ギズモード「任天堂がゲームのダウンロード用サーバーを消してしまう可能性もあるわけです」

1: 2025/08/07(木) 20:50:38.65 ID:yqlpxw560
「遊べなくなる日」はそう遠くない?
キーカードで懸念されるのは、その寿命です。

違法なことはせずにルールを守ってプレイしていても、ゲームデータに永久にアクセスできるという保証はありません。任天堂がゲームのダウンロード用サーバーを消してしまう可能性もあるわけです。

ちなみに同社は、2023年にWii Uと3DSのeショップサービスを終了しています。どちらも10年以上運営されていたので、本体のライフサイクルより長かったとも言えますが、もう新たにソフトの購入はできません。なお、購入済みのゲームはまだダウンロードできます。

https://www.gizmodo.jp/2025/08/switch-2-key-card.html

2: 2025/08/07(木) 20:50:58.77 ID:yqlpxw560
任天堂…嘘だよな?

 

3: 2025/08/07(木) 20:51:30.66 ID:yqlpxw560
キーカードって将来的にゴミになるってこと…?

 

5: 2025/08/07(木) 20:52:35.72 ID:nsskW9dx0
なおWiiのショッピングチャンネル未だにダウンロードできます

 

63: 2025/08/07(木) 21:24:54.59 ID:7c4zg8dp0
>>5
現時点ではね
将来どうなるかはわからないけど

 

66: 2025/08/07(木) 21:25:43.21 ID:3gM34H+P0
>>63
そんなの任天堂に限らないだろw

 

6: 2025/08/07(木) 20:53:57.76 ID:tSQrsw8L0
ゲームデータそのものを所有してるわけじゃないからな

 

7: 2025/08/07(木) 20:54:17.03 ID:e4uX18Yh0
そんなん言い出したら物理ゲームカードだって故障する可能性はあるでしょ
DSとかGBAとかフラッシュメモリの回路がイカれて遊べなくなってるゲームとか普通にあるよ

 

11: 2025/08/07(木) 20:57:05.11 ID:k0DVKnJB0
これ言ったら世の中のデジタル販売は全部その可能性はあるだろうに、キーカードだけの問題じゃない

 

16: 2025/08/07(木) 20:58:31.98 ID:b1oW91bAd
>>11
いやあ?
Steamは未来永劫大丈夫よ
単一ハードは世代交代して過去のものになるからいつ切られてもおかしくない

 

25: 2025/08/07(木) 21:01:10.02 ID:e4uX18Yh0
>>16
会社が潰れたらどうすんの?

 

26: 2025/08/07(木) 21:01:11.52 ID:aGsf/rNQ0
>>16
Steamこそあかんだろ
ヨーロッパで訴訟されてるの知らないの?
金出してゲーム買ったのにストアから削除されたらゲームできなくなったって
物理メディアだったらそんな問題起きない

 

55: 2025/08/07(木) 21:16:58.59 ID:zldRS8tv0
>>16
PCはダウンロードできても昔のゲームは結局動かないとか
起動がメチャクチャ大変とかあるのがな

 

14: 2025/08/07(木) 20:57:27.81 ID:7pwe1gk30
何年先の心配してんだよw
お前らの寿命の方が先に来るかもしれんだろ

 

15: 2025/08/07(木) 20:58:05.39 ID:ChVSMm9u0
流石に特例のシステムすぎて簡単に鯖潰さないだろ。とは思うけど。

 

19: 2025/08/07(木) 20:59:34.11 ID:swLQZwbt0
だから権利を買ってるだけって言ってるじゃん
任天堂がサ終したらなんもかんもパーになる
ゲームカードじゃないとゲームをを所有してるとは言えない

 

20: 2025/08/07(木) 20:59:42.69 ID:t/ol+MTd0
普通のカセットだってアップデートファイルがダウンロード出来ないんだから同じ様なもんだろ
3DSとかの終了の時みたいに終わる時にまとめてダウンロードすればいい

 

85: 2025/08/07(木) 21:39:31.29 ID:yLNr3y+U0
>>20
昔に比べたらアプデ前提のクソ増えたからなぁ…マジ作りかけ

 

24: 2025/08/07(木) 21:00:58.62 ID:k0DVKnJB0
こういうのは購入済みが出来なくなったの出てから言うべきなんだよね、今の所数十年後の心配でしかないし

 

29: 2025/08/07(木) 21:02:35.30 ID:BaMrYs/E0
電子書籍もそうだしなぁ。
これ言い出したらゲームパスしかなくなるぞ。

 

30: 2025/08/07(木) 21:03:57.09 ID:+Reqfqgi0
こんなん言い出したらキリがないからな
潰れなさそうな信頼できる企業のサービス使うしかない
任天堂は信頼できる方だと思うがソニーでもSteamでも好きなの選べば良い
物理記憶媒体だとぶっ壊れると言う別のリスクもあるし

 

34: 2025/08/07(木) 21:05:31.47 ID:1P6Zwj5E0
>>30
キーカードはその両方抱えてて草

 

36: 2025/08/07(木) 21:07:40.29 ID:BvEp2TRu0
>>34
だからキーカードは中古に売ったり貸したりできるメリットがあるね
steamは中古に売れるの?

 

38: 2025/08/07(木) 21:08:34.05 ID:k0DVKnJB0
DLがまだ1度も切られてないんだから、キーカードの物理的な心配しかしなくていい、つまりそこらのパッケージと今のところ寿命は変わらん

 

57: 2025/08/07(木) 21:17:55.01 ID:5AFH2hbs0
キーカードが(値段が同じなら)ゲームカードの純粋な劣化なのは間違いないけど
記事の内容は無茶苦茶だな

 

61: 2025/08/07(木) 21:22:37.30 ID:ddkwxEOdM
どこであろうとダウンロード版にはそういう懸念がついてまわるのに
任天堂ガーってのが実に愚かしいんだよな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1754567438/

1.匿名 2025年08月08日00:06 ID:MwMTI0NzI

>任天堂がゲームのダウンロード用サーバーを消してしまう可能性もあるわけです。

SteamやPSストアもその可能性があるわけです。

返信
2.匿名 2025年08月08日00:10 ID:A5Mjk1MzY

基本的に今のゲームはアップデート前提だろう

返信
3.匿名 2025年08月08日00:23 ID:YyNTE0NDg

キーカードの是非はともかくSteamが未来永劫大丈夫はもの知らなさすぎてキッズかな?

返信
4.匿名 2025年08月08日00:24 ID:MwMDAxMjA

今を楽しめ

返信
5.匿名 2025年08月08日00:28 ID:kxMjIxNzY

何時までもDL出来るようにしとくのは経営上の無駄と判断した時が危ないかな

DSとかの年間DL数次第ではけっこう可能性はあるかもな

維持費もタダじゃないし、どんどん増えて行くもんな…

返信
6.匿名 2025年08月08日00:33 ID:kzNDU3MzY

ゲハ臭くっさ~

返信
7.匿名 2025年08月08日00:36 ID:YyNDQxOTc

このまとめまたキーカードの話題出してるよ

返信
8.匿名 2025年08月08日00:37 ID:A4NTgxMDQ

ハードさえ無事なら40年以上経過したFCが今でも遊べるがキーカードは無理だろうな

返信
9.匿名 2025年08月08日00:45 ID:UwNjEzNjg

任天堂に限った事じゃねぇけどな
ゲームデータサーバー消しとやらに関して過去ハードを見る分には
むしろ任天堂以外のメーカーの方が任天堂より早くやっちゃう方が多い位

返信
10.匿名 2025年08月08日00:48 ID:UwODc1ODQ

>>steamは中古に売れるの?

売れるよ

返信
11.  2025年08月08日01:04 ID:I3MDcwODg

ケンカしてる暇があったら少しでも長くゲーム遊べば?

返信
12.匿名 2025年08月08日01:07 ID:UwNjQ2NTY

※1
つい最近Steam大量削除あったのに知らないのかね…クレカ関連

返信
13.匿名 2025年08月08日01:09 ID:czNjExNDQ

※11
正論すぎる

返信
14.匿名 2025年08月08日01:14 ID:I4MjczMjA

※10
規約違反では?

返信
15.匿名 2025年08月08日01:21 ID:k5NjM1MDQ

もし今の人類より昔に高度な文明があったとしてもデジタルだと文明が滅んで消えてしまってて、唯一残せる何かを可能性があったとしても石碑ぐらいしか無理だから

任天堂に限らずにデータなんてサービス終わったり、その企業やらが潰れたらもうどっちみち無理

今更、当たり前の事を言われても

返信
16.匿名 2025年08月08日01:25 ID:k4MDcyNjQ

Switch2の次の新ハードはもうカセットを挿せるスロットはもうないだろうな

返信
17.匿名 2025年08月08日02:13 ID:QzMjkzNDQ

ここで言ってる懸念なんて、PSやらXboxやらSteam やら、全部に共通してるはずなんだがな。
ただPS3でのDL購入が未だに可能なのに対し、3DS•WiiUは購入できなくしてしまったってのが、キーカードであれこれ言われる理由なんだろうね。DLはできるとは言え 。
あれはクラウドサービス移行の都合だとは思うが、失策だったとは思う。

返信
18.匿名 2025年08月08日02:31 ID:AxNjk1NTI

どんな形式だろうとデータを記録してるメディア自体が経年劣化等で動かなくなったらどうしようもない
DSのカセットが近年劣化の影響か接触不良が増えて悲しいからSwitchオンラインでもリメイクでも何でもいいから現世に生き返らせてほしい

返信
19.匿名 2025年08月08日03:29 ID:E4NTk3ODQ

キーカードの所有権は購入者でもDLするソフトデータの所有権が誰に有るかだよなぁ、調べてないけど多分無いよな
電子書籍は大抵買っても期限無しレンタル扱いだから閉鎖されたら何も残らないパターンが多いし

返信
20.匿名 2025年08月08日04:18 ID:g1Mzk0MzI

てかゲームカードやBlu-ray、DVD辺りも寿命20年くらいって言われてなかったっけ?
保存状態で変わるだろうけど結局データの入った物理ソフトでも一生ものじゃないんだわ

返信

コメントを書く