1: 2025/10/05(日) 12:33:09.06 0
ファミコン時代一時代を築いた会社がゲーム不況で潰れた
まだ他にもたくさんある
まだ他にもたくさんある
2: 2025/10/05(日) 12:33:33.14 0
ハドソン無くなったのが何気にきつい
3: 2025/10/05(日) 12:34:40.79 0
ナムコは合併じゃなかった?
40: 2025/10/05(日) 13:56:38.42 0
>>3
バンナムだなハドソンもコナミ
タイトーはスクエニだっけ?
バンナムだなハドソンもコナミ
タイトーはスクエニだっけ?
12: 2025/10/05(日) 12:42:55.62 0
セガもサミーと合併だし
8: 2025/10/05(日) 12:39:38.99 0
たとえ会社がそのままでも
名作を生産しないメーカーは
KONAMI
名作を生産しないメーカーは
KONAMI
48: 2025/10/05(日) 14:23:04.57 0
>>8
コナミ最近頑張ってるやん
コナミ最近頑張ってるやん
76: 2025/10/05(日) 18:40:37.40 0
>>8
何年もかけてプログラミングするより小さな画用紙に青白い龍を描いた方が金になるとわかってからの堕落っぷりは見てられない
何年もかけてプログラミングするより小さな画用紙に青白い龍を描いた方が金になるとわかってからの堕落っぷりは見てられない
9: 2025/10/05(日) 12:40:51.05 0
外資に買われて名前だけはあるとかもあるな
10: 2025/10/05(日) 12:41:36.55 0
エコノミックを
ムーブメントしないと
プロダクトできませんらっきぃより
ムーブメントしないと
プロダクトできませんらっきぃより
11: 2025/10/05(日) 12:42:54.64 0
ケムコが健在なのを
カルブレの人はどう思ってるんだろうか
ああゆう立ち回りも出来たはず
カルブレの人はどう思ってるんだろうか
ああゆう立ち回りも出来たはず
14: 2025/10/05(日) 12:45:59.92 0
合併を倒産扱いにすんなよ
13: 2025/10/05(日) 12:45:13.57 0
まさかナムコがバンダイに買収されると思わなかったしな
36: 2025/10/05(日) 13:47:33.19 0
>>13
バンダイはかつてナムコよりも売上高が多かったセガとの合併計画もあったし
バンダイはかつてナムコよりも売上高が多かったセガとの合併計画もあったし
15: 2025/10/05(日) 12:46:50.37 0
光栄とファルコムというPCゲーム界の雄がまだいる
16: 2025/10/05(日) 12:47:10.30 0
サン電子は元々ゲーム会社じゃない
今でもアンテナ売ってる
今でもアンテナ売ってる
24: 2025/10/05(日) 13:01:59.56 0
>>16
アンテナ機器のサン電子とサンソフトのサン電子は同じ名前の違う会社だよ
アンテナ機器のサン電子とサンソフトのサン電子は同じ名前の違う会社だよ
17: 2025/10/05(日) 12:47:50.93 0
日本物産とかいうガチのマジでよくわからん会社
42: 2025/10/05(日) 13:57:31.10 0
>>17
ニチブツって何か名作ゲームなかったっけ?
ニチブツって何か名作ゲームなかったっけ?
47: 2025/10/05(日) 14:20:27.52 0
>>42
クレイジークライマーとテラクレスタは有名かな
セクロスも一部で名前だけ有名
クレイジークライマーとテラクレスタは有名かな
セクロスも一部で名前だけ有名
58: 2025/10/05(日) 15:28:38.56 0
>>47
あーそうだクレイジークライマー!
あーそうだクレイジークライマー!
18: 2025/10/05(日) 12:47:52.32 0
アイレムはまだゲーム作ってんのか
20: 2025/10/05(日) 12:49:10.01 0
コンパイル (企業) – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
21: 2025/10/05(日) 12:51:18.46 0
俺が働いてた会社の人の家から
ぷよ饅の金型が見つかったのは胸あつだった
ぷよ饅の金型が見つかったのは胸あつだった
23: 2025/10/05(日) 13:01:40.59 0
レベルファイブとシステムソフトは福岡本社に行った事ある
どちらも福岡本社だがシステムソフトは福岡と東京の2本社制にした
レベルファイブは昔仕事で行った
システムソフトはまだ大きくなる前のベンチャー的要素が強い時代に遊びに行ってた
日本でロードランナーを最初に広めた会社だが自由に遊べた
知り合いがここでプログラマーのバイトやってた
簡単なプログラム作るだけで10万貰えたと言ってたな
どちらも福岡本社だがシステムソフトは福岡と東京の2本社制にした
レベルファイブは昔仕事で行った
システムソフトはまだ大きくなる前のベンチャー的要素が強い時代に遊びに行ってた
日本でロードランナーを最初に広めた会社だが自由に遊べた
知り合いがここでプログラマーのバイトやってた
簡単なプログラム作るだけで10万貰えたと言ってたな
25: 2025/10/05(日) 13:03:34.09 0
倒産や吸収合併でいったんなくなって2代目として継承・復活した会社もちょいちょいあるよね
SNKとかタイトーとかアイレムとかジャレコとか(ジャレコは再びなくなった)
SNKとかタイトーとかアイレムとかジャレコとか(ジャレコは再びなくなった)
26: 2025/10/05(日) 13:07:18.77 0
完全に消滅したのは
データイースト
ジャレコ
日本物産
ハドソン
テクノスジャパン
コンパイル
シンキングラビット
データイースト
ジャレコ
日本物産
ハドソン
テクノスジャパン
コンパイル
シンキングラビット
29: 2025/10/05(日) 13:10:41.06 0
ハイドライドを出したT&Eソフトはチュンソフトに吸収されてたな
33: 2025/10/05(日) 13:29:48.62 0
ナムコは潰れてないやん
35: 2025/10/05(日) 13:33:47.13 0
昔のナムコは斬新で神がかってたのにな
ドルアーガやゼビウスやリブルラブルなど
ドルアーガやゼビウスやリブルラブルなど
39: 2025/10/05(日) 13:55:29.96 0
>>35
40年前の話か
40年前の話か
37: 2025/10/05(日) 13:50:12.84 0
>>1
タイトーはずっとゲーム会社というよりはゲーセン会社として儲かっているはずだけど
最近もタイトーのオンラインクレーンゲームのCMやってたし
タイトーはずっとゲーム会社というよりはゲーセン会社として儲かっているはずだけど
最近もタイトーのオンラインクレーンゲームのCMやってたし
38: 2025/10/05(日) 13:53:07.85 0
吸収されたのと完全に消えたのを一緒くたにするなよ
49: 2025/10/05(日) 15:03:16.35 0
>>38
ピンじゃやってけないなら早晩潰れるよ
ピンじゃやってけないなら早晩潰れるよ
41: 2025/10/05(日) 13:56:56.96 0
吸収されたは潰れたと同等
合併は存続
ユニバーサル(アルぜ)に吸収されたのはアウト
合併は存続
ユニバーサル(アルぜ)に吸収されたのはアウト
59: 2025/10/05(日) 15:52:49.88 0
>>41
セタもアルゼの子会社になってその後消滅したから吸収されたようなもんだな
セタもアルゼの子会社になってその後消滅したから吸収されたようなもんだな
43: 2025/10/05(日) 13:58:01.47 0
けっこう前でもバンダイナムコゲームズになってたろ
タイトーはクレーンゲームだな今も
タイトーはクレーンゲームだな今も
45: 2025/10/05(日) 14:01:38.75 0
俺がドラクエ前にパソコンで初めてやったRPG夢幻の心臓はクリスタルソフトとな
60: 2025/10/05(日) 15:59:42.53 0
>>45
ドラクエの元ネタとも言われた「夢幻の心臓II」
その後クリスタルソフトはT&Eソフトに吸収合併されてT&Eソフトの大阪開発部になったが
「ソード・ワールドRPG」(スーファミ版は「ソード・ワールドSFC」)の開発は継続してT&Eソフトから発売された
ドラクエの元ネタとも言われた「夢幻の心臓II」
その後クリスタルソフトはT&Eソフトに吸収合併されてT&Eソフトの大阪開発部になったが
「ソード・ワールドRPG」(スーファミ版は「ソード・ワールドSFC」)の開発は継続してT&Eソフトから発売された
62: 2025/10/05(日) 16:06:04.93 0
>>60
ログインのインタビューで無限の心臓の作者がほとんど一人で会社に寝泊まり作っていて会社の風呂を使っていたら光熱費が上がって会社から怒られて頭に来て他のメーカーに移ったと語っていた
ログインのインタビューで無限の心臓の作者がほとんど一人で会社に寝泊まり作っていて会社の風呂を使っていたら光熱費が上がって会社から怒られて頭に来て他のメーカーに移ったと語っていた
63: 2025/10/05(日) 16:17:46.54 0
>>62
富さん
ファルコムに移籍後はソーサリアンやスタートレーダーの開発に参加してその後はゲームアーツのLUNARシリーズを作った
富さん
ファルコムに移籍後はソーサリアンやスタートレーダーの開発に参加してその後はゲームアーツのLUNARシリーズを作った
50: 2025/10/05(日) 15:06:56.68 0
コーエーもテクモと一緒にやらざるを得なかったわけだし単独でやれてるメーカーなんて任天堂くらいだろ
55: 2025/10/05(日) 15:25:52.52 0
単に新人入れないで新しいゲーム機に対応できなかっただけでは
53: 2025/10/05(日) 15:19:40.62 0
買わなきゃハドソン
54: 2025/10/05(日) 15:25:00.25 0
高橋名人もハドソンからKONAMIに移動したけどなんとなくいずらかったみたいで辞めてしまった
56: 2025/10/05(日) 15:26:01.25 0
SNKはギリ生きてる
元スレ: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1759635189/

合併とつぶれるは全く別なのに区別もつかんのか
T&Eがない
黎明期から吸収、合併などなく一線に残っているのは
任天堂
コナミ
カプコン
ファルコム
あたりかな?
スパロボ界ではウィンキーが有名
どうしてアトラスが入っているの?
大半合併吸収じゃねえか
おじいちゃんたちがおじいちゃんたちの話してる
オウガバトルのクエスト
斬のウルフチーム
エルミナージュのスターフィッシュ
みんな何処にいったんだろうなぁ
要するにブランドが残っているのか消えたかってことかな。
倒産だろうと合併だろうと名前が使われなくなったら潰れた(消えた)と。
サン電子は藤商事相手にパチの開発したり基板作ったりしてるぞ
パチ屋相手にも計数機とかも作ってる
ゲームブランドのサンソフトも偶に新作とか出してるし、スマホへの移植とかもやってる
※5
アトラスはインデックスの子会社になった際に完全に吸収されて会社は無くなってる
その後インデックス自体も倒産して法人が消えたが、その残骸をセガが買い取り新インデックスとして設立し、その後アトラスと社名を変更してセガの子会社として再出発してるから一応潰れた会社ではある
スクウェア・エニックス「セーフかな」
大貝獣物語をSwitchで出してくれませんか…
思い出のゲームなんです(泣)
テクノソフトがない
サンダーフォースⅢ〜Ⅴは神ゲー
コンマイに対してのお爺ちゃんのコメントが笑えるな。単にお前等お爺ちゃん好みじゃ無くなっただけなのに何が凋落だよ
大貝獣物語やりたいんだけどあれの版権てハドソンが持ったまま会社なくなったんだっけ?
Switchで配信されないかなぁ…
正直ナムコとスクウェアは潰れたようなもんだからなあ
※7
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ
まさかナムコがバンダイに買収されると思わなかったしな
↑
え…w
名前は後ろの社名がメイン(強い方)なのも知らんのか…w
バンナムのナムコ部分は任天堂の下請けで頑張ってんじゃね?
ケムコ凄いよな
ケムコのゲーム買ったことないんだけど
バンダイとナムコの合併は対等合併だと当初勝手に思ってたけど、
ナムコが大赤字で立ち行かなくなっての実質身売りと知って愕然とした。
まさか大手のナムコが••盛者必衰のことわりを知りました。
KONAMIは最近頑張っているよな
ラブデリックなんか全滅したからな
小規模メーカーのままでは生き残れないよ
※1
自分は「吸収されたは潰れたと同等」と言う見解に同意だなあ。
吸収した側がされた側のIPを生かして呉れる事なんてまず無い。「経営陣が干して冷遇する」「製作陣がリストラされる」「製作陣が新会社に居づらくなって辞める」など色々と理由はあるが、利益の出ている1つや2つを残して後は休眠状態になるのがオチ。
しかも権利は手放さないから、続編等を望む声があってもまず叶わない。辞めた製作陣が精神的続編を作ったりもするけど、結局は「元の作品のキャラと設定での続編を遊びたい」と言われる場合がほとんど。
買収するにしても子会社として残すか、でなければSNKの様に一旦会社を解散してスリム化した後継会社を作るとか、ジャレコ→シティコネクション…の様に、愛ある会社にIPが引き取られるとか。
吸収以外の方がよっぽどIPを守れるね。そう学んだから最近は吸収は少ないんだろうけど。だからこそナムコやハドソンは惜しすぎる。
ワイルドアームズがスマホアプリを最後に姿を消して
アームドファンタジアとしてクラファンで新生したのはいいが
メディアビジョンが作ってるのだと思い込んでた
メディアビジョンはスマブラの開発もした事があるらしいけど
今はデジモンとかを下請けで開発してたのか...
デジモンといえばバンナムだけど基本は外注なのかな
大貝獣物語マジでまたやりたい
スーファミを親戚から譲ってもらって小学生の頃やってたけど何周もやって仲間のサブイベントとかめっちゃあったから仲間入れ替えたりしながらずっとやってた
2もやろうとしたけど時間設定で起動する度に最初からになるせいで結局やれなかったなあ
トライエースとアクアプラスはどこぞに買われてなかったっけ?
ナムコは戦略的な合併だけどハドソンは破綻後の吸収だから、だいぶ違うね。
ただ孫正義の救世主(自社ソフトの独占販売権を与え初期ソフトバンクの苦境を救った)・ファミコン初のサード・ハードまで展開(PCエンジンのメイン部分を設計し、ソフトロイヤリティも管理下に)……というハドソンがああなったのはショックだった。
今から思えば、将来性がある訳ないPC-FXに一定のリソースを割き、その後もサターン・64となぜか斜陽ハードに注力した経営方針がまずかったのは明白だけど。(ポケモンカードGBやマリオパーティの開発委託など、任天堂が結構サポートしてたが……)
※18 歴史どころか、日々の経験からすら一切学ばない(何度でも騙される)若い世代が増えてる気が。 「謝れない病」の有名人とかに毒されて、目の前の現実もちゃんと受け止められない、というか。
サンソフトが潰れたってしれっと嘘つくな
※1
言うて商標権だけ獲得して中に居た人は偉い人以外残ってないのが普通だからなあ
SEGAも伝説の偉人が身銭払ってって聞いたけど…
SNKとSCEはどちらの方が何回も潰れたんですか?
それとも債務超過どんだけやらかしたんですか?
ほとんどゲーム不況とは関係なく潰れた会社じゃん
ハドソンの初期のファミコンソフトSwitch Onlineでもっと追加されないかな
コナミ・コーエーは吸収して生き残ってる側だろ
昔のコナミコーエーとは中身別物と思っていい
※19
それ普通は前の方が強い側じゃないのか?
例外としてスクエニの場合はエニックスの方がメインだからエニックス・スクウェアかエニックスクウェアにする予定だったのが、語感が悪くなるからの理由でスクウェア・エニックスにしたってのはあるけど
また吸収合併や買収が起きそうな気配はある
※11
めちゃくちゃ分かりやすい!!
セガも加え入れろ
かつての栄光が嘘みたいだ
サン電子はホールコンピュータやパチンコ台そのもののソフトが本業やで。
アインズソードの人って今どうしてんの?
消えたプリンセスのイマジニアが残るとはな
アイレムがつぶれたのが悲しかったけどグランゼーラとしてよみがえった
特にマンガカケールは優秀だったからゲームに応用してほしい