1: 2025/07/01(火) 14:35:34.74 ID:yudqok+T0
ボタン押すだけで出すよりこっちの方がよっぽど面白いわ
コマンド入力発明した奴って天才だと思う
コマンド入力発明した奴って天才だと思う
2: 2025/07/01(火) 14:39:08.02 ID:AZJtJ//np
方向キー右→下→右下を英語のZを描くイメージでって教えてもらったらあっさり昇龍出せるようになった小3の夏
3: 2025/07/01(火) 14:42:59.83 ID:JJoCACah0
ガード方向と逆に入力するリスクが内包されてるのが良い感じよな
センスがある
センスがある
9: 2025/07/01(火) 15:47:06.43 ID:UwGk8JIeM
>>3
昇竜拳のリターンは大きいけど
前に入れた後で斜め前に入力するから
ジャンプ攻撃から痛いコンボが入るんよな
リスクを背負って出す技
格ゲーは基本、大技ほどリスクが大きい
昇竜拳のリターンは大きいけど
前に入れた後で斜め前に入力するから
ジャンプ攻撃から痛いコンボが入るんよな
リスクを背負って出す技
格ゲーは基本、大技ほどリスクが大きい
4: 2025/07/01(火) 14:50:11.09 ID:WNiA6DUS0
歩きながら波動拳や
5: 2025/07/01(火) 15:13:36.19 ID:p8EKE5Gm0
前押したあとに、波動拳
少ないボタン(6ボタンだから当時としてはかなり多いが)でたくさんの技を出す工夫
技を、動きで表現する工夫だったんだよなぁ
6: 2025/07/01(火) 15:19:01.85 ID:F7LSK0JH0
無駄に複雑なコマンドは必要ないと思うけど、波動昇龍竜巻ヨガぐらいはあっていいと思う
できるようになったら自転車乗れるようになったときのような感触がある
できるようになったら自転車乗れるようになったときのような感触がある
8: 2025/07/01(火) 15:41:17.20 ID:VIVCA2gG0
昔の昇竜はガチでむずいけど今のはちょっと頑張ればいける
10: 2025/07/01(火) 15:47:28.78 ID:3yh0ppVIp
一回転コマンドは最初飛んじゃうじゃんって思ったけど
ジャンプ中や別の技の硬直中にコマンド完成させれば良いって分かってからザンギ使うの楽しくなった
4分の3回転でも一回転として成立すると知ったのはずいぶん後になってからだった
ジャンプ中や別の技の硬直中にコマンド完成させれば良いって分かってからザンギ使うの楽しくなった
4分の3回転でも一回転として成立すると知ったのはずいぶん後になってからだった
11: 2025/07/01(火) 15:49:11.08 ID:2QXY216a0
歩きながら足払い波動拳をやろうとすると昇竜拳になるのが嫌
15: 2025/07/01(火) 16:02:38.94 ID:F7LSK0JH0
>>11
ゲームによっては6236で波動が出るのもあるんだけどな
昇龍が出しにくくなるから、結局昇龍優先になりがちだけど
昇龍優先だけど、641236だと波動になるゲームもあるね
ゲームによっては6236で波動が出るのもあるんだけどな
昇龍が出しにくくなるから、結局昇龍優先になりがちだけど
昇龍優先だけど、641236だと波動になるゲームもあるね
13: 2025/07/01(火) 15:53:42.55 ID:Niedhwga0
今はむしろ出そうとしてないのに昇龍拳とか暴発するぐらい入力判定が緩いな
14: 2025/07/01(火) 15:54:14.52 ID:ee4pioS90
→↓↘だけど結局→↘↓↘でもいいのか、↘をはさむと駄目なのかわかってない
16: 2025/07/01(火) 16:04:47.82 ID:Niedhwga0
>>14
それは正直、ゲームによる
まぁ最近のゲームだと→↘↓↘って入力でも出るのが普通だけど
それは正直、ゲームによる
まぁ最近のゲームだと→↘↓↘って入力でも出るのが普通だけど
17: 2025/07/01(火) 16:04:48.25 ID:DjVCTstWp
最初の頃は最後の斜め入力とボタン押すのが同時じゃないと技が出なかったけど
それじゃ出しにくいってんでボタン押す瞬間に別方向に方向キー入力されてても技が出るようになった
歩き波動で昇龍誕生の瞬間である
それじゃ出しにくいってんでボタン押す瞬間に別方向に方向キー入力されてても技が出るようになった
歩き波動で昇龍誕生の瞬間である
18: 2025/07/01(火) 16:06:17.58 ID:Niedhwga0
スト2とかスト6なら→↘↓↘→って入力でも昇竜拳になるしな
必殺技の発動優先度みたいなのが設定されてるんだろうとは思うが
必殺技の発動優先度みたいなのが設定されてるんだろうとは思うが
19: 2025/07/01(火) 16:09:12.39 ID:s8BYwuAB0
昇竜撃とうとするとSA暴発する不具合なんとかして
20: 2025/07/01(火) 17:29:00.21 ID:GbiCZszdd
世界一売れてる対戦ゲーム「前方の敵に素早く空中攻撃するならダッシュジャンプの瞬間に後ろ向いてニュートラル経由で前に向き直りながら攻撃ボタン同時押しな。全入力1Fな」
22: 2025/07/01(火) 20:32:58.96 ID:OmnTig+m0
>>20
それはもう博打不可避にする為のフレームなんよ
どっかの忌怨風みたいなもん
それはもう博打不可避にする為のフレームなんよ
どっかの忌怨風みたいなもん
21: 2025/07/01(火) 17:44:46.57 ID:CJnAt6su0
目押しで1f狙えるならスト2シリーズでガイアのしゃがみ弱キック連打からサマー繋がるよ
できる奴見たことないけど
できる奴見たことないけど
23: 2025/07/01(火) 21:15:34.34 ID:LeUAzVR/0
手つきが病気みたいな連続コンボで叩かれるだけだから昇竜拳がたった1本出せるレベルじゃ変わらない
24: 2025/07/01(火) 21:56:17.15 ID:c8B7XIsS0
とっさに出そうとすると難しすぎる
26: 2025/07/02(水) 07:47:41.43 ID:AC3GaHLUa
歩きながらだと波動が昇龍に化けるってのは
裏を返せばズカズカ歩いてノーモーションで波動を打つ真似はできないということ
だから波動は強くなりすぎないで済んでいる、というようにバランスにも寄与してるんだよ
裏を返せばズカズカ歩いてノーモーションで波動を打つ真似はできないということ
だから波動は強くなりすぎないで済んでいる、というようにバランスにも寄与してるんだよ
28: 2025/07/02(水) 14:34:47.57 ID:EL9ANBO00
初代は出なさ過ぎて本当に必殺技だったな
30: 2025/07/02(水) 14:48:06.45 ID:vPsaKQHZ0
小龍拳があるなら中龍拳や大龍拳もあると信じてた
31: 2025/07/02(水) 16:39:26.64 ID:TEWRjKBPd
>>30
波動拳があるなら
非道拳
不動拳
変動拳
補導拳
もあるな!我道拳…あぁ、そうですか…
波動拳があるなら
非道拳
不動拳
変動拳
補導拳
もあるな!我道拳…あぁ、そうですか…
33: 2025/07/02(水) 17:02:20.51 ID:I6jPQhuv0
出せるようになってやった
となったけど実践でまったく対応出来なくて萎えた
となったけど実践でまったく対応出来なくて萎えた
36: 2025/07/02(水) 21:21:07.86 ID:8SUTz9oN0
一番最初のマルゲ屋でやったスト2大会の決勝戦でのサンギ使いのコメント
「相手のリュウ使いは昇竜拳を出せるらしいが敵ではない」
37: 2025/07/02(水) 22:26:24.99 ID:NwXXwj+Vd
>>36
それもう3D格ゲーやれば良くね?
それもう3D格ゲーやれば良くね?
42: 2025/07/03(木) 02:46:37.92 ID:bwKh7tMEd
>>37
「ストⅡが出た初期の大会はレベルが低かった」と言いたいんやで
「ストⅡが出た初期の大会はレベルが低かった」と言いたいんやで
38: 2025/07/03(木) 00:51:38.42 ID:F/78WxBM0
次はキャンセルだな
39: 2025/07/03(木) 01:18:14.01 ID:mCZ/xeyyd
結局コマンドありきのストだとモダン入れたところでクラシックと差別化しなきゃならんからモダンが3D格ゲーの劣化版の域を出られないってのがな
いっそのことストもクラシック消してしまうかギルティ路線かのどっちかにした方が未来あるんじゃね?
いっそのことストもクラシック消してしまうかギルティ路線かのどっちかにした方が未来あるんじゃね?
40: 2025/07/03(木) 01:24:10.85 ID:gq3pIrhD0
色々な格闘ゲームをやったが
結局は波動拳と昇竜拳と竜巻旋風脚の3つの技しか出せないから
格闘ゲームは飽きたというかあきらめてしまったな
結局は波動拳と昇竜拳と竜巻旋風脚の3つの技しか出せないから
格闘ゲームは飽きたというかあきらめてしまったな
43: 2025/07/03(木) 05:07:09.87 ID:dqgZm7CU0
スト2はコマンド入力苦手な人の為にタメと連打だけで必殺技が出せる春麗本田ブランカが用意されてたとか言ってたな
44: 2025/07/03(木) 05:38:02.38 ID:6kDVfLwp0
小昇龍拳!小昇龍拳!大昇龍拳!ですっ飛んで着地を狩られて
「ハアッ!」 うあっ うあっ うあっ までがパターン
「ハアッ!」 うあっ うあっ うあっ までがパターン
52: 2025/07/03(木) 12:44:10.49 ID:mi+MUdYB0
昇竜が当たり前に出せるようになってまた飽きる
57: 2025/07/03(木) 21:23:52.74 ID:dqgZm7CU0
確かカプコン系の格ゲーはボタン押した時と離した時の2回コマンド入力の判定があるから必殺技出しやすくなってるんだよね
そのせいで暴発もしやすくなってるけど
そのせいで暴発もしやすくなってるけど
59: 2025/07/03(木) 21:26:38.59 ID:jgksz7Tua
>>57
投げスカりない時代は離しスクリューが猛威を振るっていたなぁ
投げスカりない時代は離しスクリューが猛威を振るっていたなぁ
58: 2025/07/03(木) 21:25:33.35 ID:jgksz7Tua
プロでも昇龍出せる時と出せない時はある
もろちん心構えができているか虚を突かれたかによるんだが
でも出せないなら素直にちゃんとガードする
常に次善策を用意して対応するのが大事
もろちん心構えができているか虚を突かれたかによるんだが
でも出せないなら素直にちゃんとガードする
常に次善策を用意して対応するのが大事
48: 2025/07/03(木) 08:20:36.62 ID:bOO5Clxv0
瞬獄殺は出せない
自分は波動昇竜みたいな簡単なコマンドならいけるんだけどスクリューでダメだった
本スレ28
初代はレバーでコマンド入力して攻撃ボタンを押した直後にボタンを離さないと必殺技コマンドが成立しない仕様だったので、Ⅱ以降と比較して必殺技が出しにくかったとのこと。
ソースは岡本吉起のYouTubeチャンネル
今はモダン操作があるけど、自分はちゃんとコマンドを入力する方が良いと思った。単純操作で楽しみたいならモダンでも全然良いけどコンボとなると頭ごっちゃになるので慣れてるクラシックに落ち着くというオチにwデバイスも昔はコントローラーとアケコンしかなかったし、レバーレスは一度体験したけど絶対無理と思った。
技が出せないってことは、択が減るって事だから、
用意されてるシステム全部出せるに越したことはない
昇竜拳ってそんなめんどくさいコマンドだったのか
波動拳以外意識して出したことなかったわ
初代はやったない
ストIIからゼロ2までしかやってないわ
レバガチャやボタン連打してしまう子供のような自分は格ゲーというかアクションゲームすら苦手。
でも好きなのでやってる。
小学生の頃は右向きの時は出せるけど左向きになると出せなかった。
>>48
弱P、弱P、→、弱K、強P = 天
昇龍拳を出せるようになる→左向きでも昇龍拳を出せるようになる、とステップアップ
昇竜は余裕
ダークネスイリュージョンも大丈夫
レイジングストームが安定しない
switchの携帯モードでは昇龍拳が出せない
十字キーのJoy-Conをホリさんから出してくれないかな
KOF全盛期のゲーセンは鉄火場みたいなもんで
レバーもぎ取れそうなくらいガチャガチャするヤツおったわ〜
負けたら台パンはかわいいもんでリアルストリートファイターおったわ〜
※1
むしろスクリューは簡単やろ?
歩きからいきなりは上級者向けだけど通常技挟んでジャンプ防止すれば↓→↑←の入力さえ出来てりゃわりかしアバウトでイケるんやから。
正直、俺はスマブラよりもストリートファイターの方が好きなんだよな
コンボとかキャンセル技とかこっちの方が楽しい
格ゲーは、もう40代とかじゃね
もうそれ以下は小学生の時やってないから興味ないみたいな感じで
スマブラに完全に喰われた・・・
※13
最近になるけど中野TRFの世紀末幼稚園とか面白かったな
大会で呼んでも呼んでも他ゲーやってて進まんかったり
ま、ワイは鉄拳ガチなんだけどな
レバーレスコンだとより正確に技出せるのかな
※17
中野TRFお亡くなりになるんだよな・・・
いいね!
歩きながら波動は41236で出すか2369で出せば解決する