任天堂「人材を最も重要な経営資源と考えている。」

1: 2025/06/27(金) 13:45:45.78

質問12
ゼルダの伝説のような自由な仕様の中であれほど完成度の高いゲームを作り上げたのは、現場で率直に意見を言えるような風通しのいい環境があったのではないかと思っている。任天堂として、そういった自由な発想が生まれる環境を整えるためにどのようなことをしているか教えてほしい。

回答12
基本的な考えとして、人材を最も重要な経営資源と考えている。
様々な研修をしているし、個々のキャリアによりそうことで能力を発揮し、それぞれが活躍できる職場であるようにしている。
あとは高橋、塩田に。

高橋:
自由な発想を出し合う場が開けている。
若い人たちにどうやってもらうかを考えている。
ハードチームと組んでハード・ソフト関係なく意見を出し合えるようにしている。

塩田:
任天堂の人材育成は、開発を通じて育成していくのが基本。
Swich2の開発はいい経験になった。
どういうことをこだわって作るのか、どこがお客様が気にするポイントなのか、新しい社員に開発を通じて伝えていった。
Switch2で体験の幅が広がった。
ハードで対応する部分を、システムソフトで対応したり、垣根を超えた開発をすることが任天堂の強みとなっている。

 

3: 2025/06/27(金) 13:47:00.88
これが売れるゲーム機とそうでないものの違いだよねやっぱり

 

6: 2025/06/27(金) 13:49:23.36 ID:MNJRfUPM0
レイオフしまくっているMSに聞かせてやりたいな

 

7: 2025/06/27(金) 13:49:48.95 ID:KmkmZ5GC0
こんなこと言ってるところってだいたい怪しいけどね

 

17: 2025/06/27(金) 13:58:10.11 ID:S2rww8xl0
>>7
任天堂はWiiUの頃から社員増加傾向なのに
リストラ数は日本で最も少ない企業タイなんやで

 

19: 2025/06/27(金) 14:00:31.20 ID:8Vw6ZRcT0
>>17
子会社化はあっても、吸収や合併をほとんどしないから
ダブる部署の余剰人員とか生まれてない恩恵

 

49: 2025/06/27(金) 21:34:39.18 ID:8MW/1XQa0
>>7
血族中小やらブラック大企業なら全く同感だが、任天堂なら大丈夫だろ

 

9: 2025/06/27(金) 13:51:04.74 ID:xBFl0b6L0
やっぱり社内で育成する方がいいのかな
ジョブ型雇用より

 

28: 2025/06/27(金) 14:15:04.30 ID:qLY00PRi0
>>9
ゲーム開発って最新技術より細かいノウハウの積み重ねが大事な職人技みたいなもんだから、育てなきゃ駄目だし、適材を適所に置かないと才能も活かせないんよ。

 

10: 2025/06/27(金) 13:52:46.71 ID:8Vw6ZRcT0

アイデアの蓄積が重要だからね

部長クラスでも、思いついたアイデア10個あっても、採用されるの1つくらいみたいな世界

他のゲーム会社の幹部が思いついたアイデアは基本採用されるのと大違い

 

20: 2025/06/27(金) 14:02:36.40 ID:ejM5uljL0
ゼルダの時は社内に匿名掲示板を作って「こんなアイデアはどう?」って意見にいいねやバッドをつけれたとか。

 

16: 2025/06/27(金) 13:56:09.94 ID:qIvsm9vU0
マイクロソフトは無限のゲイツマネーあるはずなのにレイオフしまくってるよな

 

18: 2025/06/27(金) 13:59:10.18
>>16
無限に金があってもその金を無限に無駄遣いする部署があったらそりゃ切られるだろうな

 

29: 2025/06/27(金) 14:22:03.63 ID:fpqUprNMd
岩田元社長の優れた所の一つが社員の適性を見抜く能力だった
いまその能力を引き継ぐ社員がいたらいいんだけど

 

31: 2025/06/27(金) 14:27:41.53 ID:trfZAccY0
人材重視は組長時代から変わらない

 

33: 2025/06/27(金) 14:29:23.23 ID:DGzB3oHD0
野上に京極に矢吹
任天堂には彼らのような優秀な人材を重用してあげてほしいね

 

34: 2025/06/27(金) 14:57:12.01 ID:Q/Kkpkpc0
育てることが出来るのは良いことだ
殆どの企業が育成放棄しているのは育った瞬間に辞めてしまうので育てる意味がないという結論になるから
任天堂はそこが違うんだろうな

 

37: 2025/06/27(金) 15:39:05.35 ID:83cRGdrV0
強い開発会社をガンガン買収していけばいいんだよ
と真逆の考えだな

 

40: 2025/06/27(金) 16:02:19.53 ID:hYMf2GDP0
>>37
MSにしろソニーにしろ本業はゲーム屋じゃないのでそうならざるを得ない
セガが生きてたらまた違ったんだろうな

 

43: 2025/06/27(金) 16:12:10.58 ID:1tHVnyZh0
>>40
MSはWindowsの前身のOSのDOSも他社から
買った企業だから買収ありきで大きくなったからね

 

38: 2025/06/27(金) 15:43:34.01 ID:EWkid1kuM
任天堂はPの下にDが付いてPが抜けたらDがそのシリーズ引き継ぐっていう割と昔ながらの職人育成型システム維持してるからな
他はあっち行ったりこっち行ったり全然関係ないところからシリーズ開発に入ってきて好き勝手したりしてる
そういうのじゃノウハウの継承どころじゃないからな

 

46: 2025/06/27(金) 16:51:50.04 ID:qLY00PRi0
>>38
ディレクターの選び方も年功序列じゃなく才能のある奴をしっかり見抜いて若手だろうと外様だろうと関係なく引き上げるのが凄いトコロだよな。普通の会社なら軋轢が起こりそうなものだが。
山内組長の跡を外様のイワッチに任せたり、普通じゃ考えられない人事が結構当たり前に行われてる気がする。

 

48: 2025/06/27(金) 21:34:34.22 ID:i/XHw7fc0
>>46
現状の任天堂見てよくそんなことが言えるな
記事とか見て書かれてるとこだけ人は努力してると思い込むオタクか
組長とか言う呼び方きもいしフロム信者だしやばいな
見た目どんなタイプのオタクなん

 

41: 2025/06/27(金) 16:04:25.62 ID:i+BTAesx0
ほんと良い会社だよな

 

44: 2025/06/27(金) 16:16:19.21 ID:wkHpwDuN0
ゲーム作るのはルール作るのと同じだからな
意見を出し合わないと誤りや改善点に気づけないもんだよ
ズルに気づける人やこつこつやる人
視点が違えば意見も改善へのアプローチも違う

 

60: 2025/06/28(土) 00:34:15.23 ID:gi8hXt0t0
まあ環境もいいんだろうけど
結局は良い仕事をする人材を採用できてるだけwいくら環境がよかろうが無能なアホだらけだったらブレワイなんて永遠に作れないw

 

62: 2025/06/28(土) 07:42:35.86 ID:8AXSEaX20
>>60
いくら有能なエース級レベルだらけでも
環境が悪ければ足の引っ張り合いや蹴落としが始まってブレワイなんて永遠に作れんよいい人材を採用しても環境悪けりゃ優秀な奴ほどさっさとやめるわ

 

64: 2025/06/28(土) 09:28:42.57 ID:UiYTRFi/0
>>62
分かりやすいのが過去765や573はヒット作ボーナスや人材評価高くなるせいでみんなヒット作しかやりたくないで
不味い事なった逸話残ってるからな
加えて景気悪いと切られたのもヒット作チーム入れないメンバーからだったのでマジで荒れた話

 

63: 2025/06/28(土) 09:22:43.60 ID:UiYTRFi/0
>>60
MS参入前に引き抜きで10倍以上給与提示されても宮本は任天堂の仲間と環境あるので行きませんとバッサリ断った実話あるんだよな・・・

 

61: 2025/06/28(土) 00:46:12.34 ID:ipyEo5Cm0

同じもの作るならハードが高性能なほど技術は要らないんだが。

現にwiiuブレワイで任天堂が実現してることを高性能機で他社は全く追随出来てない訳でな

 

54: 2025/06/27(金) 23:00:07.20 ID:GKFaSUyL0
過去に完全な子会社ではないがレア社で経験してるからね

行きつく先が会社ではなく人材

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1750999545/

1.匿名 2025年06月28日15:02 ID:Y1MDEyOA=

他社ならラスボス級の人物が社内にゴロゴロしてるって話だから
そりゃ重要だろうなぁ

返信
2.匿名 2025年06月28日15:09 ID:M1MTE1OTI

よー言うわw

返信
3.匿名 2025年06月28日15:11 ID:E0ODg3OTY

返信
4.匿名 2025年06月28日15:28 ID:Y3NzYzMg=

返信
5.匿名 2025年06月28日15:29 ID:EwMTMxODA

※3
生産性ゼロのオタクさん急にどうした?

返信
6.匿名 2025年06月28日15:29 ID:QwNzM2NDA

※2
じゃあ逆にお前は何を知っとるんや?

返信
7.匿名 2025年06月28日15:31 ID:A1NDY1Ng=

正社員は増やすべきでは無いよ
『育たなかった人材』が増えるだけだから

返信
8.匿名 2025年06月28日15:35 ID:UxMDI5ODg

ここにいるお前ら全員試験受けてこいよ
人材は宝だから

返信
9.匿名 2025年06月28日15:47 ID:g2MjQ4Njg

※7
デバッグに修理にいろいろあるから、子会社への出向も含めれば回せるから取ってるんだろうな

返信
10.匿名 2025年06月28日15:50 ID:gwNjkzOTY

ニーガンかな

返信
11.匿名 2025年06月28日16:01 ID:E0ODg3OTY

返信
12.匿名 2025年06月28日16:07 ID:MxMjgyNjQ

返信
13.匿名 2025年06月28日16:18 ID:A1MjgyNDA

返信
14.匿名 2025年06月28日16:25 ID:EwODAwMA=

さすが3DS時代3年連続の赤字になってもリストラしなかった任天堂だ

返信
15.匿名 2025年06月28日16:51 ID:AyMTA0ODQ

※11
そうだな
生産性ゼロのオタクさんw

返信
16.匿名 2025年06月28日16:52 ID:Y3NzYzMg=

返信
17.匿名 2025年06月28日17:06 ID:E5ODAzMTY

関係ないけど質疑応答の引用なのに「Swich2」にまた誤字ってるのなんなの
ここのサイトこれ結構やるけど何か意図があるの?

返信
18.匿名 2025年06月28日17:30 ID:I5NDI0NjQ

返信
19.匿名 2025年06月28日17:38 ID:E4OTI0MjA

ウェーハッハッハースサクッ

返信
20.匿名 2025年06月28日19:04 ID:MwOTkxOTI

※19
口の中パサパサ

返信
21.匿名 2025年06月28日19:41 ID:M1MDI3MzI

返信
22.匿名 2025年06月28日19:54 ID:U5MTc3MTI

結構任天堂の経営は多角化してないからゲーム機とゲームソフト売れなくなったら詰むパターンだし、そうなるとリストラも覚悟しなければならないくらい博打要素も強い
他のゲームメーカーだと玩具やアーケードなど多角化しているのは堅実な経営だし、コエテクも投資事業で支えられる部分もあるからなあ
その分経営や人材資源をCSゲームばかりに集中できるというのは他のゲームメーカーにはできない特徴ではあるが

返信
23.匿名 2025年06月28日20:33 ID:czMjg3Mg=

※17
わざと独自の誤字を仕込んでおくとコピられた時に分かるとかなんとか聞いたことが

返信
24.匿名 2025年06月28日20:50 ID:Y3NzYzMg=

返信
25.匿名 2025年06月28日20:50 ID:I5NjczOTI

※21
オタクさんイライラで草
信者ガーw

返信
26.匿名 2025年06月28日21:32 ID:kxOTQ2NTY

タイミングが合えばカプコンの一瀬も採用お願い
ワイルズの尻拭い的な新作モンハンを作らされた後に使い捨てられそうだから

返信
27.匿名 2025年06月28日22:13 ID:M1MTczMTY

※14
社員を1割もクビにする会社とは違うからなw

※26
社風が合えばな
カプコンのようなワンマン企業と正反対だし

返信
28.匿名 2025年06月28日22:29 ID:MzMjk0OA=

※22
多角化するなら分社しろって考え方もあるけどね

返信
29.匿名 2025年06月28日23:29 ID:MzNjA5MzI

1999年は据え置きでソニーに覇権を奪われたのが誰の目にも明らかだった時期だけど、その頃に宮本さんが「ウチは今、僕が及ばないような個性的な人材が続々育ってますから。将来暗くないですよ」と発言したのを読んだ。 今思えば、任天堂のその後の逆襲を示唆する重大発言だったと思う。(あの時期に任天堂株を買っとけば今頃は……) 

※7 ゲーム作りは無数のノウハウの積み重ねだから、年単位の契約なんかしたら全く人材が育たないと思う。 岩田氏も生前の株主総会質疑で「自分はいつ首を切られるんだろうと怯えながら、お客様を心底楽しませるゲームが作れるとは到底思えません」と明言してた。

返信
30.匿名 2025年06月28日23:39 ID:Y2NDA5OTY

openworkで調べた年収だとエンジニアやデザイナー職で700万~800万程度と考えると任天堂ほどの大企業でも社員にこれだけしか給料払えないとなると海外のゲームメーカーから1.5~2倍以上の年収で引き抜かれそうで怖い
しかも円安だし、これから国内の人材は海外に買収されたり引き抜きに合うところ増えてくると思う
結局日系企業だと仕事キツイわりに給料安いから日本で働かず海外に出て働く人も増えてきたし、ずっと人材が確保できず優秀な人材を獲得するためにマネーゲームも必要になるんじゃないかと思う
富士通は新卒一括採用辞めて、未経験・経験問わず高給出すようになるみたいだし

返信
31.匿名 2025年06月29日01:21 ID:M1OTIyODA

年収倍でも開発費や納期が足りなくて未完成のままリリースさせられたり
引き抜いた後ノウハウだけ吸い取って捨てられたり
PやDでもないのに関わったタイトルの売り上げ責任取らされて
チームごとリストラされるような所には行きたくないわな

返信
32.匿名 2025年06月29日05:53 ID:c1NzE2ODc

※29
自分がいつ首を切られるんだろと不安に思うから
社内政治とかやりだすんだろうな

返信
33.匿名 2025年06月29日11:30 ID:c1NzMwNTY

優秀な人材をゲーム作りなんていう分野に投入するって、よくよく考えたらゲームに理解のない人達には物凄く馬鹿げた話なんだろうな
ゲームに無関心な人は天下の任天堂社員ですらバカにしてそう
オレたちが好きな事ってゲーム好き以外の人間からはそういう認識なんだよな
ここはゲーム好きばかりが集まってるから実感することもないけど

返信
34.匿名 2025年06月29日12:31 ID:c1MTk5NzI

※22
外れたときにリストラしなくて済むように現金貯めてるでしょう
リストラするくらいなら役員の給料下げるような会社でもある

返信
35.匿名 2025年06月29日13:28 ID:E2NjE2MjY

この当たり前のことを理解できない、理解しようとしない、勘違いして口だけで言ってる人や会社の多いこと多いこと
そりゃ経済が本当の意味で成長しないわけですわ

返信
36.匿名 2025年06月29日14:44 ID:c1NzE2ODc

※33
尚優秀な人材を政治に投入すると言う考えが何故か全く無い
教育やメディア

返信
37.匿名 2025年06月29日16:44 ID:E2NjE2MjY

※33
逆もまた然り
自動車に興味無い人からしたら自動車作りに力かけてるのなんて馬鹿げてる(物流とはまた別)
というか何でもそうだろ

返信
38.匿名 2025年06月29日16:53 ID:E2NjE2MjY

※30
世界トップクラスのゲームハードやソフト、IPに関われるというモチベーションや自負は大きいと思うけどな
金が欲しいだけなら海外に行くだろうね
富士通は教育をコストと見て切っただけだろうから、没落するか良くても現状維持でしょ

返信
39.匿名 2025年06月29日19:03 ID:g1ODg5NjM

※23
そんなわかりやすいところに変化加えても意味あるんかな?
ここの管理人前に明らかにネタだとわかるリーカーを真似たジョークアカウントのツイートを本物と思ったのか日本語でリプ飛ばしてて、それ以来そんな賢くねえなって思ったから毎回手打ちで誤字ってても不思議じゃねえなって思えて

返信
40.匿名 2025年06月30日09:01 ID:M4MjM4NzA

ちなみに、↓質問の全文です。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や『ティアーズ オブ ザ キングダム』のような、つかみどころのない自由な仕様の中で、あれほど完成度の高いゲームを作り上げた背景には、現場のスタッフが率直に意見を言い合える、風通しの良い雰囲気があるのではないかと感じています。

また、生前の岩田前社長が、家庭用ゲームと携帯ゲームの開発部門を統合されたことも、そういった垣根を越えたコミュニケーションや、一体感のあるものづくりを大切にされた結果ではないかと受け止めています。

任天堂として、そのような「自由な発想が生まれやすい社風」や「次世代の人材育成」について、日頃からどのような意識で取り組まれているのか、お聞かせいただければ幸いです。

返信

コメントを書く