なぜ任天堂はSD expressではなくM.2 SSDにしなかったのか?

1: 2025/08/08(金) 19:23:23.87 ID:6KgrI3o700808
どうせ抜き差しなんかせんからええやん
DSと3DSのカセットよりは丈夫やと思うで

 

3: 2025/08/08(金) 19:25:37.85 ID:PzWc2bBZ00808
消費電力だろ
携帯ハードにM.2なんてスペックシート上の優越感以外何ももたらさないぞ

 

5: 2025/08/08(金) 19:29:58.34 ID:2wqjjz1qM0808
>>3
SDカードより信用あるな…
耐久性とか

 

7: 2025/08/08(金) 19:35:23.24 ID:6KgrI3o700808
>>3
熱については速度の限度を決めればいい
結局速く動かすから熱を持つんだ
それはSD expressも同じ

 

26: 2025/08/08(金) 20:50:07.30 ID:svrDHWnE00808
>>7
発熱量が天地ほど違う

 

4: 2025/08/08(金) 19:29:22.92 ID:2wqjjz1qM0808
分解させたくないんだろ

 

6: 2025/08/08(金) 19:30:21.99 ID:ekms9SGB00808
バッテリーがもたんからだろ

 

8: 2025/08/08(金) 19:37:31.87 ID:7kjj9MKG00808
厚み

 

9: 2025/08/08(金) 19:37:38.12 ID:ntZ0nfYs00808
高価なゲーミングスマホでも採用してないから技術的に不可能とか?

 

12: 2025/08/08(金) 19:45:55.99 ID:JFgGFL/w00808
下手にSSDにすると間違いなくSSDの交換するやつとか吸い出しするやつとかいるからだろ

 

15: 2025/08/08(金) 19:48:17.22 ID:mjSPXngW00808
>>12
吸い出しはSDでも同じだが

 

24: 2025/08/08(金) 20:49:14.83 ID:JFgGFL/w00808
>>15
Deckの例で言えばOSもSSDに入ってるから、OSの解析が簡単にできる
SwitchがSSD化する場合もOS部とゲームRIM部に分けるようなことはしないだろう

 

28: 2025/08/08(金) 20:53:04.29 ID:hU7rIZA100808
>>12
XSXの仕様真似すればいいのに
SSD内に1GBの暗号領域があって本体と紐付けられてるから他のSSDを載せても起動しない

 

29: 2025/08/08(金) 20:56:52.39 ID:JFgGFL/w00808
>>28
今はXSXの本体SSDも交換できるようになっちったしなぁ、割と難易度(ハードばらしと吸い出し)は高めだけど

 

14: 2025/08/08(金) 19:47:57.13 ID:Df03NTVu00808
なんでもいいから早くmicroSDEXの2TBをどっか出してくれ

 

16: 2025/08/08(金) 19:52:46.51 ID:Zj+DuqSf00808
TVモード限定でいいから外付けストレージ対応で良くないか?

 

17: 2025/08/08(金) 19:54:45.77 ID:9spJZDwq00808
>>16
ドックのUSBは2.0だったはず

 

19: 2025/08/08(金) 20:02:07.46 ID:1UCqhihX00808
>>16
8年くらい模索してもまだ解決できてないから無理なんだろhttps://i.imgur.com/JAjT9gD.jpeg

 

20: 2025/08/08(金) 20:35:21.14 ID:3it7nRWv00808
将来的にSDEXが安くなるかもて希望的観測で見切り発車でSwitch2発売したのか

 

22: 2025/08/08(金) 20:42:07.17 ID:gj+YMbBQ00808

m.2なんてユーザーが交換可能なストレージとしている機器ってPS5ぐらいだろ

ましてや子供にやらせんのかって話

 

27: 2025/08/08(金) 20:50:13.75 ID:o49oC++W00808
>>22
子供はやらんよ
やるのはハードチーター
でもそれが一番厄介なんだよ

 

39: 2025/08/08(金) 22:05:39.86 ID:Aucq+tjX0
>>22
子供が取り付けようとしてネジ失くしたとか大泣きする光景が目に見えるな3DSの裏蓋なんかはネジを回しても外れないようになっているし、子供が扱う事に関して任天堂はめちゃくちゃ敏感

 

30: 2025/08/08(金) 20:58:18.78 ID:jZpBBd4H00808
UMPCのあの厚さとゴツさ見てわからんのか?
M.2にするだけでバッテリー倍以上は積まんとならんぞ

 

32: 2025/08/08(金) 21:00:58.80 ID:o49oC++W00808
Deckの場合は冷却の方が問題かな
最近はSSDにつける銅板が売ってて、そこそこ温度が下がるってつけてる人もいるし

 

33: 2025/08/08(金) 21:06:04.42 ID:h9Xpfsez00808
ていうか本体が薄い意味ってあるの?
そりゃLegionGoくらいになったらやりすぎだけどSwitch1と同じに収める意味はいまいちわからない

 

36: 2025/08/08(金) 21:38:19.12 ID:grP8htXf00808
>>33
薄くする意味は重さを減らせるのがあるやろ、2は1より重いけどもさ
可能な限り軽くはしたいやろ

 

38: 2025/08/08(金) 22:02:49.30 ID:LAA85e0B0
>>33
ガジェット好きには関係ない要素だけど
厚さが少し増えるだけで大分野暮ったくなるし一般向けモバイル製品としては
見た目のスマートさや重さのアドはマニア層の想定以上に高いんでない?

 

45: 2025/08/09(土) 02:32:30.87 ID:myXvskoc0
>>38
スマホで狭ベゼルがやたら好まれるのはその最たるものだろう

 

40: 2025/08/08(金) 22:37:13.22 ID:aNGFPb35d
消費電力が原因だろ
M.2 SSDはものによっては5W以上消費したりするし

 

35: 2025/08/08(金) 21:15:56.96 ID:K1s1iF0x00808
内臓ストレージはUFS3.1だぞ
実行性能はM.2と大差無い

 

43: 2025/08/09(土) 00:03:32.77 ID:h5WNTNtU0
フラッシュメモリとSSDの違いがいまいちわかってない
高速なフラッシュメモリを漫然とSSDと呼んでる感じに見える特殊なメモリコントローラーが載ってるとSSD。みたいは決まりがあるでもなく
速度での規定もない
Express接続じゃないSATAのSSDもあるし
USBメモリすらSSDを名乗ったりする

 

34: 2025/08/08(金) 21:12:39.80 ID:UHKXsiUZ00808
SDEXより内蔵ストレージケチり過ぎたな
価格にもろに跳ね返るから仕方ない判断か
OLED512GBで国内優遇価格やめたら9万か?

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754648603/

1.匿名 2025年08月11日15:18 ID:c4NTE5MTU

返信
2.匿名 2025年08月11日15:24 ID:c0MTI1MDM

個人的にはM.2 SSDの方が嬉しいけど、子供が扱うことを考えたらSDカードの方が良いというのは分かる

返信
3.匿名 2025年08月11日15:24 ID:IzODU3Mzg

※1
ほっとけ。
任天堂がSDカードするも、我々のSSDは速さに従順な消費電力のこと考えてないんだろ。
そう言う頭の悪いヤツなんだよ。

返信
4.匿名 2025年08月11日15:29 ID:A1OTczOTQ

任天堂より経営や開発がよりよく考え思いつくと思い込んでるキチガイってほんと怖いね
どうやって生きてきたらそんな傲慢でおごり高ぶった人間性を獲得できるんだろう
本当にそんなに優秀ならゲーム板になんかいないし、どこぞの会社で開発に関わってるでしょ

返信
5.匿名 2025年08月11日15:31 ID:M2MDkyOTA

内蔵ストレージがSSDでないのは言い訳できんよな
サードが寄り付かない一因でもありそう

返信
6.匿名 2025年08月11日15:41 ID:AyNzAxODI

性能云々よりmicroSD ExpressがSSDより容量当たりの価格が高いから言われてるんだと思うよ

返信
7.匿名 2025年08月11日15:42 ID:czNjk4Nw=

スチームデックは本体側はm.2だけど、拡張はSDカードのみ。しかも本体側m.2は分解しないと増設できない。Nintendoからしたら、やっぱり気軽に増設できるのが大前提で、その中では1番早い規格にしたんだと思います。

後、本体の厚みも変わっていたと思います。個人的にはデックぐらいの大きさでも良かったけど、この辺もSwitchからの印象やコンセプトを壊したくなかったんでしょうね。

返信
8.匿名 2025年08月11日15:46 ID:AwODgwMTk

馬鹿がいつまでも携帯性なんてものに拘った結果だろ
低性能の言い訳が携帯性だからそこ維持する為に必要なんだろうが
短時間で馬鹿みたいに発熱する問題未解決で放り込んどいてなにが携帯性だよ

返信
9.匿名 2025年08月11日15:48 ID:AwODgwMTk

というか任天堂が海外在庫をロシアに廻す為に子会社まで作ってたニュースまとめないのか?
国内で誤魔化せても国外で思いっきり暴露されてんのに

返信
10.匿名 2025年08月11日16:01 ID:YzNTY0NDg

※9
M.2SSDも1TBが2万円くらいだったのが1万円になって2TBが2万円切ってきたもんね〜

返信
11.匿名 2025年08月11日16:02 ID:gxOTE2MjM

※3
なんか日本語おかしくね

返信
12.匿名 2025年08月11日16:07 ID:g2NTYxODY

消費電力、そして熱問題でしょ
携帯機ととことん相性悪いよ

返信
13.匿名 2025年08月11日16:11 ID:MyNTMzMTg

※5
その結果フロム脱Pかよ
やるせねぇな

返信
14.匿名 2025年08月11日16:15 ID:c1ODU5NjA

ニッチな記録メディアの血はVITA譲り
ファースト専用タイトル頼みなのはWiiu
そして独自のハンデ機能としてキーカード
さらに五万という高価な価格
負けハードの詰め合わせみたいな構成してるのによく売れてるよこのハード

返信
15.匿名 2025年08月11日16:19 ID:M4NzI5Ng=

※14
そして独自のハンデ機能としてキーカード

そんなこと気にするのは、一部のマニアだけでしょ

返信
16.匿名 2025年08月11日16:21 ID:czODEwODM

キーカード式が蔓延しなきゃ何だって良かったんだがなぁ

返信
17.匿名 2025年08月11日16:21 ID:A0Nzg4OTE

携帯機能の為に色々犠牲にした割には携帯も全くバッテリーは保たないし本体も熱すぎて心配になるし、なんでこんなの出したんだろう

返信
18.匿名 2025年08月11日16:24 ID:k1NDA5NDQ

出して欲しくなかったよなあ
出なければフロム新作脱Pで脳破壊されることもなかったからな

返信
19.匿名 2025年08月11日16:28 ID:AwODgwMTk

今になって急にキーカード対策とか馬鹿な事言い出してるけど
そんなもの作られても意味が無いんだよ
ソフトが5000本とかしか売れないのに一々独自規格のソフト作れると思ってんのか

海外に流用可能で海外で売れるとかなら良いが
海外でも最低販売数割り込むほどに売れてないんだからな

返信
20.匿名 2025年08月11日16:30 ID:g3NjQ0Mzg

え?何?
Switch2って失敗なの?

返信
21.匿名 2025年08月11日16:35 ID:czMjAwMDI

売れてるからフロムが脱Pしてんだよバーカ

返信
22.匿名 2025年08月11日16:45 ID:g0NDQ0MjI

※20
X見る感じ海外では既に山積み状態で勢いが落ちてる
なにより一番低性能なのにサードメーカーやインディに開発機の配布が遅れてるのが致命傷すぎるね
このままもたもたしてるとPSやXboxの新ハードの性能がスタンダードになってマルチタイトルからハブられて収穫期が短いか無くなるまである

返信
23.匿名 2025年08月11日16:47 ID:AyNjczNjY

※6
そもそもストレージはSDexpressじゃないのに何でSDexpressと比べるんだ?

返信
24.匿名 2025年08月11日17:01 ID:YyOTc0NDE

脱Pw

返信
25.匿名 2025年08月11日17:10 ID:AxMTYxNTQ

※3
なんか日本語おかしくねレベルのおかしさじゃなくてワロタ

返信
26.匿名 2025年08月11日17:19 ID:Y1MDI1MDQ

メインのOSなどが搭載されている内臓メディアと、ゲームのみ保存している外付けメディア。これが分かれているとリスクが減って利便性も増すんだよな。PC組む時もメインのSSDとデータ用を分けるのが定石だ。
microSDだと外付けSSD同様の利便性が有るので内臓SSDとは安全性が段違いだな。増設時に分解&全交換しなくて良いのは大きなメリットだ。購入初日にSSD交換の為に分解して保証切れするとか嫌だもんな。OS再インストールとかハードル高いし、素人に推奨すべきでは無いわな。
SDexpressは確かに割高だけど、メリットも大きい。
あと、switchのドック接続がタイプCで、データ転送速度が遅いから、ドックに外付けメディアを付けれないのもSSDを採用出来ない理由だな。

返信
27.匿名 2025年08月11日17:20 ID:Y1MDI1MDQ

※22
嘘、妄想、見苦しいwwww

返信
28.匿名 2025年08月11日17:24 ID:kwNDYwMg=

※14
最後の国内ミリオンがもうすぐ6年も前の大バクシハードw
有料ソフトがあるのに全く売れないPoor man'Sスマホの悪口はやめとけw

返信
29.匿名 2025年08月11日17:38 ID:Y1MDI1MDQ

最大の理由は薄型にする為。
steam deck等のSSD対応機とは、そこが最大の違いだ。
ゲーム機は見た目も重要だ。初代switchよりも厚みが倍に成れば、大きく売上は減少する。

返信
30.匿名 2025年08月11日17:44 ID:cxNjM0ODU

外付けのを持ってるけどケースを触るとアチアチでぶっ壊れるのでは?と不安になるレベルの発熱

返信
31.匿名 2025年08月11日18:08 ID:EyNDg0NzI

海外でも最速クラスの滑り出しでホリデーシーズンまで控えているのだから過去の統計から言えば成功確定なんだよな
好調に滑り出して失敗したゲーム機は歴史上存在しないから
あとは成功曲線をベースにして不測の事態がどれだけ起こり得るかだけが議論の余地

返信
32.匿名 2025年08月11日18:32 ID:M0MDY1NDQ

※13
脱pでもないだろナイトレインの売れ方までそれやるほどバカな会社じゃない

返信
33.匿名 2025年08月11日18:59 ID:QxMjQ0NjQ

今の任天堂はSIEがハイエンド機市場をほぼ独占して莫大なデジタルコンテンツの利益からくる任天堂が諦めた2機種展開を震えて見てる段階だよ

返信
34.匿名 2025年08月11日19:06 ID:QwMjA0Njc

スイッチの形にこだわりすぎた愚作だったな。
すなおに据え置き専用にすればよかったのに

返信
35.匿名 2025年08月11日19:53 ID:U3Mzc3NDY

※4
>どうやって生きてきたらそんな傲慢でおごり高ぶった人間性を獲得できるんだろう

どうやって生きてきたらそんな辛辣な人間性を獲得できるんだ

返信
36.匿名 2025年08月11日20:30 ID:UxNDEzMDY

DL専だから内部ストレージ1TBのモデル欲しいわ
Switchみたいに改良モデル出たら買い替えたい

返信
37.匿名 2025年08月11日21:41 ID:EyNTM4OTU

SDカード作ってるメーカーから金積まれたんだろ
そうじゃなきゃあんな全く普及してない独自規格みたいなやつ採用しないわ
ユーザーライクな任天堂はもういない

返信
38.匿名 2025年08月11日23:40 ID:kzMDI1ODg

※26
何故メイン交換前提なんだw
あとsurface pro等のタブレットPCはSDカードと同等とは言わんが簡単に交換出来る様になってるぞ
それこそ2ソケット欲しいところだけど

返信
39.匿名 2025年08月12日00:09 ID:g4ODA0MTI

それでいいなら普通のSDカードでもええやろ。

返信
40.匿名 2025年08月12日00:10 ID:g4ODA0MTI

※37
ソニーとは違うんだろうけど独自路線始めたな。
PSPもVITAも記憶路線独自だったもんな

返信
41.匿名 2025年08月12日00:12 ID:MyMzU3NjA

スレタイに違和感
ではなく?

返信
42.匿名 2025年08月12日01:59 ID:A1NjgyNjQ

ただでさえswitch2爆熱なんだし無理だろ。スペック的にもPS4並でそんなに重たいゲーム遊べるわけじゃないし

返信
43.匿名 2025年08月12日02:50 ID:IyNzk4OA=

M.2の必要はない
外付けストレージ対応させるだけですべて解決するのに
普通の人はそれだけで
工夫したいやつはM.2もやりたいようにすればいいだけで
任天堂はこういうとこほんと最悪

返信
44.匿名 2025年08月12日02:58 ID:EyODQ3NDQ

大きさが違うんじゃね

返信
45.匿名 2025年08月12日05:35 ID:kyODIyNDQ

例えドックにM.2を挿せるように
したとして、ガキが挿したまま
ドックから外すからSDにセザ
ールを得ないんだろな(´Д`)ハァ…
ガキに合わせないとね(´Д`)ハァ…

返信
46.匿名 2025年08月12日05:43 ID:QyMDk5Mg=

こいつらの言ってるのは本体メモリとSDexpressの2本建てのうちの
SDの方だけSSDにしろじゃなくて本体メモリをSSDにしてSDexpress外せ
だからな
それならクッソ安くて大容量のSSD突っ込んでメモリ使いまくれるからって理由
発熱も速度もサイズも考えちゃいねえ

返信
47.匿名 2025年08月12日07:33 ID:g3NzY0Njg

※34
そんなもん出してどうすんだよw
ps5やxsx並の性能にしたらいくらになると思ってる?
それともwiiuみたいに1世代遅れで代わりに兼価版にしろってか?
どの道テーブルモード、携帯モード、タッチ操作、ローカルマルチ、ポケモン本編(これは任天堂やゲーフリ次第だけど)と言ったメリット失くしてまでやることじゃないよ

返信
48.匿名 2025年08月12日08:08 ID:k0MTkyMzY

まあでも据え置きモードくらいは外部ストレージ使いたいかな
最悪一時保存用ドライブでもいいけど、なんだかんだ数十ギガを再ダウンロードは時間かかりすぎ

返信
49.匿名 2025年08月12日09:33 ID:M3MTg2NDg

※4
お前みたいな信者が一番臭い

返信
50.匿名 2025年08月12日09:55 ID:QyOTgzNTY

えすえすでぃーって何?

返信
51.匿名 2025年08月12日10:00 ID:YyNTc5NTY

※49
刺さった?

返信
52.匿名 2025年08月12日12:22 ID:c0NDYzMjg

性能厨ごときには理解できないやんごとなき理由があるんでしょ

返信
53.匿名 2025年08月12日23:55 ID:g2Njk2OTY

なんでって子供でも手軽に扱えて多少は解析対策にもなるからだよ。

SDカード系の追加ストレージをやめて内部ストレージの方を交換可能にしたら間違いなくハッキングの足掛かりになる。
内部もSDEXも速度はSATASSDよか速いんだから問題ない。
容量が少ないのとバイト単価がSSDよりまだ高いのは擁護の余地がないがね。
しかし、SDカードだって年々大容量化と値下がりを続けてるから今後の大容量化と値段低下には期待できる。
これ以外を選ばない理由にはならなくてもこれを選んだ理由は十分あるって事よ。

返信
54.匿名 2025年08月19日16:55 ID:UxNjEzNTg

各メーカーで容量を1TB増やすコスト※1
PS5→約1万円
Xbox Series→約3万円
Switch2→約4万円

汎用品のSSDを採用したPS5のコスパの良さが特出している、Switch2も2230SSDを採用するべきだった

返信

コメントを書く