ドラクエ「海外人気ありません」←これ

1: 2025/11/03(月) 00:12:55.84 ID:MYqA7PyV0
ぱふぱふを英訳できへんのやろな

 

2: 2025/11/03(月) 00:15:18.55 ID:s0K3LG7q0
むしろそのぱふぱふとカジノのせいでレーティングが上がってるせいだろ

 

3: 2025/11/03(月) 00:15:27.65 ID:Tj9qhyBh0
でもスマブラに出てるよ?

 

4: 2025/11/03(月) 00:15:36.51 ID:Rz1ZtrSC0
勧善懲悪などの日本人の風土や作法が前提にあるので
それを理解できない人にはシナリオが理解不能

 

38: 2025/11/03(月) 11:05:55.58 ID:bqCehqs40
>>4
スーパーマンやスパイダーマンとかのアメコミヒーローのほうが、正義と悪をハッキリ隔てるだろ?
むしろ勧善懲悪はアメリカ人との相性が良いなーんか、これまで色々と戦犯を炙り出そうと色々な説が出るけど、どれもしっくりこないんだよなあ
こういった風説に振り回され過ぎて、ドラクエが振り回され過ぎて、日本ですら立場を危うくしているだろ

 

41: 2025/11/03(月) 11:08:10.65 ID:MYqA7PyV0
>>38
ドラクエむしろ悪と善分けてないじゃん
モンスター仲間になるし

 

6: 2025/11/03(月) 00:20:11.56 ID:UYFy6dc60
頭で想像させる部分が大きすぎるからだろ
勧善懲悪とか関係なくただ文字と絵的なものが緩いからうけるわけない

 

7: 2025/11/03(月) 00:22:50.26 ID:W2sE2Ib60
堀井のテキスト翻訳しても伝わらないというか面白みなくなってるだろうし

 

10: 2025/11/03(月) 00:44:30.90 ID:zGlUpMtT0
実際なんでねーの?
視点違うだけでFFとやってること大差ないでしょ

 

13: 2025/11/03(月) 02:00:11.54 ID:t884Pa03H

ドラクエとペルソナの海外レビュー数の差がマジでえげつない

ドラクエはホンマ日本特化過ぎる

 

15: 2025/11/03(月) 02:21:34.17 ID:89CK6sm90
クロノトリガーは海外では全然売れなかったハズなのに根強いファンがいて驚く
ドラクエにはそういうのない

 

14: 2025/11/03(月) 02:11:48.51 ID:Rz1ZtrSC0
日本だけで1000万本うれるビジネス考えればいいのに
海外意識して中途半端に頭の悪いサイクルなってる
そして更に海外意識してスパイラル

 

16: 2025/11/03(月) 02:23:54.15 ID:Rz1ZtrSC0
ドラクエは人情モノの時代劇みたいなもんだから
それを楽しめる素養のない文化や風土にはどうしても無理よ

 

17: 2025/11/03(月) 02:51:53.88 ID:MHpOJwZ/0
ドラクエって初期の頃は海外展開してなかったらしいしそれも人気ない原因なんじゃねえの
ゲーム創成期のRPGとしてドラクエにノスタルジーを見いだす人が居ないからただ古くさいシステムのRPGとしかみられてない

 

18: 2025/11/03(月) 03:00:39.29 ID:NdWaeQTz0
海外もだが国内の若年層にも人気ないしな
思い入れがなきゃただの古臭いゲーム

 

58: 2025/11/03(月) 12:00:05.96 ID:PsdFz1yw0
>>18
ちょうど赤緑キッズの俺からDSキッズくらいの世代はドラクエに対する温度差がすげー割れてる感じ
ドラクエもポケモンも厨二病になったら猿って点では変わらんのだが
別におとなになってから戻るほどのポジでもなくってのがドラクエって感じ

 

19: 2025/11/03(月) 03:07:28.82 ID:ys11xwGla
鳥山人気がまるで通用しないのなんなん

 

20: 2025/11/03(月) 03:31:24.35 ID:89CK6sm90
>>19
言うて鳥山明っぽいデザインのままでゲームになってるのドラクエ8とドラクエ11くらいじゃん
(モンスターは除く)

 

22: 2025/11/03(月) 06:08:23.71 ID:bjk7mR0l0
ドラゴンボールが人気であって鳥山なら何でも飛び付くわけじゃない

 

23: 2025/11/03(月) 06:30:52.34 ID:58rEJojv0
別に日本でも鳥山人気が言うほどあるかというとそうでもないよな
昔からドラクエとドラゴンボールは人気だったってだけで

 

34: 2025/11/03(月) 10:59:35.20 ID:PVMKdvyz0
>>23
サンドランドも空気だったしな
ドラゴンボールも昔から
海外の方が遥かに人気

 

24: 2025/11/03(月) 07:57:48.36 ID:AVg7kpgx0
DQ11は全バージョンで600万も売れてて海外だと200万くらい売れてる
人気ソフトって日本の倍は海外で売れるのが普通だから、比率で言うと確かに少ない

 

27: 2025/11/03(月) 09:08:31.73 ID:J6QPc+6xa
DRAGON WARRIERじゃあな

 

31: 2025/11/03(月) 10:47:34.75 ID:2P4SJoXV0
英語だとホイミがヒールやろ?
ドラクエらしさがないならその辺のRPGに埋もれるわ

 

73: 2025/11/03(月) 16:04:26.26 ID:gRkdOCYM0
>>31
世界観が欧州なのに母音だらけのホイミは言語的に違和感しかないだろ
ハリーポッターの魔法の名前で和風ファンタジーやってるようなもんだぞ

 

74: 2025/11/03(月) 16:22:55.70 ID:X5TXt8bX0
>>73
オランダ語のあいさつが「hoi」なのに違和感あるのか?

 

33: 2025/11/03(月) 10:56:00.00 ID:PPtCQHfG0
ホイミがヒールになっただけでクソになるってもうそれゲームとしてクソなんだろ

 

36: 2025/11/03(月) 11:03:45.72 ID:PsdFz1yw0
ガンダムなんかはずーっと海外人気ないIPの代表だったけど
海外のコード問題が主な原因だったみたいで
鬼滅なんかも海外だとR指定らしいしそれともまた違うベクトルっぽいのがねドラクエの場合

 

37: 2025/11/03(月) 11:05:55.35 ID:0A6AwIht0
今回のドラクエ1のピーキー難易度とか結構海外好みじゃね?

 

40: 2025/11/03(月) 11:07:33.07 ID:PPtCQHfG0
FFはCure、Cura、Curaga、Fire、Fira、Firagaみたいな翻訳してるけどドラクエはそういうのはないんか

 

82: 2025/11/03(月) 20:47:41.75 ID:nnz/rs2g0
>>40
個人的には英語寄りも日本語が優れていると思っている

 

42: 2025/11/03(月) 11:11:40.15 ID:bqCehqs40

だからそもそも勧善懲悪かどうかの軸で計るのが間違いやろ

売れた原因ならともかく、売れない原因って探りにくいからね
そもそも理由なんて無い可能性だってある。まあ、何十年もやって駄目ならさっさと諦めろっちゅう話

 

45: 2025/11/03(月) 11:22:19.03 ID:/0cHy97c0
×ドラクエは海外で人気ない
〇ドラクエは国内で特定の世代にだけ人気があるこうでしょ
国内ですらドラクエブーム世代の老人がメインの客層なのに
ドラクエに何の思い入れも無い客しかいない海外で人気出るわけねえだろ

 

61: 2025/11/03(月) 12:07:01.43 ID:PsdFz1yw0
>>45
その特定世代以外でも熱狂的なやつは結構目立つ
其の上でその熱狂的なやつ以外は結構冷淡なのがドラクエ感あるのが不思議なんだよねぇ
本当にドラクエって特殊というか「ドラクエハマるやつはドラクエ特化のオタクになる」っていうか
ドラクエ以外のゲームにハマってるやつは不思議とドラクエにはハマらない
ハマるやつはずーっとハマって遊び続けてるライト向けのお手軽ゲーってスタンスの割にはどこかダークソウル的な空気感がコミュニティにある不思議なげーむ
それがドラクエ
なんかドラクエって不思議で仕方ない
にた例が全く無いんだもん

まだFFのほうが類似例が多くてわかりやすい

 

48: 2025/11/03(月) 11:35:26.38 ID:MvbIcnONr
そもそもウィザードリィやウルティマの影響を受け、RPGというジャンルに馴染みが薄かった当時の国内に
RPGの楽しさを広めようとして作られたのがドラクエ
基本的に日本人の感性に特化させた作りを続けてたんだから海外に受ける訳ない

 

49: 2025/11/03(月) 11:35:52.83 ID:bqCehqs40
売れてないってのいうのは、ただのうっすらとしたイメージで、そこそこ良かった時もある
それがDQ8とDQ9
DQ8の時が「スーパーハイテンション状態」の時の主人公が超サイヤ人っぽいからとかなんとか
クロノ・トリガーも海外で評価が高いしな
DQ9の時が任天堂販売で売った事だとされてるじゃあ、これらの事柄から何か学びを得たのか? と聞かれてると何も学んでねえだろ
鳥山の絵が駄目だとか、ダークにしないと駄目とか。全く出鱈目な事やってる
外人なんて大半はアホで何も考えてない牛みたいなのばっかりなのに、そういうののアンチ意見を気にしてばっかりいるから、どんどん正解から遠のいていく

 

55: 2025/11/03(月) 11:57:02.91 ID:prf6Dpor0
欧米人にとっての中世風ファンタジーは血と暴力の世界観だからねなぁ。
ドラクエの優しい世界感は相性が悪いだろ。

 

47: 2025/11/03(月) 11:27:01.35 ID:MHpOJwZ/0
ドラクエ12なんか海外意識で振り回されて既にグダグダになってる感すごいしな
大人向けでダークなドラクエってなんだよ…

 

60: 2025/11/03(月) 12:03:03.88 ID:PsdFz1yw0
ドラクエって本来のコンセプトは誰でも遊べるみんなが楽しめるって感じの路線なのに
実際にはハマる奴とそうでないやつの温度差が凄まじい感じがある
ハマるやつはガチでドハマリしてるけどそうでないやつはとりあえず一作やってそれなりに楽しんで終わりって感じ
多分このコンセプトはマリオのほうが上手くやれてる

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1762096375/

1.匿名 2025年11月10日13:04 ID:g0MTg2NTA

アレは海外人気あるような書き方だな?
ティファが大人気なんだろ

返信
2.匿名 2025年11月10日13:10 ID:c5OTEwNTA

海外に不人気なのは分かりきってたんだから、日本オンリーで展開しててほしかったわ

返信
3.匿名 2025年11月10日13:13 ID:IxNjM3MjA

日本特化でも売れたらいいだけやね

返信
4.匿名 2025年11月10日13:27 ID:M0NjkxNzA

海外がやるエセ日本みたいな感じはするんだろうな
DQから漂うエセ西洋がキツイ

返信
5.匿名 2025年11月10日13:29 ID:YyMzg2NjA

無理に海外受け狙う必要ないよ
日本に向けて作ったものが海外でも受けるのが正しい

勘違いしてFFの二の舞にはならないでほしい

返信
6.匿名 2025年11月10日13:32 ID:Q5MDExMTA

11はたまに外人のファンアート見かける

返信
7.匿名 2025年11月10日13:32 ID:g1Mzg0NjA

そもそも鳥山人気なんてものはない、DBだけ
海外じゃアラレちゃんすら知られてないやん

返信
8.匿名 2025年11月10日13:35 ID:g3NjE2MzA

ポケモンはキャラや一部名前・鳴き声・ストーリー・皮肉も含めて日本的な所が多いので、あまり日本的だから駄目とか関係ないのでは
考え方がほぼ日本的なスプラトゥーンも日本ほどではないが一定程度売れているし

返信
10.匿名 2025年11月10日13:44 ID:YxODIxMzA

戦闘が面白くないからな これ致命的よ

返信
11.匿名 2025年11月10日13:49 ID:A0NjUzMDA

それなりに売れてるし良いんでないの?採算取れてるんでしょ?
外野が騒ぐことでもなし

返信
12.匿名 2025年11月10日13:49 ID:A0NjUzMDA

※10
ドラクエに限らずRPGなんて戦闘面白いわけないでしょ~

返信
13.匿名 2025年11月10日13:50 ID:gyOTMxOTA

海外の特にアメリカの方は今でも「ゲームやアニメは幼稚で低俗」という意識が払拭されていない。
映画や小説なら暗喩や語られない裏を読んで考察するのに、ゲーム・アニメになると突然『目の前で起きたことをそのまま受け入れるだけ』っていう脳みそに切り替わる。
ホントに見事なくらいに。
その為、全てを丁寧に説明しないと深い部分に気付かず、何となく流れで戦ってたら話し終わってたって感じになることもしばしば。
だいぶ受け入れられるようになっては来たが、遺伝子レベルで刻まれた印象は簡単には抜けないと思う。

返信
14.匿名 2025年11月10日14:02 ID:UzMzI1ODA

ドラクエはグラが微妙だからつまらんしw
リメイクも手抜き二頭身だから売れるわけないやろw
日本人は頭悪いから買ってるけどもw

返信
15.匿名 2025年11月10日14:06 ID:g3MjkxNjA

※4
向こうからしたらナーロッパはキツいんだろうな
日本で中華文化を混ぜた和風がウケないのと同じ
似非ヨーロッパはやめてくれという印象だろう

返信
16.匿名 2025年11月10日14:07 ID:kxNTYwNTA

※13
そんなん人によるとしか言えないでしょ
Disco ElysiumとかPlanescape: Torment, Detroit: Become Humanみたいな作品が日本にあるか?
大人を対象とした作品は間違いなく日本より多いぞ、比較にならないくらい

返信
17.匿名 2025年11月10日14:09 ID:U3NTg0MDA

うだうだストーリーだ何だ考察してるけど、
結局のところ、最初期の頃にローカライズが酷い出来だったんで、海外展開失敗したのが原因でしょ。

返信
18.匿名 2025年11月10日14:13 ID:I1MzgxNTA

日本が海外がの以前に新規に売れてるのかなと
元々ピクセルだったものをHD2Dにして懐古は嬉しいかもだけど新規が入らないと本当に12で終了なんじゃ無いかと思うんだよね、7の路線に期待したいが
まあ立ち上げメンバーも2/3が他界されたからそれでも良いかもなんだけど

返信
19.匿名 2025年11月10日14:26 ID:AyMDk5MjA

見た目が子供っぽすぎるんちゃうか

返信
20.匿名 2025年11月10日14:27 ID:ExNDU4NjA

ラリホーぱふぱふレロレロ

返信
21.匿名 2025年11月10日14:29 ID:A4MDU3ODA

海外だと絵本並みに幼稚に見えるから流行らないとかじゃなかったか

返信
22.匿名 2025年11月10日14:30 ID:IwMTk1ODA

海外じゃ既に他のRPGが、国内で言うドラクエの枠を埋めていたって話でしかないんじゃない?
例えば別のIPで言えばFF7は、特別なまでに癖に刺さった結果なわけだし
どっちかが是非とか、良し悪しの話じゃないでしょ

返信
23.匿名 2025年11月10日14:36 ID:EzNjgxODA

ドラクエの街並み、世界観とモンスターがメルヘン過ぎる、みたいなのは聞いたな
あと堀井節が刺さらないとか、価値観の違いとか…
それらをぶっちぎれるほど魅力があるゲームじゃないんだろ海外にとっては

返信
24.匿名 2025年11月10日14:36 ID:Y2ODY0MjA

日本でほど売り上げはないけど、いちおう海外でもゼノブレより売れてる

返信
25.匿名 2025年11月10日14:37 ID:Q5NDA1OTA

なぜ海外ウケしないかは経緯を知ってれば分かる
日本人向けにすることで日本人にはウケたガラパゴスシリーズを、今さら海外でもウケさせようとするのが間違い(スクエニも営利企業である限り市場拡大が使命なのはやむを得ないことだが)

一番の問題は製作ペースの鈍化とそれによるユーザの高齢化
このままだと日本人のおじおば向けに媚を売り続けて先細りしていくしかないだろうね
ゼルダぐらいゲームプレイの革命(攻略順の自由化など)が起きれば、若い世代も注目してくれるかもしれないけど作り手側にその気概があるか次第

返信
26.匿名 2025年11月10日14:44 ID:c5NjY1ODA

※14
単芝くん最近全然釣れなくなったからってドラクエ系記事まで出張してきたんかいw

返信
27.匿名 2025年11月10日14:50 ID:UzNzMwODA

ドラクエとか設定が特殊すぎて日本のオタク文化に理解がある人以外には受けようがないんだけどな。
どうせ12とか海外向けにするために設定やらデザインやら今までの積み重ねを捨てていったら
よく分からないものが出来上がって慌てて作り直してるとかそんな感じだろ

返信
28.匿名 2025年11月10日15:07 ID:k4OTE1NDA

外人に評判悪い喋らん主人公を頑なにゴリ押してるしな

返信

コメントを書く