ネットが発達しすぎて、ゼルダの伝説などの謎解きゲーの魅力が落ちてきてると思う

1: 2025/05/06(火) 19:29:54.11 ID:o3gcz
俺は、例えば一番好きなゲームボーイの夢をみる島も、クリアは自力でやった
当時はネットなんてなかったから、マジで解き方がわからなかったら攻略本買うか友達に聞くしかなかった
だから何時間も試行錯誤した。そしてパッと解けた時の快感はえげつなかった
しかし今はGoogleに打ち込めばすぐ答えが載っている。だから俺は最近のゼルダで大体5回くらいはググってしまってる
最新作の知恵のかりものでも、「1時間詰まって考えてればほぼどんな人でも解ける」ように作ってあるように感じるが、
ネットが発達しすぎて、誰でも簡単にググってしまう。これでは謎解きゲーの醍醐味が失われてしまっている
それへの任天堂の回答が、アタリマエを見直した、いくつもの解法があるブレワイティアキン知恵かりなのだろう
しかし永遠にゼルダのアタリマエを見直し続けることは出来るのだろうか

 

2: 2025/05/06(火) 21:22:34.56 ID:mm7ZF
短く簡潔に述べよ

 

3: 2025/05/06(火) 22:30:36.92 ID:o3gcz
>>2
今はゼルダはすぐググれるから魅力半減

 

5: 2025/05/07(水) 01:22:58.24 ID:Ab1mo
ググらなければいいだけじゃね?
ggrnks(ググるなカス)

 

10: 2025/05/07(水) 07:19:50.29 ID:doJCF
ゼルダってネットが普及しきった今が過去作の数倍売れて最盛期なんだけどな
現実と逆のことを書き込まないと死ぬ呪いとかにでも掛かってんの?

 

12: 2025/05/07(水) 08:22:14.05 ID:A1bNH
こういうのが最初から攻略見て遊んで物足りないとか簡単とか文句言うんだよ

 

13: 2025/05/07(水) 08:51:17.94 ID:PEoLg
攻略に関しては昔はゲーム雑誌や攻略本を購入して活用したり、友達同士で情報をやり取りしてたのが今ではそれがネットになっただけだな
一切の情報を遮断して独自に攻略するのも自由だし、手軽にネットでネタバレ見ながら攻略しても良いし好きにすれば良いさ

 

14: 2025/05/07(水) 09:35:53.38 ID:IuLHV
むしろネット発達したからこそ、今のゼルダは手順や解法ユーザーに委ねるゲームデザインに変更して成功しただろ
祠ゴリ押し攻略動画がXでバズったりしてたしなネット発達で一番魅力落ちたのはシナリオネタバレ系

 

21: 2025/05/07(水) 13:26:29.30 ID:uYvlJ
自力でクリアしたいやつは攻略サイト見ないから問題ないだろ。

 

22: 2025/05/07(水) 14:36:41.17 ID:EvRfu
マップじゃなくて仕掛けそのものが自動生成されるというものは出ないもんか
難易度設定すると何周も延々と遊べそうなまあ今は期待しないけど

 

25: 2025/05/07(水) 14:44:36.76 ID:ux1Wd
昔のBSゼルダみたいに配信型のダンジョンに期間内で挑戦みたいなのは技術的には可能かもしれないけどね

 

27: 2025/05/07(水) 17:28:40.11 ID:3idyB
ネタバレ嫌ならネット断ちしないとダメ

 

28: 2025/05/07(水) 17:33:13.75 ID:R6oRB
>>27
冗談抜きにそれマジかもしれないわ
少なくとも遅れてゼルダティアキン買った俺は、YouTubeのサムネで今作のプルアの姿見ちゃったし

 

30: 2025/05/07(水) 18:05:26.68 ID:tBNRZ
それでもゼルダのような謎解きゲー作ってほしい

 

33: 2025/05/07(水) 23:34:09.87 ID:LXYYb
まぁ分からんでもない
ブレワイはあんまり気にせず攻略サイト見ちゃって後悔したからなぁ
ティアキンはそれがあって一切攻略サイト見ずにクリアしたけど、おかげで空魚の雫で詰みかけたわ

 

34: 2025/05/08(木) 00:31:44.63 ID:D9aSO
確かにゼルダで攻略サイト見ちゃったら魅力半減だけど、だったら見なけりゃいいだけじゃね?
どうしても解けない人のために攻略サイトがあるのも別にいいと思うしな
クリアできずに辞めちゃうよりはマシだしそれより攻略サイト見ないと分からんようなゲームの方が問題じゃね?
例えばゼノクロとか独力で頑張るにはシステムが複雑すぎてなぁ

 

35: 2025/05/08(木) 00:35:23.34 ID:1q1mt
>>34
ゼルダに関して言えば、一つの謎解きに詰まってもそうだな、2時間も悩めば誰でも解ける気がする
でも今はネットが発達してるからググっちゃうよね

 

36: 2025/05/08(木) 00:35:56.21 ID:BPhqh
152あるティアキンの祠を攻略本や攻略サイト見ずに
全部見つけられる人は何割いるんだろう

 

37: 2025/05/08(木) 00:41:56.97 ID:D9aSO
>>36
祠は余裕でしょ
特にティアキンは地底クリアすればいいだけだし
コログとかカバンダは攻略サイト見なきゃ無理だろうけど、流石にもういいかな
ブレワイの時は攻略サイト見てコログコンプリートしたけど、アレをもう一回は無理よ

 

45: 2025/05/08(木) 12:17:14.22 ID:U3s54
神獣ダンジョンはだいたい従来のゼルダダンジョンだろ
俺はナボリスの謎解きが好きだな

 

47: 2025/05/08(木) 12:30:10.76 ID:D9aSO
ブレワイからのゼルダにわかでそれ以前は夢島しかやったことないけど、時オカとかいうのがブレワイより面白いとは思えんが
2Dゼルダも夢島クッソつまらんかったけど知恵かりクッソ面白かったし、時オカもどうせ自由度のないストレスゲーなんやろ?

 

48: 2025/05/08(木) 12:34:18.63 ID:AA8j7
夢島はオオワシの塔だけ頭飛び抜けて難しかったがアクション謎解き含めて難易度は割と平凡
ただしストーリーはシリーズ1だと思ってる

 

49: 2025/05/08(木) 12:37:34.91 ID:D9aSO
>>48
ちゃうねん、問題は難しいとかじゃないねん
ブレワイの自由度を体験した後だと、見えるところのどこにも行けなくて、行き止まりだらけの中から抜け道を探すようなゲームプレイはもうストレスでやってられんのや

 

51: 2025/05/08(木) 12:46:56.09 ID:H3eI5
ブレワイもティアキンもゲーム内の誘導でクリアまでは余裕
祠コンプとサブチャレンジコンプも特に詰まることなく行けたな
カバンタだけ最後2箇所調べて、コログは今のところ925まで見つけた
やり込み要素は人それぞれだしのんびりやれば良いんじゃないかね

 

60: 2025/05/08(木) 18:39:03.49 ID:QLEii
実際だからこそゼルダはOW路線になったと言えると思うよ

 

62: 2025/05/08(木) 19:01:28.23 ID:q5mBz
>>60
関係ないだろ

 

63: 2025/05/08(木) 19:10:13.64 ID:nT7Xc
ゼルダは初代から広大なフィールドを冒険させるというテーマがあって、
それを完全なOWとして表現できたのがブレワイからってだけ

 

64: 2025/05/08(木) 19:15:12.69 ID:ntnld
まぁハイドライドの時点で2Dトップビューのオープンワールドだったからな

 

65: 2025/05/08(木) 21:49:30.49 ID:vHkiN
基本もう隠し仕様とかそういうのは全部バレる
むしろそういうのがバレない=人気ないって事だから

 

68: 2025/05/09(金) 05:35:19.45 ID:Y6sl4
ブレワイティアキンは攻略サイト見なくてもクリアできたけど夢島は無理やったな
ブレワイティアキンは詰まっても「じゃあしばらく他所行くか」ってできるけど、夢島は解けるまで何も出来ずにずっとストレスだもの

 

69: 2025/05/09(金) 06:10:40.16 ID:Rcqgx
夢島で難しいのって貝殻集めくらいじゃないの?
あと鉄球で柱破壊するダンジョン

 

70: 2025/05/09(金) 06:39:16.19 ID:Y6sl4
夢島なるべく攻略見ないで一応クリアまでやったけど、一番難しかったのはオープニング直後だったぞ
盾でウニ押すとかさぁ、ゼルダ脳になる前の俺には難しすぎたわ

 

71: 2025/05/09(金) 07:26:40.26 ID:QTEVV
あー、ゼルダ脳ねw解るw俺も初めてゼルダ遊んだ時は訳わからんかったw

 

元スレ: https://talk.jp/boards/ghard/1746527394

1.匿名 2025年08月15日20:13 ID:A2Njc2MA=

これはゲームに対するモチベーション下がってるだけだよ
見なきゃいいんだから
これが気になるなら楽しめないゲームをクリアしなくちゃいけないみたいな義務感に囚われてる

返信
2.匿名 2025年08月15日20:25 ID:k0OTU4MTU

答えが一つしかない謎解きは古臭いと思うわ
一つしかなくても解いたあとの納得感があればいいけど、こんなんわかるかと思わされるのが結構ある

返信
3.匿名 2025年08月15日20:30 ID:UzNDg0ODA

ググるとかより前に動画見て満足って人が大量にいるから謎解きゲーに限った話では無いのでは

返信
4.匿名 2025年08月15日20:33 ID:YzMzUxOTU

※2
一つしかないかどうかの話ではなくね

返信
5.匿名 2025年08月15日20:35 ID:YzMzUxOTU

勝手に答え見て魅力が落ちてるって言われても知らんがな

返信
6.匿名 2025年08月15日20:40 ID:A2Mjc5MjU

ネットに情報が転がってるだけでみるかどうかは本人次第やろ
1が何も見ないで攻略してこう言ってるならともかく自分もググっちゃってるのに魅力半減してるってどの口が言ってんだ状態なんだが

返信
7.匿名 2025年08月15日20:47 ID:ExNzgxMTA

娯楽なんだから最初から答え見る人も最後まで答え見ない人もそれぞれ自分が楽しめたらそれでいいだろ

返信
8.匿名 2025年08月15日20:47 ID:A2NTYxNzA

そもそも謎解きが嫌いなやつがゼルダなんてやらないだろ

返信
9.匿名 2025年08月15日20:52 ID:cyMjA3NzU

まあ、ドンキーも自力クリアまで動画見ていないのにサムネイルでネタバレくらいまくったしな。
このサイトのヘッドラインでも結構ネタバレくらうし、関係ない記事でもいきなり他ゲームの
ネタバレくらったことあるので、ほんとに楽しみたい最新人気ゲームを遊ぶ時は、
クリアするまでネット絶ちした方がいい。
ティアキン、ゼノブレ3はゲーム関連サイトと動画サイトのネット絶ちをして遊んですごい楽しめた。
後で意外と評価が低いのにびっくりしたけど。

返信
10.匿名 2025年08月15日20:57 ID:g5MTczNjA

ゲーム実況なんて搾取の権化が日常になってる時点で未来ないよ

返信
11.匿名 2025年08月15日21:00 ID:U5ODA4MzU

謎解きゲームの話なら、本当にネタバレのない謎解きしたいならリアル脱出ゲームに行くから……

攻略サイト云々の話なら、自分は寧ろ全体のボリューム感と取り返しのつかない要素だけは知っておきたいから、攻略サイトのトップページと取り返しのつかない要素を纏めたページだけは先に見るかな。
後、ポケモンやFEみたいな、育成論だったり構築・編成だったりのカスタマイズ性こそが一番の魅力なゲームは攻略サイト前提だと思うのでガンガン見る。

返信
12.匿名 2025年08月15日21:02 ID:A3MTIzNzU

ゲームの形態が今の時代に合わなくなってるってこと
今の時代に合った新しい何かが生まれたときがゲームの終わりなのかもしれない

返信
13.匿名 2025年08月15日21:04 ID:U4NzUxMjU

※1
いいこと言うな

返信
14.匿名 2025年08月15日21:11 ID:gxNTg0MA=

※5
今はそういうのも考慮して開発してるんじゃないの?

返信
15.匿名 2025年08月15日21:28 ID:U3MDM2ODA

そもそも最近のゼルダ、わざわざ調べなくてもクリア出来るくらい謎解き抑え気味じゃん

他のゲームも、調べても調合だとか合成だとか合体だとかの楽したい時くらいだし

返信
16.匿名 2025年08月15日21:31 ID:I3NjQxOTA

「ついネットで調べちゃう~」と「解決法がいくらでもある~」を結びつける1がよくわからん。

とりま自力で解きたいならおとなしくネット断てよ

返信
17.匿名 2025年08月15日21:34 ID:Q4OTMyODA

ゼルダは色んな解き方があってネットで知った事もあるやろ
逆にムービィの方が大変じゃね

返信
18.匿名 2025年08月15日21:37 ID:E1ODI1NTU

自分で解いた後にネットで正攻法なり別解なりを見るのが楽しいんよ

返信
19.匿名 2025年08月15日21:45 ID:U1NTMzMzU

まあ、それこそ攻略みなければ良いのでは、としかいいようが無い
ネットのない時代だって、攻略本は売られていたしそれを見て攻略してた人はたくさんいる

それよりもストーリー重視のゲームは今の時代厳しくなってると思う
ネットで不用意にネタバレ食らうからな
特に真犯人とかね

バナンザでラスボスネタバレ食らってしまったよ
とほほ…

返信
20.匿名 2025年08月15日21:48 ID:M3NDA4MDA

女が主人公だと冒険心がそそられないよな

返信
21.  2025年08月15日22:04 ID:kzNjE5NzU

仕事は謎解き(不明点)や攻略法(効率良くする方法)をすぐにネットで探すけど、ゲームは自力で解くのが楽しいから、どうしても解けない時だけネットで検索してる

返信
22.匿名 2025年08月15日22:08 ID:MxMDM3OTU

数学とかを使う謎解きはまじやめてほしい
あれは絶対ググっちゃう

返信
23.匿名 2025年08月15日22:10 ID:U3NTY2NjA

そも攻略見れば攻略できる温いゲームやらなけりゃいいんじゃね

返信
24.匿名 2025年08月15日22:19 ID:MzODg2MDA

※8
その謎解き嫌いを取り込むことに成功したのがブレワイティアキンだからな
この2作が無かったら神トラと夢見で終わってたシリーズだったわ謎解きが苦手なので

返信
25.匿名 2025年08月15日22:22 ID:QzMjA5NzU

記憶消せばいいだろ

返信
26.匿名 2025年08月15日22:31 ID:MzNDc2MzA

ゼルダの謎解きで詰まったのは
・時のオカリナの水の神殿
・ノーヒントで夢島の扉にツボを叩きつけて開けるやつ
・トワイライトプリンセスで3か所くらい

だけだわ他は仮にかなり詰まっても1時間もあれば分かることが多い
本当にガチで分からんかったのは夢島

返信
27.匿名 2025年08月15日22:36 ID:UzNDI0NTA

ドラクエ7の石板入手がわからなくてクリアせず終わった身としては、どうしてもわかららなくなった時にネットで調べれば解決する今の環境はうらやましいけどな

返信
28.匿名 2025年08月15日22:38 ID:A5NjcwNjU

友達より先に謎を解いたことで優越感に浸る楽しみは無くなったと思うが、謎を解く楽しみ自体は何も失われていない
ただ生まれた時からスマホが傍にある息子にどうやって「謎を解く楽しみ」を体験させればいいかと悩む今日この頃

返信
29.匿名 2025年08月15日22:59 ID:gyMTg0NjU

謎解きゲーの答えをネットで簡単に知れて醍醐味が失われてるとか言って調べるのアホだろ。調べなきゃいいじゃん
謎解きは自力で楽しむけど祠をクリアしても宝箱見つからない時は面倒だから攻略情報見てる
祠の宝箱ってセンサー使って自力、諦める(気にしない)、攻略見るのどれが多いんかね

返信
30.匿名 2025年08月15日23:02 ID:YzODIyMjU

子どものころスーファミのドラクエ5でどうしても太陽の石の場所がわからなかったけど当時はそれでも満足して最初から→太陽の石のところまでを何度も繰り返してたな
ある日ふと気付いて太陽の石が見つかって5年越しにエンディングを見た感動はもう体験できないと思う
今そんな状況でググれなかったらすぐ諦めて次のゲームに移るだろうしなぁ

返信
31.匿名 2025年08月15日23:20 ID:I0MDg0MDA

謎解きに時間かけたくないから攻略見るね
 取返しのつかない要素とかで最初からとかやりたくない

返信
32.匿名 2025年08月15日23:22 ID:I0MDg0MDA

そもそも自分で解きたいならネット見なけりゃいいんだから
 お前次第だろ?

返信
33.匿名 2025年08月15日23:28 ID:EyNTgyMjA

ブレワイティアキンはむしろ適度に攻略動画とか見た方が楽しめると思うわ
自分独りだけだと発想の幅にも限界あってプレイが硬直化しやすいけど、他人のプレイ動画見ると「こんな方法もあるのか!」といい刺激になって色んな遊び方に手を出すようになる
最初独力だけでやってたときもそれはそれで楽しかったけど、他人の動画見て色々学んでからはできることが広がって一気に楽しくなったわ

返信
34.匿名 2025年08月15日23:45 ID:cwMjE2ODU

これよく古参ゲーマーが「昔は良かった……」みたいなことほざいてるけど、あんたらの時代こそ攻略本全盛期やろ!!って思うわ。結局友達とかから聞いても情報源は攻略本だし、ゲーム側も攻略本ありきな小ネタが多くて完全独自はほぼ無理よな。コイツが言ってる謎解きの魅力ってただの苦行じゃね? 昔のゲームって謎解きがどうこうに以前に、たどり着くまでの導線が本当に薄いんよなぁ。

返信
35.匿名 2025年08月16日00:04 ID:QxNDI2NTY

自分は謎解きゲームは好きじゃないけど、謎解きが簡単すぎても何のためにやってんだろという気分になるのでバランスが難しい

ちなみにFF10の召喚獣のアレは意外と楽しんでやってた覚えはある
嫌いな人は嫌いだと思うけど

返信
36.匿名 2025年08月16日00:58 ID:I5Nzk3NzY

※33
ティアキンは100時間くらい経ってエアロバイクを知って時間制限ありの翼や気球を使う気失せちゃったわ
というか無限飛行ないと地底やコログ運搬やってられん

返信
37.匿名 2025年08月16日01:09 ID:c3MzY3MDQ

訳「ボクはゼルダの謎をネットで調べないと楽しめなくなってしまった哀れな人間です」
全員「知らんがな」

返信
38.匿名 2025年08月16日02:22 ID:MzMDEyNDg

 

返信
39.匿名 2025年08月16日02:24 ID:U4NDk2NjQ

※38
原神信者って痛々しいな

返信
40.匿名 2025年08月16日02:24 ID:gzNTkwNA=

返信
41.匿名 2025年08月16日02:38 ID:QyNzgyNzI

攻略見るやつはそもそも中身もつまんねー奴なんだから相手すんな

返信
42.匿名 2025年08月16日02:56 ID:YwODc2ODA

密室のサクリファイス、刻のジレンマ等、攻略サイトに頼ってもクリア出来ないワイ無事死亡

返信
43.匿名 2025年08月16日03:48 ID:k2OTU4MDg

攻略サイトなんてネット黎明期からあるのに今更何言ってんだとしか・・

返信
44.匿名 2025年08月16日04:16 ID:IzNzI4NjQ

自分が我慢できなくなった話と、歳を重ねて相対的に謎解きが簡単になった可能性の話
主語デカくしてなんか言ってるだけ

返信
45.匿名 2025年08月16日07:14 ID:QxODUxNTI

これバグじゃね?って検索したらネタバレしちゃう
まあゼルダじゃなくてベセスダゲーだけど

返信
46.匿名 2025年08月16日07:44 ID:E5OTg1Mjg

カーナビに頼りすぎて道を覚えないのと似てるな。
攻略に頼りすぎてゼルダ脳が形成されてない。

返信
47.匿名 2025年08月16日08:30 ID:Y2MzQ4ODA

個人的にゼルダはオープンワールドになってから謎解きの魅力無くなった
以前の方が楽しかったよ

返信
48.匿名 2025年08月16日08:37 ID:UzNTMxNTI

自分で検索して魅力落ちてるってギャグかな?

返信
49.匿名 2025年08月16日08:38 ID:Y1ODMwNDA

すーぐ道具のせいにするのは我慢の仕方も教えてもらえなかった猿か何か?

返信
50.匿名 2025年08月16日09:36 ID:UzODA4MDA

ネット絶たなくても気を付ける気があればネタバレなんてそうそう踏まないよ。ティアキンまだ途中だから情報入れないようにしてるけど、ほとんどネタバレになるようなものには出会ってない

返信
51.匿名 2025年08月16日10:54 ID:I5Nzk3NzY

※47
俺もダンジョンで毎回新アイテム入手してやれる事が増えるダンジョンメインの方が好き。今はやれる事がそれほど増えず宝箱は消耗品しか入ってなくてワクワクがない
けど普段ゲーム触らない層のダンジョン難しいって意見よく見かけるし謎解き多くするのも難しいと思う

返信
52.匿名 2025年08月16日11:39 ID:Y4MjU3OTI

トワプリの時点でハートのかけらもゲーム内で場所が判明するんだぞ。謎解きを調べるとかのレベルじゃないから。。

返信
53.匿名 2025年08月16日13:51 ID:Y3OTE2OA=

興味あるタイトルがあったら完全に情報遮断する俺は少数派なのか?
仮にSwitch2専用の3Dゼルダ新作が発表されたとしたら、俺は絶対にプレイするから
実際に発売して自分が遊んでクリアするまでは「ゼルダ」では一切検索しないし、ネタバレの危険があるまとめサイトにも近づかない
発売前のトレーラーすら絶対に見ないという徹底ぶりだぞ
ただし一度クリアしてしまえば、そこからは攻略サイト見まくってサブイベとかを全部回収する感じだな

返信
54.匿名 2025年08月16日13:52 ID:UxNDgwOTY

※47
俺もそう思う。面白いし素晴らしい作品だとは思うけどゼルダの伝説に求めていたものは無くなった感じ。

返信
55.匿名 2025年08月16日15:07 ID:Q3NDQ5NjA

今のゼルダはメイン以外別にやらなくても良い仕様やん
考えて無理なら飛ばして他行って忘れた頃に戻ってもう一回やれば良いだけ
そういう経験が無くて詰まったからって攻略見るような奴はそもそも大して考えてないだろ
謎解きできないとそっから進めないようなのはそこでゲーム止まるからある程度仕方無いと思うけど、ブレワイティアキンで攻略見るのは甘えや
そもそも祠なんてある程度ハート確保すればクリアできるんだからそれ以上はやり込み要素
やり込み要素なんだから全部やる必要なんて無い

返信
56.匿名 2025年08月16日15:11 ID:Q3NDQ5NjA

※47
どこからでも行けるようにした弊害として最初に全機能アンロックされるからバリエーションが少ないんだよな
普通のパズルゲームとかだとステージ進むと新しいギミック出てきて今までとは全然違う頭の使い方させられたりするけど、ブレワイティアキンは序盤で出題の傾向とか雰囲気慣れたら後は類題みたいなのばっかって印象

返信
57.匿名 2025年08月16日15:47 ID:M3ODU2MDA

見ないだろ
何に急かされてるの?脅されてるの?

返信
58.匿名 2025年08月16日15:49 ID:M3ODU2MDA

例えば映画を見に行く前に視聴済みの友だちに結末を聞いて見に行って
君が話してたとおりだったし驚きもなかったね魅力のない映画だったていうのか?
大丈夫か?

返信
59.匿名 2025年08月16日16:43 ID:Q3Mjc3NDQ

※56
強いて昔のゼルダらしいゲームを今現在の任天堂のゲームで挙げるならピクミンな気はする。新しい種類のピクミン・オニヨンが来る度にやれることが増えていく感じだし、きちんと謎解き要素は用意してあるし。

返信
60.匿名 2025年08月16日21:39 ID:I3MTY1NTA

答えわかったら終了のbaba is youとかpatrick parabox、the witnessとかオススメされてるし
ネタバレ踏んだら面白くないと言われていてもバズってる作品とかundertaleやouter wilds筆頭にいくらでもあるでしょ。

返信
61.匿名 2025年08月16日23:00 ID:Y0NDY0MDA

ネットの発達で面白い解き方見れるから魅力は半減してないよ

返信
62.匿名 2025年08月16日23:54 ID:cwMjQxMjg

「1時間詰まって考えてればほぼどんな人でも解ける」ように作ってあるように感じるって言ってる時点で察した
ネットの発達でこの人が苦しんでいるのは攻略サイトじゃなくてSNSだよ

返信
63.匿名 2025年08月17日08:51 ID:c3NjQwOTg

NetHackみたいなゲームにも攻略情報まとめられたものは多々あったけど、”スポイラー”という名前で明確にこれの利用がゲームの楽しみを台無しにするもの扱いにされていたな。今はそういう心理的な忌避感や後ろめたさみたいな踏み止まらせる要素もなしにあまりにも気軽に攻略情報にアクセスできちゃうのがマズいのかも??

返信
64.匿名 2025年08月17日14:19 ID:Y4MDU0ODM

こうやって最初から攻略サイトとか動画見てる奴に限ってお子ちゃま難易度だのボリュームスカスカだの言ってるイメージ

返信
65.匿名 2025年08月18日14:25 ID:AyMzQ4MzA

むしろ解法が幾つもあるブレワイ形式は対策してる方だろ
自分と違う解き方してる動画を見て楽しめる
動画サイトで勝手に流れてきたサムネでネタバレ喰らったなら気持ちはわかるけど、自分から調べに行って被害者ぶるの?

返信

コメントを書く