1: 2025/08/07(木) 20:50:38.65 ID:yqlpxw560
「遊べなくなる日」はそう遠くない?
キーカードで懸念されるのは、その寿命です。違法なことはせずにルールを守ってプレイしていても、ゲームデータに永久にアクセスできるという保証はありません。任天堂がゲームのダウンロード用サーバーを消してしまう可能性もあるわけです。
ちなみに同社は、2023年にWii Uと3DSのeショップサービスを終了しています。どちらも10年以上運営されていたので、本体のライフサイクルより長かったとも言えますが、もう新たにソフトの購入はできません。なお、購入済みのゲームはまだダウンロードできます。
2: 2025/08/07(木) 20:50:58.77 ID:yqlpxw560
任天堂…嘘だよな?
3: 2025/08/07(木) 20:51:30.66 ID:yqlpxw560
キーカードって将来的にゴミになるってこと…?
5: 2025/08/07(木) 20:52:35.72 ID:nsskW9dx0
なおWiiのショッピングチャンネル未だにダウンロードできます
63: 2025/08/07(木) 21:24:54.59 ID:7c4zg8dp0
>>5
現時点ではね
将来どうなるかはわからないけど
現時点ではね
将来どうなるかはわからないけど
66: 2025/08/07(木) 21:25:43.21 ID:3gM34H+P0
>>63
そんなの任天堂に限らないだろw
そんなの任天堂に限らないだろw
6: 2025/08/07(木) 20:53:57.76 ID:tSQrsw8L0
ゲームデータそのものを所有してるわけじゃないからな
7: 2025/08/07(木) 20:54:17.03 ID:e4uX18Yh0
そんなん言い出したら物理ゲームカードだって故障する可能性はあるでしょ
DSとかGBAとかフラッシュメモリの回路がイカれて遊べなくなってるゲームとか普通にあるよ
DSとかGBAとかフラッシュメモリの回路がイカれて遊べなくなってるゲームとか普通にあるよ
11: 2025/08/07(木) 20:57:05.11 ID:k0DVKnJB0
これ言ったら世の中のデジタル販売は全部その可能性はあるだろうに、キーカードだけの問題じゃない
16: 2025/08/07(木) 20:58:31.98 ID:b1oW91bAd
>>11
いやあ?
Steamは未来永劫大丈夫よ
単一ハードは世代交代して過去のものになるからいつ切られてもおかしくない
いやあ?
Steamは未来永劫大丈夫よ
単一ハードは世代交代して過去のものになるからいつ切られてもおかしくない
25: 2025/08/07(木) 21:01:10.02 ID:e4uX18Yh0
>>16
会社が潰れたらどうすんの?
会社が潰れたらどうすんの?
26: 2025/08/07(木) 21:01:11.52 ID:aGsf/rNQ0
>>16
Steamこそあかんだろ
ヨーロッパで訴訟されてるの知らないの?
金出してゲーム買ったのにストアから削除されたらゲームできなくなったって
物理メディアだったらそんな問題起きない
Steamこそあかんだろ
ヨーロッパで訴訟されてるの知らないの?
金出してゲーム買ったのにストアから削除されたらゲームできなくなったって
物理メディアだったらそんな問題起きない
55: 2025/08/07(木) 21:16:58.59 ID:zldRS8tv0
>>16
PCはダウンロードできても昔のゲームは結局動かないとか
起動がメチャクチャ大変とかあるのがな
PCはダウンロードできても昔のゲームは結局動かないとか
起動がメチャクチャ大変とかあるのがな
14: 2025/08/07(木) 20:57:27.81 ID:7pwe1gk30
何年先の心配してんだよw
お前らの寿命の方が先に来るかもしれんだろ
お前らの寿命の方が先に来るかもしれんだろ
15: 2025/08/07(木) 20:58:05.39 ID:ChVSMm9u0
流石に特例のシステムすぎて簡単に鯖潰さないだろ。とは思うけど。
19: 2025/08/07(木) 20:59:34.11 ID:swLQZwbt0
だから権利を買ってるだけって言ってるじゃん
任天堂がサ終したらなんもかんもパーになる
ゲームカードじゃないとゲームをを所有してるとは言えない
任天堂がサ終したらなんもかんもパーになる
ゲームカードじゃないとゲームをを所有してるとは言えない
20: 2025/08/07(木) 20:59:42.69 ID:t/ol+MTd0
普通のカセットだってアップデートファイルがダウンロード出来ないんだから同じ様なもんだろ
3DSとかの終了の時みたいに終わる時にまとめてダウンロードすればいい
3DSとかの終了の時みたいに終わる時にまとめてダウンロードすればいい
85: 2025/08/07(木) 21:39:31.29 ID:yLNr3y+U0
>>20
昔に比べたらアプデ前提のクソ増えたからなぁ…マジ作りかけ
昔に比べたらアプデ前提のクソ増えたからなぁ…マジ作りかけ
24: 2025/08/07(木) 21:00:58.62 ID:k0DVKnJB0
こういうのは購入済みが出来なくなったの出てから言うべきなんだよね、今の所数十年後の心配でしかないし
29: 2025/08/07(木) 21:02:35.30 ID:BaMrYs/E0
電子書籍もそうだしなぁ。
これ言い出したらゲームパスしかなくなるぞ。
これ言い出したらゲームパスしかなくなるぞ。
30: 2025/08/07(木) 21:03:57.09 ID:+Reqfqgi0
こんなん言い出したらキリがないからな
潰れなさそうな信頼できる企業のサービス使うしかない
任天堂は信頼できる方だと思うがソニーでもSteamでも好きなの選べば良い
物理記憶媒体だとぶっ壊れると言う別のリスクもあるし
潰れなさそうな信頼できる企業のサービス使うしかない
任天堂は信頼できる方だと思うがソニーでもSteamでも好きなの選べば良い
物理記憶媒体だとぶっ壊れると言う別のリスクもあるし
34: 2025/08/07(木) 21:05:31.47 ID:1P6Zwj5E0
>>30
キーカードはその両方抱えてて草
キーカードはその両方抱えてて草
36: 2025/08/07(木) 21:07:40.29 ID:BvEp2TRu0
>>34
だからキーカードは中古に売ったり貸したりできるメリットがあるね
steamは中古に売れるの?
だからキーカードは中古に売ったり貸したりできるメリットがあるね
steamは中古に売れるの?
38: 2025/08/07(木) 21:08:34.05 ID:k0DVKnJB0
DLがまだ1度も切られてないんだから、キーカードの物理的な心配しかしなくていい、つまりそこらのパッケージと今のところ寿命は変わらん
57: 2025/08/07(木) 21:17:55.01 ID:5AFH2hbs0
キーカードが(値段が同じなら)ゲームカードの純粋な劣化なのは間違いないけど
記事の内容は無茶苦茶だな
記事の内容は無茶苦茶だな
61: 2025/08/07(木) 21:22:37.30 ID:ddkwxEOdM
どこであろうとダウンロード版にはそういう懸念がついてまわるのに
任天堂ガーってのが実に愚かしいんだよな
任天堂ガーってのが実に愚かしいんだよな
>任天堂がゲームのダウンロード用サーバーを消してしまう可能性もあるわけです。
SteamやPSストアもその可能性があるわけです。
基本的に今のゲームはアップデート前提だろう
キーカードの是非はともかくSteamが未来永劫大丈夫はもの知らなさすぎてキッズかな?
今を楽しめ
何時までもDL出来るようにしとくのは経営上の無駄と判断した時が危ないかな
DSとかの年間DL数次第ではけっこう可能性はあるかもな
維持費もタダじゃないし、どんどん増えて行くもんな…
ゲハ臭くっさ~
このまとめまたキーカードの話題出してるよ
ハードさえ無事なら40年以上経過したFCが今でも遊べるがキーカードは無理だろうな
任天堂に限った事じゃねぇけどな
ゲームデータサーバー消しとやらに関して過去ハードを見る分には
むしろ任天堂以外のメーカーの方が任天堂より早くやっちゃう方が多い位
>>steamは中古に売れるの?
売れるよ
ケンカしてる暇があったら少しでも長くゲーム遊べば?
※1
つい最近Steam大量削除あったのに知らないのかね…クレカ関連
※11
正論すぎる
※10
規約違反では?
もし今の人類より昔に高度な文明があったとしてもデジタルだと文明が滅んで消えてしまってて、唯一残せる何かを可能性があったとしても石碑ぐらいしか無理だから
任天堂に限らずにデータなんてサービス終わったり、その企業やらが潰れたらもうどっちみち無理
今更、当たり前の事を言われても
Switch2の次の新ハードはもうカセットを挿せるスロットはもうないだろうな
ここで言ってる懸念なんて、PSやらXboxやらSteam やら、全部に共通してるはずなんだがな。
ただPS3でのDL購入が未だに可能なのに対し、3DS•WiiUは購入できなくしてしまったってのが、キーカードであれこれ言われる理由なんだろうね。DLはできるとは言え 。
あれはクラウドサービス移行の都合だとは思うが、失策だったとは思う。
どんな形式だろうとデータを記録してるメディア自体が経年劣化等で動かなくなったらどうしようもない
DSのカセットが近年劣化の影響か接触不良が増えて悲しいからSwitchオンラインでもリメイクでも何でもいいから現世に生き返らせてほしい
キーカードの所有権は購入者でもDLするソフトデータの所有権が誰に有るかだよなぁ、調べてないけど多分無いよな
電子書籍は大抵買っても期限無しレンタル扱いだから閉鎖されたら何も残らないパターンが多いし
てかゲームカードやBlu-ray、DVD辺りも寿命20年くらいって言われてなかったっけ?
保存状態で変わるだろうけど結局データの入った物理ソフトでも一生ものじゃないんだわ
キーカードって最終的にはサ終カードゲームみたいに買取不可になるだけだよな
※12
で?スイッチはエドゲー出せんの?
エド規制しただけだろ
任天堂は頭悪いから嫌いだ
PCとPS5あればスイッチ2なんていらねえんだよ
キーカードは単純に通常のカード版とDL版のメリットを台無しにしてデメリットが2倍になってるのがな
DS、3DSソフトは任天堂にとって負の遺産だよな。2画面のせいでアーカイブスが困難。良いゲームは沢山あるのに。
パッケージ版の売り上げがどんどん下がってんのにいまだに考えを変えられないんだな
向こう20年とか30年ぐらいは大丈夫だと思う
PSやXBOXもだけどあっちはほぼPC構成、こっちはスマホ・タブレット構成でやるようになって後方互換は取る流れになってる
PC(Steam等)に流れるって危機の中でそうそう互換切りは出来ない
今現在一気に性能向上するようなアーキテクチャの話も出てないし少なくとも次の世代は同じArm系で行くと思うから互換は取れるので閉鎖はせんでしょ
これは「だからユーザー側にデータを保管・流通させろ」という主張ではない?
あるいはソフト作成側か?
その理論で言えばSteamもKindleも無理やな
※26
メタルマックスとか移植して欲しいけどハードル高すぎて絶望的で泣けてきますよ・・・
Vita持ってるから実証できるけど
今でもVitaのストア使えるしPSPのゲームやPSアーカイブDLできるもんな
(販売終了になったPSPソフトは増えてるが購入済みなら関係なくDLできる)
※26
3dsからの移植は沢山あるけどな。ネガキャンご苦労様
※17
せやで
特にPS5はダウンロード比率83%とかだし、steamはダウロード専売だし
DL版買ってる人は関係無いけど、パケ比率高いswitchユーザーからの不満が多いんだろ
任天堂も大変やな
※1
PSはパケ版買えばそれ単体で遊べるし
別に任天堂に限らずだろ。アマゾンでキンドル書籍買っても同じ事言うのかね?今更過ぎる記事だわな。
まあ、キーカード位しか今のswitch2を貶めるネタが無いんだよな。キーカード叩けば一部の愚かなマニア層も迎合してくれるからな。
言うてもこんな下らんネタは長続きしない。数年後には忘れ去られ、更に数年後には懐かしいネタとして笑いの種になるだろ。今必至の叩きを展開してる奴等はその時ゴミみたいに言わる事に成る。
今更?
今時、永久に保持できると考える方がおかしい。
時代は変わった。
「杞憂」って言葉がぴったり過ぎる
作りかけ売るシステム、Steamのアーリーアクセスが発端だろ
※36
キーカード叩いてるの旧switchユーザーがメインだろ
他はDLが主流なんだから今更だし
ここの他まとめ記事でも、キーカードは中古で安くならんと買わんとか不買してメーカーに分からせるとかのコメントあるし
大量にステマ記事載せてるクソサイトやん
液晶の反応速度が遅いとかVRRがTVモードだと対応しないとかHDRがどうとかそこら辺の話になると外野が騒いでる面も大きいと思うけど、ストレージ容量とキーカードに関しては既存ユーザーにとってわかりやすく不利益だからそりゃ言われるよ
※22
何でここに来るの?
お仲間同士で集まれられるサイトあるでしょ?
外骨格生物は外骨格生物同士で仲良くしてればいいじゃん
※33
それは移植でしょ。メーカー側が対応したものだけだろ。(2画面やタッチペン操作等を変更)
ファミコンやゲームボーイ、ゲームキューブ、wiiのソフトはアーカイブで出そうと思えば出せるし、ニンテンドーオンラインで提供されるけど、2画面&タッチペン操作を変更せざるを得ないDSソフトは簡単には対応出来ない。
※25
「ストアは閉鎖してる」けど
過去に買ったゲームのダウンロードは今も出来るらしいけど
どっちなん?
※1
他プラットフォームとの比較云々じゃなく、今まで物理媒体で完結する物を販売していたメーカーが、別の方向へシフトしたことへの論調でしょ。steamやディスクはキーに過ぎないpsソフトとは違い、任天堂だけは継続してほしかったという願望だと思います。
まぁそうはいっても、WiiUくらいからアップデートが当たり前で、セーブデータもそのパッチ込みのものになっている。時代の流れとして必然だし、仕方ないと思います。
※1
だから問題になってんだろ、このままじゃロストメディになるゲームが増えまくるって話だ
物理媒体があればパッチなんぞ無くても最低限遊べるからな、手元に残るってのはそれだけで意義がある
正直ここにきてDL化推し進めようとするのは時代に逆行してると言わざるを得ん、キーカードは取るべき選択肢では無かったと思うよ
キーカードはマジで悪手
「なおWiiのショッピングチャンネル未だにダウンロードできます」
3DSにも同じこと言ったげてよぉwww
あらゆるメディアで物理ソフトが滅びかけてるこの時代になんで今さらこんな議論してんだよ
任天堂だってパッケージの文化を潰したくないから折衷案として出したのがキーカードなんだろうに
難癖すぎて呆れる
steamこそ心配しとけって話だよな
※4
かっけぇ…
Switchはバッテリーのせいでハードの寿命もかなり短いからどうでもいい
キーカードは最初はダウンロードしないといけないけど、二回目の起動からはオンライン接続いらんからな
まぁいずれダウンロードできなくなってからキーカード買っても意味ないというのはあるが
AppleGoogleなんてOS更新ごとに切り捨てられるアプリが出てるのに今更すぎる
※34
一応言うけどそのダウンロード率は新作の比率とかじゃなくて全ソフトの比率だろ
カプコンとかも8割だったと思うよ、リピート販売が多いから
パッケージで出すと発売前に割るヤツがいるからな
じゃあ何でPS3のストア残せてるんだろう?
20年だよ来年
※56
横からだが誰も新作云々とは言ってないしカプコンタイトルとかがsteam含めたデジタルストアで売れてるって話とPSとかの自社のデジタルプラットフォームが好調って話とは全然違うと思うぞ
そんなこと言ったらSSDとかもデータの自然消滅のデメリットを抱えた時限爆弾だという。
というか全ての保存媒体がいずれぶっ壊れる運命にあるし、既に何故か劣化の早いという設計構造にあった3DSの妖怪ウォッチは定期的に起動していないものだと読み込めないどころか修理不能になってる。
キーカードを採用するメーカーを擁護したくはないけど、この一件に関してはキーカードが使えなくなるよりも、任天堂がなくなるかキーカード自体が壊れる方が先だと思う
ぶっちゃけサービス終了したらパケ版も修正パッチとかDL不可になるから完全な状態で遊べなくなるリスクがある
将来レトロゲームとして振り返ることができる現物が存在しない空白の時代になる
※60
SSDとかは自前でバックアップ取れるし
キーカードも、SDに入ってるデータをPCにコピーしてバックアップ取れればそこまで問題ないと思うんだけどな
人間いつかは死ぬんだから
物に固執しても仕方ないよ
※59
いや違う、違う
おれが言いたいのは結構勘違いしてる人がいるから書いただけ
その比率を用いてソニーの新作はほとんどダウンロードで売れてるみたいな
新作の比率ではないですよと言いたかっただけ
※51
steamユーザーとしてはキーカードでぐちぐち文句言われる位なら全部ダウンロードにしたら良いのにと思ってるよ
店頭にはDLコードだけ売っとけば良いやろ
※59
少し前に話題になってたスイカゲームとか低価格ダウンロードゲームが売れればダウンロード比率は高まる訳だしね
金額ベースなら当然話は別だけど
大災害が来たらーとか言ってキャッシュレス決済使わないやつと同じ理論
前ここのコメントで、キーカード否定しているのはPS扱いして大暴れしているのが居たな
まぁスレタイは極論だけど、キーカード自体が今までパッケ版を好んでた人にもDLを使う人にも中途半端な仕様ではあるよなと思う
※19
媒体関係なくデジタルデータやコンテンツってサービスで提供してるに過ぎないんだよ
音楽やSwitch以前のDL版は所有権がユーザーに委ねられたから移行するなどの説明がつくけど今ほとんどがアカウント管理で再DLとかは手軽に出来るがそれ以外はサービス品でユーザーに所有権ないから買う価値がない
返品不可でクソゲー引いたら金ドブアカウント停止食らったら財産◯去などこの事実を理解しようとしないでDL版は時代の象徴とか言い放つアホが大量なのがね
まぁ言いたいことはわかるわ
まだ今までパッケージ版を買う選択肢が残されてるならともかく大半のゲームがDLしないと遊べなくなる予想だし、自分の管理のせいで現物が使えなくなるのと会社の匙加減でもうDLできなくなりますって言われて出来なくなるとじゃ感じ方が違うしな
まぁ将来何十年も前のハードで当時DL版で買ったゲームをやりたくなる事があるのかと思わなくもないが
パッケージ版でもサービスが終了したらアップデートや追加DLCをダウンロードできないから微妙な気がする。
※65
それな
まあ子供たちが友達同士で貸し借りみたいな古き良き環境を任天堂的には残したいのでキーカードはその折衷案、とも思ってる
いずれどのプラットフォームもDLオンリーになるんだろうし、それをさも任天堂だけの問題のようにする元記事は視野が狭いとしか思えん
※22エドゲーって何?
つーかsteamは公式の機能でバックアップ出来たろ確か
あとサービス停止する場合原則DRMフリー化するって明言してるし(権利者が拒否しなければだが)
ギズモードなんていまだに読んでるやついるんだ
今楽しめれば良い
将来の心配しながらゲームしたって楽しくない
DL版やキーカードはともかく、パッケージだってアプデパッチDL不可や物理的損傷がありえるし永遠に続くものなんてない
※20
CDなんかも昔のものは劣化して再生不能になってるケースが出てきてるからな
そもそも日本の高温多湿の気候は物理メディアの劣化を早めるし
※74
てやんでい!べらぼうめい!
※77
昔のゲームを「今楽しむ」ができなくなる
物理メディアだろうがdlだろうが寿命なりサ終はあるんだからハードソフト共に生産販売含め諸々のサービス終了した時点でバックアップ(吸い出し)をokにしてくれれば話が早いんだよ
もう作りません売りませんのものをコピーされたとて損失があるとは思えないし公式互換機みたいに動作保証が必要なわけでもない
まぁどうせ現行ゲーム買う人が減りそうとかリマスター商法ができないだろって感じで絶対許可出さないんだろうけどな
物理カード版があれば本体さえあれば後々でもプレイできるけど
キーカードオンリーにされちゃうとサービス終了後にそのゲームをプレイする手段がなくかるからマジで勘弁してほしい
容量の多い大作なら後のハードに移植される望みがあるけど
そうじゃないゲームまでキーカードにされたら後でやりたくなってもどうにもできない
※80
その時にはリマスターや移植版が出てるでしょ
それだけの需要がある作品なら
Steamはセールで安いから許されてる
pc高いとか言うけど最終的コスパはこっち
※27
パッケージの売上が下がってるってどこの情報?
少なくともSwitchではダウンロード数より
パッケージ数の方が7、8割と公表してるソフトメーカーが多いがな
Switch2のソフトの方の各内訳はしらん
仮にサ終したとして、「もう遊べない」という希少価値に魅力を感じてるだけで本当に遊びたいゲームではないのでは?
というのも俺自身、3DSのeショップ閉店前に爆買いしまくったけど「これでいつでも遊べる」ってなってから結局ほぼ全て放置してるしw
※22
カード会社様の意向で簡単に削除されるということは、銃撃ってるゲームはダメ〜人や生き物コロしてるゲームはダメ〜暴力あるゲームはダメ〜とか言い出したらその辺りの物は簡単に消されてしまう可能性があるからキーカードよりも深刻な問題だと思うけど
サーバー終了の告知が来たら残したいゲーム全部DLすれば?
遺産整理でいつか必ず手放す日は来るんだから、みっともなくしがみつくなって
※66
PSストアなら低価格どころか基本無料だってあるし、金額ベースならガチャ課金で爆上げだからな
宝探しはできるうちにやっとかないとね
努力をしよう
遊べないゲームが増えることを肯定してる信者キモすぎw