1: 2025/08/23(土) 07:19:09.43 ID:taGEtvEL0
そもそも微妙な出来のゲームを定価で買わされるの苦痛なんですけど
3: 2025/08/23(土) 07:20:21.18 ID:HNyH3h6p0
セール一切しなければみんな発売日に買うのにな
6: 2025/08/23(土) 07:22:53.78 ID:UuHirzI20
未完成品売りつけようとするからだろ
それならアーリー価格で出せよ
それならアーリー価格で出せよ
7: 2025/08/23(土) 07:23:38.51 ID:uyTcJFJb0
セールで買うようになったのは完全版商法に対するアンチテーゼ
8: 2025/08/23(土) 07:23:43.57 ID:zMka0sNZ0
スクエニとカプコンはセールで買わないと損て思うほどいつも半額セールやってるからそれが悪いと思う
9: 2025/08/23(土) 07:23:53.29 ID:Cu1NEn6j0
発売直後から割引してるのがいいよな
11: 2025/08/23(土) 07:24:45.61 ID:6Pn9Kkwx0
発売日に買うリスク
まず未完成じゃないか警戒
セールを警戒
完全版の可能性も警戒クリエイター側の自業自得では?
まず未完成じゃないか警戒
セールを警戒
完全版の可能性も警戒クリエイター側の自業自得では?
21: 2025/08/23(土) 07:37:16.35 ID:NXtQCfX30
>>11
どう考えても自業自得だよなぁ
どう考えても自業自得だよなぁ
31: 2025/08/23(土) 08:01:54.80 ID:TTUUC2K00
>>11
しかも完全版がDLCですらなくフルプライス
アホかと
しかも完全版がDLCですらなくフルプライス
アホかと
15: 2025/08/23(土) 07:26:21.13 ID:aF0j3DqOd
セールになるまで他に遊ぶゲームが盛りだくさんだから結構長く待てる
レッドオーシャン市場の宿命
レッドオーシャン市場の宿命
18: 2025/08/23(土) 07:29:39.92 ID:A1ENJTBza
逆に高い金出してデバッグ作業してあげてる人の気が知れない
19: 2025/08/23(土) 07:31:00.36 ID:xwSX2HNQ0
昔に比べてセールするのが早いからね
待つ方がホントは正しいのかもしれないね
待つ方がホントは正しいのかもしれないね
20: 2025/08/23(土) 07:35:30.10 ID:nsEtaXO/0
値下げ早いのと一個のゲームが長い
前のゲームが終わらんからタイミング合わんなら
買うのはセールで良いになる
前のゲームが終わらんからタイミング合わんなら
買うのはセールで良いになる
23: 2025/08/23(土) 07:47:18.62 ID:/+4jje600
最近は発売時がプレミアム価格で
何カ月か後のセールでようやく一般価格って思うような値段設定
何カ月か後のセールでようやく一般価格って思うような値段設定
24: 2025/08/23(土) 07:48:52.63 ID:Ntu+Z8ba0
これは周りの環境もある
世間が発売前に盛り上がっていて、なおかつ、前作やシリーズが面白くて信用がある作品は発売日に買う事を優先する
セールで買った時には盛り上がりには乗れないと寂しい
糞ゲーの恐れのあるゲームは評判を見て、評価が高く盛り上がっていれば購入する
26: 2025/08/23(土) 07:49:52.63 ID:1iRfkNet0
まずは品質と規模の面で基本無料に勝たないとな
28: 2025/08/23(土) 07:56:51.38 ID:rP0KtfmW0
任天堂ゲームも微妙ゲーはもう少しセールすれば良いとは思うけど
34: 2025/08/23(土) 08:12:03.31 ID:6DJ22RjK0
>>28
短期的な利益考えりゃセールしたほうがいいんだろうが、大幅値引きしなきゃ買わないような客は客じゃない、ってのが任天堂の方針なんだろう。
ろくにセールしないの分かってるからパッケージの値段も下がりにくいし、客も欲しけりゃ定価に近い額で買うしかない訳で。長年掛けてそういう良客を囲ってるから利益率が高いんだろう。
短期的な利益考えりゃセールしたほうがいいんだろうが、大幅値引きしなきゃ買わないような客は客じゃない、ってのが任天堂の方針なんだろう。
ろくにセールしないの分かってるからパッケージの値段も下がりにくいし、客も欲しけりゃ定価に近い額で買うしかない訳で。長年掛けてそういう良客を囲ってるから利益率が高いんだろう。
29: 2025/08/23(土) 07:59:41.51 ID:0tSfnIc50
セールしなくても売れるからなかなかセールしないんだよね
メトロイドドレッドやゼルダ知恵借り辺りは安くなったらやってみたいんだが
メトロイドドレッドやゼルダ知恵借り辺りは安くなったらやってみたいんだが
32: 2025/08/23(土) 08:06:18.74 ID:rP0KtfmW0
>>29
その2つはチケットで買ったけど面白かった
チケット終わるの悲しいな
その2つはチケットで買ったけど面白かった
チケット終わるの悲しいな
30: 2025/08/23(土) 08:00:37.94 ID:3uPmntUC0
買わない文句しか言わない貧乏人を当てにせず、金持ちに買ってもらえるようにしないと業界終わるぜ
33: 2025/08/23(土) 08:08:07.32 ID:4X2e0R970
中古で回されるよりマシだろう
35: 2025/08/23(土) 08:13:07.73 ID:dVE8H3sg0
これって別に誰が悪いとかじゃなくて
単純にコンテンツに溢れかえってるから発売日に買う必要がないってだけなんだよな
単純にコンテンツに溢れかえってるから発売日に買う必要がないってだけなんだよな
41: 2025/08/23(土) 08:25:58.75 ID:7jKDwWgs0
Factorioみたいにセールしない宣言すればいい
他にないゲームで面白いなら売れると思うよ
他にないゲームで面白いなら売れると思うよ
43: 2025/08/23(土) 08:33:06.04 ID:2M5kz6+O0
セール待ちされるくらいならサブスクですぐレスポンス返ってくる方がマシってメーカーも出てきてるんじゃないの?そっちなら絶対成功するって保証もないけどw
44: 2025/08/23(土) 08:34:11.23 ID:JSYXbiJM0
発売直後に買うメリットが各種SNS盛り上がりやプレイ人口多いくらいだからな
アーリーでさえ本リリースと間が空きすぎるとアーリーが評価と人口最盛になってしまうからアーリー自体廃止して期間限定βや体験版調整するとこばかりになってきた
アーリーでさえ本リリースと間が空きすぎるとアーリーが評価と人口最盛になってしまうからアーリー自体廃止して期間限定βや体験版調整するとこばかりになってきた
45: 2025/08/23(土) 08:34:22.37 ID:RUA4HAs40
すぐセールするからな
48: 2025/08/23(土) 08:37:05.86 ID:RmvaN84Z0
セールを止めればいいだろ
価格を決めてるのは小売りやメーカーだぞ
価格を決めてるのは小売りやメーカーだぞ
47: 2025/08/23(土) 08:36:57.49 ID:7jjrTxU90
ソフトも後から値上げすれば?
50: 2025/08/23(土) 08:40:30.96 ID:8m2TWaXz0
未完の作品で補完はシーズンパス(半年―2年後)とかDLCでとかやっててフルプライスだからなぁ
その頃にはもう飽きて別ゲーやってるから買わなくなったわ
それでも面白ければまだいいんだが買ったの後悔するレベルのものも出てきたしな
一度そういうのやったメーカーのは怖くて発売日には買えんわ
その頃にはもう飽きて別ゲーやってるから買わなくなったわ
それでも面白ければまだいいんだが買ったの後悔するレベルのものも出てきたしな
一度そういうのやったメーカーのは怖くて発売日には買えんわ
53: 2025/08/23(土) 08:44:25.09 ID:Sism4Ems0
任天堂と一部のソフト以外は単純に信用の問題だもんな
買ってもバグだらけスカスカで数ヶ月後の修正アプデ待ちにDL商法と発売日に買わせる気がそもそもないやろ
買ってもバグだらけスカスカで数ヶ月後の修正アプデ待ちにDL商法と発売日に買わせる気がそもそもないやろ
55: 2025/08/23(土) 08:47:49.93 ID:XcWNBa0/0
最近は大半のメーカーがパッチで治せばいいというスタンスだから新作は買わなくなった
56: 2025/08/23(土) 08:51:33.27 ID:jzz1tree0
この手の発言で有名なのはDAYSGONEの元開発の人だけど、
あの人の場合プレイヤーから「セールしてたので買いました!面白かったです!」とか
「フリプで遊びました!続編期待してます!」
とかいう声がかなりあったからこれ言ったんだよね
「発売日に定価で買われないとパブリッシャーから評価されないから続編は難しくなるんだよ」と
実際にDAYSGONEは続編企画が通らずに結局当人も辞めちゃったし
あの人の場合プレイヤーから「セールしてたので買いました!面白かったです!」とか
「フリプで遊びました!続編期待してます!」
とかいう声がかなりあったからこれ言ったんだよね
「発売日に定価で買われないとパブリッシャーから評価されないから続編は難しくなるんだよ」と
実際にDAYSGONEは続編企画が通らずに結局当人も辞めちゃったし
58: 2025/08/23(土) 08:52:22.64 ID:KLlCIlIP0
発売日買いできるのは任天タイトルのみ
61: 2025/08/23(土) 08:54:17.13 ID:51FPxV+G0
カプンコとかスクエニのAAAは半額まで待て
アトリエはDX版まで待て
ファルコムは改まで待て他何かある?
アトリエはDX版まで待て
ファルコムは改まで待て他何かある?
63: 2025/08/23(土) 08:55:37.85 ID:ep5TlybL0
クソゲーはしょうがないが
そもそも動作不良とか未完成のゴミだすのやめろや
そもそも動作不良とか未完成のゴミだすのやめろや
俺みたいに発売日に買って積みまくってる人はどうなのかしら
儲かれば文句はないのかしら
セールをやめれば良いと思うの。
セールやってるのにセール待ちを批判とかわがままが過ぎるの。
セールやめれば問題ないわな
中古で安くなるまで待つけど
アーリーアクセスでもねえのに未完成品売るメーカー多すぎてなぁ
信頼できるメーカーなら発売日に買うけどよ
DLCやアプデで完成させようとする方が悪い
面白そうなら発売日に買うし
デイズゴーンの言ってる人のことはわかる
けど他に発言例出てないじゃない
だからセールで買っていいよ
ただ早々に買ってもらった方が助かるってだけだろ
完全版商法をしないなら発売日に買うわ。
ディレクターズカット版も同様。
任天堂のソフトはセール待ちしないかな
たいして安くならんし、完成度高いし完全版
商法とか無いし。
サードは殆どキーカードだからDL版でいいから
セール待ちになるのは仕方ないね
発売と同時にDLC大量にぶっこんでくる未完成品は90パーオフくらいにならんと買わない
そんなもん無視してもいくらでも遊ぶゲームはある
なのでアトラスとかスクエニとかはもう全然買わなくなった
さっさとつぶれちまえ
ち、ちがう…これはただのクッパ狩り待ちじゃ…
バグ取りなら許すが未完成品売っといて発売日に買えとか、そらセール待つわ
大体セール来る頃にはアプデで色々遊びやすくなってるし
カプコンはむしろ7割引きまで待て!まであるわ
どうしても欲しいソフトはないし余裕で待てる
元の値段上げて単価増やすからセーフ
それじゃあ、買いたくなるようなゲームを作ってくださいよ
満足度が低かったら0〜100%の間で返金を必ず受け付けるならセールなしでもいいよ
本気で欲しいと思うものは発売日に買う
セールで買うのは欲しいけどそこまでの気持ちはないもの
セールで買わせたくないならもっとそのゲームを魅力的にすればいい
期待だけで発売日に買ったゲームを「これちゃんと満足させてくれるだろうか」と不安半分に遊んで本当に面白かった時が1番満足度高い
評判良いやつだと面白くて当然みたいな自分の中のハードルが必要以上に上がっちゃうというか
オンライン対戦や協力プレイするようなゲームしないから、セール待ちだな
なら発売2ヶ月後とかにセールやめろや
まじであれのせいで買う気失せる
カプコンとスクエニとセガなんてセールで半数伸ばすのがメインやん
発売日に買わないならセールか中古だな
ほぼ定価購入は発売日にネタバレなしで遊ぶ権利だと思っとるし
セールしなければいいの代表例は任天堂。
ダウンロードは未だにSwitchロンチのブレワイがよく分からない時期にランキングに食い込むことがあるし、それでいてアソビ大全とかがたった数百円の割引しただけで他の人気作を差し置いてランキング1位になることもある。
パケもダウンロードが全くセールしないから値崩れがほぼないし、ワゴンセールで定価の半額行くのも評価が悪いかすぐ売られやすいRPGかの二択だけ。
中古批判は許容できるけどセール批判はパブリッシャーの了承の上で開発元にも金が入るんだからやってるからお門違いすぎる
個人的には半年で投げ売りワゴンセールが確定してるパワプロやスパロボを定価で買ってるオジらの心理が知りたい
アイドルの推し活と同じでゲームの面白さなんて1mmも求めてなくて、ただ応援したいって気持ち(お布施)なんだろうか
発売日に買いたいほど面白そうだったり期待してるゲームなら買うよ。でも、インディーズでもっと安くて面白いゲームが多いんや
最近果てしなく信用失ったのはシレン6かな
決算前に出ることもあって案の定スカスカ状態のをフルプライス7000円で売っておいて、予定調和の分量まで製作した追加DLCはさらに2000円で合計9000円
今作は新規向けに丁寧に簡単に作ったとかいう内容なのに信者向けの価格に設定して誰が買うんだよと思ってたら、最後の売り逃げでいっせいトライアル&バンドル版を今ならセールでなんと4400円!この機会に始めてみよう!ってね
クオリティに対して妥当な価格になったことだけは良いとして、安くなるの早すぎるし非セール時に買ったユーザーも、こんなに安いなら買いだ!とか馬鹿にされてる立場なの理解してないのか悲しくなった
だったら最初から最低限のバグぐらいは除いとけ
それすらできないで何作もひねり出しておいて発売日にお前のゲーム買うわけねーだろってメーカーも多いからね
そのくせ値下げしない宣言もしない、バグは潰せない、マーケティングのマの字も知らん奴ばかり、一番売れると容易に想像ができるハードを全面的に推さない
そんなことばっかりしてる奴が言いそうなセリフだよ
信用を積み重ねた面白いシリーズは発売日に買う
先にプレイした人の評価見て買ってるから発売日には買わないな
アプデも様子見してからする。モンハンみたいなのは流石にないけど
セールで買うから色々妥協している部分もあることをお忘れなく
3月や9月などの決算期が発売日の物は警戒したほうが良いという風潮を作ったのは間違いなくゲームメーカー達のせいだ
こんなことユーザーだって一々考えたくない
本当なら子供の時みたいに無邪気にワクワクしながらゲーム買いたいよ
様子見して動画見て結局買わずに終わるw
今の時代セールが終わった瞬間に次のセールが来るから割引きがむしろスタンダードになってるからしゃあないだろ
定価で買わせたいならそれに伴う完成度で出すかつ一切セールしなきゃいいやん
それで売れるかは知らんけどな
で、苦言を呈してるクリエイターって誰?
この記事(?)にはどこにもソースがないんだけど
発売日に買いたいと思うゲームを作るんだよ
セールや値下げは遅効性の毒
アプデとかも終わってDLCも全部出た完成品をやりたいんだ
長年付き合ってきたシリーズタイトルでも新規向けによからぬ方向に向かってガッカリするのも出てるからな
余程今すぐやりたいタイトルじゃなきゃセール待ちが安定だな
Switch2はキーカードも相まってDL版にせざるよう得ないから
※24
シレン6は発売日に買ったけどめっちゃ満足したよ。
出してくれただけで有り難かったし、ちゃんと面白かったから追加DLC即買った。
その後のセールでDL版も買ってしまった。
セールで1980円だったエースコンバット7の評価見て買うのやめた
時間とSSDの無駄だと思ったから
仮にそれが0円だったとしても評価見てやめてる
時間の無駄でSSDが劣化するから
※1
俺と同じだ
俺も発売日に買って積みゲーしまくってる
ここ数年でインディーゲームがめちゃくちゃ増えたからな
年がら年中値下げしてるんだそのころ買えって自分らで言ってるようなもんでしょ
そういう癖をつけさせたのは売る方だからね
客は提示された値段以外買えないんだからさ
本当にそのシリーズ作品やメーカーのファンなら迷わず発売日に買うでしょ、それをしないのは信頼されてないっていう至極単純な理由
俺は世界樹の迷宮シリーズなら幾らだろうと疑う事なく特典付フルセット版を発売日に買う
まあ任天堂ソフトもカタチケで買ってるし定価で買わないのはどこも一緒やな
※39
買うことが目的だから内用は関係なくて幸せそう
これからも続けるんだぞ
※41
欲しいから買っただけで草
任天堂のソフトはカタチケ使えば発売日からかなり安く買える一方で、ほとんどセールしないから旬過ぎて買おうと思った時にパケ版中古だと3000円くらいになってるのにDL版はずっと5000円のままだから買うと損した気分になる
特に早期購入特典でしか手に入らないアイテム配布してたり、期間限定のイベントや配布があるタイトル(具体的に言うとポケモンとか)だと、発売日から値段は変わらないにも拘らず手に入る物が少なくなってるから余計に損
パケ版の中古やすぐに安くなるサードタイトルならそういう機会損失と値下げがトレードオフになるからまぁ仕方無いかって思えるけど
早く買った方が得ってのは商売として間違ってないと思うけど逆に言えば何らかの理由でその機会を逃した側からすると損って思ってしまう
※22
数千円の得よりも早く遊びたい気持ちが勝っただけの話だろ
モンハンとかセールで半額なるの確定なのにこれだけ売れてるのはオンラインのおかげかな
※47
蓋を開けてみれば評価低かったとしても発売前の期待度は何だかんだ高いからな
あとモンハンの場合オンラインの人口云々より流行りに乗る楽しさじゃないか
仮にクソゲーだったとしてもその時のライブ感はその時しか味わえないからな
クソゲーと分かって後からわざわざ買う奴もそんなにおらんだろうけど、仮に買ってクソゲーと実感しても共有できる相手がおらんとただ虚しいだけやし
任天堂のソフト セールで安くならないし
SWITCH 2 買うのやめようかな
発売日に買ってお祭り感味わうってのがわからんわ
どういうことなの?わざわざ発売日に友達と集まって一緒にやったりしてるのか?
※49
それが理由ならやめた方がいいよ
ダウンロード版は最初からもっと値引きしていいと思う
今もうすぐセールするからなぁ
2割3割引きは当たり前だし
中古の方が害だから以前よりはマシでは
スクエニ、カプコン、セガ、洋ゲー全般はすぐセールするし値引きもどんどんデカくなるからよっぽどやりたい気持ちが強くなければ定価では買わないかな
発売2,3ヶ月でセールしたり簡単に50%以上の割引にするのは長期的に見ればやめたほうがいいと思うけどこっちとしてはありがたいからなんとも言えん
ユーザーにそこまで背負わすなよと思うけど
俺らにできるのはせめてDLCでも買って金を落とすことかな
昔のお子様は発売日買いする本命ソフト以外は中古で安く購入していた。
それと比べるとセールでもメーカーに金が入る分、いくらか状況が良く成ったな。
当然セール待ちという層も発生したのだけれど、反面、セールで無駄に積みゲーを増やすという美味しい現象も爆誕。メーカーにとってロングスパンのセール販売は収益の要となった。
反面、中古販売が減ったので小売り関係には厳しい環境に成ってしまった。小売りが減ると販路が減ってメーカーが儲からなくなるという事実も有り、バランスが悩ましい所だ。
生活必需品とスマホやPCならDLオンリーで良いけど、ゲーム機は普及前だと消費者との接点が皆無。小売りの存在がファーストコンタクトとしてより重要なのだ。
単純にどこが悪いとか言えるほど簡単な話じゃないから、議論は尽きないな。
そんなクリエイターいるのか?
ゼノブレの脚本家がゲーム実況で満足して買わない人に苦言を呈したことはあったが
セールやらなかったとしても発売日に定価で買うつもりのないタイトルは
結局よっぽど欲しい人しか買わないよ
セールはそういう発売日に買う気のなかったユーザーに対して
減価償却が終わったゲームを買わせる手段でしかない
PS3のジョジョASB豪華版をフルプライスで購入したんすよ・・・
セールされてもメーカーとジャンルによって買う気になる金額が違ってくる
あと、滅多にセールしなくて、しても渋いメーカーもあるような気がする
「発売から1年は絶対セールしません!」とか宣言すればいいよ
じゃあ中古屋のセールやクーポン使ってさらに安く手に入れるわ
あほみたいに値下がりすると分かってる軌跡シリーズを俺は発売日に定価フルプライスで買ってるけど?
発売日に買いたくなるようなソフト作ればいいじゃない
セールじゃなくても欲しくなるゲームを作れない側の問題だろ
むしろユーザー言うより同業者にいった方がいいんじゃあ
価格カルテルになって違法とかなの?
ゲームは5年後に買うことにしてる
それまでに興味が維持できていたら買うそうじゃないなら買わない
昔は発売日にも買ってたけどおまえらの売り方が酷すぎるからこのようになった
見た目詐欺で即クリアされてゲーム性も浅く中古に大量に出回るようなゲーム作ってるから価格が即下がる
完全版商法やバグまみれでリリース、買った直後にセールで半額なんかを経験したユーザーが自衛のために様子見するのは当然だろ
自業自得だ
娯楽の選択肢多い今、微妙なソフトにお金と時間かけたくない
セールくる頃には評価も落ち着いてるから評価見てから買うか決める
今セールで買う層は昔は中古で買ってるから良い時代になったよ
問題はゲーパス、プレイヤーには格安だから良いが会社側はキツイんじゃないか
アトラス以外が言ってるならなんでもいいよ
Switchの場合 未だにスプラ3は活況あるしマリカワなどオンラインゲームは常にやり続けてくしで…
その合間にも進行中のオフラインゲームをしつつ気になるゲームも発売されて…でも なんだかんだあと回しになるのでそれならセール待ちしよ!てなるんだよね
カプコンは半額以下の投げ売りするからそりゃ待つだろ
フルで買ったら損した気分になる
未完成品を売りつけといてよくいうわ
お盆や年末年始の年2回程でセールあってもせいぜい30%offぐらいにしかならないとかならわざわざセール待たないかもしれないけど…
年がら年中セールするし結構すぐ50%offとかになるしそんなことしてる側がセール購入否定するのはどうかしてると思う
そのゲームはその程度の期待度優先度ってだけの話よね
超期待の本命の新作となれば予約してでも買いたいもの
アトラスとコーエーテクモは完全版商法するから、完全版でるまで絶対買わない
完全版でないなら発売日に買ってもいい
セール時に買うのがデフォ。
わざわざ発売日に買うのはお布施の意味合いが強い
発売日に買わせたいと思わせるゲームを作れとしか言えんな
昔ならFFとかドラクエ、モンハンもだが時間経てば二足三文になるけど発売日に売れてたろ
セールという体の中古売買の収入がメーカーに入るようになったんだからむしろ状況は好転してるのでは
セールなんかやめちまえばいいのに
定価で買った人にも失礼だし
責任転嫁をするような奴はろくでもない
会社にセールするなって文句言えないから客に文句言うって最高にダサくて情けないと思うわ。
セールを無くせ
グチグチ難癖付けてセール待ちせずに定価で買えよゴミども
そしてメーカーはセールなんざするな
定価でも買いたいと思わせるゲームを作ればいいだけの話
開発者は「作品」ではなく「商品」を作るのだという意識を持ってほしい
※1
あるある
つーか本当に欲しいソフトなら割引待たずに普通に買うよな
そしてそれまでに前のソフトコンプしてないから〜で積みゲーが増える増える
カプンコとかスクエニのAAAは半額まで待て
アトリエはDX版まで待て
ファルコムは改まで待て
ペルソナは完全版まで待て
龍が如くは半年待て
他何かある?
※82
定価で発売日に買った奴はその分早く遊べてるだろアホ
ゲームだって旬があるんだよ
今スーファミのソフトを1万で売ってても誰も買わんだろ
賞味期限切れのソフトは割引するのは当然
他人が得するのを自分の損だと捉えてるとかお前生きづらそうだなw
このメーカーは待ってりゃセールするやろなぁ…
定価で買わんとこ!w
セール以前に抱き合わせは絶対に買わないことにしてる
steamのカプコンみたいなオールドアーケードゲームを単品売りで安くしてくれるなら欲しいもの複数本買う
ダライアスみたいな要らねーシリーズも詰め合わせたのは欲しいものがあっても絶対に買わない
※90
キモッ
※88
ただ欲しいだけでプレイしたいわけじゃないんだな
理解できんな
※94
どう曲解されたらそうなるのか理解出来ないんだが
リアルの都合でプレイ時間が少ないから結果として積みゲーになってるだけで、
所持欲が有るだけでプレイ欲が無いなんてそんな変な性癖は持ってないぞ
本当に欲しいソフトだとしても、遊ぶ時間確保できないなら普通に見送るかな自分は
やれないのに買っても意味ないし、後々買う時に値引きされてたら少しラッキーに感じるし
誰も言ってない話に怒るって現象すごいよな
ソース頼むわ
セールやるならライズサンブレイクのswitch2edition出してくれや
定価で買った人がバカを見ないように
セールしたらその分ポイントを付けて別のゲームを買いやすくするとかしてくれれば
みんな躊躇なく買うと思うのよ
その分セールの頻度や割引は減るだろうけどお互い得すると思うんだけどなあ
※50
集まるかは別として発売日に友だちと一緒にやるのはあるでしょ
マリカやモンハンみたいなマルチできるものはもちろんティアキンやポケモンsvみたいなのだってだらだら話ながら半分実況みたいな感じでできるし
旬が過ぎたゲームは中々そうは行かないからね
DLCが全部出てセールやってる時に買う、ストーリーがあるゲームは通しで全部やりたいし
オンラインゲームは賞味期限があるから発売日に買う
微妙じゃないゲームも「あざーっす」とかほくそ笑みながらセール待ちして買ってそう
そういうのが業界を食い潰す害虫
メーカーは害虫にエサを撒いてはいけない
すぐセールするからや
最低でも2年は絶対しませんとかあれば発売日に買うかもね
クラウドファンディングみたいな売り方にすればいいんでないの?
例えば6000円のソフトがあったとする
5万本まで3000円 10万本まで4000円 15万本まで5000円 20万本以降総売上本数関わらずずっと6000円
本当に面白いゲームなら20万本6000円以降もずっと売れると思う。