『ゼノブレイド3』今思うと名作だったよな…

1: 2025/09/10(水) 19:08:24.74 ID:WrruBjwR0
この発表トレーラーを見ると色々あったなとしんみりする

2: 2025/09/10(水) 19:10:17.42 ID:x6wXcpm+0
初代とクロスしかやってないけど3楽しめるんか?

 

6: 2025/09/10(水) 19:13:47.47 ID:Tr3rML8e0
>>2
選ばれし者だけが楽しめるゲーム性になってるよ
オレは選ばれなかった

 

7: 2025/09/10(水) 19:15:01.61 ID:h5VfbgAd0
>>2
むしろ初代が未プレイなら楽しめるチャンスは有った

 

43: 2025/09/10(水) 20:22:56.14 ID:S73FgFvx0
ゼノブレイドは3が一番好き
マザーは1>>3>>2なので俺が異端なのは分かってる
でも人に勧めるならゼノブレはDEか2でマザーは2やな

 

9: 2025/09/10(水) 19:16:38.68 ID:zQ9J01jJr
俺は12xもやってるけど3面白かったよ
7人パーティーは大杉だったけどな

 

10: 2025/09/10(水) 19:16:48.04 ID:tA8TYXuM0
3の一番最高な所は戦闘途中終了がないこと。
一つの戦闘をアクションゲームの1ステージみたく勝つか負けるかまでさせてくれる。
出来レース戦闘いらん

 

11: 2025/09/10(水) 19:17:40.78 ID:tA8TYXuM0
>>10
1とか2は途中終了戦闘ばかりだった

 

13: 2025/09/10(水) 19:18:48.53 ID:8VmleUMT0
>>10
N

 

37: 2025/09/10(水) 19:48:34.86 ID:tA8TYXuM0
>>13

N戦のことか?
途中終了ないけど?ムービーではボコボコだけど、戦闘負けたらやり直しだよ

 

101: 2025/09/11(木) 10:00:31.14 ID:V8mAOwB80
>>37
それでいいなら2も別に戦闘負けて続行とか無いけど

 

14: 2025/09/10(水) 19:20:44.75 ID:3ov3rh5Kd
不満点はDLCで解消してるから今も叩いてるの情報アップデートできてないゼノコンプ爺だけだぞ

 

16: 2025/09/10(水) 19:24:21.65 ID:h5VfbgAd0
>>14
ズンパス買ってるのにDLCやってねえわ
ロボットの女?みたいのだけやった記憶ある

 

20: 2025/09/10(水) 19:28:15.66 ID:uibYBv1K0
>>14
DLCってほぼ別ゲームやん
ストーリー云々は別として3のバトルは面白くなかった
サブイベは1番良い
2のサブイベはクソ

 

47: 2025/09/10(水) 20:35:55.18 ID:jJC1dQdG0
>>14
解消どころかDLCのおかげでゼットさんが超絶小物になったんだが?

 

48: 2025/09/10(水) 20:40:26.28 ID:6kb6L4TI0
>>47
ゼットさんはもともと…

 

23: 2025/09/10(水) 19:29:16.61 ID:r6/oF0M/0
なんだかんだ言って名作

 

27: 2025/09/10(水) 19:31:09.39 ID:n6V7pIRy0
まぁモノリスソフトの完全新作とか、ゼノブレイドシリーズのSwitch2エディションがそろそろ来そうだからな

公式のXが過去作品の紹介初めて今月でピッタリ1年で今後もう紹介するものがなくなる
じゃあ何紹介するようになるかって言ったら一つしかないわけで…

 

29: 2025/09/10(水) 19:32:14.83 ID:1DBCEgWg0
3の面白い所は、ストーリーを叩いてる連中がみんなストーリーを理解してない所
木を見て森を見ない感想ばかり

 

90: 2025/09/11(木) 08:08:27.14 ID:cpds6XQo0
>>29
作中で書くべき要素を書いてないからどうにもならない
例えば「時間進めるとシティ住人死ぬけど大丈夫」ってのは
「一度出てきた要素は同じ素材が有るなら再度出てくる」というSFのセオリーを知らないと納得いかないわけで
(そのへん解りやすく書いてあるのは「ドラえもん」の1話目)

 

92: 2025/09/11(木) 08:12:54.45 ID:Hnr72uzxd
>>29
結局俺は理解しているでまともに解説されたところ見たことないが

 

96: 2025/09/11(木) 08:22:28.41 ID:lE4Di/190
>>29
ボス「お前ら俺を倒すと生き返れなくなるぞ」
ラスボス「お前ら俺を倒すとこの世界が消滅するぞ」
こんな感じだったってざっくり記憶してるけど
どんな話だっけ?
とにかくあらわれるボスが全員しょーもない人質を取ってくる印象しかない

 

31: 2025/09/10(水) 19:33:00.25 ID:kUDsgaWM0
普通に面白いよ
名作かどうかは人それぞれ
ゲハで本当に的外れな事言って発狂してたのいたから飛び抜けたアホには理解出来ないようだが

 

32: 2025/09/10(水) 19:33:34.53 ID:K9njgRDN0
俺は名作だと思ってるけど、じゃあ人にす勧められるかといえば無理。
まず1と2をプレーしてることが前提で、さらにSF作品に一定水準の理解があって、
複雑な世界線の構造に興味を楽しめないといけない。
そういう意味で、エキスパンションパスで展開した物語を拡大した方がよっぽど明快で
誰でも楽しめる作品になったと思う。華も勢いも本編よりずっと上だった。

 

38: 2025/09/10(水) 19:50:11.29 ID:uHLhXrOE0
Switch2でやったら処理落ちっぽいの良くなるんかな

 

40: 2025/09/10(水) 20:09:15.55 ID:G0ZyK0sd0
シリーズ全作スイッチ1で遊べるようにしたのはすごいけど
スイッチ2にはまったく見向きもしてないな

 

42: 2025/09/10(水) 20:18:49.35 ID:K6KmwmM70
2エディションまだ?

 

45: 2025/09/10(水) 20:34:26.94 ID:cyHocAs10
テーマは歴代で一番現代っぽいからうまく料理すれば共感性はかなり高まると思う
だがいかんせんモノリスの演出が下手すぎる。ほんとここは全体的にテンポが悪い
COE33を徹底的に研究してスマートに作り変えて欲しい

 

46: 2025/09/10(水) 20:35:16.08 ID:OQyjustN0
ユーニとタイオン
他のコロニーのヒーロー
わき役はだいだい良かったろ
ノアミオと敵幹部が量産型なだけでサブ関係は良かった

 

52: 2025/09/10(水) 20:54:01.72 ID:96DtJ9Y+0
ストーリーなんにも覚えてないぞ

 

51: 2025/09/10(水) 20:50:15.49 ID:3FDx4nd50
サブクエはよかったんだよサブクエは

 

79: 2025/09/11(木) 00:50:34.46 ID:AEnuMXOB0
>>51
芋クエとか好きだった

 

54: 2025/09/10(水) 20:58:57.01 ID:cnAb/imq0
正直、ゲームとしては色々文句はあるんだが、作品としてはそこまで嫌いじゃない
主人公6人を3ペアにして当て馬とか一切やらなかったところが

 

61: 2025/09/10(水) 21:35:18.49 ID:MXZL6UVm0
戦闘で控えがいなかったからなのかシリーズで一番仲間キャラ好きだわ

 

65: 2025/09/10(水) 21:50:56.37 ID:c/jp64pwd
やってる途中はダルかったりしたけど思い返すといい旅だったとは思う

 

69: 2025/09/10(水) 22:11:40.49 ID:TsJ+nfAU0
戦闘がクソつまらん

7人PT、ジョブチェンジ、ウロボロス変身
といろいろ詰め込んだけどバランス取れねぇから
なんかわちゃわちゃしてゲージ貯まったらチェインアタックでバカみたいな大ダメージだして終わり!と戦略もクソもない

ヒーラーだとTPが99%以上上がらんように制限かけてるってことは
制作側も作ってる時に、これ全員ヒーラーにしてチェインアタック待てばいいってことに気付いたんだろうな

 

70: 2025/09/10(水) 22:24:05.53 ID:nE1hwtJUM
脳死でチェインブッパして戦闘つまらん言ってる奴は前にも居たな

 

76: 2025/09/10(水) 23:11:50.02 ID:jecRnoOq0
そもそも誰が何してるのかもよくわからん戦闘だからなあ
大雑把すぎるよな

 

73: 2025/09/10(水) 22:38:51.78 ID:invZ6osd0
1は巨神と機神の骸の上、2は巨神獣の上で暮らす世界ってわかりやすい舞台が好きだった
3は初報からして1と2の世界が融合してるのは明らかでその理由が物語の鍵なんだろうなって思ってたけど導入としては2つの勢力が戦争続けてる世界ってところで1、2みたいな地理的な情報じゃないし独自設定多すぎて個人的にはスッと世界観が飲み込めないところからのモヤモヤが最後まで続いてしまった感じ

あらみらは3世界を理解した上でのプレイだしイーラと同じく戦闘ブラッシュアップされてるし文句なく楽しめた

 

80: 2025/09/11(木) 00:55:31.25 ID:sl+muJTs0
ディストピア世界で足掻く展開だし基本は逃亡劇だしで、
話が基本的に暗いのはある

だけど集団戦の戦闘システムは誰を戦闘に出すかを気にせず
全員で戦えるし、最後の一人は個性的な能力のあるサブキャラを
入れられるし、2より進化してる

後半は即死攻撃を使いまくれるから戦闘のテンポも上がるしね

それとサブシナリオが充実してていろんな伏線を回収したり
サブキャラを深掘りしたり、後日談を示してくれたりで、
満足度を高めてる

トータルで160時間くらいかかったけど満足できる内容だったよ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1757498904/

1.匿名 2025年10月05日11:07 ID:c4OTM1NDU

またゼノブレイドの記事……

返信
2.匿名 2025年10月05日11:25 ID:UxOTU3MjA

当時に思え

返信
3.匿名 2025年10月05日11:40 ID:AyMDU1NTA

3もおもしろかったけど
1と2のほうがおもしろかった

あと3は若干のポリコレ味をひとつまみ感がアレや
タイオンとかキャラ自体はよかったが

返信
4.匿名 2025年10月05日11:45 ID:YzMzYwMzA

3は、チェインアタックが毎回同じ締めになるのがなー
同一組み合わせでも数パターン用意して欲しかった。
それか、各ヒーローと最適キャラのウロボロの組み合わせのオーダー用意するとか

返信
5.匿名 2025年10月05日11:50 ID:E0ODczNjA

3なんて有ったっけ?

返信
6.匿名 2025年10月05日11:57 ID:Y5MzQzODA

ノアが内面が見えなくて分かりにくいキャラになってしまったのが勿体ないな
多分制作側としてはノアの内面というか負の側面はエヌで描いてるから大丈夫だと思ってるんだろうけどプレイヤー視点だといくらノアとエヌが同一人物だとしても別キャラだと認識してるからあまりそれが伝わらなかったように思える

返信
7.匿名 2025年10月05日12:00 ID:UyODA2MTU

ゲーム性は良いけどストーリー、世界観が説明不足過ぎる

返信
8.匿名 2025年10月05日12:02 ID:k4Mzc2MDU

3でだいぶ篩にかけたし多分4がでたらまた売上落ちると思う

返信
9.匿名 2025年10月05日12:15 ID:gxNzg4ODA

当時JRPGラッシュだゼノブレキラーだと張り合って、FFラーメン、黎の軌跡、SO6、VPE、モノクロームメビウス、ファッカーズ2、ブルプロ、バビロン、フォスポと錚々たる顔ぶれが神輿に担がれてたが、結局全部障壁に突っ込んでJRPGクラッシュしてたなw

返信
10.匿名 2025年10月05日12:15 ID:I0NTE1MTU

同ジャンルの作品に比べてサブクエが丁寧に作られていた以外はガッカリする内容だった
2で期待値が上がりすぎた
無駄にハードル上げてなかったら楽しめた

返信
11.匿名 2025年10月05日12:16 ID:A5NDU3NTA

2よりマシではある
ただどっちにしろRPGで最初からラスボスずっと登場してて冷笑繰り返してる系はいい加減やめてほしい
頻繁過ぎる敵視点って誰得なんだ

返信
12.匿名 2025年10月05日12:16 ID:g4NjA0MDA

1,2で一般アニオタ向けに寄せたのに3で何故かギアスやサーガ方面に先祖返りしちゃったのがなあ
そりゃ販売本数落とすよねて感じ

返信
13.匿名 2025年10月05日12:27 ID:g5NTY5NzA

1や2みたいな分かりやすい復讐劇・ボーイミーツガールじゃなかっただけだからな
メインストーリーがウケなかったのは分かるけど、サブクエとか育成が楽しかったからゲームとしては個人的に一番好き
シリーズにしろ新作にしろまた一味違うゲームを期待してるわ

返信
14.匿名 2025年10月05日12:28 ID:YyMDc2ODA

※8
面白いけど篩にかける作品ってのはマジだからな
コメ伸びそうな記事だなぁ

返信
15.匿名 2025年10月05日12:29 ID:M5ODM5NjA

ホントに3だけは途中で遊ぶのやめちゃって、しばらくしてからクリアしたからな
なんかのめり込みにくかったわ

返信
16.匿名 2025年10月05日12:41 ID:c3Nzk2MDU

半年ぐらい前にやったけど普通に面白かったわ

返信
17.匿名 2025年10月05日12:44 ID:IxMzE1MzU

3は謎が多くてクリアしても納得感があまりなかった

返信
18.匿名 2025年10月05日12:52 ID:AxNzE4OTA

ゼノブレは3だけやってなくていつかはやろうと思ってんだけど、批評見てると悉く自分に合わなそうで未だに手を出せずにいる

返信
19.匿名 2025年10月05日12:57 ID:A0MTI0MDA

2でハードル上がり過ぎてたってのはあるよな
単体で見たら3も普通に面白いよ

返信
20.匿名 2025年10月05日13:14 ID:M0MjQ5NjA

返信
21.匿名 2025年10月05日13:15 ID:Q3MDg3OTU

2がスゲー綺麗に終わってるからな
トリニティプロセッサは役割終えてクラウスも成仏して新秩序が始まるENDで王道だったし

返信
22.匿名 2025年10月05日13:22 ID:MyNjM2NQ=

ゼノシリーズは面白いけどストーリー解説しろって言われたら無理だし、そもそも難解すぎて理解できてる人の方が少ない
俺は全く理解できなかった
でも雰囲気は好みだったから最後まで楽しめたな

返信
23.匿名 2025年10月05日13:27 ID:gzMzY4MzA

※13
シリーズ全部プレイしてるが、自分もゲームとしては3が最も楽しかったな
サブクエも本編と密接に関わってたりするからお使い感なく楽しめた

返信
24.匿名 2025年10月05日13:30 ID:E3NjUwOTU

500万1000万と売れてるわけでもないのに100万近く売上落とすとか相当だぞ
周りの見方が悪いと言う前に自分の感性を疑え
ストーリーやビジュアルやUIの品質の悪化もさることながら色んなゲームの悪いところを煮詰めたような作品
スイッチの性能に合わせてないせいで動きが悪い
ストーリーが専門用語まみれ
隙あらばムービーカットシーン
シリーズで人気だった戦闘システムの劣化
そのくせやたらと戦闘が長い
その長い戦いの末、何度も負けイベント

返信
25.匿名 2025年10月05日13:31 ID:gwNDczOTA

1と2の世界を後付けで破壊しておきながら敵に魅力ない想いとかいうフワフワしたワード連発の電波シナリオで殺陣も後半は棒立ち
単品してなら楽しめたけど続編としては0点どころかマイナス

返信
26.匿名 2025年10月05日13:53 ID:A5MDEzNzA

モノリスソフトも気づいたと思う
皆がモノリスに求めてるのは王道RPGなんだよ
1や2と同じ方向性のゲームを作ってくれればそれで十分
どうしてもダーク路線を作りたいならそれはクロス2にしよう

返信
27.匿名 2025年10月05日13:56 ID:Y4MTIyNTU

3だけは周回しなかったしラスボス倒してそこで終わっちゃったわ。12クロスはかなりやり込んでそれぞれ数百時間溶かしたけど

返信
28.匿名 2025年10月05日13:59 ID:g0MjAyMjA

※22
ゼノギアスサーガは設定資料集読むかネットの考察記事動画みればわかる
ブレイド3はそんなに難解でもなくない?
これも考察動画あったし

返信
29.匿名 2025年10月05日14:05 ID:E0NTcyMjA

ド派手なキャラデザを描く人に一般的なRPGよりも
地味なパーティーキャラ描かせてるのが納得いかない
1のキャラデザならしっくりくるんだけどアニメアニメしてるグラで
地味にしたのはディレクションミスだなと3の話題では毎回思う

返信
30.匿名 2025年10月05日14:16 ID:U1ODM1NjU

※29
2でホムヒカなんていうわかりやすいキャラ作っておいてのアレだからな
どうせなら突き抜けて欲しかったが

返信
31.匿名 2025年10月05日14:24 ID:AxNzM0MA=

なんか何回もこのスレ見てる気がするけど
ここでもやり始めた?

返信
32.匿名 2025年10月05日14:44 ID:E1NTIxMTA

なんでや3面白いやろ!って言いたいが2程かって言われたらまあそれは無理だよね
正直個人的には3やる前に86ってアニメ見てたせいで没入感が上がってたのかも。
ああいう泥臭い系は大好物だし

ただ最近クロスやってるけどサブクエが面倒で萎えてる。なんやねん好感度ってめんどくせぇ
野郎の好感度なんぞ上げて何になるんだよと思った。やっぱ2が最高だわ。データ消してやり直してるけど高レベルに追い掛けられてる緊迫感は2が1番良い

返信
33.匿名 2025年10月05日14:50 ID:I2ODk5NzU

※29
軍記物、群像劇を目指して一般兵として描くことを意識しすぎたわな
結果ゼノファンの大多数が求めるモノとギャップができてしまった

返信
34.匿名 2025年10月05日14:54 ID:I2ODk5NzU

説教臭い故に作品から得るものは1、2より多いし奥深いんだが、まあ面白みに欠けるし単純に地味だわな

返信
35.匿名 2025年10月05日15:40 ID:g1NjM1MDU

2の時はストッパーの人がいて3ではいなかったんだっけ?

返信
36.匿名 2025年10月05日15:41 ID:QzMTUwMzA

ボリュームあってクオリティも良かった。4出たら必ず買うレベル
でもストーリーとシステムは好きになれなかったかな

返信
37.匿名 2025年10月05日15:49 ID:Q5OTMxODA

匂わせだけして結局はっきりさせずに終わるってのが多かった気がする

返信
38.匿名 2025年10月05日15:50 ID:AxNzM0MA=

キャラに関しては任天堂ユーザーでもゼノブレイドには外野な自分から見てもゼノブレ記事沢山見てきたせいで内部事情に無駄に詳しくなったから知ってるけど典型的な後付だね、責任転嫁だよ
そもそも今も絶賛活動中の旧2作品の信者が2が憎くて3を叩き棒にリベンジしようとしたら簡単に折れてしまったから反動で槍玉にあげたってだけの話だし
3は前評判から発売後のしばらくの間はキャラ含むすべてが大絶賛の嵐だったじゃん、あれを無かったことには出来ないよ、対して同時期の2キャラへのバッシングは相当に酷いものだった、ゼノブレ3関連はとにかく記事多かったからしっかり覚えてる
それが3のプレイ後に評価への下落が止まらなくなり、その矛先として設定に世界観、BGMからストーリーあらゆる要素への戦犯探しとなった
最終的にスケープゴートとされたのは形が存在し、誰からも分かりやすく叩ける対象としてメインキャラデザインが標的とされた、だが本来は平均してそのすべてに原因があったんだろうと考えないと次には進まない
それにあのキャラデザイナーは2で大成してる恨みの対象だからね、ゲームからの評価を逸らすことでモノリスソフトや神格化されたディレクターに対しても最もダメージも少なく誘導できるという陰湿な意図が明確でもある
事実キャラデザインを一新したって無料で大ボリューム追加したってゼノクロスのリメイクだって奮わないみたいだし、あのクロスリメイクのデザイナーは3で絶賛されてきたはずの社内のサブデザイナーだろ?キャラは関係ないんだよ
過去にはそれでゼノシリーズオリジナルのデザイナーはバッシングに耐えきれずに降板にまで追い込まれてる
反省すべきは作品全体で見ないと、肝心の中身から目を逸らして作品の外殻に責任追及なんてしても次の良い結果になんて絶対に繋がらない

返信
39.匿名 2025年10月05日15:51 ID:I5MjQzNDU

令和って意外にも名作があるよな。ツシマとリベサガとこれぐらいか?

返信
40.匿名 2025年10月05日15:53 ID:c0MTcxMjA

4,5時間は悪口語れるけど、その倍は好きなとこ語れる

返信
41.匿名 2025年10月05日16:07 ID:M1MDA2MDA

クロスが一番好き。ガンダムユニコーンの人のBGM、ロボに乗れるし色んな宇宙人やSF要素、広いフィールド。困ったらネットですぐ攻略情報が見つかるからつまずきにくい。
 ゼノブレ1はモナドによる戦闘の要素以外つまらなかった。3はストーリーも戦闘もつまらなくてなんにも印象に残ってない。クリアしてすぐに売ったわ。2は興味沸かなくてやってない。
 次回作はクロスかゼノギアスみたいなのがでたら買う。それかゼノギアスリメイク出ても買う。ゼノブレ1.2.3系統の続編なら買わない

返信
42.匿名 2025年10月05日16:19 ID:MwNTAwMA=

ラストに笛の音色で希望をもたせるのがよかったな
未来への恐怖から永遠の今を求めた人の想いによってできた世界だからこその終わりかた

返信
43.匿名 2025年10月05日16:31 ID:U2NjQyOTU

※6
ぶっちゃけノアとエヌで極端すぎたな

ノアは負の側面がなさすぎる、もっとミオに関して嫉妬するシーンとかあっても良かった
ケイをおくるのも人間味なさすぎだし、オーとピーは流石におくれないとか言っていたけど、演技のせいかは分からないけどそこまで嫌悪感を持ってるようには見えなくて、ケイに対する感情と変わらないように見えた
唯一人間味を感じられたのがミオの成人の儀あたりでようやく怒ったり焦ったりしてるところだけで、その後またノアの感情が分かりにくくなってるのが残念

逆にエヌは正の側面を捨てすぎ、もうちょっとノアの頃の善意を見せて欲しかった
流石にエムとは別人と理解しているとはいえ、ミオへの態度や反応が雑すぎる
そう言う意味で新たなる未来はノアが闇堕ちした感あるぐらいの善良さも残っていて丁度良かった

返信
44.匿名 2025年10月05日16:33 ID:I3OTUxMTA

※38
エアプの長文って何の存在価値があるの

返信
45.匿名 2025年10月05日16:36 ID:AxMDIzNDA

※38
バッシングに耐えきれずに降板とか、まだそんなデマを吹聴してるのか
毎回同じ文体だし、嘘も百回言えばってやつ?
終わってんな

返信
46.匿名 2025年10月05日16:45 ID:UxMjg1OTA

※7
俺は逆で1stトレーラーとゲーム序盤で世界観や展開が殆ど予想出来てしまったからストーリーに意外性が無くて残念だった
意外性と匂わせの連続の1や人間関係がドラマティックな2が良すぎただけで3も全然良いゲームだけどな

返信
47.匿名 2025年10月05日16:54 ID:Q3OTk4MDU

12をやってると3のストーリーはえっこれでもう終わり?って感じなんだよな
12ならエンディングからさらにもう一展開あってまとまるんだろうなって思うよ

返信
48.匿名 2025年10月05日17:00 ID:U0OTMxMTA

※47
そういう対立煽りのゼノコンプ見飽きた
めでたい記事に水さして楽しいなんて本当ブザマだな

返信
49.匿名 2025年10月05日17:11 ID:Y3MDg1MTU

※38
外野な自分とか言っておきながらクソ長文なの草

返信
50.匿名 2025年10月05日17:13 ID:c1MDcyMzU

※37
あらみら含めて謎が多いまま終わった点も少しマイナスなのかも
1と2は簡潔に終わったし

逆言うと続編がある証拠やし、ゼノギアス、ゼノサーガとの繋がりも匂わせてて今後が面白そうではあるけどな

返信
51.匿名 2025年10月05日17:26 ID:c1MDcyMzU

※38
エアプと知ったかでこんなクソ長い駄文書けるとはもう才能だな

返信
52.匿名 2025年10月05日17:36 ID:Y3MDg1MTU

※37
本編は匂わせて終わるけど資料集とかでちゃんと明かされますとかなら良いけど、資料集でどうでも良いような事は明かされて重要な設定は明かされずなのはやめて欲しいな。しかも幹部クラスのスタッフも知らないような設定を明かしまーすとかされるのも舐められてるようにしか思えない
そして特に「クラウス編の完結作」みたいなのでそれをやられるのも流石にちょっと…ってなる
せめて親子関係みたいなほぼ答えが出てるようなものはハッキリさせて欲しかったな。曖昧なままだからモヤモヤしたままになる

というか続編で「ロゴス関係」「ブレイド子孫問題」「オリジン関係」「アイオニオン関係(オリジンの原理?)」その他色々を本当に説明できるのかな?

返信
53.匿名 2025年10月05日17:57 ID:k2OTgzNjA

任ヲタてドルヲタとやってること一緒やな

返信
54.匿名 2025年10月05日17:58 ID:U5ODUwNDA

別にトレーラー見てもしんみりはしないな

強いて言えば
・メリアとニアが出てきて(※厳密には違う」負けヒロイン対決とか言われてたり
・ミオを見てニアが関係してきそうとか思った
・ゲルニカの目の色から「レックス説」とかあった
というのを思い出すぐらいだな

現実はニアは負けヒロインではなく勝ち組でメリアだけ悲しい状態だったし、ミオは普通にニアの娘(※明言されてない上に厳密には再生体)で、ゲルニカは実はレックスの子孫(※これもミオの親子関係を明言されていないから、あくまでも妄想の内になる)だったという事実

返信
55.匿名 2025年10月05日18:04 ID:U1ODM1NjU

※48
めでたい記事かこれ?
ゼノブレ〇周年とかなら分かるが

返信
56.匿名 2025年10月05日18:06 ID:I4NjgyMTU

DLCまでやると傑作になった
DLC「新たなる未来」をやってないユーザーには今一つ伝わらないかもしれません

返信
57.匿名 2025年10月05日18:14 ID:YxNDE2MDU

本編シナリオは今でも微妙だと思ってる
まあゲームとして問題があるとかじゃ無いんだけど

返信
58.匿名 2025年10月05日18:38 ID:M2NjU5Njc

※29
確かにな
本来の斎藤さんのキャラ見てるとあまりにも控えめ過ぎるなと感じる
この部分は反省してほしい

返信
59.匿名 2025年10月05日18:48 ID:cwNzc1OTA

※45
バッシング云々はアレだけど2のアートワークスでシュルクのキャラデザについて「すみません」と(笑)が付いていたとはいえちょっと可哀想になった

返信
60.匿名 2025年10月05日19:00 ID:U5ODUwNDA

※29
キャラデザだけでいえば3はメインキャラよりヒーロー側の方が好みなのが多かったな。あと設定的に仕方ないけど、ヒーローもアグヌス側の方がデザインの幅が広くて好きなのが多かった印象が残ってる
メインはおくり人スタイルのミオが良かったぐらいか
3の斎藤さんデザインで好みだったのはエセル、カムナビ、ミヤビ、シャナイア、エヌ、ゼットだったな
新たなる未来はレックスを筆頭にシュルク、マシュー、エイ、カギロイ、ニコルとメイン全員好みだった

2のレックス時もそうだったけど没デザインの方が好みなのが多かったのがちょっと悲しみ、あと今でもアルスト・レコードにレックスの没デザインを収録してないのが解せん…

返信
61.匿名 2025年10月05日19:14 ID:AwMTQ0MTU

※57
1や2の本編シナリオと比べると明瞭さが明らかに足りてない
キャラの心情も設定も説明不足のまま終わるからED見てもモヤモヤが晴れないんだよな
改めて考えてもストーリーはシリーズで最も出来が悪いわ

返信
62.匿名 2025年10月05日19:31 ID:E0MTMzNzU

初報PVの時点で考察しまくったせいで本編のオリジン周りの設定以外
「あーですよね」状態だったから、何が不明瞭だったか理解できんくて、共感できんのよなぁ。

ゼノシリーズ好きかゼノブレイドシリーズ好きかで見え方違うんかね。
ゼノブレ1とか2の方が異端なんだがな

返信
63.匿名 2025年10月05日19:32 ID:MxNTIxODA

※28
公式の設定資料集ならともかく一個人の考察記事ってあてにはならんだろ

返信
64.匿名 2025年10月05日19:59 ID:IyNDUzNzU

dlcめっちゃすき

返信
65.匿名 2025年10月05日20:02 ID:YzMzg4NzA

※61※62
昔Twitterで「イーラをクリアしてようやく2のストーリーを理解できた」「2はイーラがないとストーリーを理解できないのがダメ」のツイートを見て困惑したのを思い出した
配信コメントでもネタなのかは知らないがとりあえず「クラウスのせい」と言ってるのもよく見るし、モルスの地の残状すらもクラウスのせいと思い込んでる人もいたし、レックスの「誰かだ」も他人任せみたいな受け取り方してる人もいるしで思ってる以上に1と2の表面上のストーリーすらも理解できてない人がいるのかもしれない
シュルクやレックスが悪い奴を倒してヒロインが戻ってきてハッピーエンド程度にしか理解できてない人がいそう

返信
66.匿名 2025年10月05日20:24 ID:U1ODM1NjU

※65
それ言ったらゼノギアスからずっと地続きの時点で
全てを完璧に理解してる層なんてだいぶ限られてるやろ
高橋自身も理解させる気があるんだかないんだか知らんけど

返信
67.匿名 2025年10月05日20:37 ID:EzMTg3NzA

※66
全てを理解できてるできてないの話ではなくて
1単体のお話、2単体のお話、それすらも理解できてない人が思ったより多いのかもしれないって話

返信
68.匿名 2025年10月05日20:50 ID:AxNTg4NjA

※34
すまんが3より得るものがないって相当なネガキャンだし事実誤認だと思うわ
個人的に何か得たならそれは否定しないけど

返信
69.匿名 2025年10月05日21:12 ID:EyOTEyMA=

※62
横からだけど話というよりは「人」の描き方があまりにも不明瞭だったと思う
何を考えてこの人はこういう行動をしたのだろうかという疑問に一本線が通る理由が無い事が多い
お話に関してはおっしゃる通り予想出来る範疇を全然超えてないのでその分楽しめた人も少ないだろうと思う
例えば女王の正体がロボットってのも多分誰でも考えつくけど流石にゼノブレの制作がそんな安易な事しないだろうと除外するレベルの浅さだし
過去作ではどんでん返しや種明かしが沢山あったけど3だと序盤から因縁のある敵が実は首刈り趣味でしたなんてのを後半で衝撃の事実のように出してくる
前後の繋がりが薄い要素ばかりが出てきてなんとも感情が動きにくい
首刈りはディーの猟奇性の裏付け位にしかなって居ない
要素要素が無味乾燥なものばかりだからこそ本来はそこまで指摘されなかったであろう不明瞭な部分に目がいっちゃうんだと思うわ

返信
70.匿名 2025年10月05日21:17 ID:A5Mjg5MDA

※28
完全解説とかいう動画でも匙投げられてるぞ3は

返信
71.匿名 2025年10月05日22:21 ID:g5NTY5NzA

※61
2は特に伏線も無いご都合展開のハッピーエンドで終わるし、単純明快ではあるけど整合性とか説得力の面は良くないぞ
そういうところが気になってしまうかしまわないかだけの問題だろ
ゼノブレファンの評価って一方的過ぎるんよな(2下げ1上げとかもそうだけど)

返信
72.匿名 2025年10月05日22:31 ID:QzMjgwMA=

3?

返信
73.匿名 2025年10月05日22:33 ID:gzNzcwMzA

※59
アレで済ますなよ

返信
74.匿名 2025年10月05日22:34 ID:Q3MzY2MDU

※70
ゼノブレ界隈は知らんけど
FEだと動画解説のレベルとか大した事は無い

返信
75.匿名 2025年10月05日22:35 ID:g5NTY5NzA

※68
理解力不足も含めた3ネガキャンをし続けてる人達にも言ってあげてどうぞ
それに事実誤認とまで言うなら事実(得られるものの比較)とやらを示すべきでは?
まあ得られるものなんて人に依るから議論する価値があるか怪しいけど

返信
76.匿名 2025年10月05日22:46 ID:YwNjcyMA=

2が出たら1持ち上げて2を叩き
3が出たら2持ち上げて3を叩く
これが俺たちの戦い

返信
77.匿名 2025年10月05日22:47 ID:g1OTc5MTU

※71
横からで申し訳ないが2でご都合展開はともかく、伏線も無いってどれの事?

返信
78.匿名 2025年10月05日23:08 ID:g5NTY5NzA

※77
ラスボス戦後のムービー部分(ネタバレ嫌いなので詳しくは言わないけど)
そうなる伏線(必然性)も説明も無かった認識(認識できてないだけなら申し訳ない。解説してる人も見かけたけど都合の良い妄想の域を出てなかった)

返信
79.匿名 2025年10月05日23:20 ID:M5OTQ1MzA

※78
物語の展開に必然性を求めて見てるなら自分の考えとズレた時点で何も楽しめんだろうな
最初から最後までご都合で話が進むし都合の良い妄想で補ってる所が多い3よりそっちが気になるならもう単なる好みの話なんだと思うわ

返信
80.匿名 2025年10月05日23:22 ID:g1OTc5MTU

※78
ネタバレ嫌いで詳しくは言わないと言ってるところ悪いけど、多分2人に別れたところかな?そこだったらまあ分からなくもない
再同調とかは作中でも何回か描写があったから伏線も無いって事はないだろうし、真の楽園に関してもちゃんと伏線あったから唐突感はなかったし

返信
81.匿名 2025年10月05日23:23 ID:U3MDI1NDA

※75
あなたが個人的になにかを得たという話なら別に否定しないといっておりますが

返信
82.匿名 2025年10月05日23:30 ID:EyOTEyMA=

※80
横からだけどその人自分でハッピーエンドとネタバレしておいて議論が必要な所には都合よくネタバレ防止を言い訳にフタをしているようにしか見えないよ
結論ありきの人だと思う

返信
83.匿名 2025年10月05日23:46 ID:M0MjQ5NjA

これだけ語られると言うことは大成功じゃんw
それだけ考察できるシナリオってそうは無いぞ

返信
84.匿名 2025年10月05日23:58 ID:Y1NTU1NjU

ここの何処を見て何がそんなに考察されてると思うたんや…

返信
85.匿名 2025年10月06日00:16 ID:I3MjA1NzA

スレ31で、ゲハで発狂してたのが居たって書いてあるけど
ここで暴れてたのと同じ奴だったりして

返信
86.匿名 2025年10月06日00:40 ID:Y1Mjk1NjQ

※79
3がご都合じゃないとは言ってない(が、最初から最後までご都合なんてのは偏見が過ぎる)
客観的に見て、3を叩く引き合いとして絶賛するほど2のシナリオのデキが良いとは思わないという話
好みの話なのは2を持ち上げて3を叩いてる人達も同じ

返信
87.匿名 2025年10月06日00:55 ID:Y1Mjk1NjQ

※80
言われてしまったので言うが、伏線(というか説得力)が無いと思ったのは再同調の部分
初回は奇跡みたいな扱いだったのに、あんな都合良く発動させられると納得も奇跡感もないしその前のシーンも茶番になる
良かったという感動と同じぐらいモヤモヤが残った

返信
88.匿名 2025年10月06日00:56 ID:k1NDYzNg=

過程は人によって評価分かれるだろうけどラスボスとその前のN戦があまりにも酷すぎるせいで余計に評価落としてるよな
終わりよければすべて良しのまさに逆

返信
89.匿名 2025年10月06日01:02 ID:Y1Mjk1NjQ

※81
問題は「事実誤認」とまで言ってることですが
そこまで強い言葉を使っておいて、自分は何も示さず「あなたの感想なら別にいいけど」で済まそうとはタチが悪い
何も無いなら最初から言わない方が良いのでは

返信
90.匿名 2025年10月06日01:08 ID:Y1Mjk1NjQ

※82
具体的に物語の仕組み(再同調とか)を明かすネタバレと、終わり方の方向性だけ示すことを同一視されても
レッテル貼りはお上手なことで
結論ありきなら3を叩いてる方の方がお得意そう

返信
91.匿名 2025年10月06日01:21 ID:Y1Mjk1NjQ

こんな記事で叩いてる人達はどれだけヤバい奴か自覚無いんだろうな
「(自分の好きな作品でもって)気に入らない作品の好評記事に酷評を垂れ流しても良いんだ!」って表明してるわけだから

返信
92.匿名 2025年10月06日01:52 ID:MxOTE1NTI

※87
元々2の本編に組み込まれるはずだったイーラのラスとバトルのムービーに答えはあるよ
ゼノ好きなら分るけど事象変異で未来を引き寄せた、で通じるかな?

返信
93.匿名 2025年10月06日02:18 ID:g0OTA5OA=

ラストダンジョンが全然ワクワクしなくてガッカリだった
2のラスダンはよかった

返信
94.匿名 2025年10月06日05:08 ID:UyMDQ3MTQ

※87
※80ですが、多分クラウスが言っていた「本来あり得ない再同調」を「奇跡みたいな扱い」と言っているんだろうけど、この「本来あり得ない再同調」という解釈がそもそも自分とは違ってるかもしれない。正しいかはまず置いといて

・まず「本来あり得ない再同調」とは奇跡というよりかはレックスの異質さや変わりゆく世界の予兆を表したものであって奇跡とかそういう意味で言ってるわけではないと思ってる

・そして「本来あり得ない再同調」自体の意味ですが、そもそもブレイドというのはコアに戻る事で新たに再同調が可能になりますが、ホムヒカはコアに戻らずレックスと再同調をしている。
つまりアデルのブレイドのままレックスと再同調している
これを指していると思っている
言ってしまえばレックスはマスタードライバーになる前からマスタードライバーに近い事(他人のブレイドと同調できる※厳密にはエンゲージだが)をしている

・そしてEDではホムヒカはコアに戻った、つまりコアに光が戻れば再同調が可能という普通のブレイドであれば特におかしくないもの

・ちなみに「その前のシーンも茶番になる」に関してですが、ホムヒカやレックス達からすれば再同調できるかどうかはギャンブルに近く最悪今生の別れになるので別に茶番にはならない
特にホムヒカ自身も天の聖杯ゆえに一度もコアには戻っていないのでどうなるかは本人達も分からない

というのが自分なりの解釈ですね。
少なくとも作中で一度再同調をしている前例描写があるので伏線が無いとはならないかなとは思います。ご都合かはまた別ですが
どちらかと言えば※80でも言ったように2人に別れた方が伏線もなく唐突感があった気もする
まあこれもナナコオリみたいに1つのコアから2つの生命体を生み出してる近い前例はありますが…

返信
95.匿名 2025年10月06日07:18 ID:M3MzQzMzg

※86
2は特にと言って他を引き合いに2を叩き始めたのもあなたです
一つ腑に落ちないシーンがあっただけで物語全体をご都合と言うのも極めて大袈裟で主観的な話です
客観性とは自己申告すれば出てくる物ではありません

返信
96.匿名 2025年10月06日07:37 ID:c1ODk0NzQ

※94
2人に戻ったのは想像の余地という事で良いと思いますよ
そもそもそんなに気にする場面かという気もしますが
あえて伏線を挙げるならアイオーン内のモニターにプロセッサーのマークが2つ描かれていた事でしょうか

自分的には同じクライマックスだと3で消される側のゴンドウが(何故か)シティを代表して「お前達の未来に生まれてこれるなんて最高だ」と略脈の無い全肯定をして無理矢理収めた事の方が製作者に動かされてる感がありありとしていて作る側のご都合を感じてしまったなあ

返信
97.匿名 2025年10月06日08:39 ID:Y1Mjk1NjQ

※94
丁寧な解説ありがとう
その理屈でいっても↓の問題点は解決しない認識
「任意でコアクリスタルに戻れること自体、都合が良いように見える(天の聖杯に備わってる力としての伏線も無かった認識)」
「コアクリスタルからの再同調が普通ならレックスは認識していたはず(スザクなどで体験済)だし、その前のシーンが茶番化するのは変わらない」

返信
98.匿名 2025年10月06日08:48 ID:Y1Mjk1NjQ

※95
2持ち上げて3を叩いてる方々のやってることのご説明ありがとうございます

返信
99.匿名 2025年10月06日08:53 ID:cwOTMwNzY

※98
つまりあなたはあなたが嫌う人種と同じ事をやっている自覚があるんですね?
であれば同じように嫌われるという事も考えなければいけません
それが客観性というものです

返信
100.匿名 2025年10月06日09:55 ID:Y1Mjk1NjQ

※99
では2も批判されることがあっても仕方ないということで
私はそもそもラストシーン(超重要)について述べており、物語全体がご都合とまでは言ってませんが
そんな主観的な読解力で客観性を語るとは片腹痛い

返信
101.匿名 2025年10月06日10:15 ID:Y1Mjk1NjQ

自分は(好きな作品を叩き棒にして)気の済むまで批判するけど、お前が(俺の好きな作品に)批判し返すのは許さないとか、どんな環境で育ったら持ち得る思考回路なのだろうか
もはや可哀想まである

返信
102.匿名 2025年10月06日10:30 ID:UzMDUzNjA

※100
であれば客観的に見て同じ穴のムジナですね
自分の意図が相手に伝わらなかった時に相手の読解力を叱責するところから見て他責の念が強い傾向にあるようですので自覚するのは難しいでしょうが…
もしくは自分を正当化する為なら自分の発言の意図を捻じ曲げて再解釈するとことん自分に甘い人間かもしれませんね

返信
103.匿名 2025年10月06日10:31 ID:g2NDczMzI

ゼノコンプが仲間割れして長文レスバ中
心の病持ってる奴らにネットやらしちゃいけないな

返信
104.匿名 2025年10月06日10:53 ID:Y1Mjk1NjQ

※102
先に場違い・不当・過度な批判した方は咎めず、反論した方だけ咎める辺り随分ご都合の良い客観性をお持ちのようで
まあお似合いの色眼鏡だと思いますよ

返信
105.匿名 2025年10月06日10:58 ID:M0ODk2NzI

※48
実際そうだからしゃーない
1、2ならもう一盛り上がりあるところで3は終わっちゃうからなんか物足りなさ感じて不満につながる

返信
106.匿名 2025年10月06日11:14 ID:QwMDA1MjQ

※104
相手が先に殴ってきたから殴り返したんだという理屈でしょうが、はたから見たらそれはただの殴り合っている人にしかすぎません
その目線を客観と言います
それに発端のコメントを見たら3に否定的なただの個人の感想でしかありませんでしたよ
それをわざわざ殴りに行ったのはあなたのようですが
しかも否定意見への反論ではなくて他作品を貶すという自分が嫌いなはずの手法をつかって

返信
107.匿名 2025年10月06日11:15 ID:MyNjc1ODA

※97
申し訳ないのですが「任意でコアクリスタルに戻れる」の意味が少し分からないですが
コアクリスタルの譲渡(厳密には心臓の完全再生)に関しては7話でメツが少し語っていますよ
※「小僧に残りのコアを渡すつもりだったのさ   それで小僧の心臓は完全に再生される  天の聖杯はコアを失ってもしばらくは存在できるからな  何のためかは知らんが   俺達はそういう風に創られてるんだよ───」

レックスの認識については※94の「ホムヒカや“レックス”達からすれば再同調できるかどうかはギャンブルに近く最悪今生の別れになるので別に茶番にはならない」と語っていますよ
長くなるので敢えて語りませんでしたが、もうちょっと語るなら

・レックスからすればシン戦でも語ったようにブレイドがコアクリスタルに戻り再同調して再生されたブレイドはあくまでも「新しい自分」です※「前の自分を  別の誰かと一緒に受け継いで  新しい自分になって〜」の台詞
少なくともあの時に別れを告げたホムヒカ(というかプネウマですが)とは仮に再同調できたとしても再会は不可能と考えている筈ですし。実際プネウマとは再会できてません

返信
108.匿名 2025年10月06日11:23 ID:M0ODk2NzI

※97
任意で戻ったんじゃなくて、レックスと半分こしてたコアクリスタル(心臓の代わり?)をレックス側に全て移したから一度消滅したんやぞ
コアクリスタルを移すどうこうはシンに惨敗したときに話出てたし、コアクリスタル無くなっても天の聖杯がしばらく活動できるってのはメツがそもそもそんな感じだったか、どっかでは説明されてたはず(これもシンに惨敗するところだったかも)
レックスに関してはホムラに今までありがとう、もう会えないけど元気でね的なこと言われて一度は心中しようとするぐらい取り乱してたし、そん時はそこまで頭回ってなかったんじゃないか?
ホムラ自身も消滅するなんて初めてのことだし、自分が消えた後復活できるかは予想できなかっただろうしそういう対応になったのは仕方ない

返信
109.匿名 2025年10月06日11:37 ID:M3NTMyNDQ

※91
そら期待して買ったのに最低でも5,000円はドブに捨てさせられたと考えれば腹も立つやろ
お母さんに買ってもらったん?

返信
110.匿名 2025年10月06日11:48 ID:M3MDA0NDg

※107※108
の補足というかおまけ
ブレイドが記憶を失うのはコアクリスタルに戻った時にトリニティ・プロセッサーへ情報を送られるためだからトリニティ・プロセッサーそのものであるホムラとヒカリは記憶を失っていない可能性が高い
まあ再生された後の描写が無いから実は記憶を失っている新しいホムラとヒカリの可能性もあるんですがねグヘヘ
流石に最後に口パクで「ただいま」と言ってるっぽいから記憶はありそうだが

ここからは完全に妄想だけど
ホムラとヒカリで分裂したのは※107でも語っているように2人に分かれたことにより「新しい自分」として歩み始めたとも考えられる
あと初めてコアクリスタルの状態でレックスと同調したからそれに合わせて最適な状態で肉体が再構築されたとも考えられる
トリニティ・プロセッサーはコアクリスタルへ進化コードを送っていたみたいらしいのでトリニティ・プロセッサーそのものであれば最適な進化コードを自前で作れてもおかしくはなさそう
まあ妄想だけどね

返信
111.匿名 2025年10月06日12:23 ID:YzMTIwNTg

※109
どんな期待してたかは知らんけど
1と2とクロスで全部方向性は変わっているシリーズだからな

返信
112.匿名 2025年10月06日12:43 ID:Y1Mjk1NjQ

※107
そのメツのセリフについては記憶に無かったので、事実なら伏線はあったということになりますね
「伏線は無かった」発言は誤りだったので謝罪します
(コアクリスタルを譲渡しても存在し続けられ能力を発揮できるというのは、メツも言ってる通りご都合感否めないですが)

再同調については、他のコアクリスタルで普通にできていたことがギャンブル扱い(としてレックス・プネウマが認識していると理解すべき)なのかは説明できてないですよ
それに別の存在として同調したのであれば、なぜ初対面のハナから抱きつかれて困惑してないのかなどの描写と矛盾が起きますね

返信
113.匿名 2025年10月06日12:47 ID:Y1Mjk1NjQ

※106
真に客観的な人は物事の経緯をちゃんと見て裁定します
都合の良い客観性をお持ちなのは十二分に理解したのでお引き取りを

返信
114.匿名 2025年10月06日13:12 ID:Y1Mjk1NjQ

※109
勝手に2と同じようなキャラと物語を期待して勝手に裏切られたって喚いてりゃ世話無い
ゲームとしてちゃんとゼノブレイドだった(普通に進化してた)し
全員がドブに捨てた気持ちになってるような物言いは主語がデカいも甚だしい

返信
115.匿名 2025年10月06日13:15 ID:Y0OTE0NTI

※113
経緯を見てもあなたが殴りかかったように見えると言っています
都合の良い客観性を持っているのもあなたです
あなたの言う客観性とは常に自分の意見に寄り添う正義の裁定者といったところでしょうか
常に自分が正しいと信じきっている利己的な目線ですね

返信
116.匿名 2025年10月06日13:30 ID:YyMjk4NDY

※112
「他のコアクリスタルで普通にできていたことがギャンブル扱い〜」
またまた申し訳ないが私の頭では言ってる意味がちゃんと理解できないのですが、これは「普通のコアクリスタルなら再同調できるのは普通の認識なのに、何故ホムヒカとの再同調はギャンブル扱いなのか?」という意味で良いのかな?
それならもう既に語りましたが

・ホムヒカはコアクリスタルに戻ったことが一度もない

・加えて一度もコアに戻ったこともないのであれば再同調のさいに再生されたホムヒカは同一人物として再生されるかはこの時点(別れを告げた時点)では誰にも分からない
要するにほぼギャンブルみたいなもの

・更に言えば、この時のホムヒカがコアクリスタルに戻った方法は「ドライバーが亡くなってコアに戻る」という普通の方法ではなく、「心臓の再生の為にコアクリスタルを譲渡する」という特殊な状態です
なので本当にその後どうなるかはあの場にいた人物には分からない筈


「それに別の存在として同調したのであれば〜」ですが、私が今語っているのは「その前シーンが茶番になる」に関してです
なので、その時点でのキャラクターのそれぞれの心情について語っているのであって、その後の実際に再会したシーンではありませんよ
語るのであれば

・別れる時点では同一人物との再会は不可能とレックス自身は考えていたが、実際に再同調して会えたのは自身の知っているホムラとヒカリだった

・なおプネウマとは再会できなかった
まあプネウマに関してはホムヒカのように別人と捉えるかどうかですが

ぐらいですかね


ちなみに同一人物であった理由としては※110で語られていますね
※「ブレイドの中核であるコアクリスタルは  外界からの淘汰圧や  同調した  人間の生命体としての情報だけではなく  その人間との間に培われた経験や  情報までをも  ロゴスやプネウマに送る機能を持っている  送られた情報は蓄積され  新たな進化コードを  コアクリスタルへと送り返す  送り返された進化コードは  更なるブレイドを生み出し  そのブレイドはやがて巨神獣となり〜」とクラウスも語っていますし

返信
117.匿名 2025年10月06日13:34 ID:g0OTU3MjY

悪役が格好良くない時点で俺はイマイチだったな
大量に居るわりにタイプのバリエーションも少ないし

返信
118.匿名 2025年10月06日14:59 ID:E3ODE3MTA

メビウスはエンタメ的にも物語的にもテーマ的にも上手く機能していなかったね
負の感情ってただそこにあるものじゃなくて人とセットなんだから人をちゃんと描かなきゃだった
北斗の拳のモヒカンに目線を合わせる奴は居ない

返信
119.匿名 2025年10月06日15:08 ID:kzNTM5ODI

「特定の誰かの」ではなく、抽象概念を悪役起用したのだから仕方ない
はっきりとした形で見せないのはエンタメとしてはマイナスだろうけどね

返信
120.匿名 2025年10月06日15:25 ID:M0ODk2NzI

※112
今までのやり取り見てだが、読解力怪しかったり、大事な設定忘れてたりしてるお前にゼノブレ2について語る資格があるようには思えないんだが
難癖付けてでも「ゼノブレ2はご都合主義」ってレッテルつけたがってるだけにしか見えない
一回ストーリー見直してきたらどうや?

返信
121.匿名 2025年10月06日15:46 ID:QzMzg5NzQ

ゼノブレ2の最終盤はレックスがプネウマのことしか見てなくて他の仲間無視して自分も残ろうとしたのが自分勝手だと思ったな。
そしてプネウマのことしか見えてないわりにはプネウマの意図を自力で汲んであげられずハナを泣かせてようやく進んだ所が精神は成長できてないように感じた。
みんながプネウマを止める中レックスだけはプネウマを信じてみたいな展開の方が良かったと思うな。

返信
122.匿名 2025年10月06日15:52 ID:Y1Mjk1NjQ

※116
一度もコアクリスタルに戻ったことがないというだけで(特殊事象を散々起こしてきた天の聖杯が)「汎用コアクリスタルに共通の別存在としての再同調すらできるか不明」は暴論の域では?
まああなたがその説を引っ込めている以上、これ以上の議論は不要ですが

で結局、同一存在としての再同調が起きた原因に「奇跡」以外の説明が着くのでしょうか?
(そもそも狙って起こしたわけではなさそうなので、伏線も必然性も無い気がしますが)
それをご都合と呼ばずして何と呼ぶか分かりませんし、「前にも似たことが起きてるから」で説明するなら、あの時忘れて必死になってたのは緊急事態だったからですかね

返信
123.匿名 2025年10月06日15:59 ID:Y1Mjk1NjQ

※120
語る資格が無いのは脇から煽ってくる人だけで十分なのでお引き取りを

返信
124.匿名 2025年10月06日16:01 ID:AwODQwNDA

※121
俺はあれこそ人が描けていると思ったな
成長した人間は何事にも動じず冷静に大局を見極めるってイメージも漫画的なもので実際の人はそうではないからね
信じる以前にもう帰らない無言の覚悟を確認してるからそれで信じてるとか言い出したらただの現実逃避野郎だしね
まあヒロイックなかっこいい展開も好きだけどね

返信
125.匿名 2025年10月06日16:19 ID:Y0MzEwNDY

※122
「同一存在としての再同調が起きた原因に「奇跡」以外の説明が着くのでしょうか?〜」
申し訳ないけどあなたが何について説明を求めているのか分からない…
「再同調して同一存在が再生された理由」なのか「再同調ができた理由」なのか、どっちの説明を求めているのか教えて欲しい

前者であれば、既に語りましたが
・情報を送られる側のトリニティプロセッサーだからです

後者であるなら、これも既に語りましたが
・ブレイドだからです
そして「ブレイドだから再同調できるなら前のシーンが茶番になる」というのは別れる時点でのキャラクターの心情についての話は※107や※117で語っています
まああなたには暴論と言われてしまいましたが

ちなみに改めて言いますが
※77の時点でも言っていますが、私はご都合がないとは一切言っていませんよ

返信
126.匿名 2025年10月06日16:26 ID:UwMzUyMjI

※122
横からだが何らかの理由や設定はあるが今は奇跡として享受しようという物語の楽しみ方ってそんなに難しいかな
クライマックスの奇跡なんてゼノブレシリーズではよくある事だし
もし3のご都合要素が欲しければ箇条書きで色々書いてくよ

返信
127.匿名 2025年10月06日16:47 ID:M0ODk2NzI

※123
客観的に見て設定まともに覚えてない、ストーリーちゃんと覚えてない奴のほうが語る資格ないぞ
ご都合主義と決めつけたくて記憶改ざんしてるだけかもしれんが、それならなおさら語る資格ないわ
あとあの内容で煽ってるように感じるとか大丈夫か?ちゃんとストーリー見直してから語れって至極当然のこと言われてるだけやろ

返信
128.匿名 2025年10月06日16:48 ID:I5MDczOTY

※121
自分勝手というか色んな人に色んな想いを託されたのにプネウマと心中しようとするのは私も一度どうかと思いましたし、あんまり好きな展開ではなかったですね

ただ最近少し解釈が変わり
レックス自身はプネウマの意図自体は理解できていたけど、それを受け入れたくなかったように思えます
そしてここまではシンやマルベーニと同じで現実を受け入れられずに折れていれば2人と同じようになっていましたが、
そこから仲間達の説得によりプネウマの想いを受け入れてそれでも前に進む事で2人とは違う道を選び成長できたという解釈をなってからはレックスやあのシーンの展開が好きになりました

返信
129.匿名 2025年10月06日16:52 ID:AzMTIxODY

「ゼノブレイド3 反省会スレ」という5chのスレがありますよ。

返信
130.匿名 2025年10月06日17:02 ID:I3MjA1NzA

※118
人として生きようとした結果、悪に傾倒してしまったキャラは1と2(そして3のN)で散々描いてきたからなぁ
ただ唾棄すべき悪で、例えばネットで偉そうにコメントしたり炎上に加担したり、例えばこんなところで下らん殴り合いしてるモブ、更にそれを見て嗤う傍観者、つまりお前たちだよ、というメタファーだったんだから、全然描けてたと思うわ

返信
131.匿名 2025年10月06日17:10 ID:M3MDA0NDg

※130
3の敵ってこういう嘲笑う系ばっかりだからあんまり緊張感ないのが残念だった
どうせ足をすくわれるパターンだろうなぁってなってたな
瞳による洗脳も全然やらないのも舐めすぎてた

返信
132.匿名 2025年10月06日17:17 ID:k1MTU5ODA

※130
であればこそメビウスを見た時にどこかドキッとするような現実味が必要だったね
誰もあれを見て自分もこうかもとは思わないからね
それどころか気に入らない相手にお前はメビウスなんていう匿名相手の便利なレッテル貼りに使われるようになってしまった
誰もが他人事にならざるをえない「悪い奴」のアイコンでしかない
あと悪に傾倒してしまったキャラってのは正にメビウスの事でそれぞれの信念や正義が主人公と衝突したからといって一概に悪では無い
信念や正義は人の数だけあるのだから散々描いたからいらないなんて事にはならない
世の中に物語はいくらでもあるんだから今更物語を書く必要なんてないとはならないのと同じように

返信
133.匿名 2025年10月06日17:38 ID:I3MjA1NzA

※132
あぁ悪というより、主人公と敵対する立場になった、と言うべきやったね

別に要らないとは言ってないし、3でも描いてると言っている
毎回そのパターンの敵である必要もないという話だが、魅力がないという評価も否定はしない
完全な悪でありながら他人事ではないよというメタファーを、他人事としてしか受け取れないだろってのは、まぁ…ははは

返信
134.匿名 2025年10月06日18:11 ID:A4OTE3MzA

※133
他人事ではないよというメタファーとしての完成度が低いという話だからね
だから簡単にお前はメビウスだなんて他人事な言葉がネットで飛び交う
君が自分の事として受け止めたと言うなら画面の向こうにメビウスのような人を想像して書き込めば良いのかな
描き方としては2のサブクエに出てくる盗賊団等モブをそのまま流用したような手抜き仕様なので普通の人じゃ自分を重ねられないだろうな
人間の感情は悪人だろうとあんな手抜きじゃない
そして26人中23人もただの人だった事が判明するので完全な悪のメタファーでもない
トライデンなんて奴まで出してしまうのでただ斬り捨てていくノアにまで疑問が生じてしまう
様々な巡り合わせがあったというノアの結論に沿うのであれば敵対する相手にも意思があるべきだったと思う

返信
135.匿名 2025年10月06日18:38 ID:I3MjA1NzA

※134
今までそれ言われてきちゃった人なのかなぁ、だとしたら、いやぁ、まぁ…ははは
その完全な悪と思ってたが中は普通の人だったという話なんだけど
他人事とは別に他人と一口に言っても、共感出来る人も嫌いな人もどうでもいい人も居るのは現実と同じでね…

返信
136.匿名 2025年10月06日18:56 ID:Y2NDA0NTQ

※65
まぁ、育成・戦闘システムとかフィールド探索とかで満足させられる分、物語は薄味でも良いというか、薄味な捉えられ方でも満足させられる様に作った方が良いは思う。遊びも物語も詰め込み過ぎるとテンポ悪くなって胃もたれするし。
そういう意味では、特にゼノブレイド3は、終盤の一点に向けて辛い展開を畳み掛けて溜めて溜めてという山田悠介ライクな構成なので、RPGのストーリーとしてはストレスが溜まり過ぎるものかなとは思う。しかもその一点の後のエンディングも必ずしもハッピーエンド感は無いし。

返信
137.匿名 2025年10月06日19:27 ID:A1NjAyNDQ

※135
それっていうのはメビウス呼びの事かな?もしかして使ってた側の人?
あなたの文が嘲笑的すぎて結局言いたい事はイマイチ伝わってこないけど現実には色々な人がいるよねっていうのは正にメビウスが描けていなかったところだよね

返信
138.匿名 2025年10月06日19:35 ID:Q3NDAzMzg

※136
でもその辛い展開ってミオパンチとか髪長くなってヤダーとかいまいち感情移入出来ないんだよな
てかそんなに辛かったかなとも思う全体的に
もちろん演出の意図としては辛いと思って欲しいというのは伝わってくるんだけども

返信
139.匿名 2025年10月06日20:07 ID:I3MjA1NzA

※137
いや、トライデンとかイチカとか居たでしょ…
(しばらく遊んでないので若干忘れていたがw)
確かに、感情移入できないからとどこまでも他人事にしか感じなかったという表明を嗤ってはいるが、嘲笑的に過ぎるというのはどうだろう、そこまでかな?
レッテルワードとして挙げておきながら相手に、メビウスを想像すればいいのか、なんて妙に攻撃的なのを隠しきれてないあなたの態度こそ気になるが…

そもそも他人なんてのは自分がどう感じようが理解出来なかろうが、普通に存在してるもんだからねぇ
という当たり前の話

返信
140.匿名 2025年10月06日20:33 ID:cwMDg2NDQ

※139
自分はメビウスを造形の悪い舞台装置位にしか思ってないからね
君達にとっては悪そのものの概念であり自分を重ねて見てしまうほどの存在なんでしょ
ならそれを相手になすりつけて嘲笑する行為の愚かさは分かるよね?
結局本心ではメビウスなんて他人事だと思っているからこそそうなるんだよねって話
そして意図こそ違ったが貴方は実際メビウス扱いされて攻撃されたと思っている訳だ

勝負好きのおじさんも異常性癖のメンヘラも結局それ以上の事は大して描かれていないじゃない
しかも自分の中にあるかもとか近しい人でこういう考えの人が居るかもと考えるに至るのは辛うじてヨランとシャナイア位で多くは露悪的な要素の寄せ集めでしかない
結局やりたかったのはエンタメだった事がよく分かる
それらに自分を重ねだす人はダメとは言わないけどちょっと心配だよ

返信
141.匿名 2025年10月06日20:52 ID:E3NTA3MzI

3はゼノブレファン向けすぎたな。俺は大好き

返信
142.匿名 2025年10月06日21:26 ID:I3MjA1NzA

※140
いや自分は「誰もがメビウスみたいな悪や負の要素はある」というよーなことを言っているのであって、
あなたが過去に個人的に「お前は頭がアレなメビウスだ」とか言われたってのは知ったことではないんだが…

しかし、キャラクターの要素と存在一式の区別が付いてない感じとか、この受け答えを見るに、って感じではある

返信
143.匿名 2025年10月06日21:35 ID:kzMzU0MTY

2より3の方がご都合展開だったと思う
三股⚪︎ックスが判明した時はなぜ?ってリアルに声出た

返信
144.匿名 2025年10月06日22:02 ID:QxNDc5NjY

※142
誰もが負の心を持っているなんてのは良い部分を見せてからの二面性を描かなければただの舞台上に配置した悪役にしかならないよ
相手の過去を自分の思うように脚色しておいて知ったことではないは1人遊びすぎて意味不明
先程のコメントでメビウス扱いを攻撃的と捉えていたが本当に誰もが持っているものと思っているのであれば胸を張って「自分はメビウスの一面もあるよ当たり前じゃん、貴方は無いの?」と言い返せるはずだ
貴方は自分が言われた時は攻撃と区分し自分の気に食わない相手がメビウス扱いされてる妄想の中では頭がアレだからと正当化するダブルスタンダードだ
都合よく意味をすり替えてなんとか相手の人格に問題があるというところに浮上しようと溺れもがいている
それは自分の理屈にもっともらしさが無い事を自分自身心のどこかで気がついているからじゃないだろうか
相手に問題がある事にするのが一番楽だよね

返信
145.匿名 2025年10月06日22:10 ID:M3ODIwMTY

ゼノブレコメって伸びてくると毎回似たような文体の人が目立ってくるな
同じ人達がやってるんだろうが
本スレではなくここで語りたがるのは何故なのか

返信
146.匿名 2025年10月06日22:15 ID:U1MDE0NA=

※145
俺も毎回おもうんだが毎回というワードで挟まる人が必ず出てくるのであなたも含めていつもの人なんだと思う

返信
147.匿名 2025年10月06日22:43 ID:I3MjA1NzA

※144
だから、そもそもレッテル貼りに使われてると主張した人(あなた)が言ってきてるから攻撃では?と言ったんだが、ちゃんと読んでね?
そこすらクリア出来てないと、そりゃ色々無理だよ

返信
148.匿名 2025年10月06日23:04 ID:M3ODIwMTY

※146
みんな常連の仲良しなんだぁ

返信
149.匿名 2025年10月06日23:17 ID:gwNjI0NzQ

※147
もはや誰もがメビウスみたいな悪や負の要素はあるっていうあなたの主題放り捨ててどうでも良いところにしか意識いってないじゃんそりゃ無理でしょ

溺れながら水面になんとか口だけ出してパクパクさせながら何か言ったのかな程度の反論しか出来てないし無理なんだろうなってのはよく分かる
あんたの一番大事なの結局そこかよと

返信
150.匿名 2025年10月06日23:36 ID:I3MjA1NzA

※149
反論済みなのを読めと言われて理解できずに攻撃してくる辺り、まぁ…

返信
151.匿名 2025年10月06日23:43 ID:MxOTE1NTI

※141
俺も大好きだわ
なんで文句ばかり言ってるのか理解出来ない

返信
152.匿名 2025年10月06日23:51 ID:YzMzIzODI

※145
どうしてもココで叩きたいんだろう

返信
153.匿名 2025年10月06日23:52 ID:g0OTU3MjY

牢屋のシーンとか絶対もう一度見たくないレベルで退屈だったわ

返信
154.匿名 2025年10月07日00:35 ID:U4NjkyMzI

※150
反論してないしなんとか攻撃された被害者ポジションを死守する方向か…
ゼノブレ3っぽいっちゃぽいな

返信
155.匿名 2025年10月07日00:43 ID:czMDc0MjQ

※153
牢屋の長いムービーも退屈だけど刑務所作業を長々やらされるパートは退屈だし面倒だしゴンドウが檻の中にいる理由も適当だしであんなのに時間割くならもっと後半まともに出来たよなと思う

返信
156.匿名 2025年10月07日01:10 ID:UzODczNjM

※138
元々が過酷で儚い境遇なのを前提に、お辛さによる共感を誘おうとするのがキツかったのもあるかも。お涙頂戴な大河ドラマにシラケる感覚というか。
だからかもしれないが、個人的にはゼノブレイド3ほ物語への総評として「起伏に乏しい癖に説教臭くてウザい」が最初に来ちゃったのよね。
何なら、シリーズ変わるけどマリオ&ルイージRPGブラザーシップでもそう感じたから、もしかしたら自分がRPGのシナリオにテーマがあると邪魔臭く感じるだけかもだが。

返信
157.匿名 2025年10月07日02:39 ID:YyMzkxNTQ

※151
ネガキャンお気持ち長文連投してる時だけは自分の退屈な人生を忘れられるんだ

返信
158.匿名 2025年10月07日04:04 ID:cxMTIxMDI

※24
なんだぁ?2の悪口かぁ。2のほうが50万上だけどなぁ。

返信
159.匿名 2025年10月07日06:30 ID:Q0MDI3NDk

ゲハは本当に好きなゲームこそネガキャンするから・・・
psで出るべきアニメJRPGが任天堂から出たことで異常にネガキャンされるようになった
ps民の真にほしかったゲーム『ゼノブレ2』
ゼノブレ2路線にギアスくわえると最強になりそう

返信
160.匿名 2025年10月07日08:06 ID:M0NDMxMDU

※156
俺たちはこんなに酷い事をされたんだと見せつけて共感を誘うのが時代のトレンドなのかもしれん
前向きさをテーマにしているようでなんか後ろ向きよな
リアルな苦しさとかは別に求めてなくてなんだかんだ全部リセットしたからオッケーってオチだからこそ好きって人もいるんじゃないかな

返信
161.匿名 2025年10月07日08:20 ID:Q0MjUxNTQ

未知の事象とその先の未来に対する不安や恐怖、それが作り出した停滞した世界と負の存在
それを打ち倒した後の世界や未来がどうなるかは分からないし、結果的に都合の良い結末なんて無かったけど、それでも前に進む(また巡り会えるという示唆=救いを残して)
ってストーリーは良かったと思うけどな

返信
162.匿名 2025年10月07日09:28 ID:gzNDI0MDU

※161
厳しい言葉になるけどそこらへんの説得力を裏付ける描写が全然無くてただ口で言ってるだけみたいなのが多かった印象
元の世界ににあったという恐怖や不安も描写が無く実在性に乏しい
負の感情というあって当たり前のものやメビウスに責任転嫁しているが自分達の作った機械の不具合であんな事になっている事実はまるで無かったことのようだ
どうなるか分からないけど前に進めがテーマならクラウスがした行為の全肯定にもならうる
前に進む事の負の側面を都合よく描写しなかった版のクラウスだと思うと集大成として綺麗じゃ無いなと思ってしまう

返信
163.匿名 2025年10月07日11:26 ID:AyMjU1NTM

コメントしてから2日も経たないうちに100コメも増えてて草
ネガキャンお気持ち長文連投の何がそんなに楽しいんやw

あと、感情移入と共感の意味を履き違え過ぎな。
感情移入は劇中描写からさせてもらうもんじゃなくて能動的に投影するものな。

返信
164.匿名 2025年10月07日12:07 ID:g4ODQ2OTk

凄い当たり前のこと言うけど自分が普段能動的に動いてると思ってる事でも周囲の環境や外的な刺激の影響は大きいんやで
人気のある作品は感情移入させるのが上手い事がほとんど
例えば旅行も能動的な行為だけどその目的意識やそこから得られるものは外的要因が不可欠なのよ
それに悲しい事があったキャラクターを見て能動的に大笑いしてもそれは感情移入とは言えないでしょ?
共感と追体験あってこその感情移入ですよ

返信
165.匿名 2025年10月07日14:31 ID:A4NDk4NDc

話が盛り上がらないのは致命的に感じた
伝えたい事は分かるんだけどこれ、一応ゲーム(エンタメ)なんで…

返信
166.匿名 2025年10月07日16:33 ID:UzODM5NDc

ストーリーもキャラも戦闘も一番好きだがな
2みたいに特に理由もなく主人公を好きになるデカ乳もいないしみんなで戦えるし死生観を扱う作品好きだし

返信
167.匿名 2025年10月07日16:43 ID:A2MDA3NDc

ゲハもうあら探しして叩けるとこを延々叩く場所でしかないから・・・
真剣40代罵り場やで
認知が歪みきっている

返信
168.匿名 2025年10月07日16:52 ID:g3NzMxODY

※165
盛り上がり犠牲にしてお出ししたメッセージも描写や設定と噛み合い悪すぎるのがな

返信
169.匿名 2025年10月07日17:36 ID:EyODMxNjU

現実で上手く行ってない人には、敵も味方も悲劇で苦境に晒される1や2に感情移入出来ても、能動的に悪を働くメビウスを描かれると己の無能や怠惰を突き付けられてるようで受け入れがたかったのかも知れんね
あまりにブッ刺さり過ぎて延々ネガキャンするのがアイデンティティになってしまった人も居るみたいだし
凄いゲームだよほんと

返信
170.匿名 2025年10月07日19:14 ID:UyMDYxNTY

※162
こちらこそ厳しい言葉になるけど、結論ありきで叩いてるだけだな

>元の世界ににあったという恐怖や不安も描写が無く実在性に乏しい
→現実で2つの世界が衝突するとかいう異常事態が予見されたとして、お前は世界の誰も恐怖や不安を覚えないと思うのか?
そんな当たり前のことも描かれないと分かりませーんは想像力の欠如でしかない

>負の感情というあって当たり前のものやメビウスに責任転嫁しているが自分達の作った機械の不具合であんな事になっている事実はまるで無かったことのようだ
→2つの相反する世界の衝突と消失は不可避であることは描かれてるので、それを経た上で再構成するためにオリジンを作るのは当然の営み
 不具合(人々の思いが作用した)は結果論でしかない

>どうなるか分からないけど前に進めがテーマならクラウスがした行為の全肯定にもならうる
前に進む事の負の側面を都合よく描写しなかった版のクラウスだと思うと集大成として綺麗じゃ無いなと思ってしまう
→正確には「不安や恐怖に打ち克った結果がどうなるかは分からなくても、全員で意思を合わせて立ち向かった結果なら思い通りでなくても受け止めて前に進め」
 アイオニオンの敵と言える明確な負の存在を全員で力を合わせて打ち倒して迎える未来と、問題解決が目的とはいえ独善思考と好奇心混じりで同僚すら制止した実験で迎える未来が同質とでも?
 それに前に進んだ結果、主人公達は離れ離れになり共に過ごした記憶も保ててない可能性が高いという、ご都合でない面もしっかり描かれてる

ノアとクラウスを同一視してる奴はマジで義務教育からやり直したほうがいい

返信
171.匿名 2025年10月07日19:25 ID:UyMDYxNTY

そういえば説教臭いと拒否してる人たちがいるけど、現実で正にこの作品が否定してるような存在なんだろうな
未知の事象に対する恐怖や不安で何もできず、アイオニオンのような停滞と争いしか無い世界でしか生きられない
ずっと子供部屋に閉じこもってゲームしかせず、ネット掲示板で文句ばかり言って他人と争ってる人達には効果抜群だろうな
痛いならそりゃ拒否したくもなるか

返信
172.匿名 2025年10月07日19:58 ID:QxMDIxNTg

ゲーム=エンタメ(俺を楽しませろ)論については、
そもそもゲーム(操作できる探索・戦闘・育成)部分は順当に進化してて楽しめるし、
毎度ユーザに媚々のストーリー(ハッピーエンド)やキャラデザ(エ口釣り)ばかりやってたら、パターン限られてつまらなくなるだけだと思うが

返信
173.匿名 2025年10月07日20:12 ID:QwNjU5NTk

※171
自分に言い聞かせてるみたいで痛々しい

返信
174.匿名 2025年10月07日20:17 ID:QxMDIxNTg

※173
煽りまで下手過ぎるの可哀想

返信
175.匿名 2025年10月07日20:29 ID:Q0NDcxMzM

※172
ゲーム部分が親切になったのはあるね
しかし後半のゲーム画面が全部砂嵐のゲームでも適用出来そうな擁護はどうかと思う
3はちゃんと媚び媚びだよ
媚びて媚びてその上でそっぽ向かれただけ
それでもこの作品を気に入っている人の多くはキャラの関係性の尊さとかエモさとかそういう媚びの部分が刺さってるんだよ
しかもちゃんとハッピーでちゃんとエロいしね

返信
176.匿名 2025年10月07日20:33 ID:Q0NDcxMzM

※174
ネット掲示板で文句ばっかり言ってる人の速度

返信
177.匿名 2025年10月07日20:45 ID:U0NjA0ODg

※172
ゲーム部分は親切になったよね
でも後半の画面がずっと砂嵐のゲームでも適用出来そうな擁護はいかがなものかと
3はちゃんと媚び媚びな上でそっぽ向かれただけだよ
それでも3が好きだという人のほとんどはキャラの関係性がエモいとか尊いとかいう媚びの部分に魅力を感じて残ってるんだよ
それにちゃんとハッピーエンドだしエロ釣りもある

返信
178.匿名 2025年10月07日20:45 ID:g5MjI5MjQ

※170
横からだけど

>>現実で2つの世界が衝突するとかいう異常事態が予見されたとして、お前は世界の誰も恐怖や不安を覚えないと思うのか?
そんな当たり前のことも描かれないと分かりませーんは想像力の欠如でしかない

ここは想像できて当たり前の事とか以前にアイオニオンやメビウスの始まりでもあるから個人的にはちゃんと描写して欲しかったな
1で言えばクラウスの実験、2で言えばクラウスが実験を起こした理由に該当する部分でもあるし

本当はゼットがその恐怖や不安の集合的無意識の代弁者であり続けて欲しかったんだけど、「面白いものなぁ」とかしょーもない余計な一言を言ってしまったからなぁ…


>>ノアとクラウスを同一視してる奴はマジで義務教育からやり直したほうがいい

俺はノアとクラウスは同一視はしないけど似てる部分があって対比にもなっているから面白いなと思ってる
ゼノブレイドって1からこういう主人公とクラウスや誰かと対比になっている事が多いから好き

1 シュルクとクラウス→好奇心の対比

2 レックスとシン・マルベーニ・クラウス→残酷な現実を受け入れて自分の中にある答えを見出し前に進めるか、受け入れず外に答えを求めてそれに縋るかの対比

3 ノアとゼット・クラウス→滅びゆく世界や滅ぼす人間を目にして、それでも恐怖や不安に負けず不確定の未来と知っていてその道を選ぶか、恐怖や不安に負けて不確定な未来について何も考えず逃げるように道を選ぶか

もちろん上記以外でも対比になっている事があるし、そういうのを考えるのは楽しい
1について若干雑なのはまだ深く理解できていないからスルーして欲しいw

返信
179.匿名 2025年10月07日20:46 ID:U0NjA0ODg

※172
ゲーム部分は親切になったよね
でも後半の画面がずっと砂嵐のゲームでも適用出来そうな擁護はいかがなものかと
3はちゃんと媚び媚びな上でそっぽ向かれただけだよ
それでも3が好きだという人のほとんどはキャラの関係性がエモいとか尊いとかいう媚びの部分に魅力を感じて残ってるんだよ

返信
180.匿名 2025年10月07日20:50 ID:E0MTU4NTY

※171
※170のコメントは大体同意できるけど※171は余計すぎるわ
こういう「このゲームが否定しているような存在」とか「プレイヤーがメビウス」とか「批判しているやつはメビウス」みたいなコメント大嫌いだわ

返信
181.匿名 2025年10月07日20:57 ID:UzODczNjM

※172
ぶっちゃけ、ゲームはその幅の狭さが許されるというか、それで良いんじゃないかなとも思う。
物語を乗せる媒体としてのゲームを考える時、
小説や漫画の書籍媒体やドラマ・アニメ・映画みたいな映像媒体と比較した際のゲームの特質として、物語の受容者が操作を行って遊びと物語を同時に受容するという点がある以上、
差別化の為に遊びの部分を伸ばすのに加えて、物語部分までウェイト重くするのでは差別化出来ないどころか却って胸焼けしてしまうし。

返信
182.匿名 2025年10月07日21:08 ID:czNjYzNTg

※170
横じゃ無いけど別の人の返信見て気がついた

お前は誰も不安を〜
→ちゃんとそこにいる人の感情を描かないと受け手の臨場感は著しく下がる
ニュース番組で放映されてる戦争でも被害者の数字だけ淡々と報道するのと現地の大変な思いをしている人々の映像をしっかり伝えるのとでは受け取る印象はまるで違う

不可避〜
→不可避だからといってそこに生じる責任はまた別の話だ
せめて他の手段を取れなかった悔しさと多くの人を数千年単位で巻き込んだ事実と向き合った後悔の吐露が女王の口から出ればまた印象は違っただろう

好奇心〜独善思考〜
→ノア達に好奇心や独善思考が無かったとでも?
あるかどうかも確かじゃ無いどんな世界かも分からない外の世界に明確な興味があったからこそ成し得た事だよあれは
本当の命の形とか何のためにやっていたと思ってるのよ
そしてシティの保守派を明確に描いておきながら話し合うそぶりもなく身内だけで勝手に判断して世界を閉じてしまう
こんな独善ありあるかってくらいの独善ですよこれは

まだクラウスの方が世界の現状をはっきり分かった上で決断しているだろうね

返信
183.匿名 2025年10月07日21:29 ID:E0MTU4NTY

※182
横からですまないが
自分は好意的に見てるからノア達のオリジン起動は独善的とは思わんが(一応ラスト辺りでゴンドウとかの了承は得てるし)、でも描写不足感は否めないな
もうちょっとノア達のオリジン起動に関する葛藤やシティー住民やコロニー住民の話し合いの描写は欲しかったとは思う

あとそもそも相転移実験とオリジン起動を比較するのがダメだと思う
クラウスの時はそれこそもうアイオーンも起動させて地球を終わらせるか(そうじゃなくてもモルスのような残状になってる)反政府軍に占拠されるかの瀬戸際だったし、アイオニオンで言えば消滅現象でアイオニオンが滅びるか滅びないかレベル

それとやっぱりクラウスは世界の現状を理解していたとしても暴走気味だったのは事実だと思うぞ
それはそれとして新たなる未来でレックスにクラウスの実験を「暴走」と言わせたのは許さないが

返信
184.匿名 2025年10月07日21:37 ID:cxMTUzNTE

※180
俺は人一人の本質がよく出てるとんちみたいなコメントでいいと思うな
彼のコメントに
メビウス「」
でかこってもしっくりくるのが皮肉の効いた芸術みたいで良い

返信
185.匿名 2025年10月07日21:53 ID:cwMDYzOTk

※183
ごめん、比較するのがダメな理由は切迫してるかどうかって事かな?
ならなおさらノアは急ぎすぎなんじゃ無いかと思うしクラウスに正当性が出てくるように思えるけども

自分もクラウスは善意100%とか正しい事をしたとかは思ってないよ
その危うさも含めてノアに非常に性質が近いなと思うわけで
正直一番の違いはポジティブな演出がなされたかネガティブな演出がなされたかだと思う
肯定的に描かれたか否定的に描かれたかで受け取る側の印象に差が出ているだけで実際の行いをどう違うのか説明しようとすると自分でも上手くできない
プレイヤーがノアを信じられる仕組みの一つとしてノアの信じる女王達が絶対に正しいとプレイヤーはメタ的に知ってるからってのもある

返信
186.匿名 2025年10月07日22:05 ID:E0MTU4NTY

※185
切迫してるかどうかで概ね合ってる
もっと言えばクラウスとノアでは状況や世界がかなり違うので比較できない

ノアが急ぎすぎ感あるのは分からなくもない
でもアイオニオンはいずれにせよ消滅現象で滅びるからオリジン起動はする事になる
ただ、これは既に言ったがオリジン起動周りに関する描写不足なのは否定できない
ここをもっとしっかり描写できれば色々と印象が変わった人もいるとは思う

返信
187.匿名 2025年10月07日22:09 ID:QxMDIxNTg

※176
ゲームに対しての文句、な
頭が悪いとすぐに勝手な解釈をし始める

返信
188.匿名 2025年10月07日22:14 ID:QxMDIxNTg

※178
世界衝突前の恐怖や不安の描写はオープニングでやれば効果的だった気もする

まあそれぞれ主要キャラクターは光と影みたいな対になる存在だから、そういう側面は少なからずあるわな

返信
189.匿名 2025年10月07日22:28 ID:QxMDIxNTg

※180
この作品を批判してる人全員を否定するつもりは無い
作品のテーマを説教臭いと拒否する→自分が非難されてる気になってる→そういう思想や状況の人、という論理的帰結と、それに対する嫌悪を示したまで
普通に生きてる人なら「説教」ではなく「後押し」と受け取る

返信
190.匿名 2025年10月07日22:39 ID:g1MzEwOTU

※186
いや、似た状況に置かれた人物として比較は容易に出来るよ
なんなら似た状況じゃ無くても比較は出来るシュルクとレックスを比較することも出来る
まあ比較というよりは重なって見えるという話だけどね
もちろん全く同じと言っている訳ではない

互いの共通点としては
⚪︎世界の先行きがどん詰まりな状況である
⚪︎絶望の解決を外へと求めた
⚪︎ちゃんと話し合いをしていない
などがある

返信
191.匿名 2025年10月07日22:46 ID:EzNzI3MzI

※189
説教くさいという言葉は自分も好きじゃないけどそれはそれとして押し付けがましい内容だったなとは思う
弱者なんて知らんを地で行くニーチェをまんまリスペクトせんでもってかんじ

返信
192.匿名 2025年10月07日22:56 ID:E4NTY1MDM

※187
ゲームに対して以外なら子供部屋に閉じこもって文句ばっかり言っていてもいいの?
その線引きの理由はなに?貴方がそうだから?

返信
193.匿名 2025年10月07日22:59 ID:YwOTA2MTQ

※188
※178のコメを書いてる時に「以前にも似たようなことを思ったことあったな」って思っていたけど
>>オープニングでやれば効果的だった気もする
で思い出した
2でもレックスが楽園に行く動機や目的となる描写がもっと欲しかったと思ってたんだ

一応俺はちゃんとレックスが「崩壊してゆくアルストに住む“人々の為”と土地を奪い合う“争いを無くしたい為”に楽園に行きたい」という理由やその重さを理解しているけど、でもそれはレックスの所々の言動や行動から理解したものであって分かりやすい描写ではなかったんだよね

ニアに語った楽園への想いやコルレルおばさんのダイジェスト気味の回想ではなく、もっとシンやマルベーニやメツやクラウスの回想みたいなガッツリとした描写があれば効果的に感じたと思っていたのを思い出した

実際に人によってはレックスが楽園に行こうとする理由を忘れたり説得力を感じないとか動機が薄いとまで言う人がいたくらいだし

描写がないわけでも凄い分かりにくいというわけでもないんだけど、深掘りされてないからあんまり楽園に行く目的の重みが伝わってないと思ってたなぁ
そのせいでレックスが楽園に行く目的を「人々や争いを無くす為」から「ホムラとヒカリの為だけに行く」へと変わった重みや意味を理解してる人も少ない

少し話が脱線してしまったけど、要するに分かりやすい描写は受け手の印象を大きく変えるからいくら当たり前のように想像できても描写は必要なんだなって思える

1番分かりやすいのは2のイーラで、俺は2本編の時点である程度の予想や想像はできていたけど実際にイーラをやるのとやらないのとではやはり印象が大きく変わる

返信
194.匿名 2025年10月07日23:15 ID:A4NDk4NDc

ゼノブレに求めてたストーリーは逆境から二転三転してからの痛快な逆転劇だったんだなって思わされたよ

返信
195.匿名 2025年10月07日23:22 ID:c1NzcwODU

※193
楽園への想いを赤裸々に語る冒頭とコルレルの補足と目の前でアルスが沈んだのを見て何匹も沈んでいるのを見ている事が分かる発言をしているのに足りないかな?
回想って何を入れるんだろう
そもそもコルレルおばさんの話もレックスが村に来た時の回想を交えてのものだった訳だけど
そんな心境の中で楽園から来たという少女が連れて行ってほしいと言っているのにこれ以上の動機ある?
この誘い断っても動機弱いしそうなるよねって納得できる?

返信
196.匿名 2025年10月07日23:26 ID:QxMDIxNTg

※179
媚の定義がだいぶ違うな
俺はゲーマーの大多数が好きそうな、何も失わないハッピーエンドやセクシャル面で魅力的なキャラデザインを想定してた(しかもそれらは比較的容易に取り込める)
尊い関係性が好きなオタクもいるが、一般的かというとそうではない認識
3も媚びが無いとまでは言わないけど、一部でエンタメがどうと批判されるぐらいには抑えてると感じる

返信
197.匿名 2025年10月07日23:31 ID:E0MTU4NTY

※190
その共通点はあくまでも要点だけを抜き出して並べただけで実際の内容は大きく違うと思う

◯世界の先行きがどん詰まりな状況である
→アイオニオンという閉鎖的でかつ科学力はそこそこだが文明力が低い世界で今ではなくいつか消滅現象によって滅びる世界と科学力や文明力がかなり発達している1つの惑星(地球)が今すぐにでも滅びそう、でかなり違う

◯絶望の解決を外に求めた
→これに関しては恐らく「解決を外に求めた」の解釈が違っている
手段としては確かにノアのオリジン起動とクラウスの相転移実験は似ているように思えるが、ここで重要なのは方法ではなくそれぞれの想いと答えだと思う
ハッキリ言えば手段として言うなら1もアルヴィースの力、2はクラウスによる力、で解決を外に求めたと言えてしまう
でもシュルクもレックスもノアも己の中にある答えを示してそれをアルヴィースは閉じた世界を解放、クラウスは真の楽園を解放、オリジンは本来の世界を解放、と応えたと解釈している
逆にクラウスは己の中の答えを示さずゲートに丸投げした結果1と2の世界になった

◯ちゃんと話し合いをしていない
→これに関しては何度も言うが描写不足を否定できない

返信
198.匿名 2025年10月08日00:11 ID:M1NTM0MDg

※197
⚪︎細かく書けば当然違うなぜなら別のキャラクターだからだ
要点が重なるという事を理解してもらえたならそれ以上は望まないよ

⚪︎ではクラウスの内面の状況が違えば同じ結果になっても肯定されるのか
多くの人はNOと答えるだろうね

加えて共通点を挙げるとすればお互い外の世界について何の確証もないというのがあるね
一つ言える事は個人の精神的な成長と世界を巻き込む決断を他多数の個人の意思を無視して執り行う事はまた別の話ということだね

返信
199.匿名 2025年10月08日00:12 ID:U3MDk1Njg

※195
楽園への想いを語る冒頭は良かった、でも効果的とは思えないから足りないとは思う

コルレルおばさんの補足はあくまでも結局他人の補足だからね
レックス自身が「もう誰も失いたくないんだ」と語るのとコルレルおばさんが「もう誰も失いたくないんだろうねえ」と語るのではかなり印象が違う

>>アルスが沈んだのを見て何匹も沈んでいるのを見ている事が分かる発言
既に何度も語っているが想像の中の描写と実際の描写では受け手の印象を大きく変えるから発言だけではなく目に見える描写も必要だと思う

>>そもそもコルレルおばさんの話もレックスが村に来た時の回想を交えてのものだった訳だけど
>>そんな心境の中で楽園から来たという少女が連れて行ってほしいと言っているのにこれ以上の動機ある?
悪いけど、何を言いたいのか意味が分からない
俺の記憶ではホムラが楽園に連れて行って欲しいと言ったのは1話でコルレルおばさんの話とレックスが村に来た時の回想は5話の筈なのに「そんな心境の中で〜」というのは意味が分からない
レックスの心境は分かってるけど、そうじゃなくて受け手がちゃんと理解しやすいかどうかの話なんだが…

>>回想って何を入れるんだろう
「アルスが沈んだのを見て何匹も沈んでいるのを見ている事が分かる発言」こういうのを発言だけじゃなくて回想で描写してくれたら印象がかなり変わると思うよ
個人的には「幼少期のレックスが沈んでゆく巨神獣を何度も見届ける」→「楽園の伝説を聞く」→「楽園を目指したい」→「サルベージャーになる」まで描いてくれたら台詞無しでダイジェスト気味でも効果的だと思う。なんならメインじゃなくてサブクエとかで見せてくれたら良い
本当は土地を奪い合う争いを目にするレックスの描写も欲しいが…
結構な人がレックスが戦争嫌いなのを忘れがちだし

返信
200.匿名 2025年10月08日00:20 ID:kxMzEyNjQ

※198
⚪︎細かく書けば当然違うなぜなら別のキャラクターだからだ
→ノアとクラウスは似ても似つかないということで良いかな?

⚪︎ではクラウスの内面の状況が違えば同じ結果になっても肯定されるのか
→クラウスの内面の状況が変わるなら結果も変わるのでは?

返信
201.匿名 2025年10月08日00:23 ID:UyNDI4ODA

※196
何も失わないハッピーエンドは正に3じゃん
それに体の不特定な場所に現れる刻印をわざわざ胸元につけたデザインで発売前からアピールしていたエセルさんをお忘れか
まあ忘れるくらい薄かったのは同意する
でもパーティの3人はどれもセクシャルなデザインだったと思うよ
そもそも性欲を取り戻す話でもあるのに性的魅力を描かない方が不自然だし
男オンリーのF F15みたいなのが理想か?俺は違うと思うね

返信
202.匿名 2025年10月08日00:24 ID:QxMzQyNzI

※191
倫理・政経の勉強をしようと思ったり啓発書を読もうとしたりしてる時なら受け入れられても、ゲームしてる時に高尚な話されても邪魔に感じるのはある。
※165の話を引き継ぐなら、どういうトピックを面白く感じるかはその時のマインド次第で、ゲームという娯楽に興じたい時に高尚なものを持ち込まれても、ねぇ……

返信
203.匿名 2025年10月08日00:28 ID:U0NjI2NTY

※200
⚪︎似てると言ってるのをまる無視されると何も答えようがありませんね

⚪︎クラウスの内面と相転移実験の関係性と結果が変わる根拠は?

返信
204.匿名 2025年10月08日00:35 ID:kxMzEyNjQ

※203
⚪︎似てると言ってるのをまる無視されると何も答えようがありませんね
→であれば「細かく書けば当然違うなぜなら別のキャラクターだからだ」と言っているのはどういう意味なので?

⚪︎クラウスの内面と相転移実験の関係性と結果が変わる根拠は?
→そもそもクラウスの内面が変わっているなら相転移実験を行わなず別の方法を選ぶのでは?
逆にシュルクやレックスやノアがクラウスと同じ内面でも同じ結果になるかな?

返信
205.匿名 2025年10月08日00:45 ID:kxMzEyNjQ

※203
申し訳ない※200で「似て非なるもの」と書いたつもりが何故か「似ても似つかない」に誤変換さていた
すまない

返信
206.匿名 2025年10月08日00:47 ID:Y5Nzc3OTI

※199
コルレルおばさんの話自体無くても動機はしっかりあるのが説明されている
言葉の通りの「補足」だよちゃんとした親目線のね

実際沈んだのを目にしています
そして想像では無くこれまでも実際に見たという話をしています

コルレルおばさんの話は過去の話で5章になって急に湧いて出てきた想いじゃない
そんな心境の中では上の言葉全てにかかっている
受け手としてどう理解出来なかったのか貴方の話の受け手である私が分からない

もう一度言うけど沈んでいるのは見ているし描写されています
何匹も沈むのを全て描写しろと言うのであればそれはくど過ぎるのでやめた方がいいと思います
でもこう言う人がいるからヨランが回想で何度も潰されたのかという納得感はあるかも

答えてくれなかったから改めて聞くけどホムラに楽園へ連れて行ってと言われたレックスが承諾したシーンはおかしいって事でいいかな?

返信
207.匿名 2025年10月08日00:54 ID:AzMDMzNjA

※204
⚪︎一卵性の双生児はDNAの一致という共通点はあるが2人の人生を事細かに抜き出していけば全く違うものになるだろうなぜなら別の人物だからだ
当たり前の事を言っただけ

⚪︎おかしいね
ならばノアは内面が変わったにもかかわらず他の方法を模索しなかったのかい
時間がクラウスよりあったのに?

返信
208.匿名 2025年10月08日01:08 ID:YzNTk4MDg

※206
その補足だけだと弱いと語っているのだが…

実際に沈んだのは分かっている、でもそれは1匹だけでどうしても受け手への印象に残りにくい
俺が言っているのはその「これまでも実際に見た」という話を語りだけじゃなくて映像化した方がもっと効果的だったということ
例えば本編でイーラをヒカリとメツが沈めたと語るのと実際にイーラでイーラを沈めたところを映像として見せられるのでは印象が変わるように

コルレルおばさんの話というのは要約ですまないが「レックスはどこかの巨神獣から来た孤児でその時に親を失ったからもう誰も失いたくないんだろうねえ」の話で良いのかな?
「親がいない」は1話でニアと会話した時に言っていた記憶はあるけど他の部分はどこで語っていたか良ければ教えて欲しい

別にヨランみたいに何度も回想シーンを挟めと言っているわけではない
それこそ「過去にレックスが何度も巨神獣が沈むのを見てきた」という回想シーンを1回挟むだけで良い
それだけでもかなり効果的になる

>>答えてくれなかったから改めて聞くけどホムラに楽園へ連れて行ってと言われたレックスが承諾したシーンはおかしいって事でいいかな?

逆にもう一度言うが意味が分からない…
どこでそんな話になった……?

返信
209.匿名 2025年10月08日01:21 ID:kxMzEyNjQ

※207
⚪︎一卵性の双生児はDNAの一致という共通点はあるが2人の人生を事細かに抜き出していけば全く違うものになるだろうなぜなら別の人物だからだ
→だから「似て非なるもの」と言っている
間違えて「似て似つかない」と誤変換したのは自分なので謝るが

⚪︎おかしいね
ならばノアは内面が変わったにもかかわらず他の方法を模索しなかったのかい
→まず「相転移実験」と「オリジン起動」を一緒のものと考えてる時点で解釈が根本的にズレてる

⚪︎時間がクラウスよりあったのに?
→そこについては何度も言っている「オリジン起動周りは描写不足だと思っている」
ただ科学力と文明力がアイオニオンよりも遥かに発達している2つの元の世界ですらも消滅現象への対応策がオリジンだった事を考えると他の方法なんて無さそうだが
結局1の世界ではウーシアの力、2の世界ではクラウスの力、と旧文明の力を頼りにしているし(オリジンも旧文明の力を使っているだろうが)

返信
210.匿名 2025年10月08日02:40 ID:MwMTI0ODA

ゼノシリーズって設定懲りすぎて脚本が設定に振り回されてる感じがある
作品によってはそこが露骨に出たせいで、エンタメ的な分かりやすい面白さが薄くなるパターンがある

例えばプレイヤーが逆転して気持ち良くなるシーンで、このキャラの○○が○○○だからハイ中断!みたいなのとか、乱入なんかでぶつ切りにされたり
え?盛り上がってたのにここで終わるの?みたいな、いまいちスッキリしない展開がある割に追い詰められる描写は丁寧だったりする
終盤くらいでキャラ設定が公開されて、だから序盤のあの時ああいう展開になったのかと理解はするんだけど、今更そんな悲しい事情がありましたって説明されても微妙なんだよね
ただそもそもプレイ時間長いせいで、キャラへの没入感が切れたりふくせん忘れたりで同情出来なくなってるのもある

返信
211.匿名 2025年10月08日06:01 ID:E2NzQ3NTI

※181
物語性の薄い純粋なアクションもの(マリオやゼルダなど)だとテンプレート的なストーリーが合うけど、物語性を重視するRPGで似たような展開・結末に縛られるのは致命的だと思うけどな
もちろん王道的な展開自体を否定する気は無いけど、そうじゃないと評価を下げるってのは主観的過ぎる

返信
212.匿名 2025年10月08日06:54 ID:Y2MDU4MjQ

※208
イーラを持ち出すのは詭弁だね
なぜなら三体のアルスを沈めたと口では言っているけど実際に描写されているのは一体だけだから

ごめんね育ての親目線と描きたかったんだ

イーラは一体でいいのになぜ本編には頑なに何体も描写する事を要求するんだ?
君の理屈で言うなら聞いてたよりしょぼくて聖杯の凄さが分かりにくいんだよねとなりそうなもんだが

ホムラの誘いに対する承諾を理解出来ると言う事は承諾するだけの理由や動機がある事を理解していると言う事だ
そこが理解出来ているなら描写不足でも何でもないし逆におかしいと思うなら何体も沈むシーンがもしかしたら必要だったかもと考えを改めるかもしれない
ちなみに自分は全くおかしいとは思わない

返信
213.匿名 2025年10月08日07:01 ID:E2NzQ3NTI

※182
不安や恐怖に関しては、実在性を疑ってきたのでそんなわけないだろ常識的に考えろと反論したまで
演出としてもっと見せた方が良いという意見なら理解できる

オリジン作成について、君が女王たちの態度に納得いかない(政治の結果に対して責任追及する民衆視点)のは理解してあげるとして、
オリジンを作成しなかった先に待ってたのは2世界消滅という最悪のシナリオであり、別の回避手段があったともメビウス誕生が予見できたとも思えない
それに対して「後悔しろよ!」となじるのは一方的過ぎる

独善思考や好奇心については、もう言葉の定義の違いや描写の読み取りの違いとしか言いようがない
独り善がりというのは「誰にも理解されない勝手な個人の思想」であり、「世界の敵であるメビウスを打ち倒す」こと自体は誰にでも理解できるし、実際各地の賛同者から自発的な協力を受けてオリジンに乗り込んでる
相転移実験は同僚にすら理解されず反対され、世界に向けて説明した様子もなく勝手に行なったもので、正に独善思考の具現化
ノアの好奇心についてはシティーまでなら理解できるが、ラスボスを倒す時に未知の世界への好奇心を前面に出すような描写は無かった(と記憶している)

返信
214.匿名 2025年10月08日07:11 ID:c1Njk1MzY

※209
⚪︎今ある世界と別の世界に物事の解決を託すと言う点で共通している

⚪︎他の方法が結果無かったとしても身内だけで勝手に決めたように見える本編の描写はいただけない
色々な想いがあったとか言いながら反対意見とまともにやりとりしないのがこの作品のよくない所だ
プレイヤーにストレスを与えない為の配慮なのかもしれないが
シティの人間に罵声を浴びせられながらもそれでも今の世界は良くないから世界を閉じると言うのであれば信念すら感じただろうな

返信
215.匿名 2025年10月08日07:33 ID:Y5MTkyOTY

※213
同じ例えでもう一度言うが
死者の数字も家族の死を嘆く人々の映像もどちらも死者の実在はしている
でも見ている側がどちらの方により実在を感じるかといえば後者の方だろう
それは数字だけだと脳内に実在性を作り上げるのに乏しいからだ

それは逆で本編だと女王の一方的な視点でしか語られていない
そもそも宇宙を作り出すような機械を作らなきゃ回避出来ない問題を力技で回避させてしまったプロットにあきれる

因みに自分はメビウスを倒す事に何の疑問も無いよ
メビウス以外の人々の目線で実害がある事は一致しているからだ
そして世界に説明した様子が無いのはノアも同じ
あの世界で受け継いできたものや生まれた命を大事に思う人も居ただろうにイエスマンで周りを固めて切り捨てたようなものだ

外の世界への興味や好奇心が無かったのであればますます決断を急ぎすぎだとしか思えない

返信
216.匿名 2025年10月08日07:49 ID:U3OTAwODA

※201
3のエンディングを見たとは思えない発言だな
ケヴェス勢とアグヌス勢の離別、アイオニオンの消失(記憶も含む可能性大)で何も失ってないハッピーエンドとか言われる方が、どの物語より衝撃的だわ

確かにエセルだけ一部のオタクが沸き立ってたな
主人公勢でも最初から操作できるキャラでもないけど
別でも言ってるけど、媚が0とまでは言ってない、抑えられてるという認識

返信
217.匿名 2025年10月08日08:08 ID:cyOTEyNjQ

※216
多分元々2への文句だったんだと思うけど離別は2でもしてるからなあ結果的に戻ってきたのだとしても
3も最後離別に見せかけてあらみらで星が一つになった訳だがあれ見て本編の痛みを台無しにしやがってとか思ったの?
ヴァンダムさんやカスミも戻ってこないし既に混沌としていたアルストで失われたものはいくらでもあったと思うんだがね
リセットするから全部オッケーは倫理的にどうかと思うがそれを肯定する価値観で見なければ世界を消したノア達を肯定する事も出来ない

ユーニもミオも湧き立ってたぞ最速でフィギュア展開までしたし制作側は需要をちゃんと見越して出したデザインしている
ミオがネコ耳キャミソールっていう狙ったデザインなのも忘れてる
胸がデカく無いと性的魅力を感じないタイプの人かもしれないけど

返信
218.匿名 2025年10月08日09:09 ID:c2MzY5OTI

※212
かなり話を戻す上に何度も言うが、想像や言葉だけで表すよりちゃんと映像として描写される方が「効果的」という話をしているんだけどその前提は理解してもらえてるかな?

あえて言わなかったが本当は沈む巨神獣から逃げ惑う人々の描写も欲しかった
3の世界衝突への不安や恐怖が話だけではなくしっかり描写されていれば印象が変わるように

もう一度言うが正確性や矛盾にについては特に気にしてない、効果的かどうかの話をしている
そしてイーラの描写は語りで聞くより効果的で本編の印象を変えたので例に挙げた

「天の聖杯の凄さ」ではなく「ホムラとヒカリが抱えている力への恐怖や過去の重み」の印象が変わると言いたかった
これは俺の伝え方が悪かったかもしれない、申し訳ない
あと「天の聖杯の凄さ」は本編での描写で十分だと思っている
回想シーンもあったし

ホムラの誘いについてだが、話が脱線しすぎてマジで意味が分からない
レックスがホムラの誘いに承諾したのは「命を助けてもらったホムラの願いを叶えたい」とレックス自身が楽園に行きたいという相乗りで承諾していたでしょ

これまた何度も言うがレックスが楽園に行きたい理由が「分からない」のではないし「描写がまったくない」わけでもない
深掘りをされていないので受け手が「忘れがち」「動機が薄く感じる」「説得力を感じない」となりがちだから「もっと」描写が欲しかったと言っている
ヨランみたいに何度も回想シーンを挟めと言っているわけでもないよ

返信
219.匿名 2025年10月08日09:36 ID:cwODk2NjQ

※218
逃げ惑う人々があった方が良いは完全に同意出来るが何度も沈むシーンは必要ない
一体沈んだのを目の当たりにして今月何回目?で十分伝わる

本編ではユーディキウムを含む三体のアルスを沈めた事とゲンブの頭部付近が聖戦跡地になった事やテンペランティアへの被害にも言及されているがイーラでは全く触れられていない
頑なに沈むアルスを要求する君の感性ならここは描写が欲しかったと思う所だろう
印象が変わるとすれば本編で聞いていたより規模が小さいし戦いが少ないな。だ

凄さだけじゃ無いぞ本編ではアルスを沈めた罪の意識が物語に大きく関わっているのでそこの規模感も正確に要求しなければ筋が通らない
沈んだアルスを映像で沢山見せろと細かい事を要求する君ならばね

なぜレックスが楽園に行きたいと君は理解していたのかな?
君の感じたままならば動機不十分の内に同意したことになる

まず楽園なんて本当にあるならば誰でも行きたいという状況なんだよ
大前提として生きる場所がなくなるから大地が欲しいという動機はあるの
そこを忘れてしまう人なんて君くらいじゃないか
レックスは成熟した大人では無いから固定観念に縛られずに誰も本気にしていなかった楽園を本気で目指す事が出来たのよ
レックス本人が語った事はその動機の補足に過ぎない

2をプレイしていて「大地が無くなるから大地が欲しい」という単純明快な理由を薄く感じて忘れがちになる人には正直自分も上手く理解させてあげられる自信がない

返信
220.匿名 2025年10月08日11:16 ID:cxNDQwNjQ

※219
君、俺が書いてるコメントちゃんと見て返信してないだろ
俺が何故・どんな風に巨神獣が沈むシーンが欲しかったと言ってるかも理解している?

>>何度も沈むシーンは必要ない
何回も沈むシーンが欲しいなんて言ってない、まだヨランの回想みたいものと誤解してるの?

>>本編ではユーディキウムを含む〜
もう話がズレすぎてるからここは無視する

>>凄さだけじゃ無いぞ本編では〜
俺がここで言っているのはイーラみたいな描写があるのとないのとで印象が変わる・変わらないかであって、正確性の細かい話はしてない

>>なぜレックスが楽園に行きたいと君は理解していたのかな?
今までの俺のコメントを見てそれ言われるのは心外だわ
じゃあ逆に聞くけど教えてくれ
俺の考えはもう何度も言ってるが「人々が安心して暮らせる場所を見つけて、土地を奪い合う争いを無くすため」で、そこに「命を助けてもらったホムラの願いを叶えてあげたい」が付いてきて最終的には「ホムラとヒカリだけの為に楽園を目指す」と変化する

>>まず楽園なんて本当にあるなら〜
レックスが子供だから本気で楽園を目指せたのは同意だけど
それは子供が漠然と憧れるものと本気で目指しているもので違いがある
レックスの場合は両方だと個人的に思ってる
実際、作中でレックス以外に楽園を本気にする子供はいたかな?レックスだけが本気になっていた
そんな本気で楽園を目指そうとした動機の大元を描写されたらより深く理解できて印象も残り忘れにくいでしょ?

返信
221.匿名 2025年10月08日12:07 ID:cyNjAwMzI

※220
いや、レックスが本気で楽園を目指したきっかけはホムラだよ
伝説が本当かもしれないという希望が出たから目指したんだよ他の子供は関係ないし行きたいと思う子がいても行けない
動機の大元は世界情勢にあるからダイジェストで沢山沈んでくシーンを作っても世界が大変なんだなという元からある印象は変わらないよ
その大元の沈む大地が印象に残らないしなんか途中で忘れちゃうというならまあ色々苦労されてる方なのかもしれないな

返信
222.匿名 2025年10月08日12:21 ID:E3NjEwMjQ

※221
それは確信を得ただけでレックスが楽園を本気で目指していたのは変わらんよ
レックスがサルベージャーになったのは楽園に行く手がかりを見つける為でもあるのを忘れたの?(1話ニアとの会話参照)
それを本気で目指してないと言うの?

返信
223.匿名 2025年10月08日12:56 ID:QxNTgyMDg

※222
行きたいとは当然思っているよレックスという人物はそういう人物だ
そしてその大元の動機は大地が欲しいという至極明快な理由なわけで
それが話を進める中で分からなくなっちゃうって感覚は理解してあげられると言えば嘘になる
でもそういう人も居ると心の片隅に置いておく事は出来るよ

返信
224.匿名 2025年10月08日13:28 ID:M2NDgxMjg

※223
ずっと思っていたけどやっぱり俺のコメントをちゃんと見て返信してないよね?
ずっと前から俺が聞いてることに関して曖昧に返してハッキリと答えてない
何で※222の「本気で目指してるかどうか」の話をしてるのに「行きたいとは思ってるよ」とか答えにもなってないし、そんな分かりきっている前提の返信になるのか意味が分からん
会話にならんわ

返信
225.匿名 2025年10月08日15:31 ID:AwNzA1Mjg

※224
会話が噛み合わないのは君が急に本気で目指すとかいう謎概念を生み出したからだよ
目指したくないけど形だけ目指してるみたいな話なんて一度も出てきてないのに本気も何もあるかいな
話を散らかさずに立ち返って欲しいんだが君の主張はレックスがなぜ楽園を目指しているのかが描写が弱くて印象に残りにくいのでもっと分かりやすく描くべきだと言うものだったと思ったけどちがうかな?
そして描写が弱いから動機を忘れてしまうとも言っているね?
でも実際は大地が沈んでいくという根本的な世界観とレックスの目的は深く結びついているから普通にプレイしてたら忘れる方が難しいんだよ
何か難しい事言ってるかな?

返信
226.匿名 2025年10月08日17:24 ID:AyODYyMDg

※225
>>でも実際は大地が沈んでいくという根本的な世界観とレックスの目的は深く結びついているから普通にプレイしてたら忘れる方が難しいんだよ
何か難しい事言ってるかな?

うんそれで良いよ
俺はそこに+αでもっと深掘りされていたら印象強く残ったのかな?って話をしてるだけだから
そしてその+αは上のコメントでも言ったが「沈む巨神獣から逃げ惑う人々」などであればより深刻さが伝わり、レックスが楽園を目指す重み、もっと言えばレックスの「誰も失いたくない」という想いが深く伝わったのかな?って思った


ここからは少し話が変わるが
ここまで語っておいてアレだが実際にそんな描写をすればゼノブレ2の良さでもある序盤から中盤の明るい作風ができなくなるから難しいとは思ってる
だから本編でもコルレルおばさんの回想語りは5話辺りでやったんだろうが、それでも結果としてレックスの「誰も失いたくない」という想いが軽く見られがちなのがもどかしくもある

返信
227.匿名 2025年10月08日18:09 ID:k4NDU3NjA

3ラストのノアに「話し合いしろ」つってる奴が一番話通じないの面白過ぎる
もしシティの人間にこんなバカが居てそいつが納得しない限り消滅を待つしかない世界だったら虐殺以上の地獄だろ

返信
228.匿名 2025年10月08日18:58 ID:M5MjE5Mg=

※227
そんな奴の話聞く必要ねえし消し飛ばして正解だったよな!
むしろ地獄から助けてやったんだから感謝しろってんだよ

返信
229.匿名 2025年10月08日19:07 ID:g1NDUwMjQ

※215
長文で返してくれたところ申し訳ないが一言ずつ

お前の中の実在性なぞ知らんわ

何を言ってるか意味不明

なら争いと停滞だけの世界を後生大切にしろと?(消失現象もあるのに?)

何の解決策も代替案も示せないくせに、文句だけは一丁前の愚民そのものかよ
議論する価値も無いわ

返信
230.匿名 2025年10月08日19:49 ID:E2NzQ3NTI

※217
ええ…エンディング中に離別後間もなく奇跡の力で再会したのと、再会できるかも分からない(因果と笛の音から再会を期待するしかない)離別を同一視するのかよ
DLCの情報に再会できたとか一言も無かったが、なんで痛みが台無しとか言ってるの?
元々オタクに媚びたハッピーエンドの話してるのに、何で自分から「いや2は途中にサブキャラの喪失もあるし〜」とか誰も聞いてない擁護し始めてるの?
「争いと停滞だけの世界でも、他の解決策とか知らんけど住民感情を想像して残してあげるべきと思える俺カッケー」でないと否定できないわな(何もしなければどうせ消失現象で消えるけど)

重ねて言うが「比較的抑えてる」という認識し、俺が嫌いな「媚」は「安直なセクシービジュアルのメインキャラで釣ろうとすること」だ

返信
231.匿名 2025年10月08日19:52 ID:M2Mjc3NzY

※229
議論する気ないなら助かる
俺も代替とかじゃなくて話を作り直さなきゃダメなレベだと思うし議論する価値のない作品なのは同意

返信
232.匿名 2025年10月08日21:12 ID:E2NzQ3NTI

※231
そんなこと思ってるの君1人だけなので勝手に仲間扱いしないでくれるか、気色悪い

返信
233.匿名 2025年10月08日21:59 ID:A0MDA4OTY

あんましこんなこと言いたくないから言わなかったけど、子供の頃に会話が成立しなかったことを思い出すような話し合いだわ
ムキになってるのか知らないけど会話の焦点が微妙に合っていないから噛み合ってない
普段どんな会話してるのか気になる

返信
234.匿名 2025年10月08日23:11 ID:A2ODY5NzY

発売当時から名作だったよ
メインキャラみんな好きになったし、ヒーロークエストで深掘りしてくれるからサブキャラにも愛着湧いたな

返信
235.匿名 2025年10月09日00:03 ID:I4ODExODE

※211
RPGも作品によりけりというか、物語を伝えたいなら遊びの要素はADV寄りに軽いものにして、遊びの要素でボリュームを出したいなら物語はシンプルでも十分だと思う。私自身に於けるそのバランスが遊び側に寄ってるのは否定しないけど。
後、RPGという何十~何百時間のプレイを要求する余暇消費コンテンツにおいて、どうしても分かりやすいハッピーエンドという報酬がプレイの果てに無いと徒労感というか「結局なんだったんだ、コレ?」を覚えさせやすいのはあると思う。
そういう意味では、ゼノブレイド3は遊びも物語もどっちとヘビー過ぎるし、遊んだ果てのエンディングがちょっと救いが弱いかなぁとは思う。
まぁ、物語はともかく、データの重さがもたらす遊びの面で十分楽しかったとは思う。ただ、CP稼ぎが辛過ぎてクラスをあれこれ弄る楽しみの阻害になってたから、レベルシンクはエンディング前からあったら助かったかなぁ。

返信
236.匿名 2025年10月09日00:04 ID:I4ODExODE

※233
噛み合わない会話を延々と続けられるのは仲の良い証拠や。

返信
237.匿名 2025年10月09日00:58 ID:kyNDczNDY

※235
君の好みは理解したが、俺はその真逆だな
RPGは物語性がゲーム体験に大きく影響するからこそ、操作部分が重めであっても物語部分も骨太であってほしい

もちろんプレイしたからにはラスボス打倒+世界の問題解決まで達成できないと納得いかないけど、終わり方まで毎度毎度ヒロインを始めとする仲間と完全無欠の大団円なんて見飽きた展開にして欲しいとは思わん
時のオカリナみたいに最後に離別や喪失があっても、感動や満足感をもたらす名作はいくらでもあるから、そういった展開も恐れず作るべき

返信
238.匿名 2025年10月09日01:02 ID:kyNDczNDY

※233
人の話をちゃんと聞く気なんてさらさら無い奴が自分の結論ありきでウザ絡みし続けてるだけだろ
まあ現実でも迷惑かけてそうではある

返信
239.匿名 2025年10月09日02:24 ID:I4ODExODE

※237
そういう考え方が正反対の意味では、私はHGSSから前の遊びの幅偏重でシナリオおまけ程度の昔のポケモンの方が好きだし、あなたはBW以降のそこそこシナリオや人間キャラクターにも力を入れ始めた(代わりにちょっと遊びが対人戦以外弱くなった)ポケモンの方が好きなのかもしれんね。勿論、シリーズ全体としては他のRPGに比べてだいぶゲーム性寄りのRPGだから好感は持てるのだけれど、シリーズ内比較として。

後、個人的には、RPGのゲームシステムで試行錯誤する事は好きだけど物語を読むこと自体があんまり好きじゃないので、せめて物語は喪失感無く、遊びの試行錯誤のノイズにならないで終わってくれよというのはある。何なら喪失を含む物語に関してはどうにか喪失を帳消しに出来んかなとかで妄想し出しすらするからな……だって喪失したらデータ的にも感情的にも損だし。

まぁ、一つだけ言えるのは、TRPGやってるとマンチキン若しくは和マンチ気質が開花する人はしちゃうよねという事。PL側でもデータを熟知した上でシナリオブレイクしてGMに一泡吹かせるのって楽しいし、良くも悪くもシナリオの全てを用意してきたGMの立場としても一泡吹かせられるのも楽しいもの。こうしてシナリオよりもデータとかギミックに拘り出す気質が生まれると、電子のRPGに対する考え方もゲーム性偏重気質になっていく……

うーん、単純にこの相容れない同士の会話が楽しいから、どうにか話題広げようとしたら取り留めなくなっちゃった。なんか拾って投げ返したくなる要素あったら投げ返して。無いなら無いで放置で良いから。

返信
240.匿名 2025年10月09日07:31 ID:UyNjg3Mjk

まぁ今だにこんだけの熱量で語られてるんだから名作は間違いないな

返信
241.匿名 2025年10月09日08:16 ID:kyNDczNDY

※228
消し飛ばしじゃなくて再構築だし、再構築しないと世界ごと消えてくことはガン無視で笑う
嫌味を言いたいだけなのが見え見えでダサいわ

返信
242.匿名 2025年10月09日14:16 ID:UwOTAwMjU

※240
こんなタイトルの記事のコメ欄ですら1番内容を交えながら語られてるのは2だというのが現実を物語ってて悲しすぎる

返信
243.匿名 2025年10月09日14:34 ID:kyNDczNDY

※242
2のファンの絡み方ってスゲーよな
聞いてもない自分の解釈とズレた反論をずーっと押し付けて、2の話に持っていこうとするんだから
脳が焼かれてないと中々できない

返信
244.匿名 2025年10月09日16:10 ID:c1MjY5NDg

※243
悪いけど2のファンと※242を一緒にされるのは勘弁願うわ
2好きだけどダメなところも理解してるし、こうしてくれたらもっと良かったなみたいな事を思ってるけど※242みたいなまともに議論もできない奴が絡んでくるせいでこっちも迷惑してるんだからな

返信
245.匿名 2025年10月09日16:24 ID:g0MDgzNTU

ゲームの内容や出来に文句があったり納得行かないってのは普通にあることだけど、その不満が筋違いであると何度説明されても理解出来ず三年も粘着して自分の頭の問題を他責に転嫁し続けるってのは常軌を逸してるよなあ
発達は確定だろうけど人格も歪んでる

返信
246.匿名 2025年10月09日16:56 ID:U2MTc1MTE

※244
何をそんなに怒ってるのか分からんがダメなところも含めて愛されてるのが2な
だからダメなところを語り合っても突然キレて相手を強い言葉で糾弾しだすような事には中々ならない
※245みたいに筋違いということにしたり相手を障がい者扱いしてまともに議論出来ないのが多くの3ファン
議論が出来ないから最初からレッテル貼りに走ってしまうのが実情
3ファンは3の話よりアンチの話が大好きなのはここ見ててもよく分かるだろう?

返信
247.匿名 2025年10月09日17:17 ID:k3NTk0ODI

※244のコメントを見て何をそんなに怒ってるのか分かってない時点でまともに議論できない人って証明されてるな

返信
248.匿名 2025年10月09日17:18 ID:M2MDk0Mzk

※247
指摘した通りのコメントありがとうね

返信
249.匿名 2025年10月09日17:33 ID:U5NzE2ODU

これ本当に親切心からの忠告だけど
相手の主張とか何を伝えようとしてるとかを全く見ようとせずに自分の言いたいことだけを言うのは直した方が良いぞ
まあ見えてないのか、自分の都合の良い部分だけ見て都合の悪い部分は目を逸らしてるのかは知らんが

返信
250.匿名 2025年10月09日17:41 ID:M2MDk0Mzk

※249
具体性に欠けるね
これも忠告だけど自分は100%相手に伝わるように喋ってると思っていてもそれはあくまで主観的なものに過ぎない
自分はちゃんと出来てると思い込んでいるから思うようにならなかった時に相手の責任だと信じ込んでしまうんだと思うけど
こちらから見たら貴方達は貴方達の感情の話しかしていないように見える
貴方がそうじゃ無いと言うのならばどこのやりとりの話をしているのかをまず具体的に教えて欲しいね

返信
251.匿名 2025年10月09日17:45 ID:U5NzE2ODU

※250
うん分からないだったらもういいよ
正直他人だしこれ以上付き合う義理もない
 

ただゼノブレ2ファンだけは絶対に名乗らないでくれ迷惑にしかならん

返信
252.匿名 2025年10月09日17:58 ID:M0OTMzMjM

※251
やはり貴方の感情の話でしか無いね
平気で相手を障がい者呼ばわりする人と同類な事には疑問も無いようだし貴方こそ2ファンを名乗らないで欲しいかなファンでいる事は別にいいから

返信
253.匿名 2025年10月09日18:04 ID:U5NzE2ODU

※252
どう思われようが勝手だけど、「平気で相手を障がい者呼ばわりする人と同類な事には疑問も無いようだし」これだけは流石に許せんから言わせてもらうけど
お前マジでふざけんなよ?
俺がいつそういう事言う奴と同類でも良いとか言うた?
わざとスルーしてるって言うのが分からんのか?

返信
254.匿名 2025年10月09日18:46 ID:kyNDczNDY

※246
2ファンの中でもヤバい奴の考えを凝縮したようなコメント
議論してるつもりか知らんけど、嫌い=貶していいって結論ありきで叩きにシュバってくる人にだけは言われたくない
3も普通に愛されてるので頼むから絡んでこないでくれ

返信
255.匿名 2025年10月09日18:56 ID:M3ODQ2OTI

※253
一緒にするなとこちらにはしっかり嫌悪感を意思表示しておきながらその攻撃的な人と同じ論調で肩を並べてるんだからその人は貴方にとっては大した事じゃ無いんだろう
怒ったふりはやめなさい

返信
256.匿名 2025年10月09日19:00 ID:M3ODQ2OTI

※254
悪いんだけどあなたは直近のコメント見ても別に絡まれてないよね
なのに執拗にコメントしてくるのやめてくれないかな
構ってあげるのはこれっきりね

返信
257.匿名 2025年10月09日19:12 ID:E5MDQxNzQ

※255
お前、ほんまに話通じひんな
もうどうでもいいから「平気で相手を障がい者呼ばわりする人と同類な事には疑問も無いようだし」これだけは撤回しろや

返信
258.匿名 2025年10月09日19:16 ID:E5MDQxNzQ

あー…もうどうでもいいわ
マジでこの同類扱いだけは許せんけどコイツと喋る方がしんどなってきた

返信
259.匿名 2025年10月09日19:20 ID:kyNDczNDY

※246
この主張、前からゼノブレ記事に毎度現れるヤツね
2ファンは攻撃されても受け入れて好きな所を語る(善良な被害者擬態)、3ファンは攻撃されることを許さず反撃ばかりする(悪質な加害者呼ばわり)、って的外れなテンプレート
しつこい粘着活動ご苦労なこって

返信
260.匿名 2025年10月09日19:25 ID:M3ODQ2OTI

※257
どうでも良いのかよく無いのかはっきりしなさい
それを言った人を許せないという態度を示したわけでも無いのに撤回されるわけが無い
あなたはそう言う人だよ

返信
261.匿名 2025年10月12日07:43 ID:ExODUwNDA

※241
再構築がうまく行くかどうかわからないことガン無視で草

返信
262.匿名 2025年10月15日18:51 ID:YzNDE1MDU

※261
行き着く先が「消失現象で消えた方がマシ」なの草

返信
263.匿名 2025年10月15日21:11 ID:k3ODM5MjU

桃太郎で「鬼が倒せないかも知れないのに死地に送り出すなんてー」とか「鬼にも良い奴がー」とか言ってるのと大差ないんだよな
まあそれだけあの世界を現実と思っちゃったのか知らんが、他人に危害加える前にフィクションから離れた方が良いんじゃないかね
それ程までに創作物を楽しむ素養に欠けてる

返信
264.匿名 2025年10月22日07:19 ID:U5ODkyNDA

※262
残す方法一切模索しないの草
つーか全部消滅したんならオリジン起動して元に戻るだけだろw
結局ノア達がやってんのは結果を早めただけじゃんw

返信

コメントを書く