かまいたちの夜というゲームをやった事があるやつ皆無

1: 25/07/05(土) 20:48:31 ID:Tcdf
悲しいわね

 

2: 25/07/05(土) 20:48:59 ID:Mnrq
皆無ではない

 

3: 25/07/05(土) 20:49:01 ID:iLFV
おっさんやん

 

4: 25/07/05(土) 20:49:22 ID:Tcdf
>>3
お兄さんな

 

5: 25/07/05(土) 20:50:07 ID:EbGv
字だけであそこまでやれるのは凄い

 

20: 25/07/05(土) 20:52:25 ID:DpLs
スーファミのなら
なお初プレイ時は彼女に殺された模様

 

23: 25/07/05(土) 20:52:57 ID:Tcdf
>>20
ワイは大阪に就職するハッピーエンドや

 

26: 25/07/05(土) 20:53:30 ID:7j1z
>>23
ワイもそれだった気がする

 

28: 25/07/05(土) 20:53:57 ID:dyXV
>>23
ワイもや

 

31: 25/07/05(土) 20:54:21 ID:DpLs
>>23
キッズだったワイ
彼女の名前を当時好きだった子の名前
主人公を自分の名前にしてて一発でクソゲー認定

 

21: 25/07/05(土) 20:52:36 ID:Tcdf
2のサブシナリオはいいよ
あのギャグとシリアスを反復横跳びしてる感じに筒井康隆イズムを感じられて好き

 

22: 25/07/05(土) 20:52:57 ID:TAcl
>>21
香山さんがめちゃくちゃかっこよかった

 

24: 25/07/05(土) 20:53:10 ID:dyXV
>>21
わかる

 

25: 25/07/05(土) 20:53:26 ID:dKiO
スーファミ版はエアプなんやけどフローチャート機能ないんやろ?
クリアするの大変そう

 

27: 25/07/05(土) 20:53:53 ID:TAcl
ワイの初エンドはサバイバルゲーム

 

34: 25/07/05(土) 20:55:07 ID:Tcdf
ぶっちゃけあのシルエット?のグラフィックだから透があそこまで真理に惚れる理由って分からないよね

 

35: 25/07/05(土) 20:55:50 ID:dKiO
スタイルがええんちゃう

 

36: 25/07/05(土) 20:56:25 ID:DpLs
アニメ立ち絵とかあったら逆に当時はギャルゲー扱いされてたと思う

 

37: 25/07/05(土) 20:56:28 ID:TAcl
みどりさんの行動力と推理力は凄いわ
願わくば久保田さんと行動共にすれば解決したのに

 

38: 25/07/05(土) 20:56:53 ID:Tcdf
>>37
なお2以降は刑務所?

 

40: 25/07/05(土) 20:58:42 ID:TAcl
>>38
1と2で締めるなら
ペンションオーナー夫妻がなかなかの胸糞ヨウスケ・・・・

 

41: 25/07/05(土) 21:00:31 ID:Jua8
ピンクの栞までやったで

 

43: 25/07/05(土) 21:02:54 ID:7j1z
そういえばドラマ化してたやな
「僕達友達やね…」のバッドエンドだったやつ

 

45: 25/07/05(土) 21:04:19 ID:Tcdf
>>43
藤原竜也のやつやろ

 

46: 25/07/05(土) 21:10:14 ID:7j1z
>>45
それそれ
そうか藤原竜也やったな

 

48: 25/07/06(日) 11:31:13 ID:FPjL
>>43
その前のドラマはかたられない

 

47: 25/07/05(土) 21:17:02 ID:5zib
わしゃがなの実況でずっと見てたわ、やったことはもちろんないが

 

元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1751716111/

1.匿名 2025年07月15日19:23 ID:c2MTk0NTU

粗品とせいやのね

返信
2.匿名 2025年07月15日19:24 ID:EzODAwODA

輪廻彩声なら知ってるというか観たことある

返信
3.匿名 2025年07月15日19:27 ID:UwMjIzMTU

いわゆるサウンドノベル第二弾で歴史を変えた作品なんだけどね
弟切草からミステリ成分強くして現役ミステリ作家の我孫子武丸がシナリオを担当、それがヒットした事によってプロの作家や脚本家が家庭用ゲームに関わる機会を増やすきっかけになった作品
ドラクエの音楽をすぎやまこういちが手掛けてヒットしてゲーム業界以外の作曲家が関わる様になったみたいな
なお同世代で新本格の仲間である綾辻行人が関わった作品は…

返信
4.匿名 2025年07月15日19:34 ID:g3NjYwODA

かなり序盤のフローで選択しないとクリアルートに入れないという罠
終盤だとどう戻ってやり直してもズルズルと死に向かう展開が避けられない
しかしこの泥沼が面白かった

返信
5.匿名 2025年07月15日19:35 ID:QxNTA2OTU

※3
これきっかけで我孫子武丸とディクスンカー(カーターディクスン)の小説を沢山読んだ。

返信
6.匿名 2025年07月15日19:39 ID:AyNDU1OTU

めちゃくちゃ好きだったけど
犯人確定しちゃう犯人と2人になる選択肢で死ぬっていうのがな
え、こいつしかいないじゃんってなったのだけが残念

返信
7.匿名 2025年07月15日19:58 ID:Y3MzIzOTU

不思議のペンション編はPS版以降だっけ?

返信
8.匿名 2025年07月15日20:04 ID:g2OTYxNjA

キャッチコピーの「あなたのせいで、死体が増える」ほんと好き

返信
9.匿名 2025年07月15日20:08 ID:c2MTM3MzA

階段から転げ落ちた真理の首が折れて抱き上げたときに首がカクっと垂れるシルエットが怖かった思い出

返信
10.匿名 2025年07月15日20:28 ID:k4NzE3ODU

メインシナリオだけにはなるが、×3はニンダイ発表で発売したから結構プレイ者多いやろ。マジで皆無なのはCS版がVITAのみでオマケにプレ値ついとる輪廻転生やね。
しかもイラストが当時炎上して移植も絶望的やし。

返信
11.匿名 2025年07月15日20:30 ID:I1NTMyMjA

2好きなんだけどあらゆるシナリオに分岐するカオス感が好きなんよ
✕3のメインシナリオしかできない2なんてホントダメだわ
2メインシナリオは一回目だとほぼ強制的にクリアさせられるし…

返信
12.匿名 2025年07月15日20:51 ID:AyNjg4MTU

どっちかと言うとざくろの味の方が好きだった

返信
13.匿名 2025年07月15日21:00 ID:QzOTg0MA=

皆無 意味→全く無い

この時点でおかしい

返信
15.匿名 2025年07月15日21:09 ID:M5Njg3MTU

※3
黒ノ十三か
ラミアとか羽音とかインパクトの強いシナリオはそれなりに楽しめたけど最後がね…

返信
16.匿名 2025年07月15日21:12 ID:MyNjIxMzA

皆無な訳ねーやろ。
その後のアドベンチャーゲームにどんだけ影響与えたと思ってんだよ。
むしろ、テキストアドベンチャーというジャンルを確立したゲームやろ。

返信
17.匿名 2025年07月15日21:32 ID:k4MDI4MjA

子供のころやったが
今まで見たものの中で一番怖い
今やっても怖いかもしれない

返信
18.匿名 2025年07月15日22:12 ID:A5NDA1MDU

※16
ただの釣りスレだよ

返信
19.匿名 2025年07月15日22:58 ID:gzMjcxNTU

俺かまいたちの夜2がチュンソフト以外も含めた全てのノベル系ゲームで1番の傑作(次点で街)だと思ってるくらい好きなんだけどネット見て評判悪くてビックリした
サイキック編とか底蟲編だっけ?
SFとか土着信仰とか色んなテイストがあって本編のミステリ編が霞むくらい面白かったんだけどむしろそこが受け付けない人が多かったみたいだね
かまいたちファンとしてはミステリ部分を純粋にパワーアップして欲しかったのかな?

返信
20.匿名 2025年07月16日00:13 ID:U1ODAyNTI

かまいたちの夜を遊ぶ時は部屋の電気を消して
頭から布団を被ると臨場感が最高になるw

返信
21.匿名 2025年07月16日00:51 ID:ExMTU5MjQ

リメイクは酷かったな。イラスト付けるんならゲームの雰囲気に合う人連れて来て欲しかったわ
アヘ顔とか酷過ぎ。あれならシルエットのままの方が良かった

返信

コメントを書く