1: 2025/09/23(火) 13:01:09.23 ID:tDTBdPTl0
【豆知識】
ライバルの後ろから出るキラキラした星に
触れ続けるとスピードアップ!
「スタースリップ」は、相手に近いほど強く、
より速くなります!
後ろからぐんぐん追い越していきましょう。
#エアライダー #NintendoSwitch2そして、相手から遠いと星が散らばるために得やすくなります。
スリップストリームと一緒ではないのですね。
ライバルの後ろから出るキラキラした星に
触れ続けるとスピードアップ!
「スタースリップ」は、相手に近いほど強く、
より速くなります!
後ろからぐんぐん追い越していきましょう。
#エアライダー #NintendoSwitch2そして、相手から遠いと星が散らばるために得やすくなります。
スリップストリームと一緒ではないのですね。
2: 2025/09/23(火) 13:01:19.75 ID:tDTBdPTl0
そして、相手から遠いと星が散らばるために得やすくなります。
スリップストリームと一緒ではないのですね。 https://t.co/jzyVZdZHC9— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) September 23, 2025
4: 2025/09/23(火) 13:02:51.07 ID:dkxAE23Ir
スリップストリームって現実に存在する物理現象であることをこちらの方はご存知ない
このレベルのスレです。どうぞ
このレベルのスレです。どうぞ
5: 2025/09/23(火) 13:03:52.87 ID:ivZuiG9W0
遠いと得やすくなるんじゃ、近いほど強いと矛盾してるじゃん
6: 2025/09/23(火) 13:05:48.62 ID:CFy2O8ZXd
>>5
強度と獲得範囲が概ね反比例の関係にあるということでしょ
なにもおかしくない
強度と獲得範囲が概ね反比例の関係にあるということでしょ
なにもおかしくない
7: 2025/09/23(火) 13:06:35.82 ID:1eaoeQmO0
>>5
相手と遠いと効果範囲は広がるけど効果は弱い
相手に近いと効果範囲は狭まるけど効果は強い
ってことじゃないの?
相手と遠いと効果範囲は広がるけど効果は弱い
相手に近いと効果範囲は狭まるけど効果は強い
ってことじゃないの?
8: 2025/09/23(火) 13:09:09.10 ID:3sgU6UoY0
差が広がるほど差は詰めやすく縮まればその逆、って
小学生でもわかる理屈じゃないの
小学生でもわかる理屈じゃないの
9: 2025/09/23(火) 13:10:01.97 ID:ivZuiG9W0
>>8
負けてる人は逆転できないってことか
初心者に優しくないな
負けてる人は逆転できないってことか
初心者に優しくないな
11: 2025/09/23(火) 13:13:37.23 ID:Ap/Vs1M+0
>>9
負けてる側の救済システムなんだけど???
負けてる側の救済システムなんだけど???
12: 2025/09/23(火) 13:14:21.89 ID:zIOtEEJk0
散らばるから集めやすくなるってのは、前を走るマシンが複数台ある場合のみの理屈だよな?
前を走るのが1台だけならそこから直列で撒かれてある方が多く集めやすいだろう?
前を走るのが1台だけならそこから直列で撒かれてある方が多く集めやすいだろう?
14: 2025/09/23(火) 13:17:58.75 ID:MbWsQcVN0
救済措置って競技性なくなるけどどうなん?
16: 2025/09/23(火) 13:21:01.75 ID:pNvSydif0
>>14
マリカだって打開とか始めたし
ガチ勢が生まれりゃ救済要素込みの戦略が出来るだけだろ
マリカだって打開とか始めたし
ガチ勢が生まれりゃ救済要素込みの戦略が出来るだけだろ
17: 2025/09/23(火) 13:21:43.70 ID:1eaoeQmO0
>>14
そもそも殴って加速ってシステムやからなぁ…
そもそも殴って加速ってシステムやからなぁ…
15: 2025/09/23(火) 13:20:30.85 ID:1eaoeQmO0
そもそもマリカのスリップストリームと違って相手が落としていく星を拾って加速する感じか
https://www.nintendo.com/jp/games/switch2/aaaba/airride/index.html?s=09
https://www.nintendo.com/jp/games/switch2/aaaba/airride/index.html?s=09
18: 2025/09/23(火) 13:22:11.23 ID:zIOtEEJk0
>>15
散らばるっつーか
数が増えてるように見える
散らばるっつーか
数が増えてるように見える
19: 2025/09/23(火) 13:26:42.29 ID:zIOtEEJk0
エアライドのレースは逆転できなすぎることが不評だったらしいから、そこらへんの問題を解決すべくいろいろテコ入れしているんだろうな
スペシャル技も負けてるほど溜まりやすい仕様だと予想
気になるのは敵攻撃加速で、前にいるプレイヤーほど敵と遭遇できるから加速しやすく、後ろにいるプレイヤーほど敵が残っておらず加速しにくくなるのでは?っていう
スペシャル技も負けてるほど溜まりやすい仕様だと予想
気になるのは敵攻撃加速で、前にいるプレイヤーほど敵と遭遇できるから加速しやすく、後ろにいるプレイヤーほど敵が残っておらず加速しにくくなるのでは?っていう
21: 2025/09/23(火) 13:28:23.03 ID:zGftL6Ew0
>>19
リスポーン頻度次第かな
リスポーン頻度次第かな
23: 2025/09/23(火) 13:32:09.37 ID:WIx3xuT10
>>19
その格差を無くすためにスタースリップの範囲広げたんかな?
前は敵を倒さなきゃいけないけど後ろはスタースリップで楽に加速できるみたいな
その格差を無くすためにスタースリップの範囲広げたんかな?
前は敵を倒さなきゃいけないけど後ろはスタースリップで楽に加速できるみたいな
25: 2025/09/23(火) 13:38:33.24 ID:DXyQDxxv0
>>19
離れたら加速する救済機能はあったけど、あまり効果なかったからな(デフォルト弱だったし)
攻撃もプラズマくらいしか遠くまで届かなかったし
離れたら加速する救済機能はあったけど、あまり効果なかったからな(デフォルト弱だったし)
攻撃もプラズマくらいしか遠くまで届かなかったし
22: 2025/09/23(火) 13:29:37.79 ID:ce/1I8+U0
技量が同じなら普通に追いつけるってことか
24: 2025/09/23(火) 13:34:32.79 ID:Ap/Vs1M+0
強い効果を得るには相手の背後にピッタリくっついてないとダメなんだよな
26: 2025/09/23(火) 14:04:35.34 ID:Fd3oMuFt0
これ1位張ってると不利になるかもな
なんせ耐久あるから抜かず離れずの距離で殺される
なんせ耐久あるから抜かず離れずの距離で殺される
27: 2025/09/23(火) 14:37:58.29 ID:dkxAE23Ir
競馬でもそうだし世界陸上の長距離でもそうだしなんならF1だってそうだが現実のレースってのは不確定要素を伴った駆け引きってのがあるからな
見た目はカービィだが「上手くて速い奴がエライ」なんてシミュレーター気取ってテメーの面倒見てればいいだけのガキゲーとは違うのさ
見た目はカービィだが「上手くて速い奴がエライ」なんてシミュレーター気取ってテメーの面倒見てればいいだけのガキゲーとは違うのさ
近くだと多くの星取れるからスゴい
遠くだと星が取りやすいから強いです
いつもの桜井構文だろ
遠くだと星が取りやすいから徐々に差を縮めやすいです
差が縮まってきて近づくとより効果が増すので更に追い抜きしやすくなります
ってことなんだろうけど確かにちょっと分かりにくかった
競技性もなにもマリカ自体がアイテムでの逆転要素を許容してるじゃんか
正味レース部分はメインに考えてない
ぶつかり合いのが面白くないか?
前作もマリカーでいうと風船バトルがメインというイメージだった
レース用語の中では割とメジャーなワードではあるんだけど
みなさんご存知のみたいな言い回しに謎のファルシのルシ感があるのがオモロイ
ゲームに何言ってんの…。
生かさず殺さずのスタースリップ
スリップストリームはただの物理現象、それを利用する走行テクニックはドラフティングだ