【DQ】メーカー「新しいことに挑戦します」ユーザー「お願いだから今まで通り作ってくれ」←これ

1: 2025/07/11(金) 13:21:48.05 ID:oXwcGxbU0
もはや両者一致の意見って
9リメイクを出すならすれ違い通信も付けなければならないくらいしか無いんじゃね?

 

4: 2025/07/11(金) 13:30:51.43 ID:KpRv8B4j0
今まで通りに作ってその上で要素をプラスする←求められる
今まで通りに作らず新しいものも手抜きだったりつまらなくする←ふざけんな

 

5: 2025/07/11(金) 13:30:59.47 ID:e6Ghpg5I0
どっちに向かったって不満の声は出るんだから決断するのが大事
両方にいい顔しようとして煮え切らない物は誰も喜ばない

 

8: 2025/07/11(金) 13:36:41.51 ID:MaATAioB0

新しい挑戦は新規IPか外伝的な作品でして欲しいよな

従来のファンは買わないし新規ユーザーも買わなかったらオワコンになるし

 

9: 2025/07/11(金) 13:39:37.67 ID:oXwcGxbU0
ダイ大最悪過ぎたよな

 

10: 2025/07/11(金) 13:41:54.74 ID:Oe4nGjnH0
ネームバリューを利用した別物は挑戦では無い

 

12: 2025/07/11(金) 14:00:07.02 ID:GCyBNFgw0
本当に新しいドラクエやりたかったらドラクエトレジャーズ買ってるんだよなあ

 

13: 2025/07/11(金) 14:08:30.01 ID:kzaCkf+g0
ドラクエはさすがに古臭いわ
堀井の年齢やリメイクの本数見るに変えるならここだろ

 

14: 2025/07/11(金) 14:18:29.18 ID:Djx2o9Qj0
今まで通りや原点回帰しろってのは余計な事した上での妥協的改善要望なんでまんま受け取るようなメーカーも失敗してる
真に求めてるのは旧作の良いとこ受け継いだ正統進化

 

16: 2025/07/11(金) 15:28:42.14 ID:qNZGkIAQ0
挑戦して死んだff1516

 

19: 2025/07/11(金) 18:47:15.09 ID:0n1VRmTNd
黒地に白文字のウインドウは世代を越えたRPGの象徴になってるのに
それを捨ててHPMPを見づらくするデザイナーを止めろ

 

20: 2025/07/11(金) 18:50:46.82 ID:0qy0YDf+0
何をしてもスクエニのゲームは大ヒットにはもうならない
もうかなりの人が見限ってる

 

22: 2025/07/11(金) 20:46:28.70 ID:gdc9Rtuhr
ドラクエに限らず原点回帰とか言っても余計な事するパターン

 

23: 2025/07/11(金) 23:31:23.28 ID:qAOfhmyA0
正直余計な事されるぐらいなら
リメイクなんてせずにベタ移植でいい

 

25: 2025/07/12(土) 03:58:21.23 ID:gu82LEj00
コマンド→アクションくらい変えるんならもう新規IPで勝負しろ
シリーズものはプレイしやすくするための変化は良いけど核の部分は変え過ぎたらだめ

 

28: 2025/07/12(土) 08:12:10.38 ID:1SjuYxD30
ガンダムみたいに2チームに別れてクラシック系とニュージェネ系に分ければまだマシになると思うんだがね
多少発売日ズラすにしてもPV公開は同時くらいで
ポケモンがBDSPとレジェアル同発にしたのもそういうことだしただドラクエの開発速度の遅さと堀井の比重の大きさとスクエニの微妙なやる気なさ的に無理だと思うが
ガンダムがあの無茶な人員投入が出来てるのは制作会社側のやる気がかなりの比重占めてるし

FFはそれを任天堂とPSの2機種で別々に展開したのが悪手だった
どっちかに絞るか両方にマルチにするかにすべきだったと思うよ

 

29: 2025/07/12(土) 08:17:11.44 ID:1SjuYxD30

基本過去作ユーザーはどこまでも保守的だからな

新しいことに許しが出るのは基本過去作が悲惨過ぎて人が消えて新作の期待値が地に落ちた時
遊戯王がラッシュデュエルにシフトするときにほとんど既存決闘者から反発がなかったのも
アニポケでサトシが降板したときも一部の過激派サトシファン以外大した反感も示さ無かったのもその前で人が離れたから

未だにFFが叩かれてるのは未だに期待してるやつが居るってことだからすげーわ…

 

30: 2025/07/12(土) 08:42:52.87 ID:hCCOUmPwd
今更ロト編リメイクをあのHD2Dでやることは最下位にしていたSwitchの優先順位を上げた表れであり
その決定が遅すぎてSwitchの世代交代を挟んでしまった
客からはSwitchで売上を出して認知させる機会がいくらでもあったとチャンスロスを馬鹿にされてるのに
新しいことを強固に拒絶する層だらけのはずだと今でも難癖付けたいんでしょ
DQ9、10で新しいドラクエを受け入れてソシャゲ成功の下地を作ったのは任天堂ハードなのにね

 

31: 2025/07/12(土) 08:55:40.81 ID:1SjuYxD30
ドラクエはリリースペースが遅すぎるのに
それで過去作ファン切り捨てますってやるから反発される
改革したいなら毎年出せと言いたい
それなら古参ファンは古いノリに飽きて多少改革に甘くなる

 

32: 2025/07/12(土) 09:03:06.81 ID:1SjuYxD30
ドラクエもFFほどじゃないがやってることと言ってることと求められてることと世間のイメージと戦略が結構ズレてるんだよね
それでFFほど問題が起きないのは結局制作側が折れていつものドラクエを作るからってのと制作側がずっと固定だから

 

33: 2025/07/12(土) 15:16:57.36 ID:8l2eHgGk0
ドットで3年に1回出すのが
一番ええのか?

 

34: 2025/07/12(土) 15:22:07.81 ID:EKHXTmis0
次ダーク路線なんだっけ?

 

35: 2025/07/12(土) 15:26:16.33 ID:ck7eBGCa0
アクションとかオープンワールドとかって既存のシステムじゃん
なのに「新しいことに挑戦した」風に美化するのは意味がわからないわ
めちゃめちゃ既存のシステムやんけ

 

36: 2025/07/12(土) 15:55:37.29 ID:hCCOUmPwd
DS時代に毎作通信機能を意欲的に活かしてたことがソシャゲに繋がり
DQ8、11がシリーズの理想形という共感を迫ってきたことこそ改革の足枷になっている
否定から入る客が任天堂ハードに多いとかぬけぬけと言い出したら終わり
そんな調子だから30ー0になった

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1752207708/

1.匿名 2025年07月15日09:08 ID:QyMzY3ODA

従来路線でやりたいことがあるなら続ければいいし
新しい土台にしたいのであれば挑戦すれば良いんじゃね
ユーザーは格下の存在と思って無視しろ
(実際、自分も含めてユーザーは各々が各々の知能水準で自分が正しいって勝手を押し付けてる場合も多い)

返信
2.匿名 2025年07月15日09:14 ID:gyMjU4MzA

踏襲する部分は必要としても、変化ないなら作る意味もないし前作やれよだし、絶対売れないから。

返信
3.匿名 2025年07月15日09:14 ID:AxNjgyNDU

ナンバリングにしないのならいろいろやってもいいと思う。
ビルダーズやトルネコみたいに面白いのもあったし

返信
4.匿名 2025年07月15日09:20 ID:E2MTAxOTU

もうドラクエの記事ばっかいいわ数日で何本あげるねん
他のサードのゲームも取り上げてやれよ

返信
5.匿名 2025年07月15日09:22 ID:UwODM2MDU

丸ごと変えるから大事故になるだけで一部ならまぁまぁって感じやろ
テイルズみたいに

返信
6.匿名 2025年07月15日09:26 ID:UxNDE2NDA

11の形式で次々と作れば良いじゃない
変えるところが見当たらない

返信
7.匿名 2025年07月15日09:27 ID:U4MTI3OTA

どう作ったところでキモヲタのお前らは否定批判するだろう?ゲーム開発者って大変な仕事だよ、ホンマに。。。

返信
8.匿名 2025年07月15日09:30 ID:g5Mzk2NzU

声がデカい馬鹿が入れ替わってるだけで同一の馬鹿が批判してる訳ではないだろバカ

返信
9.匿名 2025年07月15日09:31 ID:k1MjgyNjA

今まで通り作っても、老害は違う部分探して文句言うだけだから相手にする必要ないよ。今まで通りがいいなら原作やっとけよ。今更古臭いの出されても新規が増えん

返信
10.匿名 2025年07月15日09:32 ID:I3NzczMDU

新しい事にチャレンジする方が良いんだけど、それがつまらないと売れなかったり不満が出るのはは当たり前

返信
11.匿名 2025年07月15日09:32 ID:M2NzI2ODA

ドラクエは新しい事やるより以前に出来た事が出来なくなるイメージが強いわ

返信
12.匿名 2025年07月15日09:39 ID:Q0MDY2MDU

※11
例えば?

返信
13.匿名 2025年07月15日09:42 ID:MxNjA4NDA

※9
最初から新規が入るソフトではないだろ
懐古の古参に売り抜けてそれが尽きれば終わりだよ

返信
14.匿名 2025年07月15日09:46 ID:M1MTQ4MzU

昭和末期(!)の堀井さんと宮本さんの対談(時期としては4の制作中)で、宮「今のRPGって、システムは変えずにお話をしっかり作り込んでほしいというユーザーと、何か新しいことにチャレンジしてほしいってユーザーの板挟みでしょ」堀「そうですね、その辺は難しいですね」というやり取りがあった。
……年十年たっても事態はあまり変わってないのね。
(個人的にはⅩの戦闘システムはアクション要素の融合として、良く出来てたと思う。あの辺を発展させる方向に期待、かな)

返信
15.匿名 2025年07月15日09:47 ID:g5MDEyOTU

※12
確か6の仲間モンスターとか7の戦闘中会話とかはリメイクで消されたよね

返信
16.匿名 2025年07月15日09:50 ID:U3NDA5OTA

新しいこと…
パクリ無双、パクリマイクラ、パクリハースストーン、パクリポケGO

返信
17.匿名 2025年07月15日09:55 ID:k3MTYzNDA

良リメイクといえばポケモンHGSSがあるけど電話番号消せなくなったのは頭おかしいとしか言いようがなかったな
まあそこ以外はおおむね問題なかったが

返信
18.匿名 2025年07月15日10:05 ID:c4MDYwNzU

※4
そりゃここの住人はスクエニアンチが多いから、PV増やすためにいくらでも擦り続けるだろうよ

返信
19.匿名 2025年07月15日10:06 ID:I5MTIyMTU

DQ1当時に小学生だった老人たちしかやらないってのが見えてんならアクション要素は追加しないでくれよな
当時から反射神経使わないシリーズだからやってたのに老化してから要求されるのマジできつい

返信
20.匿名 2025年07月15日10:11 ID:Y0MDU2MDA

※4
※18
嫌なら見なければ良いだけでは?

返信
21.匿名 2025年07月15日10:12 ID:Q0MzA0OTU

>挑戦して死んだff1516

原点回帰した9が売れなくてSF混じりのオサレ方向に舵切っちゃったからなあ

返信
22.匿名 2025年07月15日10:23 ID:E2MjkxMzU

FFより先に始まった割にナンバリング本数抜かれてるし
売上総数も半分程度だからな
やっぱり変化が必要だった

返信
23.匿名 2025年07月15日10:32 ID:cyNzUwNzA

面白ければなんでもいいよ
新しくしてつまらなかったら従来のままにしとけばよかったのに、と叩かれるだけだし

返信
24.匿名 2025年07月15日10:36 ID:I2OTkyMTA

懐古って減っていくだけだからそいつらの言う通りにしてても未来がないのよ
何を言われようが面白ければ結果がついてくるから無視して面白いと思うものを作るしかない

返信
25.匿名 2025年07月15日10:51 ID:AzODI1NjA

シリーズ物は基本システムを変えてはダメです
ワンパターンでいいんです
別のことをやりたいのなら外伝作品でやりましょう

返信
26.匿名 2025年07月15日10:55 ID:U1NjMxMDE

新しい事に挑戦するのはいい。
無駄に美麗のみを求めすぎたりホストだらけの世界観や、開発者の自己陶酔・自己満足路線に舵を切って原型が残らないような方向性、そしてそれを自らすらわかってないような路線じゃなければいいよ。
何のゲームとは言わないが。

返信
27.匿名 2025年07月15日10:59 ID:Y2OTE3NzU

※25
いうてFFは大昔からシステム変えながらシリーズ出して売れてきた作品だからなあ
まあATBは残して欲しいけど

返信
28.匿名 2025年07月15日11:01 ID:MxNjA4NDA

※24
無視しても面白いものが作れないのが問題

tpりあえずアピールの為に新機軸は謳うが
やってる事は過去の分析をすることもなく
ただ他で受けた要素の劣化パクリ
これの繰り返しでどんどんと細っていく

返信
29.匿名 2025年07月15日11:19 ID:I2OTkyMTA

※28
古いものを作っても一生面白いにたどり着くことはないからね
試行錯誤して迷走してでも前に進んだ方がいい

返信
30.匿名 2025年07月15日11:43 ID:IxMzEwOTU

新しい事挑戦したろ←ええやん
こんなシステムをいれたんやで←ほうほう
でそれをFFやDQでやるってわけよ←いや、既存のIPでやるなら新しい挑戦やないやろがい

返信
31.匿名 2025年07月15日11:58 ID:E3Mzc1ODU

FFは元からナンバリング毎にシステム全然違うしドラクエよりは変化を受け入れてもらいやすい方なのにな
俺は1~10までやって2と10は合わなくて投げたけど

返信
32.匿名 2025年07月15日12:12 ID:gyNTU5MA=

※25
だよな〜
オクトラの高橋Pは「オクトラ2は変化じゃなくて進化にこだわった」的なコメントしてたよ

返信
33.匿名 2025年07月15日12:26 ID:EwMjEzNjA

ユーザの言うことを聞いてたら、シリーズって衰退して限界集落になるしかないんだよね
FEとかゼルダがリブートできたのは新しいことに挑戦して成功したからだぞ

返信
34.匿名 2025年07月15日12:26 ID:M5MDc1NjQ

コマンドからアクションへシフトするのはいいとしてその結果キングダムハーツっぽくなるのはやめてほしい
それもうキングダムハーツでええわってなる

返信
35.匿名 2025年07月15日12:28 ID:gyMjU0MDA

※1
「ユーザーは格下の存在と思って無視します!」もしこんなバカな言葉選びするメーカーがあったとしたらまともなセンスのモノ作れるわけ無いけどな

返信
36.匿名 2025年07月15日12:33 ID:UzMDA0NzU

分かりやすさからFFを例にするけど、自分にとってFFはドラクエの保守に対する革新なんだよね。ナンバリング毎に、必ず何か新しいシステムを取り入れる。
その意味で、物語やキャラに難があっても、12はガンビット、13はオプティマを基軸にコマンドRPGとリアルタイムバトルの融和を目指していて、商業的に失敗したとしてもFFとしての核は揺らいでいない点を評価し、次は頑張ろうねと古参として思っていた。
でも、15、16はその核の部分があやふやでアクションに振ってしまった点で不満があるし、FFのためにPS、PS2、PS3、PS4を買っていた自分が、とうとうPS5を買わずに過ごしている。
老害の言う事を聞いても先は無いけど、FFとは?ドラクエとは?を問い続けて、シリーズである事の意味だけは見失わないでいて欲しい。

返信
37.匿名 2025年07月15日12:56 ID:UwMDczNTA

※29
迷走して先に進むのはただの馬鹿
まともな会社は自分の積み上げたものを活かしつつ
そこに変化を加えるんだよ

返信
38.匿名 2025年07月15日13:05 ID:I4MTAyNzU

まあ年齢からして堀井雄二のDQは12が最後だろ。その後どうするかだな。

せっかくのドラクエIPを生かし続けられるかどうか。

返信
39.匿名 2025年07月15日13:05 ID:I2OTA3NDA

文句ばかりの老害をユーザーって表するのはどうかと思うよ
老害の意見ばかり聞いてるから9はアクションじゃなくなるし、11はしょうもない似非アクションコマンドバトルになった
いつも足を引っ張るのは老害ばかり
そのくせ年とともにゲームも買わなくなるくせに声だけはデカいしょうもない層

返信
40.匿名 2025年07月15日13:27 ID:A5MTAzNTA

元の作品も一緒に収録してください

返信

コメントを書く