈夫?
EVだってユーザーの見る80%=実電池のSOC80%は普通ですよ
※28
ユーザーの100%ね
※16
Androidから数周遅れでiPhoneにUSB-Cやウィジェットが実装された時の様だな
元スレ>>21の方式のほうが洗練されてるやろ?
「充電が100%にならないんですが故障ですか?」って悩んでる人、多そう。
今のスマホも表示上じゃ100だけど内部的には抑えてるはず
信者もここまでくるとちょっとね
surfaceは数日充電しながらの使用をしてちょっと痛めつけないといたわり充電になってくれない
※4
バッテリーの電圧で容量を判断してるからコンピューターの計算と違って物理的な個体差がある
難しい言葉使いたいお年頃なんだろうな
頭が弱く見えるぞ
うちのスマホは通常は80%までしか充電されないで、寝てる間に朝になる前に100 %まで上がるようになってるな。なってるといかそういうモードがある。
枯れた技術の応用の方がまだ伝わりやすいのでは
あらゆるリチウム電池は原理上の100%まで充電なんかしてない
実質80%を100%扱いしてる製品が常態化してる現状に於いて
Switch2が72%を100%扱いしてるという話でしかない
もっと手軽にバッテリー交換できるようにして欲しいわ
100%分の充電を繰り返す回数で寿命は決まるから
100%→0%→100%と80%→0%→20%→0%→80%はバッテリーへのダメージは一緒なんだが、これ意味あるんか?
特別この点に感じるモノはないかな
今はデフォルトで満充電にならにようになってんの知らない奴いるのか。
スマフォの100%は本来のリチウム電池の80%だよ。
サムスンがgalaxy7でカタログスペックを引き上げるために95%前後を100%に設定したせいで発火した事件もあるからあそこら辺から特に設定上限が8割以下になってる。
中国とかはそこらへん無視するからよく燃える。
スレ1が色々と可哀想。よく生きていけるねぇ
※37
弱く見えるではなく本当に弱い
どっちかというとマウスの方に枯れた技術の水平思考を感じたけどな
無知って純粋ね
据置兼用のスイッチなが何ででダイレクト給電対応してないんだバカが
これいつも思うんだけど最初から90%を100%って事にして制御すればいいじゃん
そうすれば誰も損しないし全員ハッピーだと思うんだけど?
電池の容量なんてユーザーが正確に計れる訳が無いんだから90を100と定義したところで何も不都合無い
ノートPCなら当たり前にあるんだが
※50
ノートパソコンとかは標準装備
※1
80%充電設定にして充電しっぱなしの7年前に買ったノートのバッテリーが元気なのでかなり効果はある
※42
わかりづらいw
100%や0%で維持した時間が長いと
寿命短くする原因になる(特に0の方が良くないって聞いたような
充電切れのまま放置でそのままバッテリー死なんてよくある話
サイクルの話は確かにそうなんだけど、50%前後でサイクルできるのが一番理想
ニシくんが低学歴でなんにも知らず任天堂のやってることなら何でも礼賛するという典型のようなコメントやろ