1: 25/10/05(日) 18:45:20 ID:BiZ8
昔の人これ攻略サイトなしでクリアしたのすごいな
2: 25/10/05(日) 18:45:58 ID:vEZe
普通だろ
3: 25/10/05(日) 18:46:10 ID:BiZ8
景色がほぼ同じなのにマップはクソ広いからめっちゃまいごになる
4: 25/10/05(日) 18:46:33 ID:lKP4
昔のゲームってどこ行って何すればいいかわからなくなってやめたのばっかりやわ
5: 25/10/05(日) 18:47:05 ID:BH5F
マーザーツー♪マーザツー♪
6: 25/10/05(日) 18:47:19 ID:BiZ8
>>5
クリアしたらツーもやるで
クリアしたらツーもやるで
30: 25/10/06(月) 03:47:06 ID:fYcg
>>6
2が多分マザーで一番の傑作や
2が多分マザーで一番の傑作や
7: 25/10/05(日) 18:47:27 ID:9PUi
ワイ256ターン以内に仕留めきれなくてラスボスに逃げられた想い出あるわ
8: 25/10/05(日) 18:48:32 ID:BiZ8
256ていかついな
このゲームで強敵と戦うの怖すぎるわ
ダメージが計算しにくい
このゲームで強敵と戦うの怖すぎるわ
ダメージが計算しにくい
9: 25/10/05(日) 18:48:35 ID:3XvQ
ってか昔はクソゲーって言われたのに 最近は神ゲー扱いされてるよな? 謎や
13: 25/10/05(日) 18:49:37 ID:MNyz
>>9
クソゲーの片鱗も大分あるよな
ストーリー追わせてるだけな感じがある
クソゲーの片鱗も大分あるよな
ストーリー追わせてるだけな感じがある
32: 25/10/06(月) 04:01:45 ID:h7qG
>>9
ガバガバが基本だった昔は神ゲーだけど今やるとクソゲーのがわかる
ガバガバが基本だった昔は神ゲーだけど今やるとクソゲーのがわかる
10: 25/10/05(日) 18:48:37 ID:I9j0
2はやりやすいけど
1はむずいよな
1はむずいよな
11: 25/10/05(日) 18:49:05 ID:Rqr6
1ムズすぎる
12: 25/10/05(日) 18:49:31 ID:KOsW
工場とラストの山だけキツかった
あとはエンカ高いけどそれなりの難易度だった記憶
あとはエンカ高いけどそれなりの難易度だった記憶
15: 25/10/05(日) 18:50:09 ID:I9j0
>>12
ホーリーローリーマウンテンか
ホーリーローリーマウンテンか
14: 25/10/05(日) 18:49:50 ID:BiZ8
レベル上げしようと思ったら全くエンカウントしない
もう戦いたくない時は一マス単位でエンカウントするのに
もう戦いたくない時は一マス単位でエンカウントするのに
17: 25/10/05(日) 18:50:34 ID:Rqr6
マジカント鳥と例のロボでレベ上げや
22: 25/10/05(日) 18:52:56 ID:Rqr6
2のレアドロ粘る派の奴おるか
27: 25/10/05(日) 19:25:27 ID:mrGj
>>22
何回もクリアしたけどレアドロ1回もないわ
何回もクリアしたけどレアドロ1回もないわ
29: 25/10/05(日) 19:31:11 ID:Rqr6
>>27
ワイは王者の剣と壊れたパラボラは粘ったわ
ワイは王者の剣と壊れたパラボラは粘ったわ
34: 25/10/06(月) 04:02:56 ID:xSqF
>>22
あれ確かバグで装備できるマジックトリフが最強なんやっけ
あれ確かバグで装備できるマジックトリフが最強なんやっけ
23: 25/10/05(日) 18:54:30 ID:BiZ8
最初に名前決めるから後半忘れてるんよな
ワイ適当にSEXって名前つけてたら中盤台詞に出てきてぶったまげてスクショ撮ってたわ
ワイ適当にSEXって名前つけてたら中盤台詞に出てきてぶったまげてスクショ撮ってたわ
24: 25/10/05(日) 19:06:49 ID:nQpy
>>23
ええスレだったのにこのしょうもない嘘で台無しや
嘘じゃなかったら中学生レベルの寒い下ネタ
ええスレだったのにこのしょうもない嘘で台無しや
嘘じゃなかったら中学生レベルの寒い下ネタ
26: 25/10/05(日) 19:21:25 ID:6kMH
ホーリーローリーマウンテンの音楽ほんま不穏で好きや
28: 25/10/05(日) 19:29:53 ID:BiZ8
>>26
つぎそこやわ
レベルが30ないから上げなあかんけど
つぎそこやわ
レベルが30ないから上げなあかんけど
31: 25/10/06(月) 03:59:27 ID:h7qG
2は楽や
39: 25/10/06(月) 05:24:14 ID:weBX
ワイは初代好きやで
良かったらボーカルサントラも買ってな
良かったらボーカルサントラも買ってな
40: 25/10/06(月) 05:34:15 ID:zJ5g
当時小学生のワイにはアナの家までしか辿り着けんかったわ
41: 25/10/06(月) 05:54:15 ID:Y3o9
>>1
1はけっこう作り手が期待している道から外れてしまったわ
つまり誘導がうまくできていないっていうそれで街の間をワープできるのを長い間もってない状態やった
なんてめんどくさいゲームやって思ってやってた
1はけっこう作り手が期待している道から外れてしまったわ
つまり誘導がうまくできていないっていうそれで街の間をワープできるのを長い間もってない状態やった
なんてめんどくさいゲームやって思ってやってた
元スレ: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1759657520/

FCゲーなんてクリアできないもの多かったんじゃないのか
今なら大人もゲームするが昔なんて圧倒的に子供の割合の方が多かっただろうから尚更
2は主人公のレベル上げすぎるとダメなんだっけか
GameBoyAdvanceで2をプレイした時は最終的に主人公のHPが700台あったような気がするが他の仲間が400弱なのでスター何とかって攻撃で一撃瀕死になってた記憶
ホーリーローリーマウンテンの敵は強すぎて逃げるしかなかったから攻略順序間違ったのかと思ったわ
ギーグは弱いけど
スイッチの巻き戻し機能無かったら絶対クリアできなかったわ
あのエンカウントはバックの中身パチパチ表示させながら敵が出現した途端巻き戻すのを繰り返せばズラせるで
幽霊屋敷と沼地もきつかった気がする
えー、私普通に何度もクリアしたけどなあ。
初回プレイのトラウマで、二回目からは絶対フライングマンに話しかけなくなったw
当時ドラクエFFが神作だと持て囃されてた要因にストーリーの質の高さは勿論あっただろうけど、子供が最後までクリアできる難易度バランスを作るのが上手かったってのが一番大きかっただろうし
アケゲー思考が強かった任天堂がそれを本格的に意識するようになったのはSFCに差し掛かったあたりからやからな
むずいっていうかしんどい
初RPGだからか任天堂のわりに不親切
※7
>当時ドラクエFFが神作だと持て囃されてた要因にストーリーの質の高さは勿論あっただろうけど、子供が最後までクリアできる難易度バランスを作るのが上手かったってのが一番大きかっただろうし
アクションだとマリオなんかもそうだろうな
攻略本ありで当時クリアしました
なかったら無理だったろうなあ
別に難しかった記憶ないけど…
多分スマッシュブラザーズのスマッシュはマザーの会心から来てると勝手に思ってる
ワイんちはクリアしないと次買ってもらえない約束だったから終わりごろは泣きながらやってたわ
その経験があるから今の若いもんは根性が足らんと感じるようになったわ
※11
おじいちゃん、もう記憶が……(涙
※13
もしそれがマリオ2だった場合クリアするまでマリオ3を買ってもらえなかったわけか・・・
過酷すぎる
え?と言か後半って敵が強すぎて
テレポート移動するのがデフォじゃ無かった?
昔は友達との情報共有とか雑誌での情報収集までゲームの一部という認識だったよね
ダンカン工場が同じ景色が続くから迷ったというかループしてるのかと思った。
MOTHERのRTA動画で電車賃が足りなくてガバったのが面白かった
当時小学だったが攻略本持ってる友達とかと情報共有しないとクリア出来なかったな
まあ昔のRPGはほとんどそんな感じだったが
アンテのユーザーはマザーか東方に分岐するイメージある
※15
遊んだの去年やで
※2
終盤で主人公のLVが上げるイベントの時にLVカンストしているとステータスボーナスの恩恵がもらえない
現代を舞台にRPGを作るってのはあの時代画期的だったし、シナリオの大人なネタや音楽演出は素晴らしかった。(カセットとパッケージの洗練されたデザインも) ただシステム・バランスは正直中身に追い付てない。(開発のパックスソフトニカは他にあまりRPGを手掛けておらず、試行錯誤してたと思われる)
田尻智氏が「1は欠点が多いがコンセプトのインパクトで押し切った尖ったゲーム、2は全く対照的に欠点を極力潰したRPGの超優等生」と評してて、しっくりきた。
※18 あそこはきつかったなあ……(しかもさんざ手間をかけてたどり着いたボックスのアイテムがしょぼかったりするのが凶悪)
普通に小学生でクリアしたで
クリアした後に出た裏技の「ノミとシラミでR・7038XXの攻撃力を激弱に」でイヴを最終戦まで連れて行って遊んだりしたわ
大人になってからやり直したけど、PKフリーズγのありがたみを知ったわw
ゲームバランスは粗削りではあるけど1の雰囲気がいちばん好き
マザー1は結構難しい気がする
攻略サイトはなくても攻略本があったから⋯
FEとかメガテンとか攻略本がないとクリアは無理でした
※27
俺も3作全てプレイしたけど1に勝るものは無かったな
3作とも同時期にやってるから思い出補正ではない
マジカントやラスボス戦で涙止まらなかったもの
「エンディングまで泣くんじゃない」?いやムリムリ
名作保証だからな
2と3はクリアしたけど1は挫折したなあ。
2や3のグラフィックで1をリメイクして欲しいわ。難易度は下げて
難しくはないな
最終盤のバランスが間違ってるだけで時間かけてレベル上げすればどうとでもなる
ブラブラ団が固定で戦闘できるから、連射オンにして数時間放置するという方法もある
小綺麗になった2より1の方が圧倒的に好きなんだ
冒険してる感があるのは1だけだもんな
他はツアーしてる感じ
街に居るドット絵キャラがスヌーピーの登場人物マルパクリだった記憶
マザー2の後に1をやるとドラムロール式HPゲージじゃ無いことに絶望してすぐに飽きる
あれは他のRPGとの差別化に貢献しまくってた
ホーリーローリーマウンテンはバグ技使って四人パーティで行くとちょうどいい難易度なんだよな
スイッチ版はノミとシラミバグ使えないけど巻き戻しで無理やりバトル引き伸ばして四人でクリアしたわ
おれは未だにホーリーローリーマウンテンの手書き地図ソフトと一緒に保管してるぞ
MOTHERごときで何していいかわからない難しいって、普段、仕事の時は自分で頭を使って動けなさそう。指示待ち人間か?
ゲームの価値はバランスだけではないと感じたなぁ
システムの不便さはあるけど
悪意のある感じじゃなくて単なる調整不足だし
嫌味みたいなのがあんまりないんだよな
まぁバランスが良かったら正直もう一周した
余裕ができたらまたやりたいゲーム
FC時代だからバランスはこんなもんという下駄は履かざるを得ないけどテキストや曲や雰囲気の魅力は確かにある
勧めにくいけど勧めたくなる作品
あの時代の片田舎の平凡と思われる子供がなんだかよくわからない世界を揺るがす事件の渦中にいる様子を上手く描けていると感じた
時代性と技術の貧しさが素晴らしく合致した作品で、現代風にリメイクしたとしてもあのテイストはまず出せないだろうし、それでは何の見どころもないクソゲー評に落ち着くしかない
劇的になった2以降ならリメイクしやすいし喜ばれる作品になりそう
2が遊びやすくなってるのは岩田社長ががっつり関わったのも大きかったりして
ボーカルサントラ、マザー3(64dd版)を待ってる頃に初めて聞いたけど衝撃受けたな
マザーのままこんな別の世界観を確立出来るんやって