ドラクエ8、9プロデューサー「スクエニは16年頃からパクれ、パクれっていう会社に変わった」

1: 2025/08/13(水) 17:47:26.13 ID:feXPx

ReHacQの市村龍太郎との対談動画

2016年頃から社風が変わった
開発費の高騰から海外で売れないと開発費の回収が困難との認識が強まった
売れるソフトを作るという思考、安全に売れる物を作れという考えから
それに合わせた企画ほど通るようになっていった
ぶっちゃっけていえばパクリ。その時、その時で売れているものをパクれという会社になった

ポケモンGoが売れればドラクエウォークを出したり
マインクラフトを模倣したビルダーズが出てきたり
売れているものにドラクエを乗っけていくという動きにはそういう背景がある。

ドラクエモンスターズですれ違い通信をやったり
さらに前に振り替えればドラクエ5でモンスターを仲間にするようにできたり、
それまではドラクエと最新テクノロジーを組み合わせて0から1に変えようというものが多かったが
そういった企画として出しても一蹴されるようになったので辞めた

ゲーム1本作るのに必要な時間は3~5年。開発費は50億円程度。
23年頃にはスクエニは戦えない会社になるという予感がしていた

ポートピア連続殺人事件2を作ろうと水面下で企画していた。
堀井雄二が作りたいと言っており、シナリオも完成していた

次世代クリエイターを発掘しながら新作を作るという複合型の企画として
イメージとしてはRPGツクールのようなドラクエツクールを構想していた

これは単純にツールを提供するのではなく、
ドラクエのような物語を遊びながら段々とRPGが作られていく過程を学び
それを終えると自分でオリジナルのRPGを作り、ユーザー同士で発表できるソフト
場合によっては販売も認める。
主催者として優れた作品を開発した人は表彰したり、そこから人材リクルートも考えていた

6: 2025/08/13(水) 21:28:05.86 ID:r8uIy
基本的にドラクエは昔からパクリ要素多いよ

 

14: 2025/08/14(木) 09:24:27.58 ID:3Cx52
で、2025年のスクエニはHD2Dだらけと・・・

 

12: 2025/08/14(木) 09:16:49.73 ID:8DIxd
だから恥ずかしげもなくソプラトゥーン出したのか
腑に落ちた

 

16: 2025/08/14(木) 12:02:05.96 ID:gIf6e
ソプラトゥーンもドラクエのガワ被せりゃ良かったのに
キャラ性能はオールラウンダーな勇者タイプ、射程が短いけど威力が高い戦士タイプ、素早い武闘家タイプに射程の長い魔法使いタイプと分ければ分かりやすいし、
SP技を各キャラの魔法や特技にして同じタイプでも差別化できるし、DLCで水着出せば需要あったろ
なんであんなよく分からん魅力ゼロのオリキャラでやっちゃったんだ

 

18: 2025/08/14(木) 12:49:28.26 ID:JGMls
動画全部見てしまった、知らん話ばかりでおもろかった
この人若いわりに偉いポジだなと感じてたけど
入社したらいきなりDQ7の開発修羅場乗り越えてたんだな
そもそもエニックスがプロデュース的な会社ではあるが

 

19: 2025/08/14(木) 18:43:23.70 ID:BqbWz
ネガティブな例として挙げられてるドラクエウォークとビルダーズが評価・売上ともに高くて草

 

21: 2025/08/14(木) 18:58:15.75 ID:I9iUv
>>19
痴呆発症したドラクエ爺さんは、ドラクエってラベル付いてるだけで、問答無用で買うからな

 

23: 2025/08/14(木) 19:33:58.13 ID:p3dM5
>>21
この2つは普通に面白かったからね

 

25: 2025/08/14(木) 20:16:26.51 ID:bakyt
>>21
仮にそうだとしたら多数出てるドラクエ関連商品が
大体同じ売上になるはずだよな

現実は当たり外れが大きくあるけど

 

31: 2025/08/15(金) 10:37:06.50 ID:53uRB
>>19
ビルダーズは知らんがウォークはポケGO以降、あれ系で唯一成功したヤツでないの
セルラン上位なんて基本文句だらけだろうし

 

28: 2025/08/15(金) 08:39:51.89 ID:qGL9l
RPGツクールみたいなドラクエメーカー作ろうとか
ポートピア殺人事件2出したいというところで
オリジナリティが感じられないんだが…

 

29: 2025/08/15(金) 09:14:15.66 ID:pPWhk
昔からパクリいうてもその当時はパクリ元を良く知らんかったっし(・ω・) でも今はすぐ「あっこれ◯◯のパクリだ」って分かっちゃうから同じパクリでも購入者に対するイメージは違ってくるよ

 

30: 2025/08/15(金) 09:47:48.81 ID:kBPRA
昔はバイオハザードとかバーチャファイターとか売れたゲームをパクってゴミでもクリアできる難易度にしてたな

 

32: 2025/08/15(金) 10:54:03.25 ID:l77PZ
>>30
スクウェアはバイオのスタッフ引き抜いてパラサイトイブ作らせたりバーチャのスタッフにトバル作らせたり
なかなかエグい事やってた

 

34: 2025/08/15(金) 11:07:29.31 ID:UwgrN
>>32
FF15が突然バイオっぽくなったのあのステージはバイオのスタッフか作ったと知って納得。しかし突然のバイオはやめてくれ

 

35: 2025/08/15(金) 11:27:57.78 ID:CWmU8
ドラクエヒーローズの様な分かりやすい感じのマルチやビルダーズ3のやり込みつくってくれるだけで良いんだけど斜め上の新規作ろうとしてるのか不明だけど…

 

36: 2025/08/15(金) 11:47:23.84 ID:x96H2
ドラクエはヒットしたアレをもっと分かりやすく初心者向けにしてドラクエのガワを被せるってのをよくやるからな
そもそもドラクエ自体がそんな感じの生まれだけど
ローグをトルネコの不思議のダンジョンにして普及させたのは功績だと思う
ビルダーズもマイクラは自由すぎて何すればいいか分からんみたいな人向けには良い

 

37: 2025/08/15(金) 18:37:16.85 ID:isnkM
パクリでも作れるうちはまだマシだけどバトロワもオープンワールドも
パクリですら作れませんになったからな
外注頼みでチープなソシャゲのパクリ作るのがメインになっていくんじゃないかな

 

39: 2025/08/15(金) 18:49:18.63 ID:YRSdK
ドラクエと言えば、昔からパクリゲーのイメージだけどなあ
市村自身が海外のゲームの知識がなかった頃はすごく見えていただけじゃない?

 

40: 2025/08/15(金) 20:54:56.51 ID:yST1P
ドラクエはオマージュはあれどもともとマニアックなRPGを一般人に遊びやすく浸透させていった功績があるだろ
ウォークもビルダーズもヒーローズもチャンピオンズもオマージュ元はもともと遊びやすいものなんで志が違うんよ

 

41: 2025/08/15(金) 21:14:26.52 ID:wifvN
>>40
両方とも、パクリという事実は変わらない。

 

42: 2025/08/15(金) 21:16:50.99 ID:NpFAJ
そうだね
パクリという点は変わらないけど、志は違うという話だね
念押ししなくて大丈夫だよ

 

元スレ: https://talk.jp/boards/ghard/1755074846

1.匿名 2025年08月15日23:43 ID:U3MDM2ODA

フォースポークンとバビロンズフォールは何パクったん?

パクった方がマシやんけw

返信
2.匿名 2025年08月15日23:56 ID:cwMjE2ODU

逆にドラクエはこの頃思い出してもっとパクれ。ライバルズ完全撤退も判断ミスやろ、他の人気ゲームの集金システムパクってリニューアルせーよ。ソウルライク、スレスパ、スローライフゲーとかもパクって手頃なスピンオフをもっと出してくれ。

返信
3.匿名 2025年08月16日00:00 ID:QxNDI2NTY

動画観てないからあれだけど発言から矛盾は感じるな

返信
4.匿名 2025年08月16日00:07 ID:IyNjcwMDg

辞めたとはいえ、守秘義務がないのか気になるが。
ポートピア2は出してほしかった! 堀井さんのADVが大好きなので、本当もったいない。 ドラクエツクールも、日本固有の文化であるツクール界に新風を巻き起こせたかもしれないのに。いっそ任天堂にやってもらった方がいいかも……(ISは、実はWiiのドラクエ123を担当してた) 藤澤氏が辞めたのも同じような理由なのかなあ。

(それにしても、このチャンネルの運営の面々ってどうも好きになれない。 言葉だけ巧みだけど実は信念は無くて世間の空気をマウント読みするのが頭の良さだと短絡してる、ネット世代の質の悪いのが集まってる印象)

返信
5.匿名 2025年08月16日00:12 ID:I0MzA5NzY

どうせならYOSHIKIからパクれ

返信
6.匿名 2025年08月16日00:20 ID:I0NzA3MjA

スクエニの完全新作で面白そうなのなんてマジでないし失敗しまくってるしな
ここ最近の完全新作で面白くてシリーズ化とかできてるのオクトラくらいじゃないか?
ドラクエはナンバリングもでないし派生作でいちばん人気であろうモンスターズもクソゲーにしちゃったしどうするんだろう

返信
7.匿名 2025年08月16日00:23 ID:M1MTgwODA

日本の上層部がカルト汚染されて腐っている
全然育成する気がない
外国から優秀な移民入れればいいとか考えている
そして「日本人と自認すれば日本人」とか言っている
これが移民賛成(口先反対)日本人ファーストの正体

返信
8.匿名 2025年08月16日00:33 ID:gwNzQzNjg

FFとかは終わってると思うけどパラノマサイトとかオクトパスは良かったで。これは懐古厨もあるかも知らんけどロマサガも良かった。ドラクエのh2d2はアカンわ、ほなやっぱり終わっとるんか

返信
9.匿名 2025年08月16日00:36 ID:I4ODc1NTI

ドラクエがもともとそうじゃん
トルネコとかモンスターズとか
この人ちょっと変な人だよね
むしろFFは次世代のゲームとしてきちんとクオリティ高い

返信
10.匿名 2025年08月16日00:40 ID:g2OTMxODQ

※6
しいて上げるならパラノマサイトくらいじゃね? あれは今でもコラボイベントやってるくらいには大人気だから、何かしらシリーズ化しそう感あるな。あと、ハーヴェステラは結構評判良いけど続編は絶望的やね。
ちなみにドラクエは他媒体ではかなり好調。本当にCSは一過性の表面的な売上以外マジで終わっとるけど……

返信
11.匿名 2025年08月16日00:48 ID:A2MDE0NzI

マイクラは肌に合わんがビルダーズは好きすぎて好きすぎてたまらん

返信
12.匿名 2025年08月16日00:54 ID:A3NTk1NTI

安全に売れるゲーム作りたいならビルダーズ3出してくれよ(切実)

返信
13.匿名 2025年08月16日00:55 ID:gxOTk3NDQ

内容はともかく辞めた会社についてベラベラ喋るやつに碌なのはおらん

返信
14.匿名 2025年08月16日00:59 ID:A5NzQxNDQ

パクるのはまあいいんだよ
大半のパクリは原典よりつまんなかったり作りが下手だったりするから「ただの偽物」扱いされる
モンスターズもウォーカーもビルダーズも全部ちゃんとした作りで概ねブラッシュアップしてるから別に気にならん

返信
15.匿名 2025年08月16日01:18 ID:k4MTMwNTY

星ドラ好きで、配信とかも毎回楽しみに見てたけど、回を重ねるごとにユーザーなめてるのがどんどん垣間見えてくるから印象悪い
最後の仕事としてパワプロとのコラボまでこぎつけてくれたり、意外性もあってがんばってはくれてたんだなって思ったけど、人としてはどうなのかなって思ってた
ダイの大冒険からも責任押し付けて逃げたし
今回のも抜けた会社だからって、少なからずお世話になった会社の裏側を公表しちゃうのはどうなのかね

返信
16.匿名 2025年08月16日01:27 ID:QxNjMwNzI

学生時代、業界人の話を聞こう会みたいなもんが会った時にスクエニのお偉いさんが来たけど、殆ど自社商品の宣伝するだけだったから、コイツ何しに来たんだろって思った事を思い出した。

返信
17.匿名 2025年08月16日01:28 ID:E0NDIzNjg

経営陣がリスクを嫌って新規企画が通りづらくなった、
という昔っから超よくあるいつもの話じゃんか

返信
18.匿名 2025年08月16日01:41 ID:Y5MTA5MTI

いうて、任天堂も過去のIPに頼りっぱなしでブレワイやバナンザみたいにシステムとしては核心的なものはあるけど、側としては昔からあるゼルダドンキーなわけで新しいキャラクターをあまり生み出せられにくくなっていると感じる
スクエニだけじゃなく、他の大手ゲームメーカーも同様の感じがあるけどなあ
あるとすればCygameというかサイバーエージェントは新しいタイトルのゲームでもアニメでも面白いものを生み出せられているなあと感じる

返信
19.匿名 2025年08月16日01:57 ID:YzMDA3MzY

パクっても面白いならまだいいんだけどな

返信
20.匿名 2025年08月16日02:02 ID:cyMTI4MDA

パクリでもいいけど最低でもパクリ元よりは面白くしないと買う気起きないんだわ

返信
21.匿名 2025年08月16日02:05 ID:M2ODE3OTI

12はいいからモンスターズ新作早くやりたいです

返信
22.匿名 2025年08月16日02:18 ID:k2OTU4MDg

ポートピア2面白そうじゃん
これにゴーサイン出せないとか経営陣が終わってるってことか

返信
23.匿名 2025年08月16日02:20 ID:MzMDEyNDg

ドラクエライバルズみたいにパクってすぐにサ終するからなw

返信
24.匿名 2025年08月16日02:22 ID:U4NDk2NjQ

※18
日本語苦手か

返信
25.匿名 2025年08月16日02:39 ID:Y4NTY4MzI

1990年代からもうパクりまくってたけど?

返信
26.匿名 2025年08月16日03:08 ID:A0MjU0NzI

2010年代にブラゲ・ソシャゲ頼りになりすぎて必死感なくなったのかな
結果ブランドの価値を食いつくして慌ててる、みたいな

返信
27.匿名 2025年08月16日03:29 ID:E4MjA4NjQ

ドラクエツクールって作るとすれば任天堂といっしょにやると良さそうな気が。
ゼルダやゼノブレイドのプロデューサーがつくってみたドラクエとか見てみたい。

返信
28.匿名 2025年08月16日04:17 ID:g3MjU2OTY

※14
エニックスサイドはパクリっていうより、この仕組みのゲームだったら自分ならこうする、
ここをこうしたら面白くなるはず!って感じで面白いと思う物の詰め合わせにって感じる。
桜井さんのファミ通のコラムでもよく言ってたけど
ゲームというのはそれぞれスタッフ一人一人が作る「仕様」の集合体で出来てて
ディレクターは目指す方向性から外れてると思う物にボツ出しするのが仕事だ、って言うし
そういう仕様を考えるのが好きな人が多いメーカーなんだろうと思う。

返信
29.匿名 2025年08月16日04:20 ID:I5Mjg2NDA

ツクール系って1から10まで全部作らないといけないのが面倒なんだよな。
大雑把にシナリオの方向性とボス、出したいモンスターとか指定したらシナリオとマップを自動生成してくれる、とかならやるかも。

返信
30.匿名 2025年08月16日04:37 ID:g3MjU2OTY

※15
昔、拡散性ミリオンアーサーとかの安藤って人が、ヤングガンガンで連載持ってて
それ見る限り同じソフトでもスクエニは開発と運営は完全に別物らしい。
元々スクウェアはエニックスのゲームが驚異的にジワ売れするのを出版部の存在が大きいと見ていて、
エニックスはIP活用の幅を広げる為にケータイ市場に先んじて参入してたスクウェアの
元通信系企業としての力を欲しがって合併したって話があるし、
企画立てたがりのエニックス側が開発に多くて、運営にはスクウェア側が多いのではと。
役職として運営管理者にエニックスサイドの人入れたりする事があるみたいだけど、
そもそも運営に関わってないはずの安藤氏(元エニックス)がソフトの運営終了時の
メディア説明に駆り出されてたりとおかしな事もあるので、
どうも経営陣が資本の弱いスクウェア系になる慣例から来る社内政治として、
悪い部分はエニックス側に擦り付けようみたいなムードもあるみたいだけど。

返信
31.匿名 2025年08月16日04:54 ID:M3ODE5NTI

ちゃんと作ればガワだけ変えたゲームでも構わんけどな
もちろん、らしさは無いとダメだけどね

ビルダーズとかちゃんと作ってたと思うけどね

返信
32.匿名 2025年08月16日06:05 ID:YyODA5Ng=

昔っからそうじゃん
スクエニは流行りのゲームシステムパクってドラクエとFFブランド使う
バンナムは流行りのゲームシステムパクって安い企画通してオリジナル作品出す
こんなんやってるから中国韓国のゲームに負けるようになったんだよ

返信
33.匿名 2025年08月16日06:52 ID:I4NTEyMA=

※18
残念ながら可能性に言及しているその辺の企業は
魅せ方で工夫しているだけでゲーム性などの本質的な部分に対して
真新しい事や革新的な事はやっておらず焼き直しみたいなのしか出していないぞ

返信
34.匿名 2025年08月16日07:09 ID:k1NjE0NzI

創造性が消えてありきたりなお使いが増えた訳だな

返信
35.匿名 2025年08月16日07:09 ID:YxNzE3MTI

昔は力あったから吸収して魔人ブウみたいなことしてた定期

返信
36.匿名 2025年08月16日07:11 ID:gwNTMyNDg

ナンバリングの新作待ってる人は過去のドラクエをパクってできたドラクエを求めてると思うんだけど、そうはならないんかな

返信
37.匿名 2025年08月16日07:35 ID:U2NTM2OTY

ビルダーズ作ったのはコエテクな スクエニはパブリッシャーでしかない

返信
38.匿名 2025年08月16日07:39 ID:AzOTE3NDQ

この人はスクエニ辞めて、新しく作った会社で出来たゲームが
「うんぴとおぴっこ」
なんだよな
期待してるぜ!

返信
39.匿名 2025年08月16日08:12 ID:Q4NjcyMDA

家族が独立しようとしたけど、今の業務よりも明らかに小規模の開発受注業務になりそうだからやめてた
独立小規模の会社に大きな仕事外注する会社はないよね

返信
40.匿名 2025年08月16日08:46 ID:AxODI1OTI

※18
任天堂は新しいキャラを生み出すことにはあまり積極的じゃないよ
ゲームとして全く新しいものを作る時も、なるべくマリオ使おうとするし(スプラトゥーンもマリオになる可能性あった)

返信
41.匿名 2025年08月16日09:11 ID:UwNDQ3MzY

パラノマがザッピングとメタのノベルゲーという如何にもな要素で当ててるからパクるのが正解
やっぱ客の方向くのは大事だわ

返信
42.名無し 2025年08月16日09:14 ID:MwMDY2NTY

※18
君7年前くらいから意識不明だったの?
Cygames、サイバーエージェントが新しいもの産み出してるって何年前の話よw
グラブルとかウマ娘の全盛期ならそれも分かるけど、今その会社を出すのはズレすぎてヤバイよ

返信
43.匿名 2025年08月16日09:15 ID:Y0ODQwMzI

パルはポケモンを超えたというのに

返信
44.匿名 2025年08月16日09:38 ID:ExNTk2ODA

エニクス時代だってそうだろ
聖剣伝説とかゼルダのまんまじゃん

返信
45.匿名 2025年08月16日10:08 ID:A1ODYyNDA

ポケモンやムシキングとかマイクラパクってるのにモンハンパクってないのが意外なんだよなあ

返信
46.匿名 2025年08月16日10:10 ID:E3NTkwNDA

ほぼすべてのゲームに何かしらのパクリ要素はある
問題はその上でいかにオリジナリティを出せるかだ
ビルダーズには間違いなくオリジナリティがあったし、ウォークはやってないから知らんが戦闘とかはポケモンと差別化できているように感じる
スクエニの悪いところは旧クスエア部分だよ、本当にオリジナリティが無い、ただ綺麗なCGを作っているだけ

返信
47.匿名 2025年08月16日10:16 ID:kxNTk2MTY

端から見て、エニックスのときもかなり他から引っ張ってきた感じだし、そういう評価だったはず
中の人からしたらまた違う感想何だとは思うが

返信
48.匿名 2025年08月16日10:20 ID:Y1ODMwNDA

日本式のお勉強に浸かるとまず創造性が死ぬしね
模倣しか出来ないというのはつまりそういうこと

返信
49.匿名 2025年08月16日10:24 ID:c3MzY3MDQ

※18
ゲームだから新しい遊びのシステムが大事なんだが
こういうのがガワが新しい(正確には性欲刺激キャラ)だけのサイゲみたいなとこに騙されるんだろうな

返信
50.匿名 2025年08月16日10:27 ID:I1NDgxNjA

80年代当時のウィズやウルティマが難解でウケが悪かったのを遊びやすい形にパクったのが初代ドラクエ。ちゃんと付加価値つけてるから非難には値しない。

最近のパクリは付加価値が付いてなくてガワ変えの劣化パクリだから批判さるてる。

返信
51.匿名 2025年08月16日10:32 ID:c3MzY3MDQ

※29
「バンドメンバー募集、当方ボーカルで詞曲の方向性だけ口出し、それ以外の担当求む」
みたいなこと言ってて草

返信
52.匿名 2025年08月16日11:28 ID:kxMDc3NzY

いい加減半熟英雄を作ってくれよスクエニ…

返信
53.匿名 2025年08月16日11:29 ID:YxMDAyMjQ

※45
ファイナルファンタジー エクスプローラーズ

返信
54.匿名 2025年08月16日11:47 ID:c0Mzg0MDA

トルネコはチュンソフトだろ

返信
55.匿名 2025年08月16日12:09 ID:k2OTkxMzY

あつまれ!どらくえの森

返信
56.匿名 2025年08月16日12:10 ID:M1MTgwODA

好景気とかいってるのにリスクを取れない経営ばかり
何かがおかしい

返信
57.匿名 2025年08月16日12:19 ID:c2MzgwMTY

※43
幻覚見えてて草

返信
58.匿名 2025年08月16日12:28 ID:kyNzkyOTY

※11
あれは上手くドラクエに消化したな。寧ろ四角いマップの世界がドラクエと相性が良い。ムサくるしい髭のおっさんより見た目も良いし

返信
59.匿名 2025年08月16日13:15 ID:A0MjU0NzI

お手軽に儲けられるスマホゲーとかに傾倒しすぎて
人材育成を疎かにして地力が無くなったんやろ

返信
60.匿名 2025年08月16日13:34 ID:AxMjcxNjg

ドラクエウォークは昔と今ではやること多すぎる上にRPG昔特有の周回を過剰にさせることが酷いことになってる。ガチャはそれ以上酷いが。

成功してるものオマージュこだわるならなぜウォークや10で麻雀させようするだろうか

返信
61.匿名 2025年08月16日14:08 ID:gyMzcyNDg

チャンピオンズや泡スプラにGOサインを出した前体制クソっすね
今の新体制はゲームを出さないからまだ評価しにくいけど
上役がほとんど同じだから期待してない

返信
62.匿名 2025年08月16日14:38 ID:E4ODI5NDQ

FF16もガースロのパクリだしなぁ

返信
63.匿名 2025年08月16日14:38 ID:MxMzE1MjA

FF16もゲースロのパクリだしなぁ

返信
64.匿名 2025年08月16日14:38 ID:k3NTYwMzI

※8
パノラマサイトとロマサガ2リメイクは両方ジーンなんだよね

返信
65.匿名 2025年08月16日16:24 ID:k2OTkxMzY

FF16もギースロのパクリだしなぁ

返信
66.匿名 2025年08月16日16:40 ID:E5MDAxNg=

というかポートピア2とドラクエツクールよりも
ビルダーズとウォークを通した上層部は本当に無能なのか?

返信
67.匿名 2025年08月16日16:41 ID:E5MDAxNg=

というかポートピア2やドラクエツクールよりも
ビルダーズやウォークを通した上層部は本当に無能なのか?

返信
68.匿名 2025年08月16日16:45 ID:UxMTYyODg

思ったよりおもしろかった、後編まで見てしまった
後編は前半しかドラクエの話無かったけどな

返信
69.匿名 2025年08月16日18:29 ID:YyNTY3Njg

そもそもゲームなんてパクリだらけ。
面白いならなんでも良いよ。

返信
70.匿名 2025年08月16日18:31 ID:YyNTY3Njg

辞めた時点で守秘義務なんて無いだろ…。

返信
71.匿名 2025年08月16日19:37 ID:AyNDQwOTY

※69
中華マインド

返信
72.匿名 2025年08月16日20:51 ID:k0OTc2MDA

開発機の性能上がって、以前のクオリティのものがより安く簡単に作れる様になれば良かったのに
市場はよりハイクオリティでオープンワールドを求めた結果

返信
73.匿名 2025年08月16日20:59 ID:UzMjY3Mg=

スクエニに限らずどこもパクリ病にかかってるよな
マリカのパクリレーシング、無双のパクリドラクエアクション、マリオパーティのパクリバラン、ヴァンサバライク、ダークソウルライク

返信
74.匿名 2025年08月16日22:46 ID:AwNTU3NDQ

※7
上層部がカルト汚染されて

例えば?

返信
75.匿名 2025年08月17日01:25 ID:kwMDkwNzA

パクれも何もドラクエ1から他所のパクリというかなんというか

返信
76.匿名 2025年08月17日02:28 ID:gxMTgyMzY

バトロワをパクって課金要素ガチガチの
あんなゴミゲー出来るとは思わなかったよ…

返信
77.匿名 2025年08月17日08:23 ID:UzODk4NTc

※74
まあ当たらずとも遠からずだよな
とにかく日本は政治的ノウハウが大昔からまるで成長して無い状態だし
日本が立ち直るにはまずそれを
赤信号は止まれくらいに国民の共通認識にしないと駄目

返信
78.匿名 2025年08月17日12:03 ID:Q4Njg2MDc

詰まらなければパクリ、面白ければ本家を超えてればオマージュは昔から言われてる

返信
79.匿名 2025年08月17日15:10 ID:g3NDU3Mzk

ウォークはやってないから分からないけどビルダーズ2に関しては凄く面白かったなぁ

返信
80.匿名 2025年08月17日16:29 ID:k1ODQyNjU

※78
本家超えてようがパクリはパクリだよ
超えるの基準が分からんけど

返信
81.匿名 2025年08月18日12:18 ID:Q2MzQwMzg

ドラクエってシステム的に珍しいことはしてないから
ドラクエツクールはRPGツクールの劣化版にしかならなくてそんなに売れんやろなあ

返信
82.匿名 2025年08月18日12:23 ID:g3NTk1NDI

企業が要求するのは面白いゲームより売れるゲームなのは当たり前

返信
83.匿名 2025年08月19日16:31 ID:YwODg3MTY

ウィザードリィを朴ってるから伝統なんだ
みたいなのが増えたよね
ローグとトルネコが同じに見えるか?

遊び易くした上で楽しさを教えようがない
それを感じるのはビルダーズ2くらいでビルダーズ1にすらない

返信
84.匿名 2025年08月19日16:34 ID:YwODg3MTY

ウォークで言うなら
ウォークモードと各地方のお土産はまあ辛うじてだが
所詮はガチャゲーでその方向でしか続けてないというか
アプデで増えたのは歩くんですくらいかな

返信
85.匿名 2025年08月20日18:34 ID:Q0MDU0MDA

というよりか単純に楽しいゲームの作り方忘れた会社ってイメージ。
ソシャゲの成功が社風を変えてしまったんやろな。
後々何言われようが一瞬でも売れればいいみたいなゲーム乱立するようになった。
好感度を犠牲に売り上げ至上主義になっとる。
其れを続けた結果が今の何とも言えない、過去の名作リメイクするだけの状態を生んだんやと思う。

返信
86.匿名 2025年08月22日22:07 ID:U3MzU2MzQ

パクリでも面白ければそれでいいんだがプレイして面白くないのは致命的に思える

返信
87.匿名 2025年08月30日22:14 ID:gwNTg1NjA

5の仲間要素はとっくにメガテンがやってた事なんで当時からしても0から1とは思われてなかったぞ

返信

コメントを書く