1: 2025/06/28(土) 01:28:00.31 ID:qjJJHQxh0
モノリスソフト、2025年3月期決算は最終利益19%増の4億8700万円と増益達成…『ゼノブレイドクロスDE』を開発
https://gamebiz.jp/news/408174モノリスソフトの2025年3月期(第26期)の決算は、最終利益が前の期比19.0%増の4億8700万円と増益を達成した。
前の期(2024年3月期)の実績は、最終利益4億0900万円だった。
6月27日付の『官報』に掲載された「決算公告」で判明した。
同社は、任天堂<7974>のゲーム開発子会社。
この期は、『XenobladeX Definitive Edition(ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション)』を開発した。
3: 2025/06/28(土) 01:37:06.88 ID:ULZAf+xE0
任天堂の下で働いてる内は大丈夫そうだな
4: 2025/06/28(土) 01:39:09.24 ID:86RT3mRS0
今期はモノリスソフトの虎の子新規アクションが出そうだな
10: 2025/06/28(土) 01:42:03.69 ID:bmYmvCKX0
>>4
今期に出るならSwitchクオリティって事か
早くモノリスがSwitch2で本気を出す所が見たいわ
今期に出るならSwitchクオリティって事か
早くモノリスがSwitch2で本気を出す所が見たいわ
9: 2025/06/28(土) 01:41:37.10 ID:ilT4tkET0
Switch2では覚醒して欲しいところだな
500万級タイトル出して欲しい
500万級タイトル出して欲しい
17: 2025/06/28(土) 01:58:30.99 ID:06lzyEn+0
コマンドRPGを作ってるうちは500万は無理だろ
25: 2025/06/28(土) 03:55:10.35 ID:DkMFe89V0
>>17
ペルソナは超えたろ
モノリスがそこまで売れるのを作れるかはともかくコマンドRPGでは無理とかは無いだろ
ペルソナは超えたろ
モノリスがそこまで売れるのを作れるかはともかくコマンドRPGでは無理とかは無いだろ
19: 2025/06/28(土) 02:14:47.48 ID:mJlnHT970
今までモノリスが500万本級のゲームを作るなんて無理だろって
思ってたんだけどなんだろ・・・
Switch2ならマジでそれを達成できる気がするわ
なんではしらんがそんな気分になったの初めて
思ってたんだけどなんだろ・・・
Switch2ならマジでそれを達成できる気がするわ
なんではしらんがそんな気分になったの初めて
35: 2025/06/28(土) 07:05:17.41 ID:64XQnZKU0
>>19
モノリスゲーはライト向けの作りじゃないからSW2はSW1よりゲーマー層がもっと増える気がするし受け入れ易くなる環境は有る
というか増えないとPS4相当の開発コストかかるから自社ソフトは正念場だと思う
モノリスゲーはライト向けの作りじゃないからSW2はSW1よりゲーマー層がもっと増える気がするし受け入れ易くなる環境は有る
というか増えないとPS4相当の開発コストかかるから自社ソフトは正念場だと思う
18: 2025/06/28(土) 02:09:41.73 ID:4zugD6hU0
ニンテンドーキューブやSRDもだけど
任天堂専属の開発受託会社みたいな感じだから毎年モリモリと利益余剰金が積み上がってるよな
任天堂専属の開発受託会社みたいな感じだから毎年モリモリと利益余剰金が積み上がってるよな
22: 2025/06/28(土) 03:08:35.08 ID:2qiGtGbl0
マリカワ開発にも人貸してただろ、かなりの人数
26: 2025/06/28(土) 04:37:00.59 ID:bztqBHND0
任天堂の下請けポジションになったのかな
バンナムの鉄拳の原田がみんな任天堂の仕事やりたがるって(´・ω・`)
バンナムの鉄拳の原田がみんな任天堂の仕事やりたがるって(´・ω・`)
80: 2025/06/28(土) 22:34:48.13 ID:jjoqFW8Y0
>>26
会社の規模をでかくしてオリジナルと下請けの2本柱にしただけだろ
オリジナル系もキチンと出し続けてるし
会社の規模をでかくしてオリジナルと下請けの2本柱にしただけだろ
オリジナル系もキチンと出し続けてるし
32: 2025/06/28(土) 06:21:50.05 ID:5hqtu3J50
京都のモノリスはほぼ100%任天堂の外部開発会社
自社ソフトは東京本社って感じで住み分けてる
去年は自社ソフトをだしてないから、純粋に任天堂の開発案件の委託で稼いでる
案件だけで黒字化だから、そんなに下卑する必要はない
自社ソフトは東京本社って感じで住み分けてる
去年は自社ソフトをだしてないから、純粋に任天堂の開発案件の委託で稼いでる
案件だけで黒字化だから、そんなに下卑する必要はない
46: 2025/06/28(土) 09:57:20.98 ID:oePK1fA+0
モノリスソフトちゃんは新規アクションとか背伸びしてないで
ソーマブリンガーのリビルドから始めなちゃい
リメイクじゃなくていいぞ?
ソーマブリンガーのリビルドから始めなちゃい
リメイクじゃなくていいぞ?
49: 2025/06/28(土) 10:42:49.37 ID:l1Doooow0
ゼノブレイドの世界観の
サイバーパンクみたいなの出せんかね
サイバーパンクみたいなの出せんかね
57: 2025/06/28(土) 12:35:02.78 ID:jqcXUmMv0
ゼノ1本じゃ
高橋がいなくなった時点で終わりだからな
高橋がいなくなった時点で終わりだからな
60: 2025/06/28(土) 12:38:54.98 ID:jqcXUmMv0
高橋が急逝して潰れたとしても
残った社員は任天堂が拾ってなんとかしてくれるだろ
マリカワの追加DLCコース作らせたり
残った社員は任天堂が拾ってなんとかしてくれるだろ
マリカワの追加DLCコース作らせたり
62: 2025/06/28(土) 12:41:37.56 ID:jqcXUmMv0
フロムも宮崎がプロデューサーやディレクターで関わらないようにする作品を増やして
ゲームの企画やディレクションできる後継者を育成してるが
ゼノ1本で髙橋頼みだからな
ゲームの企画やディレクションできる後継者を育成してるが
ゼノ1本で髙橋頼みだからな
68: 2025/06/28(土) 15:21:25.22 ID:6rOFvjKS0
>>62
宮崎は企画にはガッツリ関わってるだろ。全体的な方向性が決まったら後は任せる方向にいってるけど
モノリスは高橋におんぶに抱っこすぎる上に高橋自身がまあこんなもんかとスタッフとは心底意思の疎通を行ってないっぽいのが危うすぎる
宮崎は企画にはガッツリ関わってるだろ。全体的な方向性が決まったら後は任せる方向にいってるけど
モノリスは高橋におんぶに抱っこすぎる上に高橋自身がまあこんなもんかとスタッフとは心底意思の疎通を行ってないっぽいのが危うすぎる
79: 2025/06/28(土) 21:06:10.82 ID:nvyCyGey0
モノリスはネットやメディアに露出してないだけで、
髙橋・小島以外の中核になる現場の人材はちゃんと育ってると思うよそれは近年の作品のスタッフクレジットを見てもわかるし
電撃が出してる資料集の座談会とかを見てもわかる
髙橋・小島以外の中核になる現場の人材はちゃんと育ってると思うよそれは近年の作品のスタッフクレジットを見てもわかるし
電撃が出してる資料集の座談会とかを見てもわかる
82: 2025/06/29(日) 02:13:39.26 ID:8o0d2dq20
8年かけたアクション新作はマジで期待してる
88: 2025/06/30(月) 07:51:57.02 ID:WmwK/NcnH
ゼノブレイドのスイッチ2対応は多少期待してもエエのかな?(高解像度に60fps)
3をクリアしないで待ってるんだがさ絶望的?
3をクリアしないで待ってるんだがさ絶望的?
93: 2025/06/30(月) 11:07:36.28 ID:gcHlcqI60
>>88
ゼノブレイドシリーズはどうするつもりかわかんないなぁ……
ゼノクロDEはアプデするだろうとは思うけど、1~3はDEなりNS2EDITIONなり出すかもしれないし
ゼノブレイドシリーズはどうするつもりかわかんないなぁ……
ゼノクロDEはアプデするだろうとは思うけど、1~3はDEなりNS2EDITIONなり出すかもしれないし
81: 2025/06/28(土) 22:38:05.34 ID:qn+pGiHI0
マップの作り込みはすげえからな
任天堂の子会社になって正解だったな
任天堂の子会社になって正解だったな
falcom以下で草
まぁfalcomって創業以来赤字が一度もない優良企業なんやけど
思ったより利益小さいな
こんなもん?
なんでわざわざ他社を比較に出すかな・・・
ゼノブレは10万程度しか売れんけどなw
24年度ってゼノクロくらいしか新作出して無いしゼノクロも規模の割に売上振るってなさそうだから黒字になるだけ上出来じゃね
逆にいえばゼノクロ規模のゲームにコストかけても黒を出せるってことだし、新作に期待したいところ
※7
普通に開発協力でも稼いでそうだけどね
※7
ゼノクロって新作じゃなくて移植なんだが
大したコストもかかってないよ
コ"キブリホイホイになってて草
モノリスのゲームは好きだけど別にSwitch2になったからハネるとは思わない
自社タイトルはこれまで通りに俺らみたいなゲーマーが喜ぶタイプの作品を作るだけで、バカ売れとかは起きないと思うよ
ドラクエとかゼルダみたいな存在になるには色んな面で取っつき易くならないといけないけど、それはそれでモノリスの特徴が無くなるだろうし難しいね
社員数も倍に増えて、給与面でも改善されて黒字なら何も言う事ないんじゃない?
※4
このサイトでいつも思うことだなぁ
ゼノブレイドはもうちょっとオタクアニメ感が薄かったら遊ぶんだけどなぁ
コマンドRPGかどうかよりキャラデザと世界観かな
※4
煽りに使うのがアカンだけで決算比較自体は有用だから……
それはそうと1コメ見て調べてビックリしたんだけど、falcomって東証グロース上場なんやな。
そして、あくまでB/Sベースだけど固定資産(多分スタジオ)こそモノリスが沢山持ってるけどFalcom結構現預金持ってて驚いた。後、2社とも固定負債全く無かったけど、スタジオ作る時とか借入しないでキャッシュで払ってるんかな?
利益だけだと会社の規模は分からないよ
あのAmazonだってしばらく前までは赤字だったんだし
会社の規模を測るなら売り上げを見ないと
ここはゲハのまとめだからお行儀の良さを求める方が無理がある
※19
44年やってる会社と26年目の会社で、長い分だけ前者の方が当然金持ってるってだけの話。
言ってるようにファルコムと違ってモノリスは上場してねえんだから、株式による資金調達だってしてねえわけだし、社員数66対299って時点で払ってる給料の額からして桁違いだし、比較するには何もかもが違い過ぎないか?
>ゼノブレイドのスイッチ2対応は多少期待してもエエのかな?(高解像度に60fps)
最低限フルHD化は実現してほしいわ、フィオルンのキャプ撮ってもPC画面で見るとジャキジャキガビガビで泣ける…
あとはデフォで移動速度+25%にしろ、いくら何でもフィールド面積に対して移動速度が遅すぎる。
※22
はえー、そんなに業歴違ってたんか。それで実際無借金ならそりゃキャッシュ溜まってるわな。良くも悪くも堅実経営って事だし。
それはそうと、モノリスも任天堂が買った時に資金入ったのかと思ってたけど、元々バンナムの持ち物だったのを譲ったからモノリス自体には資金が入って無いのね。
まぁ、社員数由来の人件費云々は確かにそうなんだけど、そこは官報が純利益しか出していない以上、比較のしようがないわね。開示する義務も無いししゃーない。
取り敢えず、「他社の名前を出すなよ」という意見に対して、ちゃんと打ち返してくれる人がいて、こういうあーだこーだの言い方・やり方もあって楽しいよ、と出来ただけでも満足。
クロス面白かったから次回作もクロスみたいなのでないかな。あとゼノブレイドシリーズで2だけやってないけどYouTubeみてると2よりゼノギアスのほうが面白そうな気がするからゼノギアスSwitchで出来るようにして欲しい
ゼノギアスの変形するロボどうなってるのか分からなくて好き
※17
最後の国内ミリオンがもうすぐ6年も前の大バクシハードw
2025年3月期決算
売上高-13.7%w
営業利益-41.1%www
中韓御用達Poor man’Sスマホは親会社のマニーで救って貰えるからなw
高橋は役員だから70歳くらいまで現役でもおかしくないけど、シナリオ原案は徐々に他の人に
引き継いで行った方がいい気がするな。
ゼノブレイドのほとんどは高橋なしでも回るけど、あの独特のシナリオだけは替えがないから
今のうちに新しい人材を育てておくべき。
※27
2025年3月期決算
SONYグループ
売上高-0.5%
営業利益+16.4%
ゲーム&ネットワークサービス
売上高+9.4%
営業利益+42.9%
なんだけどこいつの妄想はどっから出てきたんだ?
モノリスの話題になると何故か群がってくるPS信者さん
※28
ドラクエやペルソナ、メタルギアなんかと同種の問題だな
人気の核となっていた才能が固定されてると、一新された新作を受け入れられない人も出てくる
いずれはフロムもその列に並ぶことになりそうだし
早めに世代交代しておくことがいかに重要か
むしろマリオやゼルダのような最高知名度のIPが、そこをうまくやってのけていることが凄いわ
※1
上場企業と非上場のグループ企業、それも開発出版の企業と開発専門の会社を比べてどうすんの