1: 2025/08/09(土) 11:55:50.63 ID:9u3NSXXp0
オンラインゲームユーザーの実態とは? 生成AI,インディーゲーム,スマホ新法などに対するユーザーの意識を解説するJOGAセミナーレポート
https://www.4gamer.net/games/991/G999104/20250807035/eスポーツの認知状況では,「詳しい内容も含めてよく知っている」が増加傾向にあるものの,まだ半数程度は「名前を聞いたことがある程度」「知らない」に留まっており,2022年からあまり変わっていない。
興味度も「あまり興味がない」「全く興味がない」が6割近くを占めている。ゆるやかな伸びはあるものの,大きな広がりは生まれていない状況だ。
2: 2025/08/09(土) 12:02:11.86 ID:VvRrAYh70
そもそもJOGA自体がeスポーツ理解できてないんじゃねえの?
3: 2025/08/09(土) 12:08:26.76 ID:LpxVXDUh0
不人気ゲームとか盛り上がるわけないだろ
海外ので今も続いてるのはちゃんと人気があるゲームだけや
279: 2025/08/10(日) 00:25:56.12 ID:mXpMyue10
>>3
盛り上げ下手なところに囲われたのが運の尽きだな
採算主義でチャリティとしての価値も失ってるし子供に人気のゲームも参加しないしでそりゃ盛り上がらんて
盛り上げ下手なところに囲われたのが運の尽きだな
採算主義でチャリティとしての価値も失ってるし子供に人気のゲームも参加しないしでそりゃ盛り上がらんて
5: 2025/08/09(土) 12:10:11.55 ID:f6it7CLx0
知名度の高いeスポーツ大会は
上位5つ全部eスポーツ名乗ってないしeスポーツ団体にも加盟してないからな
上位5つ全部eスポーツ名乗ってないしeスポーツ団体にも加盟してないからな
8: 2025/08/09(土) 12:17:51.37 ID:D1/rDOLt0
マスクしてカチカチしてるだけなのにどう盛り上がれと
10: 2025/08/09(土) 12:21:27.79 ID:H/qFDjnl0
スポーツなら選手にもファンがつかないとなかなか盛り上がらないわな
12: 2025/08/09(土) 12:27:19.02 ID:n4lMs1+j0
正直もう怪しい団体として見られてると思う
15: 2025/08/09(土) 12:35:32.04
ゲームはやっぱり適当に楽しむ物だと思うからそこまでガッチガチでやるのは違う感じがするからしゃーない
18: 2025/08/09(土) 12:38:30.29 ID:ZShJlVyb0
スポーツは選手への憧れがないと人気出ないと思う
eスポーツ選手の垢抜けてない姿を見てああなりたいと思う人は少ない
eスポーツ選手の垢抜けてない姿を見てああなりたいと思う人は少ない
120: 2025/08/09(土) 15:13:16.62 ID:FYzbKurd0
>>18
これ
これ
19: 2025/08/09(土) 12:39:28.01 ID:QvRQELpe0
結局メディアのごり押し期がピークだったな
終わればこんなもん
終わればこんなもん
21: 2025/08/09(土) 12:40:52.34 ID:TPxG4zd+0
野球や将棋に興味ある人4割もおるんか?
37: 2025/08/09(土) 13:00:21.22 ID:WneRGsuA0
>>21
囲碁は今棋院が金ないらしいな
興味は知らんが結構厳しそう
囲碁は今棋院が金ないらしいな
興味は知らんが結構厳しそう
23: 2025/08/09(土) 12:44:24.63 ID:Iq5oXylD0
ゲームなんて自分でやるもんだし誰だかしらん素人応援したいやつなんているの?
28: 2025/08/09(土) 12:50:31.71 ID:Pfz9JekL0
eスポーツがなんなのか浸透してない段階から商売っ気出しすぎて怪しまれて距離を離された
30: 2025/08/09(土) 12:54:36.26 ID:j9t/r8Nn0
ゲームは遊びたいんであって見たいわけじゃないからな
ダチと遊んでて見たりすることはあっても
ダチと遊んでて見たりすることはあっても
32: 2025/08/09(土) 12:58:08.98 ID:Y04IHV5F0
知名度の観点だと、やっぱヒョロオタがカッコつけてもなーってのはあるし、コロナが痛すぎた
財務の観点だと、LoL韓国リーグ赤字が実際には殆どRiotへの上納金だった事などを考えると、「その赤字、わざとじゃない?」まであるんで
本当に不透明な業界だわ
財務の観点だと、LoL韓国リーグ赤字が実際には殆どRiotへの上納金だった事などを考えると、「その赤字、わざとじゃない?」まであるんで
本当に不透明な業界だわ
34: 2025/08/09(土) 12:58:50.65 ID:6/mwT56p0
誰も知らないゲームでやっているからだろ
野球やサッカーの大会とトライアスロンの大会で同じ数の客が集まるわけがない
日本で注目を集める為には日本で人気のゲームだけで大会を行った方がいい
野球やサッカーの大会とトライアスロンの大会で同じ数の客が集まるわけがない
日本で注目を集める為には日本で人気のゲームだけで大会を行った方がいい
39: 2025/08/09(土) 13:01:04.68 ID:WneRGsuA0
>>34
その日本の人気ゲームが任天堂に集中してるのがね
その日本の人気ゲームが任天堂に集中してるのがね
46: 2025/08/09(土) 13:07:16.28 ID:2rHHXXtY0
>>38
各種スポーツは現実の自分と比べて凄いか分かるからな
ゲームは何がなにやら
各種スポーツは現実の自分と比べて凄いか分かるからな
ゲームは何がなにやら
48: 2025/08/09(土) 13:10:55.74 ID:M3NpWn9k0
>>38
野球とか球場行くとちょっとした送球でボールがグローブに吸い込まれていくからびびるわ
俺らがキャッチボールなんかしても山なりでろくに届かず捕れずおまけにすぐへろへろになる
野球とか球場行くとちょっとした送球でボールがグローブに吸い込まれていくからびびるわ
俺らがキャッチボールなんかしても山なりでろくに届かず捕れずおまけにすぐへろへろになる
45: 2025/08/09(土) 13:06:07.96 ID:IRclYrlX0
スポーツって見てるだけでも面白くないと収益に繋がらんのよ
とくにスマホゲーの映像なんてそのゲームにハマってる人以外は何が面白いのかまったく伝わってこない
とくにスマホゲーの映像なんてそのゲームにハマってる人以外は何が面白いのかまったく伝わってこない
52: 2025/08/09(土) 13:17:32.27 ID:aqnLSsho0
世界最大市場の米国でもeスポ苦戦してるのに流行るわけないじゃん
サウジアラビアが飽きたら完全終了だよ、チームも解散ラッシュだし
サウジアラビアが飽きたら完全終了だよ、チームも解散ラッシュだし
58: 2025/08/09(土) 13:26:28.07 ID:ww+D77ZE0
市場の9割を占めている会社が参入してないんだから当たり前だよなぁ
84: 2025/08/09(土) 14:32:19.51 ID:vOgrImZf0
>>58
この時点でだいぶ歪
フィジカルスポーツでそんなことあるか?っていう
この時点でだいぶ歪
フィジカルスポーツでそんなことあるか?っていう
そりゃ国内じゃ数万人しかやってないようなゲームで競技やられてもそんな感想しか出ないでしょ
せめて数百万人がやってるか知ってるか見たことあるゲームじゃなきゃ一般層は寄り付かないでしょ
いつまでもeスポーツが流行らないのはやってるゲームの問題でしょ
一般層に限れば任天堂の大会の方が興味持たれるでしょ
eスポーツを周知するんじゃなく、競技に採用するゲームを大きく流行らせないとこの先流行ることはないよ
世の中マイナースポーツだらけなんだし、十分なくらいやろ
ドラッグアンドドライブの大会のほうが人気あったりしてな
偏見を確信にしか変えてくれる人ばかりだから
ゲームのプロを称するならさまざまなジャンルで競わせて欲しいわ。ひとつのジャンルにどっぷり浸かってるのはあんまり尊敬できない。
名称が良くないよ一般の人にわかりづらい。素直にビデオゲームチャンピオンシップスでいいのに。
所詮はチーゲー大会だしな
スポーツなんて付けるからどこがスポーツだよって反感も買いやすい
今後も日本でeスポーツが流行るとは思えないね
eスポーツじゃなくてeゲームでええやろ
分かりやすいし
※5
他のスポーツで聞いたこと無いぞ
大谷翔平にサッカーやらせたいか?
パラリンピックの競技だっけw
漏れなくブ、スで見ててきついのはでかい
姿勢も悪いし
ゲームってくくりがデカすぎて何してんのか分からへんもん
ポケモンとかスプラがバグまみれで出来ないから仕方ないw
ただの娯楽をスポーツと言われてもな。
スポーツ選手はプレイしている姿がかっこいいって憧れたり応援したくなったりするかもしれんが、eスポーツはプロと言われていても結局はゲームしてるだけだからな
そんな姿かっこいいなんて大半の人は思わないんだよ
>そのゲームにハマってる人以外は何が面白いのかまったく伝わってこない
これは野球サッカーも同じでしょ
フィジカルと違うのは物理的に集まる必要がない点と個人で配信収益化できる点
スタジアムだのの会場準備やデカいイベント運営はいらないし、マスメディアに放映していただく必要もない
中間にベタベタ入ってくる人たちが全部必須ではないのが良い点
リアルスポーツだと素人でも球とか追ってればそれなりに楽しめるけど、集団戦のeスポーツはその辺難しいからな
かといって格ゲーは数年でタイトル変わるから追うのも面倒になるしでどうしようもない
eスポとか言ってるの、オールドメディア臭がきつくて胡散臭いのよな
どの年代に聞いたかによって大きく変わりそうだが
まあせいぜいストリーマーのファンが見るくらいだからな
日本だと人気のないゲームがメインだからな
人気のあるゲームはVとかの配信見てた方が楽しいだろうし・・・
ポケモンとかでやらんとな
lolとかヴァロなんて一部の配信者が好きな層しか見ないよ
従来スポーツは老若男女が興奮できてお金が産まれるけど、ビデオゲームはニッチすぎるやろ
まあ若い世代でゲームをしたことないって人はほぼいないだろうけど、
スポーツとして楽しめるくらい入れ込んでる人は若い世代の中でも少ないだろうし
まだスゴロクとかダーツとか花札とか古典的なゲームの方が注目されそう
今の小学生だとFortniteはかなり流行っているみたいだから、そのゲームのeスポーツは盛り上がると思うけどなあ
任天堂のゲームなら注目度上げられそうだけど、任天堂さん自体が乗り気じゃない件。メインタゲにファミリー層がいるから賞金付きの大会はほぼ無理だそうだし
Fortniteとかマリオカートとか人気タイトルでやったら、しばらく盛り上げることは出来そうだけど
じゃあ他の競技みたいに勢いを永続できるかってのは難しそう。
ゲーム移行すればいいじゃんって見方もあるだろうけどそれ次第で斜陽化するって言うリスクがあるし。
まあ肉体スポーツで言うオリンピックみたいな世界規模の催しを
どっかの石油王でもやってくれればそれが軸になってくれるかも?
なんにせよ傍から見てる分にはいいけど、関係者的には人生がかかってくることだからなあ。
スポーツなんてそんなもんだろ
クソマイナーなスポーツなんていくらでもあるし
普通にゲーム大会と名乗ればいいものをカッコつけてスポーツ呼ばわりするのがなぁ。
国内は賞金もしょぼいしそら盛り上がらんやろ
※29
スポーツ呼びでカッコつけてると思うの日本人だけだろ
野球は野球、サッカーはサッカーなのにeスポーツってどんな競技だ??
って感じでイメージできないのがまず良くない
※30
甲子園とか優勝しても賞金なんかないけど選手も観客もクソ盛り上がるやん
結局盛り上がるかは興行として観る側が興味を持つかの問題で選手の賞金がどうこうじゃないと思うな
ダサい、憧れない、得てしてイキり出す。だから別にファンにもならん。でも高橋名人のように子供のスターだった人もいるのよ。やり方次第。
チー牛の大会なんて一般人は興味ないし金も払いたくないに決まってるだろ
スポーツと違い暴力事件無くクリーンかと思ったら契約金やら素行不良で揉めて辞めてるしな
面白さが全然伝わらないのがなぁ
野球は詳しいルールがわからなくても、棒っきれにボールが当たって音がしてすごい距離飛んでいくのを見て観客はそれがどのくらいすごいのか体感的にわかるけど、知らんゲーム観てても数値が上がることにどれほどの労力がかかってるか見えてこないもんな
運の入らないゲームが見たいなら囲碁将棋でいい
運の入ったゲーム見たいならポーカーやバックギャモンでいい
スポーツっていうものはゲームを観ているように見えて、実は人を観るもの。だから賞金とかルールは二の次でまずはタレントを育てないと。
スター選手が、出てくればおのずと人気は出てくると思う。
ゲーセンが各地にあって何時間何円って方式でギャラリーが見れる形で運営してみたらと思う
各地で自分のところの地元の代表が出るみたいな形にしてトーナメントやるほうが盛り上がるだろ?
※37
野球ってルール分かってない国ではウケが悪いぞ
日本人ならではの思い込みだな
eスポーツの大会に観客として何回か参加する機会があったんだが、致命的に見ていてつまらない
というか何をやっているのかよくわからん
配信が面白いのはリアクションであって、ゲーム内容そのものではないって気付かされたわ
いくらゲームが上手くても尊敬できるような人間性を持った選手が少ない
スポンサーの意図を考えたら
兵士になる心理的ハードル下げるためにFPSに金出したり
ドローンの操縦の為にゲームのスポンサーになるのは分かるけど
それ以外だと体鍛えるスポーツに金出すやつのほうが多いだろ
せめて体感ゲーム限定とかでやった方がそれっぽくはなりそうだけどね
チースポーツ
チーズ選手ばかりだからカッコよくない
※12
たぬかな氏は人気なんじゃないの?
イケメンや美女の選手を沢山出して活躍させれば人気でるんじゃない?
スポンサーが太く優勝賞金も莫大な大会も多くて結構力入ってるし、実際は海外だと割と流行ってるよ。プロゲーマーの有名配信者も多いし。
ただ、人気のゲームがどれも日本と絶望的に相性悪くて孤立してるのがなぁ……。スマホゲームだけで比べても日本で流行ってるタイプのは、課金で強くなる系でeスポーツとは無縁だし、日本の民族性と合ってない感があるな。特に韓ドラとかの大陸系ドラマ観ると、スマホ対人ゲーやPCゲームが一般化しててゲームのイメージ差に驚くわ。
やはりストリートファイター
6は人気だしSwitch2にも来たし盛り上がってほしい
ただのゲーム大会をスポーツって言ってることに無理があるよ、やっぱりさ
利権に固執するのは勝手だけど、見苦しいから現実見てくれ
※5
一つのジャンルを極めるからプロと呼ばれるんやで
フィジカルスポーツにも全くいないとは言わんがモラルがなさ過ぎてその辺のキモオタがイキってるだけみたいなヤツラが多すぎる。
仮にもスポーツ選手なんだからスポーツマンシップってのをキチンと身に付けてからやれよって思うわ。
RiJも高度なテクニックを披露してるより珍妙なバグ技や変態プレイしてる方が盛り上がるからな
ゲーム上手いだけのブサイクなおっさんに一般需要はない
※25
野球とかサッカーとかがなぜ見るものとして優秀なのかといえば、多人数同士の対戦とはいえプレイのほとんどがボールのある所に集中するという点
フォートナイトとかスプラとかLOLにしても、同時多発的に戦闘が起こるので中継には全くというほど向いていない
中継が面白くなければ人気も広がらない
弱男とかニートしか興味ないだろ
通名で公式競技もクソも無いわな
俺も多分その過半数に入るな。eスポーツ=プレステゲーム大会 というイメージ
ゲームをやってる私でさえプレステかなんかの知らないゲームの大会なんて興味ないし、ましてや一般の方なんか存在すら知らないですよね
ゲーム大会な
なんか色々言われてるけど、バトロワが衰退していってる今に新規勢が少ないのは当たり前じゃないの?
※10 ※53
「ゲームが上手い人」を競って欲しいということ。
高橋名人とか何でも上手いという印象だったからかっこよく見えたんだよ。
なんつーかかっこよくないからだろ
女性人気なんて皆無だしキモオタしか見ないだろ笑
※57
マジでこれ
女性人気なんて皆無じゃない?
そもそもサッカーとか野球みたいにシンプルにかっこよくない
※63
いや当時から高橋名人とかゲームやってる界隈にしか人気なかったよ
一般層から市民権を得るには突きつけたきっかけが必要。
まぁ、流行るわけないよね
通常スポーツならスーパープレイは見ればわかる
人間として限界ギリギリのプレイをしてるんだから
Eスポーツだとゲーム次第で何でも出来ちゃう訳で
スーパープレイをしてもゲーム知識がないと何が凄いのかわからないだろ
ポケモン、スプラ、すまぶら
ポケモン、スプラ、スマブラあたりを題材に、
キッズ向けのメディアで特集組んで、
女も多少巻き込めればいける。
てか、賞金やプロ制度の無い大会でなら既に成功してる題材だし。
臭そう
ほんと流行るビジョンが見えんよな
eスポーツ界の大谷翔平みたいのが現れても、何も変わらず注目されずに終わりそう
半数以上が知ってる、興味あるスポーツなんて存在する?WC期間のサッカーでアンケ取ってギリギリじゃない?
・知らないゲームだと全く凄さが伝わらない
・営利企業の匙加減でゲーム自体が無くなる
・ゲーム見るだけならプロじゃなくてエンジョイ配信者のほうが金になる
RTAとかいうやつの方が面白い
※71
大谷は2018~2020年の間に体が急激に変化しててドーピング疑惑かなり濃厚だぞ・・・
日本のドーピング検査ゆるゆるだからな。
で、ステロイドで筋肉つけてアメリカ行きってとこだろな。
ステロイドだから使用しなくなっても発達した筋肉と神経は残る。
※74
でもRTA in JAPANって任天堂にちゃんと許可取らずに使用しまくってたからあんまり印象よくないわ
定期的に選手がやらかすんで地位は上がりません笑
※17
> 中間にベタベタ入ってくる人たちが全部必須ではないのが良い点
だからこそ余計に盛り上げる人がいないんだろうな中間搾取大好き日本では
※76
色々と面倒だから法人格取ったらもっと面倒なのが湧いてきたって感じだな。別に収益配信してるわけでもないのにねぇ
許可取ったものの規約違反の改造ROM使った収益配信したカスはそこまで燃えなかったのになぜ収益ゼロのこちらが叩かれなければならないのか
※66
子供に大人気で映画にもなったんだから十分凄いと思うんだけどなぁ。
格ゲー好きだから盛り上がって欲しいけどね
ただ一般人が興味ないのはよくわかるw
とりあえずvチューバーみたいな底辺と癒着してんのが吐き気するほどきもい
eスポーツに出てそう
盛り上げるべきゲームメーカーのスタンスが「チーズ牛丼食ってそうw」だからな
そりゃ盛り上がるわけ無いだろ。誰が音頭をとるんだよw
つかそれ以前に、テメェんとこのゲームを極めて優勝したプレイヤーにその言い草とか覚めた眼でしか見られねぇだろ…
※33
その無償の栄誉に付加価値がアホほどある。
その付加価値は一朝一夕では付けられんし、なんなら主催の朝日新聞に吸収された新聞社は文豪たちの口を借りて野球は悪だと宣ってた。
それを何十年も掛けてはねのけた歴史がいる。
まあ、eスポーツは5年も経てばそのゲーム自体無くなってる可能性があるからなぁ、バーチャしかりデドアラしかり。
それでも大抵のスポーツより客入ってるんだよなぁ
ゲーム業界のことをあれだけ考えてくれてる任天堂に蹴られるってどんだけ胡散臭い協会なんだよと
誰もゲームに興味ないからゲーム実況なんていう搾取が罷り通ってるんだからそりゃそうよ
どんなスポーツでもそうだけど、やっぱり一般人に認知されるスターがいないとだめだわな。eスポーツ界隈でそうゆう人間が出てきたら状況変わるかもね。まあ現実はSNSで炎上するような民度のやつばっかだけど。
効率化突き詰めた試合ばっかなのも飽きやすい要因じゃないかな。
ゲームだからエンタメ混ぜた試合運びじゃないと同じように映るし。
選手の人間性がね…
例え知らないゲームであっても観てる側が「どちらが優勢なのか」が分かり易いから格ゲーの大会は盛り上がり続けてたんだと思う。今は下火になって格ゲー自体の数も減ったから厳しそうだが
※69
任天堂がeスポーツに消極的なんよ