1: 2025/10/24(金) 15:24:42.95 ID:e8SATkKV0
このデザインは、スクエニが提供したものであり、「Game Informer」は表紙にその号で特集するゲームの新アートなどを掲載することで知られているので、今作も新たなアートを提供したようです。この表紙は、アメリカのゲーマーが好きだとも言われる「ダーク」な感じを意識したものになっているとも言えます。
一方、ドラクエ7のキャラクター自体にはダークな感じはなく、また今作はドールルックという人形のような可愛さのあるデザインにしているので、このような雰囲気のキーアートを描くのが正解なのかどうかという疑問もあるかもしれません。
2: 2025/10/24(金) 15:25:49.79 ID:HWHjgKk0d
ダークに拘りすぎて12は開発難航してるんじゃないかと思えてきた
4: 2025/10/24(金) 15:26:57.16 ID:jjzNPhHC0
ドラクエ5でビアンカ連れて夜に行った城
3: 2025/10/24(金) 15:25:54.79 ID:V+XeLs/X0
天気が悪いだけじゃねーか!!(´・ω・`)
6: 2025/10/24(金) 15:29:11.30 ID:kruuwzIq0
ダークをただ暗いだけだと思ってんのか
7: 2025/10/24(金) 15:29:47.15 ID:GY+Qa/QMH
ダークって色合いの意味なの?
9: 2025/10/24(金) 15:32:02.80 ID:vM0NlpBm0
キーファいる場面でゴーレムが出て来るイベントは存在しない
これこそダーク
これこそダーク
11: 2025/10/24(金) 15:33:02.82 ID:56/Ww5Kt0
>>9
何言ってんだお前
何言ってんだお前
10: 2025/10/24(金) 15:32:22.65 ID:5DXXmaht0
スクエニにおけるダークの定義は単に画面が暗いことを指すらしい
14: 2025/10/24(金) 15:38:31.16 ID:51i4PLrU0
このキャラの造形の不気味さからして日本じゃまったく売れないのだけはわかる
17: 2025/10/24(金) 15:44:29.10 ID:DCZV4Kqw0
>>14
誰に手を取ってもらうのか全くイメージつかないアートワークなんよな
誰に手を取ってもらうのか全くイメージつかないアートワークなんよな
ブランド以上には売れない、国内ミリオン止まりの3リメ未満で着地やろうね
海外含めた累計200万本は絶望的
16: 2025/10/24(金) 15:43:58.46 ID:b4MNGUDz0
よっぽど原作の方がダークだよな
元々堀井の書くシナリオってドロドロの昼ドラみたいなのだしな、ポートピアからオホーツクから
元々堀井の書くシナリオってドロドロの昼ドラみたいなのだしな、ポートピアからオホーツクから
21: 2025/10/24(金) 16:09:58.97 ID:0WRdDpPW0
ダークにしたかったらキーファラスボス説を採用すりゃよかっただろ
22: 2025/10/24(金) 16:14:19.05 ID:JWjATIxI0
暗ければ良いんか
洋ゲーなんてテカテカじゃねえか
洋ゲーなんてテカテカじゃねえか
23: 2025/10/24(金) 16:19:50.77 ID:GkCxeuY+0
原作比だとだいぶ明るくて草
26: 2025/10/24(金) 16:37:56.88 ID:BwHXqyaq0
これ晴れてたらライトファンタジーになるんじゃね?
28: 2025/10/24(金) 16:42:05.92 ID:CdsD11Q70
ここ最近は海外で売りたい病が空回ってひでぇことなってるな
36: 2025/10/24(金) 17:21:47.17 ID:d5dQAGB10
ドラクエって3D化失敗してるよな
35: 2025/10/24(金) 17:11:19.26 ID:tPQG1wh40
下手にリアルにしてるのがキモい
スクエニはブレワイみたいなアニメ調をもっと目指せよと思う
スクエニはブレワイみたいなアニメ調をもっと目指せよと思う
39: 2025/10/24(金) 17:39:25.30 ID:rp+yBaoi0
ダーク(真っ暗で周りが見えない)ファンタジーだった
FF16ふたたびw
FF16ふたたびw
47: 2025/10/24(金) 19:20:57.34 ID:yNVOvOPJ0
やっぱり暗い映像のことをダークと思ってるふしがあるな
そもそもドラクエなんてほとんどダーク路線しかないだろ
これにいたっては天気悪くて曇ってるだけだろ
そもそもドラクエなんてほとんどダーク路線しかないだろ
これにいたっては天気悪くて曇ってるだけだろ
49: 2025/10/24(金) 20:01:01.61 ID:fsKxe/Ou0
でもダークが一番ワクワク感あるよね
50: 2025/10/24(金) 20:15:21.97 ID:qJJEeihH0
>>1
天気がダークでワロタ
天気がダークでワロタ
53: 2025/10/24(金) 21:59:00.70 ID:fEa6UCFv0
123よりは良さげなリメイクな感じするんだけどな
元が7ってとこ以外
元が7ってとこ以外
57: 2025/10/25(土) 00:49:44.13 ID:oWFfjhGo0
ドールルックなのはいいけどもうちょっと鳥山イラストに寄せてくれ
黒歴史のユアスト思い出すわ
黒歴史のユアスト思い出すわ
60: 2025/10/25(土) 05:53:24.76 ID:sjKOPFMe0
ダークと言うのは野蛮気が強いことをいうんだろ
62: 2025/10/25(土) 06:59:05.89 ID:whybjAhw0
CGアートってかただのカットシーンの一部じゃねーのか
てか7の世界にゴーレムいたか?
てか7の世界にゴーレムいたか?


一方その頃、ドラクエⅫは?
売れるビジョンが見えねぇ
スクエニのゲームはすぐ投げ売りされるから
発売日に買う意味ない
ドラクエ1&2を両方クリアしたら、
12の発売日が表示されるとかの
サプライズがあればなぁ…
記事書いた人の推測に過ぎないぞ
まあ今のスクエニなら言っちゃいそうなのがね
初っぱな鬱展開でインパクトあるウッドパルナすら忘れてるおじいちゃん二人も居るの草
ダーク(曇り)
本来ダークなドラクエを作るつもりなのは12の方だけど、そもそもドラクエにダークを求めちゃいない
原作通りやんけ
俺はダーク路線はいい判断だと思うんだよな
ドラクエは海外では売れない
国内も40代以降の人にしか売れない
これを打ち破るにはビジュアル面を変えると言う手法もありだと思うんだ
若い人たちが「面白そう」って感じるのは視覚からってのもあると思うんだよね
よりにもよって最初の中ボスなのに存在を忘れられるゴーレムくん……
それはそうとマジでどこがダークなんだろうな
※9
そもそもナンバリングをやめるべきなんだよ
ダーク路線云々以前に二桁もナンバリングあるシリーズなんて新規が買いたいと思えるはずがない
何をやろうがキーファ=オルゴ・デミーラで作ってなければ話題にもならずに消えていくだろなあコレ
さすがにこれでダークを意識してってことはないやろ
もしそういう発想なら、タバコ吸って「俺って大人や~」って顔してる中坊みたいな感じなる
わーかっくいーっ
まだキーファはオルゴって言ってる奴いるんだw
※11
ゼルダも通し番号つけたら二桁いってるけど、売れてるよ
番号表示をやめろってこと?
マリベルいなかったら7やってなかったと思う
※16
そうだよ
まさにゼルダがそうだけど、世界観を共有してるけど主人公が変わったり、ストーリーに連続性がないならナンバリングを付けないでサブタイだけで区分するシリーズが多い
これはナンバリングがついてるだけでストーリーが連続していて複雑だという印象を持ったり、最新作をプレイするには過去作の内容まで把握しないといけないと勘違いするユーザーが一定数いるからなんだそうだ
一作ごとにストーリーが独立しててどの番号から始めても大丈夫なのは、購入前に自分で調べて初めてわかることで、1作も触れたことない新規層は11作も作られてる時点で無駄に敷居が高くなって調べてみようとは思わんのよ
※15
いっぱいいるぞ?もっとお外出よ?
※19
往生際悪くて草
※19
むしろお外出てたら遭遇することない珍説じゃねーか
7のゴーレム
ちょいちょい存在忘れられてて草
※19
悪い事言わんから病院行け
頭のだぞ