ダウンロード版買うやつの買い方がひどい件「ウィッシュリストに入れといて、セールになったら買う」

1: 2025/11/16(日) 15:01:47.67 ID:LY2vhidu0
発売日にすぐ買いなさい

 

3: 2025/11/16(日) 15:10:06.72 ID:WyaJlTCR0
好きなゲームは発売日買いするし
そうでもないゲームはリスト入れてセールでまとめ買いして積むだけ

 

4: 2025/11/16(日) 15:18:31.70 ID:6Nklt6VR0
俺くらいになるとお気に入り登録はするもののセールやってる時に他にやってるゲームあったら買わずにスルーするから買うだけでも偉い

 

6: 2025/11/16(日) 15:20:18.81 ID:18Q01PEd0
俺で草
Switchソフトとかたまに見ると数百円で投げ売りされてたりするからね

 

9: 2025/11/16(日) 15:49:38.04 ID:k3XMMRMm0
買うだけいいんじゃないかな。

 

7: 2025/11/16(日) 15:26:26.05 ID:XaZDKSWi0
全然セールしないゲームをリストにずっと入れているんだが?
うまい棒ってセールしたことあるんか

 

8: 2025/11/16(日) 15:48:14.20 ID:JcH/4vlx0
発売日に買う程でもないなってゲームは1年後くらいにセールがきたら買うな

 

10: 2025/11/16(日) 15:53:07.48 ID:aElyITwvd
>>1
発売日に安くしろよ

 

11: 2025/11/16(日) 15:59:25.48 ID:6L43TdCj0
発売日の不完全版じゃなくて最終アプデ配信する時にたまたまセールしてるのを買うだけだから

 

13: 2025/11/16(日) 16:08:32.62 ID:dX++Mxcd0
買うだけ偉い
結局他の新作買ったりしてて溜まってく

 

14: 2025/11/16(日) 16:15:53.43 ID:I/f1dPDJ0
まんま俺で正直すまんw

 

15: 2025/11/16(日) 16:17:38.11 ID:X0T5tTYq0

しんぼーたまらんやつは発売日で買うよ

ただ、発売日はパケの方が安いのと
焦ってクソゲーは買いたくないから、基本は様子見

様子見してると割とどーでも良くなることも多いしな

 

16: 2025/11/16(日) 16:19:26.34 ID:Nf+oHeYB0
80%になってから買うかどうか決める

 

17: 2025/11/16(日) 16:20:27.25 ID:wRVcvM7R0
ニンテンドーのはセールないから最初でもええわ
カタチケはよ

 

19: 2025/11/16(日) 16:24:50.05 ID:EWO4V6VM0
少し遊びたいぐらいのオフラインゲームは定価で買う必要がまったくない

 

20: 2025/11/16(日) 16:29:27.10 ID:U6Fyr69S0
何度もセールやるから次でいいやってのが溜まっていく

 

21: 2025/11/16(日) 16:32:40.20 ID:Zv7UphKU0

欲しいゲームがセールになるのを待つ間、セールになってる欲しかったゲームをやる

ずっとこのループ

 

37: 2025/11/16(日) 17:35:00.00 ID:5Ulea0Zy0
>>21
全く同じだ
週末にしかゲームやらないから積んでいくほうが多くなりがち

 

22: 2025/11/16(日) 16:40:52.19 ID:OIlBiUSY0
ゲーム会社が増えゲームの発売スパンが短くなってきて遊びきれん

 

25: 2025/11/16(日) 17:05:07.51 ID:BrQ7fY840
発売日に何度も買って期待を裏切られた結果セールで買うようになったの?

 

44: 2025/11/16(日) 17:58:28.01 ID:Er34k32q0
>>25
俺はそうだな
何なら好きなシリーズはシーズンパス含めた高いやつを買っていた
そして今は発売日に買うことをやめた

 

27: 2025/11/16(日) 17:11:39.80 ID:JQPZS6InM
別に発売日に買う意味などないだろ
自分が遊ぶ時が自分にとっての発売日ってことだ

 

28: 2025/11/16(日) 17:11:50.30 ID:uL5G+y+50
任天堂みたいにセールしなきゃいいのに

 

42: 2025/11/16(日) 17:52:47.28 ID:4/zyrZkU0
>>28
セールしないとダウンロード版のメリットが消える

 

30: 2025/11/16(日) 17:14:16.46 ID:JQPZS6InM
DL販売は別にセールで買われたからとメーカーが損するワケじゃないからな
物理的な商品とはワケが違う
CSも早くパッケージ版のゲームをなくして小売店での販売をなくしたいのが
ゲームメーカーの本音だろうな

 

33: 2025/11/16(日) 17:28:19.10 ID:wlIG1ug20
>>30
パケが無くなるとCSはハード売り場が消えるぞ
小売店はハードだけ買われても利益率低すぎてメリットがない

 

39: 2025/11/16(日) 17:46:00.40 ID:JQPZS6InM
>>33
ハードも小売店で店頭販売する必要がないものだな
なぜなら店頭で見て触ってその場で選んで買うものじゃないからな
通販のみで販売コストカットになるのが理想だな

 

31: 2025/11/16(日) 17:18:48.58 ID:VpnbglW60
欲しい物は初日もしくは予約して買ってる
興味なかったけど評判良くて気になるってやつは
セールで安くなったら買うくらいの感じ
何%オフっていうより1,000円切ったら~とか

 

32: 2025/11/16(日) 17:23:03.87 ID:Sx0Xb8Ii0
安売りしなきゃいいじゃんと思うのだが。中古よりマシと出血大セールを繰り返した結果が今だろ?

 

35: 2025/11/16(日) 17:31:23.25 ID:rjBaeYtT0
本命作品は大体発売日買いするわな
人が多く集まるゲームは人が多い時期に楽しむに限る

 

45: 2025/11/16(日) 17:59:06.47 ID:+eRv3K820
「セールになったら買ってもいいかな」
→50%OFF
→「うーん、もう一声かなあ」
→定期的にセールするけど毎回50%OFF
→「これもう50%OFFが定価だよね、ここから半額になったら買ってもいいかな」

 

47: 2025/11/16(日) 18:03:25.48 ID:e4dTotWO0
確かに毎回変わらない割引でおっ買うかにはならないわな

 

52: 2025/11/16(日) 18:10:43.49 ID:k3XMMRMm0
基本的に積みゲーが多くあるから急いで買ったりしないからなぁ。
でもお買い得だと思ったら買っちゃうんだよね。

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1763272907/

1.匿名 2025年11月16日23:03 ID:YzMjU4NzI

最近だとイナイレはそこそこ高いのに予約でデラックスエディションを購入したが、桃鉄2は来年の年末くらいまで待つっていう選択をした。
結局は人によるゲームによるで全部話が終わるやつ

返信
2.匿名 2025年11月16日23:09 ID:QyNzg4Mjg

買わないゲームは気になってるだけでいつまでたっても買わないけど買いたいと思ったゲームは、例えばSteamセール終わった直後だけどまあええかって即買う
セールだから買ったタイトルは結構積んでることが多いしこれが正解や

返信
3.匿名 2025年11月16日23:10 ID:gwMTU2ODg

今アプデとかある時代だし発売日にどうしても遊びたい以外はリストに入れてセール待ちか評価とか見てバグとか無さそうだったら買うとか柔軟に考えてるわ
しかもリストに入れとけばセールになったら知らせてくれるしな

返信
4.匿名 2025年11月16日23:11 ID:gyMDI5NDQ

アホみたいにセールの頻度が多いせいで次のセール時に安くなりそうだから様子見みたいな選択が生まれるんやろ

返信
5.匿名 2025年11月16日23:15 ID:czNDA5OTI

そうやってフルプライスでワイルズかったのに既に新品1000円になって後悔してる人もいる

返信
6.匿名 2025年11月16日23:22 ID:kzNzcyMDA

プログレスオーダーズを発売日に買ってすぐ売った
パッケージで良かったと思ったし、ダウンロードで買ってたら震えてた
発売日にダウンロードで買うまいと決意

返信
7.匿名 2025年11月16日23:23 ID:QxNDc4NA=

何だテメェ?ワイルズ先輩のことディスってんのか!?

返信
8.匿名 2025年11月16日23:23 ID:UwMjIxMTY

本当にほしいものなら定価でも発売日に買うわ
ちょっと気になるけどすぐ手を付けるつもりがなかったり、気にはなるけどフルプライス出したくないようなのはセールや中古待ち待ちだわ。見てるかスクエニ?見てるかゲフリ?お前らのことやで

返信
9.匿名 2025年11月16日23:44 ID:gzMTE0MDA

DL版の高い値段付けてセールの仕組みマジで理解できないんだよな
カタチケの形式なら全然初日に買うけど最初パケ版より高くて数か月後に数割引のやり方しているうちは特別ほしくない限り様子見だわ

返信
10.匿名 2025年11月16日23:45 ID:U1Mjc0OTY

DL販売は完全にセール前提の価格で元値を決めてるから問題ないです
80%とか極端な値下げじゃなかったらそれが正規価格や

返信
11.匿名 2025年11月17日00:01 ID:AwNTc4MDI

安い順でソートしてセールで100円になってるゲームをひたすら買ってる
そして全然遊んでない。なんかコレクションが目的になってる
似たような人結構いるだろ。わかってるんだぞ。俺たちはいかれた仲間だ

返信
12.匿名 2025年11月17日00:06 ID:I5NDMxNjY

なんだ
貧乏人達が言い訳する場所だったか

イナイレ高いけど買ったでー!でも桃鉄は来年でええかー
日本同時に買えないだけで草

返信
13.匿名 2025年11月17日00:17 ID:Q4NTQ4MDU

売れるからパッケージで買う派もおるからどっちもどっち

返信
14.匿名 2025年11月17日00:21 ID:U4OTIzNTc

発売日に買う程でもないゲームが悪いのでは?
本当にやりたいゲームは発売日にすぐ買ってるし
というか他人の金の使い方をどうこう言うもんじゃないで

返信
15.匿名 2025年11月17日00:24 ID:YyODg3OTM

買ってもう何年もDLすらしてないゲームまでライブラリに並んでるんやぞ。発売日に買うなんてソフトは10年に1本レベルや。
最近だともう30%オフとかで買うと「うわこんな早く買っちゃってええんかな」って思ってしまう。

返信

コメントを書く