1: 2025/11/14(金) 14:54:28.77 ID:q3eXOtj70
ポケモンスローライフ『ぽこ あ ポケモン』は意外にもキーカード方式を採用 2026年3月5日に発売へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb092c12915a96b548895eb91b9013b65d76dc4「ポケモン」のスローライフゲーム『ぽこ あ ポケモン』の発売日が2026年3月5日に決定した。本作はNintendo Switch 2向けのゲームであり、パッケージ版は意外にもキーカード方式を採用するという。公式サイトではキーカードであることが案内されており、パッケージ版であってもデータをダウンロードする必要がある。ダウンロードには10GB以上の空き容量が必要になる。任天堂の公式YouTubeチャンネルでも本作の発売日の発表とともに、「Nintendo Switch 2 のキーカードで遊ぶには?」と題した動画がアップされている。
3: 2025/11/14(金) 14:56:18.91 ID:A02PI5Yp0
いつから容量でゲームの価格が変動するようになったんだ?
47: 2025/11/14(金) 15:27:50.66 ID:3EJturl90
ビルダーズ2の倍もあるで
48: 2025/11/14(金) 15:29:03.94 ID:40usA1WD0
>>47
こういうのを知らない、調べようともしないんやろな
こういうのを知らない、調べようともしないんやろな
9: 2025/11/14(金) 15:00:22.20 ID:DtgEhHTR0
キーカード採用の理由
・コストのかかる大容量ゲームカードを採用したくない
・ゲームカードの転送速度が遅くて満足いく品質が得られない
・コストのかかる大容量ゲームカードを採用したくない
・ゲームカードの転送速度が遅くて満足いく品質が得られない
このどちらか
15: 2025/11/14(金) 15:02:38.94 ID:J3YaxIPB0
>>9
ポケモンで後者はないからまあ前者だわな😂
ポケモンで後者はないからまあ前者だわな😂
17: 2025/11/14(金) 15:04:03.32 ID:DtgEhHTR0
>>15
10GBなのに?
10GBなのに?
18: 2025/11/14(金) 15:04:23.19 ID:Uk4Z2E+x0
>>9
マップ広いしやれること多そうだからロード時間の問題かもな。
マップ広いしやれること多そうだからロード時間の問題かもな。
28: 2025/11/14(金) 15:09:03.99 ID:OVVZrZO30
>>9
海賊版対策も追加で
海賊版対策も追加で
11: 2025/11/14(金) 15:01:29.36 ID:A1U/9UzB0
別にキーカードで良いけどそれなら1000円くらい安くしてくれ
19: 2025/11/14(金) 15:04:43.02 ID:qU5ua/Vr0
>>11
キーカードだから1000円安い9000円なんでしょ
普通のカードならマリカみたいに1万円
キーカードだから1000円安い9000円なんでしょ
普通のカードならマリカみたいに1万円
16: 2025/11/14(金) 15:03:49.57 ID:JX0OLGwa0
なんにせよコエテクだからこの価格になるだろ
23: 2025/11/14(金) 15:05:36.60 ID:MCbXBDCgr
キーカードってそもそも何gbのロム使ってる程なんだろ
Switch1の32gのロムのコスパが悪いのはよく聞いたけど
Switch1の32gのロムのコスパが悪いのはよく聞いたけど
25: 2025/11/14(金) 15:07:08.40 ID:WG+O0mzv0
ダウンロード版価格
マリオカートワールド 8980円
ドンキーコングバナンザ 7980円
ポケモンZ-A 8100円
ゼルダ無双封印戦記 8980円
カービィのエアライダー 7980円
ぽこあポケモン 8980円
大作より高いの意味わかんねえよ
78: 2025/11/15(土) 08:19:19.47 ID:ZUzGqvLF0
>>25
こうやって見ると任天堂のゲームって結構いい値段するのな
まあそれだけの価値があるからみんな買ってるのか
こうやって見ると任天堂のゲームって結構いい値段するのな
まあそれだけの価値があるからみんな買ってるのか
27: 2025/11/14(金) 15:08:58.68 ID:gz9RmivC0
無駄に大容量のクソゲよりずっといい
32: 2025/11/14(金) 15:11:47.66 ID:DotJxOvV0
大容量でキーカードだったらキレるけど10GBならまだマシ
39: 2025/11/14(金) 15:19:44.41 ID:tf5S3l7R0
ドラクエ1.2は普通に売れてるしあまり気にしてる人は多くないみたいよ?
43: 2025/11/14(金) 15:25:32.55 ID:w65CN/yL0
毎月アプデがあって新素材やイベントがあるといいな
56: 2025/11/14(金) 16:11:05.69 ID:StlDDY2d0
コエテクのせいか
57: 2025/11/14(金) 16:19:20.48 ID:9kdDkdf30
まぁ海賊版対策だろうね
60: 2025/11/14(金) 16:29:24.74 ID:ToUpmbJv0
キーカードなのに9000円
66: 2025/11/14(金) 17:12:42.25 ID:iaLCTztn0
>>60
キーカードなら安くしろって意味不明だな
キーカードなら安くしろって意味不明だな
61: 2025/11/14(金) 16:31:59.30 ID:hNO2Wuo50
そいや、ニンテンドーはDL版はパケより安くする様に戻ったけど、ぽこあはどうなんや?
キーカード版より安かったらそれはそれで草
キーカード版より安かったらそれはそれで草
63: 2025/11/14(金) 17:04:22.31 ID:wA1c6XMs0
>>61
同値段だよ
同値段だよ
68: 2025/11/14(金) 18:49:48.37 ID:RFROhAyN0
キーカードでもパッケージの費用が特別安いわけじゃない
任天堂のゲームカードが高すぎるだけ
ここで問題とすべきは任天堂関連のソフトなのにキーカードを選んだ理由が速度の問題じゃなく開発コストの場合
ゼルダとか1万こえるんじゃね?
任天堂のゲームカードが高すぎるだけ
ここで問題とすべきは任天堂関連のソフトなのにキーカードを選んだ理由が速度の問題じゃなく開発コストの場合
ゼルダとか1万こえるんじゃね?
75: 2025/11/15(土) 07:43:42.41 ID:qYhTck070
ぶっちゃけ10GBならキーカードでもいいや
30~50GBあたりでキーカードはキッツい
30~50GBあたりでキーカードはキッツい
46: 2025/11/14(金) 15:27:41.90 ID:Uk4Z2E+x0
マイクラ的なサンドボックスをベースに、
あつ森ほどではないがある程度詳細な家具・アイテムを置けて、
そこで多数のポケモンが固有の動きをするゲームって考えたら、
低予算で作れるゲームでは全然ない。
あつ森ほどではないがある程度詳細な家具・アイテムを置けて、
そこで多数のポケモンが固有の動きをするゲームって考えたら、
低予算で作れるゲームでは全然ない。
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1763099668/

もうゲームは本体もメモリカードもソフトも高すぎてゲーム離れ加速しそうだわ
唯一生き残るのは大手メーカーじゃない低価格で出す中小やインディーズになる未来だと思う
特性上キーカードのが都合がいいんだろうなとは思うけど、ゲームや機械に疎い人がキーカードの事をちゃんと理解出来ないまま買って問い合わせや苦情にって流れになるのが予想出来てしまうのがなんとも
複数の会社と利益分けなきゃいけないからな、原価は切り詰めないと
地形が結構広そうだからロードとかも考えてキーカードの方がいいんかね
ポケモンの名を冠してるからできることならゲームカードの方が良さそうだけど
そろそろDL派になりなさい、という任天堂からのお達しよ(´・ω・`)
キーカードとかいうゴミ
容量でかい=キーカード採用という概念がこれで消えたな 今後全部キーカードに切り替わる可能性がある
まぁ10GBなら…
そうまでしてDL派になるならUMPCとかに移行するけどね
ポケモンはニンテンハード独占タイトルだからそういう意味でもゲームカードで出すべきだった
80GBほどあるワイルズさんを見習えよ(笑)
あんだけ容量あってゴミなんだぞ
>>1
ゲームなんて腐る程有るから新作にこだわらなけりゃこれ程安くで楽しめる趣味も無いだろ、新作で有ってもハードさえ確保すれば買って速攻クリアして売れば暴落でもしない限りは1作三千円位で楽しめるぞ。
高頻度のアプデ前提なのか?
いまだに容量の多さでゲームを評価する脳みその人間っているんだなw
ビルダーズも容量少ないけどめちゃくちゃボリュームあっただろうが
キーカードがユーザにとってダウンロード版とパッケージ版より優れてる点って何かあるのかな
現状ユーザ側からしたらダウンロードとパッケージの悪いとこ取りにしか見えないんだけど
※14
友達と貸し借りできて要らなくなったら売れるDL版の認識
2用のカタチケがあればなあ
容量がとんでもなく大きいゲームを普通の値段で売るあのメーカーはすごい!ってコト?
インディなら2000円でありそうなゲーム
もうちょっとボリューミーさを見せてくれれば
また印象も変わるんだろうけどね
パッケージ版買って箱開けたらダウンロードコードの紙ペラ一枚よりマシ
DLしたらモノとしての価値ゼロだもん
どーせならSDEXカードにゲーム入れたのを2万くらいで売ってくんねーかな!?
なんかもう普通の感覚とここまで売り方がズレてると叩くのも恐い。っていうかもはや引くまである。
「頑張ってゲームソフトを作っててえらいね」って言ってあげるべきなんだろうか?
単純に社員をまともに休ませてあげてれば絶対に発生しなかったタイプのやらかしな気がするんよなぁ。
※22
なんか文句あるのはわかったけど、具体的になにに引いて、何をやらかしてんの?
DL版派のワイ
高みの見物
価値観のアップデートできてない人が多いんやね
※14
複数機あるとアカウント無しで複数DL可能
本体があればある程お得
ぽこあはクリエイト系だし、読み込み速度は結構関係あるからキーカードなんだろう
マイクラとかも作るものが増えてくると読み込み間に合わくなるし、容量少ないけどデータカードだとそれがネックになってキーカード使うしかなかったんだろうな
※14
強いて言うなら(任天堂がDLサービスをやめない限り)カードそのものに価値がある+読み込みが速いになるのかな
> まぁ海賊版対策だろうね
これよく言ってやついるけど根拠あんの?
ゲーム価格の高騰、容量の増加で買う基準をキーカードかどうかにしてたからファーストタイトルは購入してたんだけど今回はパスだな コエテク開発だから最適化できなかったのかね