1: 2025/06/26(木) 14:54:51.93 ID:stxQ8ope0
スマブラは?



2: 2025/06/26(木) 14:55:15.81
スマブラは今潜っても爆速マッチングするぞ
4: 2025/06/26(木) 14:56:44.88 ID:VGjpsZW70
掴みが大事だよな
9: 2025/06/26(木) 15:01:40.21 ID:/c6rZkLU0
世界で一番売れた格ゲー開発者様だからな
12: 2025/06/26(木) 15:04:42.77 ID:/MLknePn0
アップデートを繰り返してよいゲームになったら、ユーザーは増えるが結局よりコストがかかる、が正しいな
10: 2025/06/26(木) 15:02:07.90 ID:VqOM4S+/0
聞いてるか?カプコン
19: 2025/06/26(木) 15:10:52.26 ID:b2j776bo0
モンハンって30時間遊べてもボリューム少ないって言われるの大変だよな
他のアクションゲームなら普通なのに
他のアクションゲームなら普通なのに
23: 2025/06/26(木) 15:13:47.75 ID:1+N9Zh7t0
>>19
モンハンの場合、同じモンスターと何度も戦って素材集めて次だろ
他のアクションゲーは、同じ事何度もさせないし
同じ30時間でも、全く違う
モンハンの場合、同じモンスターと何度も戦って素材集めて次だろ
他のアクションゲーは、同じ事何度もさせないし
同じ30時間でも、全く違う
25: 2025/06/26(木) 15:16:03.51 ID:KABOVxpr0
>>19
ハクスラゲーなんだから当たり前だろ
そもそもパクリ元のPSOがめちゃくちゃエグい周回ゲーだったんだし
ハクスラゲーなんだから当たり前だろ
そもそもパクリ元のPSOがめちゃくちゃエグい周回ゲーだったんだし
20: 2025/06/26(木) 15:12:34.98 ID:rV1+OIa60
>>1
スマブラ4とスマブラSPは最初からちゃんと完成した状態で発売したことで、最後の方にアップデートで滅茶苦茶にしてもユーザーは文句言いつつもサンクコストを気にして大して離れなかったというまさにこの発言の正しさを証明したゲーム定期
スマブラ4とスマブラSPは最初からちゃんと完成した状態で発売したことで、最後の方にアップデートで滅茶苦茶にしてもユーザーは文句言いつつもサンクコストを気にして大して離れなかったというまさにこの発言の正しさを証明したゲーム定期
27: 2025/06/26(木) 15:17:59.56 ID:6CpXfxJr0
コエテクとかアップデート繰り返してようやく普通にゲームになるパターンだもんな、技術的な不具合っていうより明らかに仕様として問題があるって感じで
38: 2025/06/26(木) 16:47:30.89 ID:TwtMCQLA0
スマブラはリリース時点で「楽しさの体験」において完成されてるじゃん
そこが未完成な状態で出すんじゃねーってことだよ
そこが未完成な状態で出すんじゃねーってことだよ
42: 2025/06/26(木) 17:45:11.67 ID:mF2pqCB+0
スマブラは細かい文句があるだけで完成はしてるからな
カプンコのなんたらと違って
カプンコのなんたらと違って
43: 2025/06/26(木) 18:04:50.84 ID:47FhkdxB0
サイバーパンクは売れたけどw
67: 2025/06/26(木) 23:27:13.79 ID:34cFdlgS0
>>43
エッジランナーのヒットでプレイヤーが増えたのが大きい
まぁ特殊な例だと思うわ
エッジランナーのヒットでプレイヤーが増えたのが大きい
まぁ特殊な例だと思うわ
44: 2025/06/26(木) 18:19:22.77 ID:mq1YlO9Rd
サイパンはCSこけただけだしDLCやエッジランナーと同時に広告も打ってるし
45: 2025/06/26(木) 18:23:17.25 ID:ialYboGL0
完成してから出すって結構なメーカーが出来てない気がする
47: 2025/06/26(木) 19:05:42.56 ID:E10AqJGE0
モンハンってソシャゲみたいに周回作業でプレイ時間水増ししてるからな
もともとの作りからして古き悪しきゲーム
もともとの作りからして古き悪しきゲーム
48: 2025/06/26(木) 19:08:56.51 ID:Q2fJ6uSn0
>>47
別に強制されてるわけでもないんだから周回するほど面白いんだろうよ
義務感でやってるならそのユーザーがアホなだけ
別に強制されてるわけでもないんだから周回するほど面白いんだろうよ
義務感でやってるならそのユーザーがアホなだけ
50: 2025/06/26(木) 19:18:20.45 ID:2GE2pYlD0
アプデ来るたびにノーマンズスカイ遊んでいるけどなw
52: 2025/06/26(木) 19:25:06.33 ID:VNaC64UR0
最初は良いのに
マニアだけがどんどん変な改悪持ち上げて
糞化するゲームも多いよな
マニアだけがどんどん変な改悪持ち上げて
糞化するゲームも多いよな
53: 2025/06/26(木) 19:30:54.43 ID:cEmvkZ6F0
モンハンは明らかに後で直せばいいよ
取り敢えず早く発売しとけって感じだよな
ソニー側から早く出せとか言われるんだろうけど
取り敢えず早く発売しとけって感じだよな
ソニー側から早く出せとか言われるんだろうけど
55: 2025/06/26(木) 19:37:12.36 ID:Q2fJ6uSn0
>>53
ライズもそうだけど発売ありきで後でどうにかするって感じなんだろうよ
ライズもそうだけど発売ありきで後でどうにかするって感じなんだろうよ
56: 2025/06/26(木) 19:46:01.46 ID:DTMltwOO0
アップデートならまだましで別料金、完全版として売る奴も居るんだ
65: 2025/06/26(木) 22:47:22.35 ID:1Sbwut5i0
ノーマンズスカイが意味あることを証明してる
マリカーワールドにも言って欲しいわ
※1
マリカワールドは既にオワコンだよ
※1※2
悔しいでちゅね
※1
ガチ勢がうるさいだけ
以上
たこシあ、アプデをすると一万で出しても未完成でも売れることがある
※2
自演なのバレバレで草
サイパンやノーマンズスカイみたいなオフで遊べるゲームなら起死回生の可能性ミリあるけど、オンラインマルチが重視されるゲームは初動失敗するとアウトやな。
結局、運営に不信感抱いたゲームはどんなに良いゲームになったとて真剣に遊ぼうとは思わんわ。フォーエバーブルー、シャドバ、スクフェス、BF2042とかがまさに良い例。
モンハンも当時ライズがボリューム不足で過剰に叩かれとったけど、ワイルズみたいに運営に不信感あったわけではないしなぁ。
急激にユーザーが離れるゲームって、ゲーム内容じゃなくて開発チームが嫌いなんよ。開発者の頭がアプデされて有能になることはありえんし、客の気持ちを一切理解せず、商品としてあり得んモノを売りつけたアホが管理しとるゲームよりも面白いゲーム遊ぶわ。
初めに「あっ、このゲームユーザー目線無いな」って感じたゲームはアプデでどうこう出来ん。ポリコレゲーとかもまさにコレやな。「前作と比べて〜」って言われてるだけマシや。1〜3回目辺りの初期アプデ酷評されとるゲームはマジで終わっとる。
カービィのスターアライズも最初ボリューム微妙でアプデで改善したタイプだったな
このYouTube好きなのにこういうくだらない切り抜きまとめに利用されちゃうんだ
訴えられろ
アプデで神ゲーになったと言えばドラクエビルダーズ2
まぁデバッグ不足で初期はその対応に追われていたともいう
土壌はあったけどね
サイパンやノーマンズスカイが生き返れたのは似たコンセプトの競合のゲームがないのも大きかった
ワイルズはワールドという競合に勝たないといけない
現にsteam版はすでにダブルスコアで負けてる
※8
思い出したけどスタアラはマジで酷かった
なんか世間ではアプデ後は評価されてるみたいだがぶっちゃけ言うほどボリューム増したか?って今でも思ってる
パラドゲーみたいにコアファンを囲い込んでるとかもあるから結局開発への信頼が一番
あれもバランスとボリュームは後乗せだけど、遊びの方向性自体は初期から完成してるけどな
>モンハンはハクスラゲーなんだから単調な事30時間やるのは当たり前だろ
って何の擁護のつもりなんだ?他のゲームにもレベル上げやら収集やらおつかいやら単調になる部分なんて普通にあるだろ
古いタイプの開発者なんだとがっかりしたわ
今のゲームビジネスと認識が乖離してる
昨日のマリカのアプデは酷いな。道中コースゴリ押ししてくるとかゴミ過ぎる
※15
そのまま送っといてやったぞ
感謝はいらんw
※16
むしろ「おまかせ」なのに道中が選ばれない方が不具合だろ
※4
ガチ勢じゃなくても道中はつまらんわ
たこシあ
聞いてるか?あつ森
アプデで終わったワイルズとマリカさんの悪口じゃんw
※21
クソUIと不具合だらけのくせにユーザーに有利なバグだけ爆速修正のあつ森は酷かったなぁ
ワイルズが荒れてるせいかここも随分臭いのがいるなぁ
※15
結果的にそういうメーカーは後々、ソフトをセール待ちされるようになっていくから最初の口コミは良い評価にするのは大事なんだよ
FF14には当てはまらないな
あっちは一度ぶっ壊して再生させたからちょっと違うのか
※12
そこまで短かった覚えないけど前すぎて覚えてないだけかな
Wiiの代わり映えないほぼ同じステージ周回するよりずっと楽しいからいいよ
例外こそあれど、数多の失敗作はこの法則に抗えず消えていったわけだしな
※1
何を言うの?具体的にどうぞ
最近だと最終防衛学園がいい例だ
そもそも初期作がクソゲー寄りなのとコアゲーマーしか買わないけども
※4
今はガチ勢しかいない状態だからね。いずれ普通のお客さんが増えてきて落ち着くと思う
※26
壊さず復活させたゲームならサイバーパンク2077とかディアブロ3かな
最初の評判が「楽しいけどボリューム足りねえな」なら追加アプデで補強できる
「楽しくねえな」だと無理
※33
モンハンはこれ系だと思うけどね。
言葉尻だけ捉えて核心を突いた気になってる一番はずかしいやつ
マリワーは実質無料で付いてきたから不満はないけどフルプライスで買ってたらスカスカすぎて不満でるレベルだな
ワイルズもマリワーも値段の割にボリュームが足りないんだよな
※36
ボリュームが足りないって意見が出るまでやってるなら、最初にゲームをやめてしまうって今回の話とはまた違うんだよな
※32
無料で遊べちまうんだ!さんもアプデでマシになったな
まあ旧版はアレ過ぎたんで復活はリメイク版でみたいな感じだが
ユーザー有利なバグって大抵すぐ修正されるよな
お前の事だぞ龍の国ルーンファクトリー
クソUIどうにかしろ
売り方の問題だと思うわ。
フルプライスで売って後から無料アップデートってのが不誠実だよ、要は客に料金を先払いさせてる訳じゃん。
そうなると途中で離脱したら先払いした分回収出来ないから損じゃん。
仮に未完成品売るなら最初は安く売って後のアップデートを有料にするのが正しい。
逆や。良いゲームだからアップデートを繰り返す事が許されてる。
アプデで良いものになる気配すらないワイルズ
※40
それはそれで嫌われてるよ。
※39
そういうのに限って修正難易度が低いからだろ
GC時代だから修正無理だがFE蒼炎の錬成必殺バグとか修正して欲しかったわ
逆パターンでゼノクロ原作のトレセンバグなど修正されたのに何時までも修正して無い事にする奴が何故か居たな
サイパンは人戻ったのはアニメのおかげやぞ
マリカワールドのアプデは少数のガチ勢が過剰に騒いでだけで、大多数のエンジョイ勢にとってはなんの影響も無いでしょ
※46
よく分からんけど
どこにでもある懐古の喚きのようなもんだろ
聞いてるか?スプラ2
※46
いやー。
その大多数のエンジョイ勢に人気のなかった道中コースを、「人気なくて誰も遊んでないけど、せっかく作ったんで選ばれる確率上げて強制的に遊ばせます!」とか言ってんのに、影響ないはエアプでしょ
スマブラSPはソロモードがゴミ過ぎ
桜井が動画で言ってる事はどれも同意できるが、実際に自分の作ったソフトでそれがちゃんとできてるとは到底思えない
switch本体は最初の糞長アップデートでめちゃくちゃ評判悪いかったよね忘れちゃったのかな
モンハンはなんだかんだ無印買いたくなっちゃうけどワイルズ、ライズで大型DLCまでは買う必要ないんだなって確信が持てたわ
前から完全版商法だったけど最近はスカスカすぎてマジでやばい
マリカワールドは周回コースのみのモード入れるだけで
解決されるからそのうちアプデ入ると思うけどね
今のままだと開発側の道中強制押し付けみたいで印象悪いし
問題なのはなぜそこに気付かなかったようなアプデだったのか
ってとこ、周回コースが好きな人だっている
※50
自分も含めて戒めの意味で言ってるだけだろ
※43
嫌われてるのは分かってるよ。
そもそも、未完成品は売るな。って話だからね。
※24
そうかワイルズの悪口なのかコレ
※43
嫌われてるのはワイルズみたいに
・本来最初から入れておくべきものを
・後からDLCとして
・有料で
追加することだから、最初からちゃんとゲームとして楽しめる出来になってれば後からDLC増えても喜ばれるよ
というかDLCが有料か無料かはあんまり重要じゃなくて上二つが争点だと思うわ
スプラ3にも当てはまるんだよな
歴代最速で1000万売り上げたのに未完成品でラグだらけ環境変わらなさすぎで
歴代最速で過疎って完成品になる1年後にはほとんどの配信者は辞めてた
数年後に買った新規ユーザーと評価が食い違うやつな
実際にあるある
某2015年発売のゲームを2018年に遊んだら神ゲーすぎてすごい好きなんだが
未だにksゲー扱いしてくる人もいるから情報が昔のまま止まってるんだよなその人は
最初にksゲーで出した会社が悪いんだろうけど
どうぶつの森はひどかったから次作はちゃんとつくってから出してほしいな
※59
言うてクソなままやろw
※59
最高に面白かったゲームだって数年後にまたやるほど時間ない人が多いだろうに、一度ダメだと思ったもんまた触ることもなければ情報も更新しないわなあ
初期にどんだけダメだったのか知らんがその人らには嫌い続ける権利がある
対人でもそうだけど、第一印象でその後の対応が決まる。どうしても悪い印象がつくとその人はもうその色眼鏡で見ることになるから、ゲームに当てはまると言ってる通り
※32
あとノーマンズスカイ
洋ゲーでは割とあるな
ワイルズはSTEAMの評価見ても擁護出来ないからな・・・
※57
リッジレーサーはコレでご臨終だからなぁ
俺ァ全部入り買ったけど、DLCの量が物凄かった、本編よりDLCのDLに時間が掛かった記憶がある
あの時代のバンナム、特にナムコ側のタイトルは酷かった、アイマス派閥にあらずば退社しろと言わんばかりの酷い社内だったようだからな
アイマスの成功を買われてバンナム統合後にDLCを初めとした事業部分を任されていたけど、その結果がリッジのご臨終やジョジョゲーの大失敗
鉄拳の原田とかいまでもでけーツラしてるけど、自分の影響力がないIPへの仕打ちは忘れてねーからな
スマブラは別にアップデートで良いゲームになった訳ではないからな
100点を120点130点としていっただけで最初から良いゲームだった
それはそう
モンハンの場合Gとかその売り方でずっとやってきてるので
これはそう簡単には変えられない
もうそういうサイクルで作ってるので
ワールドIBからSteamで売るようになってワイルズはボロクソ
次からはワイルズ以上に厳しい目で見られる
下手すると全く売れなくなる
※68
ぶっちゃけモンハンは新作出せば勝手に売れるタイトルになってるから開発が胡座かいてるのはある。どうせ次回作も1000万本はどう転んでも行くでしょ。
マリカーもモンハンも9000円も取ってあの内容量じゃね
※67
テリーボガードDLC辺りなんかステージ曲の多さや背景キャラの人数とかの手間の割に値段がコスパいい所ではないぐらい良心すぎるぐらいだったしなぁ(当時のSNKの寛容さもあったとはいえ)
だからフォーエバーブルールミナスは一切アプデせずに売り逃げした訳ね
マリカー、ポケモン、スマブラ、あつ森、スプラ
任天堂多すぎだろ
ドラゴンクエスト3HDェ・・・
マリオカートワールド
にわか知識でノーマンズあげてるあげてるやついるけど、そのゲームが評価が変わるまでどんだけ時間かかったと思ってんの…
※73
急に任天堂の大人気タイトル羅列してどうした?
100点取ったら何もしなくていいんだから当たり前といえば当たり前
ユーザースコア7.7まで落ちたマリカーはもうアプデしないんだなぁ・・・
お前らは皆に離れられたあの日から一切アップデートされてないんだね
ろくにテストプレイもせずユーザーが満足にプレイできない状態でリリースするメーカーが増えすぎなんだよな、ソシャゲなんかに特に多い
最近は開き直って早期アクセスって名目で有料デバッグさせてる所も増えたが
※46
ガチ勢から人気ないってことはエンジョイ勢には人気あるって解釈するのやめようぜ
誰がやってもあの直線はつまらんよ
※9
一部分しか用がないんだからこれっぽっちで十分でしょ
むしろ拡散している分感謝されるべきでは?
あつ森、どこがひどいのかな?
住民が黙って引っ越さないし、マイル島で好きな住民を探せるし、とび森よりずっといいと思うけど…
「足りない」という不満には対応できるけど「コレじゃない」と思われたら挽回できないってことだな
ワイルズはベータ版でレダウとアルシュベルド狩り尽くしたのにエンドコンテンツもその2頭だから笑えない
SVはまさか動作面の改善を次世代機に丸投げするとは思わなかったわ…
※68
モンハンの場合は
モンスターの素材で装備をビッシリ作る仕様が
変化しずらい仕様になってるんだよな
※87
ヒントRPG
アンチ君が騒いでるだけで些細な問題なんだよな
騒いでるのはアンチだろうけどプレイヤーの95%ぐらいは不満に思ってるだろ
俺はせいぜい図鑑埋めまでしかやらないライトユーザーだが、SVはガクガクに耐えられなくてストーリークリアしたら一切起動しなくなったわ
ガクガクで酔いまくったことしか記憶に残ってない
実際「Zto S」Switch版にどれだけの快適性を用意してくるかでゲーフリの良心が量れるよな
※91
そんなことどうでもいい
それよりもゲーフリは糞つまらないゲーム、ポケモンという名前がついてなければ絶対に売れないであろう駄作を世に出すのをやめろ。世界一売り上げと技術力が比例していない会社だわ
ゼノブレ2はひどかった
ブレイドのボイスを飛ばせないとかこれテストプレイしてないだろと思うほどだった
昔発売されてちょっと興味あったソフトが最近大型アップデートされたから、
このタイミングで買ってみるか・・というのは何回かある。
有料デバッガーになる気はないんで
アップデートとは名ばかりの
行き当たりばったり作業なんかの為に何十時間も付き合わされたくないんだよ
>>アップデートを繰り返してよいゲームになったら、ユーザーは増えるが結局よりコストがかかる、が正しいな
一度離れたユーザが戻ってくることは稀だから初動が大切という事を言っているんだろ
実際redditで自分のゲームのマーケティングを分析していた人も同じこと言っているし