1: 2025/11/14(金) 10:20:09.45 ID:cspY9GVo0
先進的サービスだったけどまだ早すぎたかも
2: 2025/11/14(金) 10:22:18.47 ID:O04XwMXB0
マリオオデッセイやマリカに衣装あったし覚えないやつは任天堂ファン失格だよ
3: 2025/11/14(金) 10:23:37.08 ID:vMC0IKDN0
生まれてないわ
知ってはいる
知ってはいる
17: 2025/11/14(金) 10:56:33.85 ID:PGkreoj10
何らかの形でBS探偵倶楽部を遊べるようにして欲しい
27: 2025/11/14(金) 11:13:43.43 ID:cAYDyF+z0
onlineで出せないのかね
31: 2025/11/14(金) 11:20:45.66 ID:8+3iVHwg0
グローバル展開できない施策だったし日本中心だった当時だからできたことだね
34: 2025/11/14(金) 12:23:01.64 ID:Vv4WsLtuM
ずっと電源切ってない人いなかった?
36: 2025/11/14(金) 12:29:45.60 ID:x/iTwjlb0
>>34
それはDSの学生制作ゲームのやつだったかな
サテラはフラッシュROM使ってて電源落としても消えない
それはDSの学生制作ゲームのやつだったかな
サテラはフラッシュROM使ってて電源落としても消えない
37: 2025/11/14(金) 12:34:16.77 ID:a5EcasKHM
やれる環境なかった
ゼルダやりたかったわ
ゼルダやりたかったわ
38: 2025/11/14(金) 12:34:24.04 ID:sa1pSm4N0
セガより時代を先取りし過ぎたオンラインだっけ
周辺機器揃えるの無理ゲー過ぎて金持ちしか持って無かったやろあれ
周辺機器揃えるの無理ゲー過ぎて金持ちしか持って無かったやろあれ
39: 2025/11/14(金) 12:38:16.48 ID:3AHjH4A80
準備に金かかり過ぎて殆どプレイ環境のある家庭が無かったやーつ
後にWiiの広場の元ネタになったやつだっけか
後にWiiの広場の元ネタになったやつだっけか
41: 2025/11/14(金) 17:17:02.35 ID:OQcW/QbHd
昔はタモリのピクロス
今はVtuberらでんのピクロス
時代の変化を感じさせるスーパーマリオUSAの放送でオカマバーの人をキャサリン役にしてたんだよな
今はVtuberらでんのピクロス
時代の変化を感じさせるスーパーマリオUSAの放送でオカマバーの人をキャサリン役にしてたんだよな
42: 2025/11/14(金) 21:39:49.09 ID:iwj4h9Yh0
ダビスタの為に買ったなあ
牧場にアンテナが立ってそこでセレクト押すと
セントギガを聴きながらプレイできた
牧場にアンテナが立ってそこでセレクト押すと
セントギガを聴きながらプレイできた
44: 2025/11/14(金) 22:19:03.85 ID:1tRUkz1m0
名前しか知らん
45: 2025/11/14(金) 22:23:48.07 ID:3Q7exKZ80
サテラQがすごく面白かった
サテラビューやるためにアンテナ買って家に付けたけど後悔はないね
サテラビューやるためにアンテナ買って家に付けたけど後悔はないね
46: 2025/11/14(金) 22:29:53.27 ID:2eZ8aZ6v0
ディスクシステムとかいろいろ面白いことをやってたよな
48: 2025/11/14(金) 23:09:47.32 ID:v419mVNd0
なんかFEもやってたみたいなんだよな
49: 2025/11/14(金) 23:22:18.68 ID:MGImcunK0
>>48
アカネイア戦記だね
サテラビューやらロッピーやらFEファンは任天堂にいろいろ試されてるw
アカネイア戦記だね
サテラビューやらロッピーやらFEファンは任天堂にいろいろ試されてるw
50: 2025/11/15(土) 05:37:11.45 ID:xR3/fPc20
こんなの絶対買って貰えねーわと
羨ましく思ってたわ
衛星放送見れる家が前提だし
羨ましく思ってたわ
衛星放送見れる家が前提だし
54: 2025/11/15(土) 10:23:07.50 ID:HG12fOA70
>>50
おれも当時やってみたかったけど衛星放送見られるうちではなかった
おれも当時やってみたかったけど衛星放送見られるうちではなかった
56: 2025/11/15(土) 12:43:44.87 ID:bsWvWPp00
衛星放送はワンウェイだからネットほど融通が利かなかったから
長く持つシステムではなかったよ
ラジオの音声通りにゲームやるやつがちょっと豪華になったくらいでしかないので
長く持つシステムではなかったよ
ラジオの音声通りにゲームやるやつがちょっと豪華になったくらいでしかないので

親に説明できなくて買ってもらえなかったからサテラビュー通信っていうファミ通の兄弟誌読み込んでたよ
RPGツクール2がサテラビュー対応だったけど
小学校低学年の俺には結局なんだったかよーわからんかったな
あの辺の時代凄いよな、ピピンとかドリキャスとか
まあ、当時大人だったとしても買わないだろうけど、ちょっと楽しそうで羨ましい
当時はインターネットが無かったから、一方通行でも電波受信でダウンロードできるって画期的だったのかもね
生放送とリンクした番組もやってたね
ファミコンとか64DDとか任天堂は昔から通信ゲームにチャレンジして来ていたね
でもサテラビューは俺も含めて持っている友達一人もいなかったなあ
友達んちにあって触らせてもろて未来!って思ったなあ
今はないゲームの体験版(ハーメルとかやった)とか、声ナビのあるゼルダとか
そのなかで、PS5は全世界で累計8400万台以上を販売していると公表。プレイステーション30周年記念の特設サイトによると、初代PlayStationが10年かけて「1億200万台」、PlayStation 2が「1億6000万台」、PlayStation 3が「8700万台」、PlayStation 4が「1億1700万台」販売しているとのこと。
競合ハードという点ではXbox Series X|Sの販売台数も気になるところだが、こちらはマイクロソフトが公表していないため不明。任天堂のNintendo Switchについては「1億5401万台」と実績が公開されている(2025年9月時点)。
↑PS2って製造も販売も終了してるのに何で増えてんすかぁ?
※6
この前PS2は、
1億6000万台→1億6060万台
にまた上がったぞ
今じゃネットがあるから不要だけど、スーパーファミコンで衛星放送使ってデータ受信とか今考えてもすごい事してたな
BSゼルダとBSドラクエをやってたが
丁度、ご飯どきで時間いっぱい遊べなくて大分イライラしたな、BSマーヴェラスもそうだった