1: 2025/08/16(土) 00:32:46.84 ID:nND3REzT0
Drag x Drive made by just 20 devs, includes Hisashi Nogami of Animal Crossing and Splatoon fame
https://nintendoeverything.com/drag-x-drive-credits-hisashi-nogami-animal-crossing-splatoon/『ドラッグ×ドライブ』の発売に続いて、ファンはゲームのクレジットに飛びついている。そこには以前『どうぶつの森』や『スプラトゥーン』を手がけた野上恒氏も含まれている。
ドラッグ×ドライブは、近年の任天堂の中でも比較的小規模な開発チームの一つです。コア開発チームを見ると、わずか20人程度しか関わっていないようです。
野上恒氏は、ここで特に注目すべき人物の一人です。野上氏は、いくつかの『どうぶつの森』シリーズのディレクターを務めた後、スプラトゥーンシリーズのプロデューサーを務めました。ドラッグ×ドライブは、野上氏がこれら2つのシリーズ以外でクレジットされているゲームとしては、実に10年以上ぶりのことです。
3: 2025/08/16(土) 00:37:04.00 ID:UNOBiZCa0
触った感じ想像以上にガチゲーなんよ
格安の体験型タイトルで良かったのに、
これだとかえって誰も続かん
格安の体験型タイトルで良かったのに、
これだとかえって誰も続かん
5: 2025/08/16(土) 00:44:58.02 ID:qD78B4V90
この完成度みたら優秀な人らが作ったんだなぁって分かるよな😊
8: 2025/08/16(土) 01:17:22.35 ID:cfdI06nm0
操作がやりにくいのはどうぶつの森に通じる
かもしれない
かもしれない
9: 2025/08/16(土) 01:33:52.95 ID:cuRFIGbP0
制作費の安さ自慢はろくなもんがない
10: 2025/08/16(土) 01:35:27.30 ID:e4EsJrj2r
野上って平社員なの?
39: 2025/08/16(土) 09:04:10.63 ID:hnUMJKsg0
>>10
どう森やスプラといったヒットを出してるからそれなりのポストなのでは?
どう森やスプラといったヒットを出してるからそれなりのポストなのでは?
11: 2025/08/16(土) 01:35:45.34 ID:/u2SjdbU0
マウスのゲーム作れって押し付けられたんだろうな
13: 2025/08/16(土) 01:41:10.62 ID:VSqmQa+U0
スプラトゥーンと同じオンライン方式で良くないか?
なんだあのスタンスとかいうシステムは
なんだあのスタンスとかいうシステムは
14: 2025/08/16(土) 01:41:51.20 ID:ogBxWnND0
ガチ過ぎるからプレイ見る分には面白いわ
バスケット経験者がやったら強いと思うし
対人ゲー好きならハマると思う
バスケット経験者がやったら強いと思うし
対人ゲー好きならハマると思う
20: 2025/08/16(土) 02:16:30.47 ID:lTp/foCk0
遊んでも面白いぞ
疲れるけど
疲れるけど
22: 2025/08/16(土) 02:43:09.82 ID:U+lhkMer0
ラスボス勝てねえどうやって勝つんだよこいつら
23: 2025/08/16(土) 02:44:54.41 ID:PvJe7FbD0
>>22
まず思いっきりボールぶつけて怯んだところで一気に距離詰めてからのサマーソルトで
まず思いっきりボールぶつけて怯んだところで一気に距離詰めてからのサマーソルトで
24: 2025/08/16(土) 02:48:55.40 ID:7hP6+EEr0
ガチすぎるんよ
27: 2025/08/16(土) 03:52:59.80 ID:sZydqrPQ0
見る分には面白いが自分で出来るゲームではない
25: 2025/08/16(土) 03:39:57.35 ID:ZSLLvkkx0
小規模チームで出せる体制になってるのはいいね
28: 2025/08/16(土) 04:39:12.43 ID:sjRB8ssRM
安く見積もって年収500万でも1年で1億だからな
2000円なら10万くらいでペイラインか
2000円なら10万くらいでペイラインか
29: 2025/08/16(土) 04:48:04.62 ID:RSaCRRuj0
人件費は払ってる数字の倍以上の経費がかかってるよ
31: 2025/08/16(土) 06:13:02.05 ID:dG2cmvHo0
そんな事より遊んで楽しいかどうかの方が重要だろ。少人数で作ったクソゲーならそこらの木端インディーと何ら変わらんし。
37: 2025/08/16(土) 08:20:11.09 ID:u31Po3DD0
20人っても、まあそんなところだろ、もしくは意外と多い、だな
ストーリーモードとかないし、デザインも地味でバリエーションないし
5人くらいなら頑張ったなくらいか
20人と少人数アピールはインディー補正で楽しんでねということか
ストーリーモードとかないし、デザインも地味でバリエーションないし
5人くらいなら頑張ったなくらいか
20人と少人数アピールはインディー補正で楽しんでねということか
40: 2025/08/16(土) 09:21:05.79 ID:29OOuJfC0
今回はDの小西って人がメインで野上はケツモチなんじゃないか。インタビューが無いからわからんけど
任天堂では貴重なオンライン対戦ゲームの製作者だから手綱は握ってて欲しいだろう
というか野上の負担がデカすぎる。何か報われてほしいもんだ
任天堂では貴重なオンライン対戦ゲームの製作者だから手綱は握ってて欲しいだろう
というか野上の負担がデカすぎる。何か報われてほしいもんだ
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1755271966/
桜井「作り手側の事情がどうとかなんて遊ぶ人には知ったこっちゃないでしょw」
※1
ほんまそれ
大前提に面白ければ良いけど、微妙だった場合の免罪符にはならん
なんのために作った?
スイッチ2のプロモーションなら理解できる
スタッフクレジットから読み取っただけの記事に好き勝手言い始めて草
このゲーム、見た目の引きつける魅力がないんだよね…
※3
ハードの特徴を生かせるソフトとして実験的に作ったものの一つなんじゃないか
ある程度は期待されてたんだろうけど、ゲーム部分が確立した時点で、あまり費用かけ過ぎないで出して終了する方針に決まったんじゃないか
野上は悲報だろ
20人相応の出来だな
33人いればGOTY狙えるゲームも作れるのになあ
Switch Sportsでアップデートしてほしい部分そこそこ残ってるから、この有能な20人の内何人かは呼び戻してくれないか
向こうの不満の8割方はマッチング時間とアホ過ぎるCPUが不平等な数で入ってくることだけど
野上が関わってればこうなるわけだ
若手中堅が経験積むためって意図もありそう
最近のゲームは開発規模がでかすぎて全体像を把握できる人材が育ちにくいってよく言われてるし色々対策してるんだろう
マリオもドンキーもたまごっちもVtuberやらなくなったし、車椅子バスケがコケたの痛いな
スプラはラッキーだったんだなw
その後のアームズもつまらんかったしw
任天堂ってつまらんもんはつまらんよなw
※13
アームズ別につまんなくはないよ。ただしょせん格ゲーだしやってて疲れるしな
あと任天堂が開発させたタイトルだって、昔から一定の割合で駄作は存在した。ただ、作り直させたり破棄したりする余裕もあるから、他社より少なめとは言われる
評価が分かれるような作品でも、尖った個性があったりしてもったいないと思ったものは、出す方針の気はする
去年もフォーエバーブルールミナスという最大級のやらかしをしてるんですが…
絶賛してたやつらは当然これからもこのゲームプレーし続けるんだろうなあ
もうやってないなんてないよな?
※7
スプラ民からしたら朗報
一生マイナーゲーに隔離しといてくれ
予想としては、誰かがマウス前進アイディアを思いついて それのゲーム作れと言われてつくったかんじかな
朗報でも何でもないな
少人数だろうが大人数だろうがプレイする側には関係ないからな。客は面白いかどうかが全て。企業にとってはなるべく少人数の方がコスト的に良いかもしれんが
こわ
見た目が陰気すぎてやってみようと思わない。スプラトゥーンみたいなポップな感じなら手に取ってみたくもなるんだけど今のは暗すぎる。
朗報か?
新機能載せたけど、力入れてませんって事だよね
!?
本スレ見ていて思ったんだが
自分でやるには難しいが観ている分には楽しいってeスポーツ向きなのでは?このゲーム知らなくても勝ち負けや内容はわかるので、ゲーム内容知らないから観ていてつまらないって事もないし。
簡単な事では無いのはよくわかるがeスポーツ運営のヒントになり得るゲームかもしれないと思った。
やっぱり京極あやが邪魔なんだね。次のどうぶつの森は京極あや抜きで頼む
※24
面白くないとプレイ人口増えないし、そんなゲームで見る人少ないとeスポーツとして成り立たないよ
※24
クソゲー持ち上げたいやつが
見てる分には楽しいだろうと言ってるだけだもの
※24
見ているぶんには面白いよね
オレもeスポーツはいけるんじゃないかと思った
ランクマないからガチ勢はすぐ消えるよ
リアルスポーツもできない奴らが疑似スポーツゲームを楽しめるとでも?
「5人なら頑張った」って言ってる人は、このゲームファミコンだと思ってるの?
※31
※1で出てるように開発が頑張ったとかユーザーにはどうでもいいので・・・
面白いかが全て
なんかこの実験作感、ARMSを思い出すわ
一年後過疎ってそう
2000円で売るくらいなら無料にしてスキンとかで稼ぐ方がよかったんじゃないか?
公式が言ってるわけでもないのに
自慢とか
制作側の都合がとか
笑
※16
お前は好きな食べ物だからって毎日食べるのか?
この規模のソフトで20人必要ってのが、逆にゲーム開発コストの急騰を実感する。
32ビット機時代(PSやSS)だったら、20人いたらそれなりのスケールのソフトが作れたはず。(スーファミ版・FF4のメインスタッフが確かちょうど20人ほど) インディメーカーの方がアイデアにこだわれるのは当然かもなあ。
技術デモをゲームの形にしたみたいな雰囲気だしどのくらい売る気があるのか次第かな、スプラに続く新規IPにしたいならあまりにも売る気がないから何やってんだだしマウス機能の習熟のために作っただけで経費をいくらか回収するために一応売ったならまあこんなもんかって感想
※39
その通りだと思うよ
技術デモで作ったので、せっかくなら売ってみるかって感じで元々売るつもりで作ってないと思う
あとポリコレ用のアリバイソフトとしての価値もあるね
真剣に内容を語るソフトじゃないし、真剣に叩くソフトでもない