1: 2025/07/12(土) 07:52:45.74 ID:SHQRjMSu0
今30代だが特に衰えは感じないが…これが40代50代となると違うのかな?
2: 2025/07/12(土) 07:54:56.21 ID:oJPoyRR80
ある
マリカやスマブラで高校生の甥っ子に勝てなくなってきた
マリカやスマブラで高校生の甥っ子に勝てなくなってきた
3: 2025/07/12(土) 07:59:23.85 ID:Gwv/mKtJ0
数をこなすと「このゲームは掴みが弱いな」とか「同じようなゲームのあれはあの機能が有って楽だった」とか
比較対象が多くなって評価が厳しくなる。素直にその作品の良い所だけを見つけられるような素直さは無くなった
それが年取っての衰えかもしれん
比較対象が多くなって評価が厳しくなる。素直にその作品の良い所だけを見つけられるような素直さは無くなった
それが年取っての衰えかもしれん
4: 2025/07/12(土) 07:59:57.30 ID:hkeBqFdZ0
昔ゲーメストでストZEROのローズの対空技を先読みで置くようにと
書いてあって「いや見てから対空間に合うだろ」と思ってた若いワイは
後にライターがどの程度の年齢だったかを察する事になる
書いてあって「いや見てから対空間に合うだろ」と思ってた若いワイは
後にライターがどの程度の年齢だったかを察する事になる
6: 2025/07/12(土) 08:05:36.12 ID:uIq57SVAd
興味無いけど評判良いから取り敢えずクリアまでやってみる、ということが出来なくなった
集中力が続かない
集中力が続かない
10: 2025/07/12(土) 08:10:06.33 ID:85FVD2Qt0
老眼で小さい字が読めない
11: 2025/07/12(土) 08:11:14.70 ID:MBJBzqFz0
格ゲーは20代以下しか勝てなくなってる
12: 2025/07/12(土) 08:11:21.01 ID:sDf9Aek10
反射神経の必要なやつは無理になったな
フロムのゲームとか無理
フロムのゲームとか無理
13: 2025/07/12(土) 08:12:45.21 ID:yBraJbC20
新しいゲーム遊ぶのが億劫になってるのは凄まじい衰えやで
14: 2025/07/12(土) 08:15:12.46 ID:gkIydTW+0
反射神経&記憶力が真っ先に衰えを感じさせる
17: 2025/07/12(土) 08:18:19.88 ID:yyFaXYl00
最初から難易度1つは下げないともうついていけない
19: 2025/07/12(土) 08:18:32.29 ID:6uMYNq++0
記憶は相当弱くなってる
操作がまず覚えられない
苦労して覚えても翌日になったらきれいに忘れてる
操作がまず覚えられない
苦労して覚えても翌日になったらきれいに忘れてる
23: 2025/07/12(土) 08:29:44.96 ID:HesdA5Y40
長時間プレイできなくなったかな
27: 2025/07/12(土) 08:41:12.49 ID:5uvbVsKz0
衰えもあるけどゲームをしてる時間が纏めて取れないから短時間で終わるゲームが中心になってるかな
大作をやるにもしょうもないシステムを覚えさせられるゲームには興味が薄れた
大作をやるにもしょうもないシステムを覚えさせられるゲームには興味が薄れた
29: 2025/07/12(土) 08:43:45.41 ID:9+HllXFT0
昔は難しいアクションとか好きだったけど今は無理だな
全部難易度イージーでやってるわ
全部難易度イージーでやってるわ
32: 2025/07/12(土) 09:05:56.32 ID:9L4zJWN00
アクションはPvEならまだいけるけど人間相手だとキツくなってきた
33: 2025/07/12(土) 09:06:17.88 ID:vEznZcN90
30代までは時間忘れるくらい熱中できたがすぐ集中途切れるようになった
34: 2025/07/12(土) 09:16:39.03 ID:yHczh+Y/0
RPGで街や人の名前が覚えられなくなった
35: 2025/07/12(土) 09:21:57.92 ID:VxM+MLaU0
新しいの買っては終盤になると一旦やめて昔のゲームに手を出してから改めてやり直すという変なロールバックが多くなったかな
上にもあるようにゲームやりながら比較してるんだろうね
上にもあるようにゲームやりながら比較してるんだろうね
36: 2025/07/12(土) 09:30:25.73 ID:f9yx7Qfy0
あれ? このゲーム買ってたっけ?
43: 2025/07/12(土) 09:54:54.71 ID:Wviz5WrJ0
原因は加齢じゃなくて、マルチタスクのせいらしいし
44: 2025/07/12(土) 10:04:55.77 ID:g0XeFiEw0
逆にアクションしか出来ないわ
RPGはムービー中に眠気がヤバいしメガテンとかは
仕事挟むと合体どうしようとしてたか忘れる
FPSは反射神経ついていけなくて全く勝てなくなった
RPGはムービー中に眠気がヤバいしメガテンとかは
仕事挟むと合体どうしようとしてたか忘れる
FPSは反射神経ついていけなくて全く勝てなくなった
48: 2025/07/12(土) 10:46:59.65 ID:gnW1CYeh0
見る目だけ肥えてゲームを楽しめなくなったよなw
買わないクセに文句だけ言う糞野郎そのものになってる
今年になって買ったソフト3本しか無いw
買わないクセに文句だけ言う糞野郎そのものになってる
今年になって買ったソフト3本しか無いw
49: 2025/07/12(土) 10:54:37.68 ID:3XyBAZi7d
並行して遊ぶのがしんどい
ソシャゲ1+CS1が限界だわ
可処分時間も限られてるしな
ソシャゲ1+CS1が限界だわ
可処分時間も限られてるしな
51: 2025/07/12(土) 11:16:20.26 ID:i/x9jYWpd
キャラの名前はマージでおぼえられん
RPGの主人公だとしてもむり
最近だとなんとか33のキャラ名全員わからんw
あとスト6のインパクトはほんとに見えないw
RPGの主人公だとしてもむり
最近だとなんとか33のキャラ名全員わからんw
あとスト6のインパクトはほんとに見えないw
53: 2025/07/12(土) 11:19:56.05 ID:kEZgkxJk0
RPGばっかやるようになって
シンプルなアクション(マリオとか)があまり楽しめなくなった
シンプルなアクション(マリオとか)があまり楽しめなくなった
54: 2025/07/12(土) 11:21:51.77 ID:rqxwycOC0
今のゲームは複雑すぎるわ
太閤立志伝かたけしの戦国風雲児レベルの時代に戻りたいねん
太閤立志伝かたけしの戦国風雲児レベルの時代に戻りたいねん
56: 2025/07/12(土) 11:28:14.94 ID:coY4jApv0
RPGとメトロイドヴァニア系ばかりで3Dオープンマップ系は無理になったわ
57: 2025/07/12(土) 11:33:16.68 ID:Mmmx9YuK0
そのゲームがだいたいどんな感じか分かったら途中でやめちゃう
58: 2025/07/12(土) 11:43:59.11 ID:7bv4hW620
>>57
マジでわかる
最初は普通に楽しいんだけど先が想像できた時点でもうやる意味感じなくなるんだよな
これが衰えなのか単に似たようなゲームやりすぎただけなのかはわからん
マジでわかる
最初は普通に楽しいんだけど先が想像できた時点でもうやる意味感じなくなるんだよな
これが衰えなのか単に似たようなゲームやりすぎただけなのかはわからん
62: 2025/07/12(土) 12:06:18.98 ID:+vYt8qMA0
40代だけどクラフト系を1プレイ30分~2時間くらい
今のところもっとやりたいくらいの元気はあるけど、もし自由にできたら逆にプレイ時間短くなりそうな気もするんだよなぁ…
今のところもっとやりたいくらいの元気はあるけど、もし自由にできたら逆にプレイ時間短くなりそうな気もするんだよなぁ…
64: 2025/07/12(土) 12:15:21.38 ID:dQku3Eec0
>>62
それはわかる
なんかこう平日の短い時間とかのほうが集中できる
有休とか長期休暇だとよっぽどハマった作品以外ゲームのやる気低くなる
それはわかる
なんかこう平日の短い時間とかのほうが集中できる
有休とか長期休暇だとよっぽどハマった作品以外ゲームのやる気低くなる
63: 2025/07/12(土) 12:14:26.16 ID:dQku3Eec0
集中力は落ちたけど、慣れの影響もあってFPSのキルデス比とか年々良くなってる
年取って下手になったと思うのは、たまにしかゲームやらなくなったからじゃない?
子供の頃のほうが柔軟性あって、熟練度的なのの低下が遅いだけ
プロレベルになったら身体能力が影響するだろうけど
年取って下手になったと思うのは、たまにしかゲームやらなくなったからじゃない?
子供の頃のほうが柔軟性あって、熟練度的なのの低下が遅いだけ
プロレベルになったら身体能力が影響するだろうけど
65: 2025/07/12(土) 12:15:48.92 ID:WDuCR27o0
なんだかんだで子供の頃に習得したルーチンは覚えてるしな
今でもスーマリドカンワープから8-4クリアルートくらい
体が覚えてるだろ
今でもスーマリドカンワープから8-4クリアルートくらい
体が覚えてるだろ
70: 2025/07/12(土) 12:30:35.00 ID:pkqYD3JU0
>>1
よく聞くのはこれ
ゲームする時間がメチャ減る
ゲームする時間、1日30分が限界
すぐ飽きる
今までリリース当日に買っていたがそうでなくなった
本体起動すらしなくなった
ゲーム動画で済ますことが増えた
ゲームするやる気がおきなくなった
よく聞くのはこれ
ゲームする時間がメチャ減る
ゲームする時間、1日30分が限界
すぐ飽きる
今までリリース当日に買っていたがそうでなくなった
本体起動すらしなくなった
ゲーム動画で済ますことが増えた
ゲームするやる気がおきなくなった
74: 2025/07/12(土) 12:45:57.49 ID:NOzvYgN80
近年はオフラインのゲーム中に目を閉じると時間が飛ぶ
気が付くと棒立ちで敵に殴られてるとか普通にある
気が付くと棒立ちで敵に殴られてるとか普通にある
76: 2025/07/12(土) 12:51:45.02 ID:f9yx7Qfy0
発売日に買っても
なんだかすぐにやる気になれない
なんだかすぐにやる気になれない
79: 2025/07/12(土) 12:54:02.97 ID:dQku3Eec0
>>76
自分のペースでやりたくなるよね
発売日に買ったとしてもその時の気分でやりたくなければ気軽に積んでしまう
自分のペースでやりたくなるよね
発売日に買ったとしてもその時の気分でやりたくなければ気軽に積んでしまう
81: 2025/07/12(土) 13:00:05.08 ID:AW/J9zyw0
RPGがくっそタルく感じるようになって遊ばなくなった
よく、歳を重ねると出来なくなると言われるアクションや
シューティング(2DやFPSなど問わず)などは、今でも遊べる
調べるのは好きなんだけど、最近は攻略動画をすぐに調べちゃう
自分で遊ぶ前に答えを見ないと、不安で落ち着かない
小さい頃は、正解かどうか分からないまま試行錯誤してたあの時間が、ただ純粋に楽しかったのにな
ゲーム自体にあんまりのめり込まなくなったな
最近はファンタジーライフi買ったけど週イチしかプレイしない、続かない
ブレワイクラスのゲームなら毎日1時間くらい遊べるかなと思うけど、そんなゲームは年に1、2本出会うかどうか
※1
> 試行錯誤してたあの時間
ゲームで遊ぶってその時間のことやぞ。
答え見てトレースするのはただの作業や。
寧ろ若くなったぜ
40過ぎても能力的な衰えは感じないけど、とにかく忙しすぎてまとまった時間がとれないのでゲーム1本クリアするのにも半年かかる
まとまった時間がないから昔ほどやらなくなったが
衰えを感じる事はないな
ドラクエ3リメイク、最初はハードモードで遊び始めたのに
途中で、これ時間無駄なだけじゃね?ってなって
アリアハン出たらイージーモードに変更
単純に目が悪くなりました
コンプしなくなったな
難しすぎるとか時間かかりすぎると思ったのは見切るようになった
RPGは世界観なんかを覚え直すのが億劫でDQFFとか馴染みのシリーズにしか興味を抱けなくなってる。
リメイクやリマスターがありがたいのはその辺もある。
モンハンライズの体験版やった時に難しすぎて絶望した
モンハンって普通に難しいよね
思考に反応が追いつかなくなってきたわ
アクションゲームで躊躇なくイージーを選ぶ様になった
全クリ→やる
裏ボスクリア→まあやる
最強装備ステカンスト→やらない
図鑑埋め→やらない
強くてニューゲーム→やらない
単純にゲームへの熱量がなくなってきたわ
東方でいうと昔はルナティックをノーボムでクリアしたりしてたが今はハードを普通にクリアするだけで満足する
エンダーマグノリアはノーマルでクリアしたけど
面倒くさい要素とかはmodでなんとかしたりするからメイン環境がsteamになってしまった
もちろんオンライン関わる物にmodは当てないけど
地球防衛軍面白いけどアイテム周りがめんどくさすぎる
ボイス有りのゲームの会話シーンで話し終わる前に読み終えてスキップし始めてるわ
前はちゃんと話し終わってからボタン押してたんだけどなぁ
会話終わるまでボタン出てこない飛ばせないゲームだと早く話せよと思ってしまう
体力、集中力の衰えで長時間プレイが出来なくなった
40くらいから症状がでてきて50過ぎてからはゲーム自体あまり楽しめなくなってきた
昔はすぐやりたい何時間でもやれるぜーって感じだったけど
今ではゲーム機の電源入れるのにも覚悟がいるようになった
ゲームをインストールしただけで今日はこれで終わるかって電源落としたりプレイより所有欲を満たすだけで満足してしまう時もある始めちゃえば全然楽しめるんだけどね
20歳超えてからだんだんレベル上げで眠くなるまでがのスパンが早くなってきて悲しい
老眼になって近くが見えなくなった
が、実は斜視でよく見える方が老眼になり、見えなかった方が近距離で活躍するようになった
要するに俺は遠近両用型になって助かったが、両目が良い人は見えなくなるかもしれない
やる気と根拠が0になった
集中力続かない
ストーリー読むのがダルくて最後までRPG完走することがほぼ無くなった
物語がなんとなく見えてくるとそこから先が消化試合に感じて急に飽きが来る
アクション要素強めなら40になっても熱中できてると思う
ゲーム以外のライフスタイルの影響が大きいと感じる
年を重ねてやる事が増えれば、自然とゲームに関わる思考や行動が減っていくもの
逆に年取ってもやる事が増えない生活ならゲームに割けるリソースが確保できる
家事をしなくていい環境、パートナーや子供が居ない、仕事量が変わってない とか
ソシャゲはもう無理だな
アプデ後の新要素やデイリーとか無理になった
昔はクソゲーでも意地でクリアしてたけど、途中でつまんねえやって思っちゃうともうダメだわ
20代後半で広い3Dフィールド探索するのが億劫になった
その前にDQ8プレイしてたのはデカかった
とにかく広いフィールド探索が眠気と億劫に襲われる
集中力や反射神経は40代半ばでも衰えてる感じはあんま無い
気がするだけかもしれないし分からない
今の30代以上と20代以下だと思春期にやってたゲームの質が違いすぎる 前者はボタン連打友達ワイワイ、後者は基本オンラインでpvp、最低でもpveで立ち回り最適化求められる
前者が後者の環境に投げ込まれたら…そりゃ草食動物は肉食動物に食われるよ
むしろ近年ゲームは低難度傾向があるからやりごたえがなくなってる。
低レベルクリアくらいなら楽しく遊べるけど、ゲームの特徴になるような要素を縛り始めるとそのゲームを遊ぶ意味がなくなってくる。
登場人物の名前を覚える気にならない
格ゲーとかみたいに終わりのないタイプのゲームに手を出さなくなったあるいは一定のレートまでしかやらなくなった