ゲームの上手い人は、観察力や注意力、動体視力や反射速度とかちょっと普通の人と違う才能があるように思います。
加えて好奇心や向上心やメンタルの強さなど・・・。
いちばん思うのはイメージ通りに動かすことができる体幹機能がすぐれてるんだろうなと
「お前らってゲーム上手いの???」のまとめ
1:  2019/02/07(木) 04:58:10.583 ID:X2I2mOOv0
どんなに練習しても並みレベルにしかなれない
2:  2019/02/07(木) 05:00:30.120 ID:b+JLW3o30
アクション系は割とがちでうまかったけどシューティングは苦手だった
4:  2019/02/07(木) 05:01:50.860 ID:X2I2mOOv0
>>2 
アクション系どのくらいやってたら上手くなったの?
アクション系どのくらいやってたら上手くなったの?
3:  2019/02/07(木) 05:00:50.639 ID:KK7ml/PY0
下手くそなんで対戦ゲーはしまてん
5:  2019/02/07(木) 05:02:18.727 ID:X2I2mOOv0
>>3 
イライラするよな勝てないと
イライラするよな勝てないと
6:  2019/02/07(木) 05:14:18.675 ID:6m4qT68Qr
俺は下手
7:  2019/02/07(木) 05:15:48.832 ID:X2I2mOOv0
やっぱゲームも才能だよなぁ
9:  2019/02/07(木) 05:20:23.770 ID:Mk2V+As/0
麻雀に近いカードゲーム以外弱い 
あとデッキ作るタイプは嫌だ
あとデッキ作るタイプは嫌だ
10:  2019/02/07(木) 05:21:30.204 ID:X2I2mOOv0
カードゲームは全部苦手だわ
11:  2019/02/07(木) 05:21:33.816 ID:C+lMJf7Y0
こっすい戦法見つけるのは得意だけど基本的に戦闘力はザコ
12:  2019/02/07(木) 05:22:21.200 ID:X2I2mOOv0
こっすいって例えばどんな?
16:  2019/02/07(木) 05:25:25.017 ID:C+lMJf7Y0
>>12 
ガン待ちとか何でもそうだけどこれイライラするなぁってのはすぐわかる
でもそれで勝つほど上達はできない
ガン待ちとか何でもそうだけどこれイライラするなぁってのはすぐわかる
でもそれで勝つほど上達はできない
13:  2019/02/07(木) 05:23:41.822 ID:BNutNb810
カードゲームとかMOBAなら得意 
格ゲーとかシューティングはド下手
格ゲーとかシューティングはド下手
14:  2019/02/07(木) 05:24:09.772 ID:iQcYyvm9a
興味ないゲームは強くても羨ましくない当たり前か
17:  2019/02/07(木) 05:29:48.537 ID:X2I2mOOv0
どうにかして上達する方法は無いのか
19:  2019/02/07(木) 05:31:33.344 ID:BNutNb810
>>17 
何のゲーム上達したいの?
何のゲーム上達したいの?
20:  2019/02/07(木) 05:32:26.261 ID:X2I2mOOv0
>>19 
今は音ゲーかな
今は音ゲーかな
22:  2019/02/07(木) 05:37:15.835 ID:BNutNb810
>>20 
音ゲーなら数こなすしか無い気がする
自分の地力より少し上の難易度のいろんな譜面やりまくるのが上達早いと思う
音ゲーなら数こなすしか無い気がする
自分の地力より少し上の難易度のいろんな譜面やりまくるのが上達早いと思う
23:  2019/02/07(木) 05:40:53.140 ID:X2I2mOOv0
>>22 
やってるんだけど難しい
高難度の曲は無理だ手がこんがらがる
やってるんだけど難しい
高難度の曲は無理だ手がこんがらがる
21:  2019/02/07(木) 05:34:30.970 ID:b+JLW3o30
音ゲーって上から降ってるくるのをタイミング合わせてパンパンする奴?
24:  2019/02/07(木) 05:41:11.370 ID:X2I2mOOv0
>>21 
他に何があるんだ
他に何があるんだ
26:  2019/02/07(木) 05:43:35.589 ID:2/+CZrj10
音ゲーは完全に覚えゲーでしょ
28:  2019/02/07(木) 05:45:36.338 ID:TCsfxPnIp
音ゲーなら慣れと覚えだな 
数こなして目と手鍛えろ
数こなして目と手鍛えろ
31:  2019/02/07(木) 05:49:04.323 ID:b+JLW3o30
リズム感は日常で培うんだよ 
音楽やらプロでやってる人たちの話は参考になると思うけど
普段からちゃんと意識してやってるだけみたいだよ
音楽やらプロでやってる人たちの話は参考になると思うけど
普段からちゃんと意識してやってるだけみたいだよ
32:  2019/02/07(木) 05:50:20.656 ID:KK7ml/PY0
昔デレステとかいうのやってたけど難しいのは結局何度やっても無理だったなぁ 
こんなんフルコンボとか絶対無理ですやんwって思って諦めてたな
こんなんフルコンボとか絶対無理ですやんwって思って諦めてたな
33:  2019/02/07(木) 05:55:35.663 ID:2/+CZrj10
別にパーフェクトじゃなくてもよくね? 
平均より上なら十分うまい人の範疇でしょ
平均より上なら十分うまい人の範疇でしょ
36:  2019/02/07(木) 05:59:19.760 ID:X2I2mOOv0
>>33 
やるからにはフルコン取りたいじゃん
やるからにはフルコン取りたいじゃん
34:  2019/02/07(木) 05:57:19.720 ID:BIR3vurc0
音ゲーって覚えゲーだから 
対戦ゲームもカードゲームも同じこと言えるわ
対戦ゲームもカードゲームも同じこと言えるわ
35:  2019/02/07(木) 05:58:59.478 ID:6C/YB8k80
ひたすら数こなして体で覚えるのと譜面とか頭で覚えるのの両面 
数やらずに才能ないとかなんとか理由つけてやめるのが下手なやつ
数やらずに才能ないとかなんとか理由つけてやめるのが下手なやつ
37:  2019/02/07(木) 06:01:24.824 ID:esKBAYima
完璧主義はゲーム下手だぞ
38:  2019/02/07(木) 06:02:55.052 ID:X2I2mOOv0
完璧主義の人の方がゲームうまそうに思えるが
39:  2019/02/07(木) 06:07:10.334 ID:D69vus9Sa
完璧主義だと 
RPGは取り逃しを恐れ過ぎてなかなか先に進めない
格ゲーは色々無駄に覚えまくるので強い
RPGは取り逃しを恐れ過ぎてなかなか先に進めない
格ゲーは色々無駄に覚えまくるので強い
40:  2019/02/07(木) 06:10:49.484 ID:X2I2mOOv0
別に完璧主義じゃないけど最初の方でひたすらレベル上げするからなかなか先には進まないわ
41:  2019/02/07(木) 06:15:29.953 ID:BIR3vurc0
完璧主義だけどRPGも格闘ゲーも音ゲーもFPSゲーもやれるぞ
42:  2019/02/07(木) 06:17:21.421 ID:X2I2mOOv0
やるだけなら誰でも出来るだろ 
問題は上手いかどうかだ
問題は上手いかどうかだ
43:  2019/02/07(木) 06:18:43.065 ID:BIR3vurc0
並みなら誰でも出来るしな 
上手いはセンスに問われる
上手いはセンスに問われる
44:  2019/02/07(木) 06:20:20.616 ID:Mk2V+As/0
お前らとゲームしたら中の下位でゴールするな
46:  2019/02/07(木) 06:22:57.989 ID:X2I2mOOv0
一緒にやって楽しければ中の下でも良いけど
47:  2019/02/07(木) 06:26:35.325 ID:yU4HYOnT0
格ゲーとかなら昔1コインで2時間負けなしとかは達成できたけど 
ガチだとキャラの選択肢がないからリアフレと負けてもいいから趣味キャラで対戦するのが楽しかった記憶
ガチだとキャラの選択肢がないからリアフレと負けてもいいから趣味キャラで対戦するのが楽しかった記憶
48:  2019/02/07(木) 06:30:42.640 ID:X2I2mOOv0
まあガチより遊びの方が楽しいよな
 
 
才能はあるよな。対戦が好きだから色々やってるけど、やり込めば上位1%には届いてるけど、アクション要素が少しでも入ってるゲームは0.1%勢の周辺視野、反応速度、コントローラ捌き、エイム力など人生捧げても勝てる気がしない
スマブラspのオンライン対戦に負けてCPU9も苦戦するしボタンイカれるし心おれる
結局本気になれるかどうかよ
「本気になれる」という才能がいるんだけどな
うまくなるためにゲームやるならやらない方が良いかもね
明確な目標を持つことから始めないと 目標を作りづらいゲームだと難しいんだけどね
ゲームに限らずなんにでも言えることだけど、
まずは学校の勉強がんばること
理屈がわかる、要領よくやれるってのだいじ
魅せるプレイがしたいなら道徳心もやしなう
反応速度や視野の広さってのはなかなか鍛えられるものではない…
だからこそ自分らしい強さを身につけるんだぜ
上位は持って生まれた地力がものを言うからずっと上を目指すんじゃなく
頭打ちになった時点で作品を楽しむ方向に切り替えりゃあいい。
俺はSTG大好きだけど得意じゃないから1CCなんて
ソルジャーブレイドぐらいでしかやったことないけど今もSTGを楽しんでる。
負けてイライラしてコントローラーに当たるようなやつはゲーム向いてないから一生上手くならないし辞めた方がいいよ
俺は負けでも次は勝ってやる!と言うモチベになって微塵もイライラしないから上達してるわ
まぁスマブラで何回やっても勝てない相手が俺の持ちキャラを使ってきてフルボッコにされた時はさすがに心折れたが
シリーズものは経験者ほど有利になるから仕方ない面もあると思う
例えばストリートファイター、スマブラ、ポケモンとか初心者の人からしたらキャラや技の情報を覚えるだけでも大変だからね
だからスプラ1みたいに完全新規タイトルが発売されたら初日からやり込むっていうのも1つの手かもしれんよ
自分はTPS未経験者だったけど発売時の手探り感やみんなで切磋琢磨している感じは楽しかった
同じくらいのレベルの人とやりあうことが一番モチベに繋がるしね
VIP? ナニソレオイシイノ?
状態だけどスマブラ楽しいよ
面白いって思ってやってる方が上手くなれる
辛いって思いながらやっても、なかなか上手くなれない
結局、ゲームは娯楽なんだから楽しくないなら止めた方がいい
負けてイライラしてコントローラー壊すんじゃなくて圧が強くてボタンが壊れるんだけどどうやって力抜けばいいの?
※10の通り、楽しめないのだったらキッパリと諦めて
他のもん探した方がいい
それ以上はセンスの問題
並みなら誰でもできるってのもちょっと違うと思う
ゲームに限らず並み以下の奴って結構いるんだよね
練習しても並み以下なんてザラだよ
ましてやトップレベルはやっぱ才能が物を言う
上を目指したい気持ちは買いたいけどどんなことでも才能の範囲でしか成り立たないよ
死ぬほど努力して才能のある奴に食いついていけるってレベルならいざ知らず
どんなに練習しても並み以上になれないならそれが限界だと諦めた方がいい
素直にゲームを楽しんだ方が幸せだよ
中学生の姪っ子が上手い配信者の動画観て動きを覚えると言ってた
こんな時代なんやね