ExpressSDカードってSwitch2以外に何に使うの?

1: 2025/06/17(火) 09:25:20.59 ID:gMVEbLSc0
きになる

 

2: 2025/06/17(火) 09:27:10.46 ID:3pwVS0+m0
カメラ用にはもう普及してるし
外付けSSDがSSDの速度を活かせてないから
Expressに置き換わるかもな
スマホは諦めろ
SDで容量増やす設計にしなくなった

 

5: 2025/06/17(火) 09:28:58.65 ID:95gm2/GO0
>>2
カメラってそんな速度必要?

 

9: 2025/06/17(火) 09:30:38.54 ID:3pwVS0+m0
>>5
必要
録画素材が4kやら8kになってるしな
記録メディアが早いに越したことはない

 

112: 2025/06/17(火) 13:54:39.01 ID:tgNDtU2B0
>>5
高解像度のRAWデータを秒間に何枚も連写するだぞ
かなりの転送速度ひつようだわ
同時に高画質JPEGも保存するしなちなみにRAWデータ1枚は30~50Mくらいの容量

 

4: 2025/06/17(火) 09:28:08.58 ID:ZoGMMVjRM
出たばっかの規格だからな
将来的には一部ビデオカメラやノートPCに搭載されるんじゃね?
ただ最近はSDスロットつけないのが流行っているのが向かい風だな

 

6: 2025/06/17(火) 09:29:06.97 ID:iXuJ05Fw0
デジカメはCFexでしょ
従来のSDカード刺して使えないって苦情来るよりCFを使った方が速度的にも有利だし

 

11: 2025/06/17(火) 09:33:29.77 ID:zZ9top1U0
>>6
報道関係だがCFexはねーわ
あれ、SONYがやたら使いたがってるだけ
SONYのカメラは微妙なのが多いしな
カメラはExp一本だろうよ

 

131: 2025/06/17(火) 18:26:28.52 ID:/B7FFdiIH
>>6
Switch2で普及が進めばUHS-IIの代わりとして使われるようになるんでは?
上位は堅牢性の観点からCFexpress Type-Bだろうけど

 

7: 2025/06/17(火) 09:29:50.89 ID:hSnpxMdS0
中華泥とかUMPCとかならそのうち対応すんじゃね
安スマホなら売りになるでしょ

 

8: 2025/06/17(火) 09:30:19.54 ID:2g/SQsqQ0
Switch1含めmicroSDの機器なら大体
その機器の対応する最高速で使えるよ
SDexはまだ新しい規格だから
ガジェットオタクが買う最先端ツール等を除くと
Switch2以外はまだ出てないと思うよなんかSwitch1のSDxcUHSの頃も
UHSなんて対応してるのSwitchだけだよ!みたいな話あったな
※その後スマホ等の通常規格として多数採用

 

10: 2025/06/17(火) 09:32:49.49 ID:sae3V95N0
>>8
一番肝心のスマホが外部ストレージ不要の流れになってるのでSwitch1の時とは状況が違う
UMPCには採用するところも出てくるだろうがそれ以外は期待出来ない

 

13: 2025/06/17(火) 09:38:09.59 ID:2g/SQsqQ0
>>10
最近流行り始めたミニPCが
省スペース性を重要視することからSSDよりも小さい
SDカードを複数枚挿し込んで増設する形を取ってる
企業枠とかで需要が伸びたら爆発的に広まる可能性がある

 

12: 2025/06/17(火) 09:36:35.41 ID:7ZweRRsw0
Switch2のお陰で停滞してた規格が跳ね上がる

 

16: 2025/06/17(火) 09:42:06.16 ID:BqGLauCL0
長期的には値下がりするだろうけど1年2年でまともな値段になるとは思えんな

 

21: 2025/06/17(火) 09:45:47.16 ID:yaW1aTAt0
>>16
量産する機会(と捌けるリスク)の有無だけ任天堂が年1000万個分を毎年生産

みたいな製造ライン契約できれば、
同容量の他のストレージと同じ価格で供給できる

 

17: 2025/06/17(火) 09:42:37.26 ID:8VDmQbxo0
スマホは2SIM積むような高級機だと
片方がSIMとmicroSD兼用スロットになってるから
むしろ高級機の方がexSDに真っ先に対応するぞ

 

28: 2025/06/17(火) 09:56:35.56 ID:VpnFguqR0
>>17
Switchと違って通常SDカードが使えないってことにはならんだろうしみんな使わないだろ

 

32: 2025/06/17(火) 10:01:08.87 ID:2g/SQsqQ0
>>28
この手のは対応するだけで変わるから
地デジ化の頃は4:3比率のブラウン管テレビに地デジチューナー繋ぐだ何だと騒ぎながら
実際はすぐにデジタル対応のテレビに移行して
外付け地デジチューナーは対して売れなかったのと一緒

 

19: 2025/06/17(火) 09:45:19.70 ID:tYBJbJyx0
何年も高級デジイチ専用で燻ってるCFexと違ってSDexはメディアが出回り始めたの去年では?しかも海外のみで日本は並行輸入オンリー
それで何に使うのこれ?ってなってたところで最初に大っぴらに使い始めたのがスイッチ2なだけ

 

22: 2025/06/17(火) 09:49:06.59 ID:bTsa5Y1z0
速度的にはSATAのSSDより速いし 普及すれば使うとこは増えると思う

 

23: 2025/06/17(火) 09:52:22.21 ID:yaW1aTAt0
>>22
現状で活躍する用途がないというのが最大のネックなんよ

UHS-II/UHS-III 規格と排他(挿さらない)で
UHS-I と SDex のいずれかのモードのみ というピーキーなのが・・・

 

35: 2025/06/17(火) 10:09:38.18 ID:cllmGjqHd
>>23
UHS2,3なんてSDEX以上に見たこと無いんだが何に使ってるの?

 

121: 2025/06/17(火) 17:33:51.65 ID:Ko9uT7TVd
>>35
2はカメラとかROG AllyとかUMPC系、ノートPCとかあるだろ
MacBookもUHS-IIだし

 

24: 2025/06/17(火) 09:53:21.41 ID:KgJYNExS0
1Tくらい出してくれねえとさぁ…

 

43: 2025/06/17(火) 10:21:03.76 ID:tAIdAGz2a
他規格との差別化として 非常に小さい事、速度の割に消費電力が小さい事 この2点
この2点を有効に使えるガジェットが出ないと大衆普及は無い、ガジェット第一号がSwitch2
小型カメラやドローンなんかにも使われるかもしれないけど一般人が使う用途ではない

 

46: 2025/06/17(火) 10:24:16.80 ID:2g/SQsqQ0
>>43
ミニPC
省電力、省スペース、並べられる事が売りで
保存は内蔵+SDカードだけで外付け対応してないものもある

 

45: 2025/06/17(火) 10:23:02.76 ID:gDqS+6nt0
Switch3

 

47: 2025/06/17(火) 10:25:03.82 ID:3xfz2Zq20
スマホに使います

 

49: 2025/06/17(火) 10:25:23.99 ID:2g/SQsqQ0
因みにミニPCは既にデスクトップPCに並ぶ割合になってる

 

55: 2025/06/17(火) 10:36:26.62 ID:jM51iRMx0
ミニPCと言っても UMPCでそれこそSwitchみたいなモバイルゲーム機しか需要ないぞ
コンセント繋いでるようなオフィスミニPCなら素直に普通のSSD使った方が遥かにコスト安い電力制限(モバイル性)があって、尚且つスマホのように小さい機器で、カメラ・スマホ以外の物=express採用の可能性がある機器(できれば一般人が使う物が好ましい)
さぁなんだろう?

 

67: 2025/06/17(火) 10:57:31.74 ID:8VDmQbxo0
>>55
むしろCFexがデジ一にしか使えないような代物だから
後付けストレージがmicroSD準拠しか選択肢がない最大消費電力3.7Wってなんだよw Express microSDの2千倍以上とか笑うわ
しかも一番小さいType Aでも標準SDカードやSwitchのゲームカードとほぼ同サイズとか
もうM.2 2230でいいだろ

 

57: 2025/06/17(火) 10:43:47.61 ID:m+cqF06i0
一般人は実質的にSwitch2専用だよ

 

79: 2025/06/17(火) 12:01:23.41 ID:yoV1ydpx0
Switchで400GBくらい使ってたから絶対256GB程度じゃ足りないんだよな・・・

 

81: 2025/06/17(火) 12:13:08.20 ID:qFleja3PM
>>79
Switch1で450GBだし、Switch2は256GB増設すればええやろ…後日512GB買ったわw

 

94: 2025/06/17(火) 12:52:24.31 ID:jM51iRMx0
Switch2の普及台数でexpressが安くなるのか?(量産効果あるのか?)が判らんからなー
3年で5000万台、半数がSD使うとして2500万枚

 

140: 2025/06/17(火) 21:23:26.17 ID:ER9s5Qnt0
Lexarの1TB買っとけばよかったな…
本体手に入るか分からなかったから買わなかったまだすぐに必要って訳じゃないけど
Switch2はなんだかんだで容量結構必要だったりして
今後が不安だわ

 

141: 2025/06/17(火) 21:24:54.66 ID:QhYFB6/30
256で足りなくなるまでに1TBとかが安くなるやろ

 

142: 2025/06/17(火) 21:32:06.95 ID:sXdqMKns0
どうせ2TBが必要だから
買うの躊躇するよな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1750119920/

1.匿名 2025年06月18日01:04 ID:I4ODgzMg=

マイニンストア落選なので買えません!!

返信
2.匿名 2025年06月18日01:08 ID:IwODU5NTA

1TBを待ってます

返信
3.匿名 2025年06月18日01:57 ID:E4OTI1NjA

"asus" "sd express" で検索すればいっぱいヒットするよ

返信
4.匿名 2025年06月18日02:34 ID:gyNDQ1OTQ

みんな規格名すらすら理解しててすげーな
まったく何話してるのかわかんねーよ

返信
5.匿名 2025年06月18日04:05 ID:U0NzEzNg=

スマホにエ〇ゲや同人ぶち込むのに、SDが入るスマホ買ったわ

返信
6.匿名 2025年06月18日04:15 ID:czNTk5NTg

枯れた技術とは言えない新しい規格に手を出したのは割と賭けだよな
普及するさせる算段があるから選んだとは思うけど

返信
7.匿名 2025年06月18日05:47 ID:Y3NzY3MTQ

普及待ちのほぼ新メディア採用はいいんだけど本体は最低でも512GBは欲しかったな

返信
8.匿名 2025年06月18日05:52 ID:Q5MjgyNzg

デジタル対応のテレビと外付け地デジチューナーを例に挙げてる人いるけどどっちかというとDVDとBDの関係に近い気がするんだよな

返信
9.匿名 2025年06月18日06:11 ID:A4NzE3MzA

嘘つき社長がハードを売ってくれないから
switch2にも使えないよ
需要を満たせ

返信
10.匿名 2025年06月18日06:14 ID:A2MDY0OTA

>カメラ用にはもう普及してるし

カメラ好きだけど、microSD Express採用したカメラなんて聞いたことないぞ。

返信
11.匿名 2025年06月18日06:21 ID:Y3NzY3MTQ

※10
そもそもカメラに需要あったらカメラ大手のソニーがSDカード事業から撤退しない

返信
12.匿名 2025年06月18日06:21 ID:czODI5Nzg

Switch2の本体ストレージはあれで妥当
沢山入れたい欲深な奴ほど欲深相応の対価を自分で払え
な作りは正解

欲深過ぎる奴に合わせてたらキリがない
欲深だからこそ際限なく増えてくし上がってくんだから
外部ストレージの存在は妥当
※6
Switchより遥かに瞬間瞬間で扱うデータリード&ロード量がデカくなったから
最低限扱うデータ運用量の下限は引き上げざるを得なかった
それには従来SD規格の下限値ではどうしたって無理

算段あるのかは判らないがEXのようなのを使わざるを得なかったと思う

返信
13.匿名 2025年06月18日06:22 ID:A5ODYyMTY

※10
たぶんCFexpressと勘違いしているのでは

返信
14.匿名 2025年06月18日06:40 ID:MyMDUwMzA

返信
15.匿名 2025年06月18日07:46 ID:IxNjYxMjQ

返信
16.匿名 2025年06月18日08:42 ID:Q1NDQwODY

スイッチのmicroSDと違って、規格の発展性が確約されてないのが難点だな

返信
17.匿名 2025年06月18日08:48 ID:c4MTcwMDI

最初は256gbなんて少なすぎると思ったけど本体容量と合わせると意外と余裕あって満足してる
sdexの相場的に見るとニンテン公式の値段がやっぱ破格で安いからありがたかった

返信
18.匿名 2025年06月18日08:52 ID:U3MTk3NzA

食ってみな 飛ぶぞ

返信
19.匿名 2025年06月18日08:58 ID:UzNzQ2Ng=

microSD Expressって速度が精々800MB/s程度で消費電力は1.8 w食うから中途半端なんだよね
PCみたいなデバイスなら3wで5000MB/sオーバー出せるm.2 SSDにするかってなるし
ガジェット系なら消費電力大きすぎるしそんな速度はいらんし・・・ってなるし
マジでSwitch 2専用になりそう

返信
20.匿名 2025年06月18日09:26 ID:Q1NDQwODY

事実上のSwitch2専用規格になるのは望ましくないね。Vitaみたいなことになりかねん

返信
21.匿名 2025年06月18日09:43 ID:YyNDIwNTg

SSDより安くならん限りそんな増えないでしょ
ハンドヘルド機の追加スロットには来るかもだけど基本はNVME SSDだし

返信
22.匿名 2025年06月18日10:05 ID:kyNTQwOA=

メモリースティックの時もこんな激論交わされたの?

返信
23.匿名 2025年06月18日10:10 ID:k2MDkwNDQ

そいやまだソニーは記憶媒体市場に未練あるんだったか。
ソニー製品しか使えない上に、最近はソニーの家電も微妙だからそんなん出されてもって感じなんよな。

返信
24.匿名 2025年06月18日10:38 ID:UxMjA0NDQ

PCはすでに普及しつくしてるM.2SSDにコスト/速度面で絶対勝てん
ミニPCがスティックPCに取って代わられて、M.2入れるのが難しいレベルに小型化されたものが一般化するくらいまで行かないとPCへの普及はない。

返信
25.匿名 2025年06月18日10:55 ID:I1NTY1NDA

※23
噂されている携帯機でまた独自規格のメモリカード採用するんじゃね?

返信
26.匿名 2025年06月18日11:13 ID:EzNjI5NjQ

SDexがカメラ用に普及しているとかどこの世界線?
中華のよくわからん製品はもう雷してないから知らんけど、最低でも有名メーカーからは出た例ないはずだが
※19
アイドル時ならまだしもM.2でそんな低電力の製品なんて無いぞ(だいたい7~10W)
2.5インチSSDで5ワット前後
※22
だからこそじゃないのか?
結局メモステ爆死して事業からも撤退しているし
※23
そりゃ未練たらたらで覇権CFexにも強引に独自規格(CFexのTypeA)をねじ入れるレベルよ
なお、誰も採用してくれない模様w
コイツら物は良い物出したりするから良いんだけど利権にもガッツリ絡もうとするからカメラや音楽業界でもウザがられるのよな

返信
27.匿名 2025年06月18日11:24 ID:EzNjI5NjQ

※25
ソニーの事だから採用するなら多分CFexのTypeAじゃね
一応カメラ分野で先行しているからメモステのように爆死は無いし
まぁ1G程度しか出ないから今後の事も考えてピン増やして2レーン対応の更に独自規格出しそうな気もするけど

返信
28.匿名 2025年06月18日12:26 ID:EyMDEwNjY

Switchだけしか持たない層なら本体+256GBで全然足りると思う,マイニンなら安いし
ゲーマーならPCなり他のCS機持ってるでしょ

返信
29.匿名 2025年06月18日12:44 ID:k3MjI3MjA

※28
1と同じ要領くらいしか使わないだろうじゃなくて1の分を丸々上乗せする形になるからかなりキツイぞ。

返信
30.匿名 2025年06月18日14:09 ID:c4MjgzNDY

※11
マニーは独自規格を強制したいだけ

返信
31.匿名 2025年06月18日14:36 ID:gzMzEyMzQ

※25
メモリースティック2ってか?
他にどこで使えたんだろうな、アレ

返信
32.匿名 2025年06月18日16:34 ID:U3MzkyNjY

※22
PSPとメモリースティックが現役のころから
形はメモステで中にマイクロSD(ミニSDだったかも)が刺さる変換アダプターが出ててるくらいw

まだラインナップに残ってるウォークマンSシリーズも独自端子w(コレ以外は全部タイプCになったが)

ソニーの独自規格好きな所って
ゲーマー、家電好き、オーディオマニア、すべての層から嫌われてるといって良いw

返信
33.匿名 2025年06月18日17:02 ID:U3MzkyNjY

ミドル以上のスマホ(アンドロイド)にSDカードスロットが無い理由として
・内部ストレージの高容量化・高速化(マイクロSDは遅いので用途によっては足かせになる)
・クアウドサービスの普及(自社のサービスに誘導したい)
・スロットが無い方がコストダウン、内部設計の自由度が上がる

ってことなんだけど、それ以前にグーグルがマイクロSDの扱いが下手だったんだ

「マイクロSDを内部ストレージ化」する機能、これがもうダメだった
例をだすと「64GBの内部ストレージと64GBのマイクロSDを統合して128GBの1つのストレージとして扱う」
って機能だけど、まあ想像通りトラブルが多くて、結局グーグルはこの辺をろくに更新せずほったらかしw

分かってる人は、統合せずに
あくまで別ストレージ(動画・写真・音楽・電書なのど倉庫)として使ってる人が多い

だからExpressがスマホで普及するか?と聞かれてると「何とも」って感じなんだよなw

返信
34.匿名 2025年06月19日00:43 ID:g1ODY1MDc

近所のGEOでレンタル機能付きポンタカード提示で一人一枚のみ販売て売ってたわ

返信
35.匿名 2025年06月19日13:25 ID:I1OTAwMjk

中国企業辺りの安い製品が早く出てほしいな

返信
36.匿名 2025年06月20日13:44 ID:kwNjg3NDA

※35
laxarのmicroSD Expressが1tb 4万で販売開始だぞ
俺なら間違いなく買わない

返信

コメントを書く