1: 2025/08/24(日) 18:30:44.38 ID:r1lMBp0b0
そんなNintendo Switch 2で少し気になることがある。それが、多くのパッケージソフトに採用されている“キーカード”の存在。これは、ROMカートリッジの中にはゲームデータは入っておらず、ダウンロードできるキーが収録されているというもの。なぜSwitch 2のROMではこのような形式を採用したのだろうか? その狙いを任天堂に訊いてみた。
任天堂・担当 ゲームキーカードは、お客様にゲームを届ける新しい方法のひとつです。初めてプレイする際にインターネットに接続してソフトを遊ぶためのデータをダウンロードする必要がありますが、2回目以降はキーカードを本体に差し込んでいただければ、インターネット接続がない環境でもプレイいただけます。
2: 2025/08/24(日) 18:32:19.22 ID:ctka9tX70
ダウンロード版でもゲームカードでも同じなのではないのですか
4: 2025/08/24(日) 18:38:04.64 ID:FbKDG85a0
苦肉の策感はある
6: 2025/08/24(日) 18:38:51.43 ID:ZWAfotXj0
別にキーカードでいい。
ただし、最低1テラの大容量の本体ストレージかsd
ただし、最低1テラの大容量の本体ストレージかsd
7: 2025/08/24(日) 18:41:44.84 ID:RgQ9Cu3+M
回答になってないな
理由としては大容量カードにコストがかかるからだろう
まあDL版よりも割高にしてコストかけてもいいとは思うんだがな
理由としては大容量カードにコストがかかるからだろう
まあDL版よりも割高にしてコストかけてもいいとは思うんだがな
20: 2025/08/24(日) 19:11:50.77 ID:9oyaLXFU0
じゃあなんでその新しい販売方式を任天堂では使わんの?って聞かなきゃ意味ねーだろw
10: 2025/08/24(日) 18:44:44.24 ID:XwzelEVH0
ソフトの中古販売の為に所有権を移せるようにしつつ
ソフトのROMの製造コスト減らすための苦肉の策
ソフトのROMの製造コスト減らすための苦肉の策
DL版だと人に売れないからな
13: 2025/08/24(日) 18:46:06.35 ID:kJftfo//0
ロイヤリティ払わない面でサードと違うのは分かるけど任天堂自身がキーカード使ってないじゃん
ユーザー側のメリットなんかないって自分で分かってる
ユーザー側のメリットなんかないって自分で分かってる
14: 2025/08/24(日) 18:48:43.62 ID:1NQfWMum0
コスト高くなりすぎて
そうしないとサードがパッケージで出してくれないと思ったんだろう
一応選択肢は残してるしな
そうしないとサードがパッケージで出してくれないと思ったんだろう
一応選択肢は残してるしな
16: 2025/08/24(日) 19:02:57.57 ID:s1O+ssxX0
パッケージに紙よりはマシ
というかあれは何のためにあるんだ、在庫にならないだけダウンロードカードのほうがマシだろ
というかあれは何のためにあるんだ、在庫にならないだけダウンロードカードのほうがマシだろ
22: 2025/08/24(日) 19:14:17.02 ID:C3cWukUd0
>>16
パッケージに紙は外箱というコレクターアイテムにキーカードの制限なしのDL版が付いてくるメリットはあるな
個人的にはキーカードよりマシ
バーチャルコンソールの初代ポケモンの外箱大事に取ってあるし
パッケージに紙は外箱というコレクターアイテムにキーカードの制限なしのDL版が付いてくるメリットはあるな
個人的にはキーカードよりマシ
バーチャルコンソールの初代ポケモンの外箱大事に取ってあるし
27: 2025/08/24(日) 19:54:16.86 ID:s1O+ssxX0
>>22
あれはダウンロードカードもあったし、箱つきの方が高かったんだからなんか違う気がする
あれはダウンロードカードもあったし、箱つきの方が高かったんだからなんか違う気がする
17: 2025/08/24(日) 19:10:04.72 ID:C3cWukUd0
この説明だとDL版と変わらないしパッケージ版からデメリットしかないようにみえるが?
19: 2025/08/24(日) 19:11:40.88 ID:1UiZIJRi0
うるさい奴等を黙らせたいならキーカードを永年保障するか
将来キーカードをカートリッジに交換できるようにアナウンスするべきだな
将来キーカードをカートリッジに交換できるようにアナウンスするべきだな
21: 2025/08/24(日) 19:14:12.93 ID:t+cgsxx/0
switch2だとゲームカードはロード最速になったからロード最速にできる
DL版は売れないけどキーカードは売れる
DL版は売れないけどキーカードは売れる
困るのは家にネットが無い環境
23: 2025/08/24(日) 19:15:03.52 ID:avcr7GEw0
>ゲームキーカードは、お客様にゲームを届ける新しい方法のひとつです。初めてプレイする際にインターネットに接続してソフトを遊ぶためのデータをダウンロードする必要がありますが、2回目以降はキーカードを本体に差し込んでいただければ、インターネット接続がない環境でもプレイいただけます。
役人みたいな返答だな。間違いではないが本音ではない感じ
任天堂もこういう答え方は止めなよ。不誠実に感じる
28: 2025/08/24(日) 19:56:16.58 ID:Rb06fva10
そりゃサードが安くパッケージ出すための選択肢としてだろう
30: 2025/08/24(日) 21:10:50.54 ID:s+47CQXO0
これ答えになってる?
キーカードの仕組みじゃなくて狙いを訊いたのだが
キーカードの仕組みじゃなくて狙いを訊いたのだが
32: 2025/08/24(日) 21:26:57.76 ID:oHJN0O3m0
なんとかしてデメリットを言わないようにという苦慮が見て取れる
33: 2025/08/24(日) 21:31:18.31 ID:NouSveD30
必要なのはユーザーの遊び方のサポートだけで
狙いなど答える必要はないということだろう
ファミ通の質問の意図も不明だし
喧嘩売ってんのか?っていう主旨の京都風返し
狙いなど答える必要はないということだろう
ファミ通の質問の意図も不明だし
喧嘩売ってんのか?っていう主旨の京都風返し
38: 2025/08/24(日) 22:05:25.56 ID:SQeE31wCM
キーカードじゃないといけないと思っています。だからこそSwitch2はキーカードじゃないといけないと思っている。
31: 2025/08/24(日) 21:15:53.06 ID:S43WinmJ0
そら中古流しする人向け用とは言えんだろ
39: 2025/08/24(日) 22:21:07.09 ID:G97xnOr30
売らない人間には全くメリットなし
デメリットって最初にDLが必要な事以外何も思いつかん
ノイジーマイノリティが単なる所有感という宗教で騒いでるだけ
君はDL版ソフト、steamゲーム、スマホ内のソシャゲデータを「所有」しているんだろう?
俺的にはパッケージの箱集めより、ダウンロードカード集めの方がいいな
昔のテレカとか切手集めみたいな感覚でコレクションしたい
まあ強いて言うならmicroSDがまだ高いから手が出ない人が多いくらいか?
switch2だからこその問題点になるけどswitchからソフト引き継ぐだけで内部ストレージの256GBなんてほぼ消し飛ぶし
さすがにネット環境ないのはswitch2買う前にWiMAXなりSoftBank Airでもいいから引いとけとしか
※1
steamユーザーだけどキーカード全く問題ないな
旧switchユーザーしか騒いでないんじゃない?
※1
ノイジーマイノリティなんて言えるほど少数じゃないんですけど、脳内データで語るのやめてね?
少なくともSwitchに関してはデジタル比率がようやくギリギリ上回ったくらいで
ほぼ半数がパッケージ買ってんだわ
そんな任天堂自身が使ってないのが色々物語っちゃってるわな
フルインストールが基本で、ゲームカードから読み込む形式の方が問題起こるんだよね
任天堂がキーカード使ってないのはデメリットを承知で既存の古い方式を継続してるだけであって、もちろんユーザーにとってもデメリットなんだよ
※4
そうは言っても記録領域が256GB、増量しようとしたら512GB2万円とか言ってる中で実質デジタルオンリーを強いられるとしたらそこそこ不満出るのも仕方ないかと
任天堂担当者の回答、あんまりよくないな。まあ、これ以外のことは言いたくても言えんのかもしれんが。
>売らない人間には全くメリットなし
そういう人はDL版買えばいいじゃんってなるよな、どーしても物理としてパッケージが欲しい人以外は
なんか大容量ゲームはキーカードが主流になりそうだから、自分は普段使いとは別でキーカード用のマイクロSDex買ったわ
差し替えはそもそもパケ派だからあんま気にならないし、その時やってる一本をクリアするまで別のゲームは基本やらないし、大容量のマイクロSDexが出るまではそれでやりくりするつもり
キーカードは中古リセールのために存在する、DL版はリセールできないけどキーカードならリセールできる。
ただそれならROMで良いわけだがROMは製造コストがより掛かるので容量の少ないキーカードという方式にした。
プログラムを任天堂サーバーに保持するほうがはるかにコストが安く済むからね。
※10
DLだと発売日ほぼ定価販売だけど
店販売だと数%OFF+ポイント
なんでこれない設定なの?
これがあるから店で買ってるけど
少なくとも日本でのゲーム売り上げの大半はパッケージ版だしDLでいいとか言ってるやつは的外れやな
キーカードはユーザーに負担を押し付けてるだけ
ほんとなんで任天堂はこんなのを用意したんや
一度ダウンロードしたら二度と消したくないような人は3.5万円出して1TBのExpressカードを必要なだけ買えば良いし、今のところ普通のユーザーはSW1と併用すれば256で足りるし、足りなければ一時的に消してやりくりするれば良い
0か1か議論しかせず1が出来ないからと文句を言うのは、側から見てアホらしい
※14
任天堂が発表したNintendo Switch 2の2026年度(2025年4月~2026年3月)
2025年度のSwitch2本体販売台数予想は1500万台
ソフト販売本数予想は4500万本
この計算だと3本しか買わない計算だよ
これだとマイクロSD256GB買っても数年持つ計算
建前上、小売の為とは言えないだろ
てかこんなん問い合わせんでも
こないだの株主総会で社長自らがより詳しく答えてるやん
※18
それなw
※15
そーゆー馬鹿みたいな手間暇かけたくないし
虚構の所持みたいなのも嫌だから
NOって言ってるんだろ
定型文で草
キーカードはユーザーにとって
・安く買える
・DLと比べて売却できる
ってメリットしかないと思うが、何を拒否反応してるのかさっぱり分からん
※22
DL面倒だし大容量だと時間がかかる
貧乏人が売れる事をメリットとして強く捉えすぎなんだよ
お前らみたいな奴が基準だと考えるな
※22
将来レトロゲーとしての価値がなくなる
例えキーカードを採用したとして企業側がソフトを安くするとは限らない
直近で出たイースXなんかも税込で8000円超えるし、9月に出るデモンエクスマキナだって8000円近いしな
全然安くないわ
?
なんか勘違いしてる奴しかいないようだけど、キーカードを選択してるのはサードだろ?
任天堂としては選択肢を増やしただけなんだから言われる筋合いはないと思うが?
そもそも任天堂の担当がな、なんでこんなのを連れてきたんだ
>任天堂・担当 ゲームキーカードは、お客様にゲームを届ける新しい方法のひとつです。初めてプレイする際にイ>ンターネットに接続してソフトを遊ぶためのデータをダウンロードする必要がありますが、2回目以降はキーカード>を本体に差し込んでいただければ、インターネット接続がない環境でもプレイいただけます。
自分の所のダウンロード販売の形式すら知らんのかと
通常のダウンロード販売版も一回DLすれば基本インターネット環境いらんわ
なんか任天堂の受け答えというか、こういうの近年ちょっと変だなと思うもの多い
大卒向けのマニュアルでもあるのか知らんけど
もしくは下っ端向けのマニュアルなんじゃろか
不正コピー対策だろ。
せめて事前にDLさせて欲しい、9割で良いから
50GBとか出るようになったら、何十分お預けされるんだよ
※24
貧乏なら買えんだろ
その思考こそがそもそも間違ってる
キーカードが流行ろうと廃れようとお前には関係ない
※5
そのゲーム買ってる人たちの大半はネットでゲームの掲示板見てないよ
※1
まだ所有欲とかいうパッケージ派が誰も望んでないファンタジー欲求捏造してるのか
売れるから、もそうだがんなこと望んでパッケ買うわけないだろ
普通に保存性の話だよ、まれに「物理的に壊れるからパケの方が保存性悪い」とかいう奴の言るが、メーカーに首根っこ捕まれてゲームできなくなる事例や可能性がどんどん上がってる現状で現状が見えてないとしか言えんわ
UBIにみたいに会社潰れたらデータ削除させるような会社が出てきてる現状でDLデータが安全とか口が裂けても言えん、だったらパッチも何もいらないから最低限ゲームが出来るように手元に残る方が圧倒的に良い
更には記録データは高いし、いっぱいになったら消さなきゃいけないし、再DLも結局時間かかるしで利便性も著しく低い
挙句物理のデメリットだけ押し付けられて何の得があるんだか
後下三つは所有なんぞしてない、見事なまでにほぼレンタル扱いだしsteamは問題あったら…いや、作られて消されてるし、ソシャゲに至ってはサービス終了で消されるのが大半だろ、一部の例外を上げるのすら空しいわ
※1
もうDLで大丈夫なんていう古の考えは更新してくれ
小売りを守るためだよ
容量がでかくなりすぎて「パッケ版は+3000円です」では小売りが死ぬ
※35
海外記事見ると
現状スイッチ2のデーター入りカードリッジは64GBしかなく
データー入りカードリッジ使用すると2000円高価
台湾の企業から購入
現状スイッチ2データー入りカードリッジ値段(Switch 2 Edition除く)
カービィのエアライダー:8,980円
ドンキーコング バナンザ:8,980円
マリオカート ワールド:9,980円
サイバーパンク2077:9,328円
魔女ガミ-:9,240円
魔女ガミ-は公式HP
Nintendo Switch 2通常版 9,240円(税込)
Nintendo Switch 通常版 7,150円(税込)
別にキーカードでも良いんだけどサードが圧縮サボって大容量化するのがなぁ
ちゃんと圧縮までのサポートは任天堂がやってくれよ
キーカードがROMカードに買ってる要素ってないよな
だからキーカード反対者が多いのでは
中古に流れてしまうってのはゲーム業界最悪のデメリットだろうに?
転売はあれだけ叩きまくるのに中古はいいんかい? 矛盾しとるがな
通常カードの ストレージを圧迫しない・データ破損が起こりにくい・コレクションできる って部分は自分は特に好きだな
大容量のタイトルほど割高でいいから通常カードで売ってほしい
※37
今後サードパーケッジ容量記載
ペルソナ3 リロード:30GB
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION:24GB
オクトパストラベラー0 :5GB
ドラゴンボール Sparking! ZERO:25GB
マイニンテンドストア任天堂タイトル関連
カービィのエアライダー:25GB
マリオカートワールド:21.9GB
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition:24.0GB
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition:20.0GB
海外ソフトメーカー
EA SPORTS FC 26:66GB
サード用に作ったんだろうけどw
そのサードもスイッチ2で出さないんなら意味ねえよなw
日本のことしか知らんアホ大杉
海外パッケの主流はレンタルだからな
※38
■ROMカード VS キーカード
・原価安い キーカード
・初期ダウンロードなし ROMカード
・永久的にデータ消えない ROMカード
・本体容量圧迫しない ROMカード
・貸し借りが出来る 引き分け
・売却できる 引き分け
・カードセットしてないとソフト起動しない 引き分け
もう完全DLに移行すればよかっただろ
本来ロム代いらないから値段も下げれるし
それならまだ記録媒体購入が必須でも許された
ロムからCDに変えた分ソフトが安くなったPS1のようにな
日本ではキーカードなのに海外版はゲームカードとかあるみたいだけど
何か任天堂も結構変わったな。岩田社長がいないとこんなもんなんだな
※22
大容量タイトルでもSwitch2に出せるメリットはある。ユーザー側のメリットはその大容量タイトルをSwitch2で遊べることだけ。
容量の負担を客に背負わせる施策。
答えになってないな
※23
環境見直せよ貧乏人
※39
昔、カプコン、コナミ、スクウェア、ソニー、ナムコなどのゲームメーカーが著作権侵害とかで中古ゲーム屋を訴えたけど、メーカー側が敗訴してしまった
※8
なんでこんな仕様にしたんだろうか…価格が低くなってる普通のマイクロSDカードを対応して欲しかったな
※49
回答を求められて回答以外の事を返してお茶を濁すという手法が政治家の様だ
容量の不足分はお客様の自己負担となります。
馬鹿しかキーカードなんて買わないよ
もうDL専売でいいんじゃね
※55
馬鹿しかキーカードの文句言ってないよ
※51
だからDL販売にシフトしたいんだろ
例えセール価格だろうがメーカーに金入るだけ中古よりマシ
本体容量が少なく、増設も公式の256のみ。もちろん値段を考えなければ大容量のSDもあるが、やはり現実的な選択肢ではない。そうなると、Switchまでの感覚ならカードリッチさえあれば、だいぶデータ容量を削減できていた。入れ替えの手間はあっても、その利便性からパッケージを買っていた方もいるでしょう。特にSwitch2は4、50GBのタイトルもザラにあるし、今後は更に容量の大きいものも出るでしょう。噂段階とはいえ、仮にCODがでたら100超える可能性もある。
要は、パッケージ派からしてもDL派からしても、非常に中途半端な仕様。これならDL版より高くてもいいから、今までの方式の方が良いと思う方が多いんでしょうね。
※44
デカい、読み込み遅いっていう致命的な弱点が書かれてないよ
※26
ほんとそれ。選択肢減らしたらSwitch2で出るゲームが減るだけ
※57
ここにもただの馬鹿が現れた
馬鹿ってどうしようもないのね
こんな回答で満足できると思ってるのか
任天堂騎士団はこんなでも十分だとか分からない奴は馬鹿とか言ってるから厄介
※53
そういう時に突っ込みを入れて深掘りするのがメディアの仕事だと思うんだけどな
現状だとただ任天堂の発表をそのまま書いてるだけだよね
※52
EXじゃないSDだと遅すぎるから仕方ない
ステージがロード挟まずリニアに切り替わったりする仕掛けには一定以上のストレージの読み込み速度も必要になる
今までのSDじゃそういう仕組も入れられなくなるんだろう
任天堂は次世代機としてそれは必須だと考えたんだろう
扱えるデータが増えた分ロードも激増してしまう
キーカードと合わせて苦肉の策ではあると思う
高速なストレージはどうしても高くつく
※52
普通のSDじゃロード遅すぎて話にならないからやで
マリカワールドが出た直後、ゲームカードと内部ストレージ、SDExpressのそれぞれのロード時間比較してるのでゲームカードはSDExpressの倍近くロードが遅いのが分かってて、それより輪をかけて普通のSDカードは読み込み遅いんだからそりゃ話にならんよ
スプラのマッチング操作疑惑の時の野上みてーな回答してんなウドンは
内部留保蓄えとかんとこの先心配なだけだろが
まあ俺はスプラ4しかやらないし内部ストレージにダウロ出来て中古で売れるから歓迎だよ
ネット回線引いてない友達に貸すときは家に来させる必要があるのだけはオモチャ品質で良いね
※58
俺は39の中古はいいのか?って問いに答えただけだけど、「だろう」ならわかるけど「だろ」って見境なしにいろんな人に噛みついてんの?
そりゃコスト問題などからやむを得ず採用した面が大きいだろうから
こういう「具体性や詳細の無い機械的回答」以外にはできないだろうな
推せる「良いモノ」として採用したわけではないだろう
(もしそうならツラツラとそれを述べるはず)
もうキーカードなのは仕方ないにしても、早いとこ任天堂ライセンスの1TBか2TBのsdカードを発売してほしい
学歴の高い優秀な社員ばかりを採用した結果が政治家みたいな回答か
※61
DL版のみになるだけで少なくとも減りはしないだろ
質問の仕方にも問題ありそうな回答
※64
そんなことしたら次から任天堂が対応してくれなくなっちゃうじゃん
※25
¥8000で高いとか貧乏過ぎないか?
どんな生活したら高いってなるの
自分がやりたいなら気にしないだろ
ゲーム自体やめたら?
Macronixが様々な容量に対応できるカートリッジを開発中という記事もある。
これが実現すれば容量に合ったカートリッジを採用できるので、低容量なのにゲームキーカードを採用するといったメーカーは減るんじゃないかな
※33
steamやソシャゲには抗議しないんか?
DL版だけでいいんだわ
狙いを訊いてるのに言い訳しかしてねえ
キーカードやるのってニンテンドーオンライン加入しなきゃなんないのにマリ川が全然過疎っててオンライン加入してる人少ないんだわ
任天堂にはキーカードを続けてもらわないと困る
じゃないと必死に擁護してた俺が馬鹿みたい
※13
別にAmazonとかでDL版買っても大体10%オフ+ポイントで買えるやろ
※82
お互い引くに引けないみたいな感じになってるよな。擁護派と否定派どっちの主張も理解できるし。
※81
キーカードのデータダウンロードするのにニンテンドーオンラインに加入する必要ないよ。DL版も同じ。
任天堂「自社IPはキーカードは採用してません。従来通りデータの入ったカードです」
これが答えだよね
任天堂IPも含めてパッケージ版は全部キーカードなら納得できたけど実際はそうじゃないし
任天堂自身がキーカードは良くない事を証明しちゃってる
※86
そうなのよ任天堂自身が証明しちゃってるのよね
自社ソフトにキーカード採用したら猛烈に叩かれるって理解してる
※84
否定派の主張は、従来のパッケージ版を廃止しないで欲しいということなのだと思うのだが、
キーカードを廃止して欲しいと訴えるから意見がすれ違うんじゃね。
キーじゃないカードのメリットは借りたゲームのクソゲー判定をすぐにてまきることだからとても重要だとおもうお
※88
慧眼
あと、不正コピーも物理カードの問題だから、サードはそこを嫌がるのかも
任天堂は不正コピーを検知してバンできる仕組みを作ってるから物理カードを出せるけど、端末IDや購入情報が紐付くからサードはその仕組みに乗れないのでは
アプデ前のゲームやる術が無くなるのやめてくれ
DL版派だから正直どっちでも良いけど、
キーカードやめて発生する追加コストをDL版にも反映するのだけはやめてくれ
※76
8000円のゲームが高くないとか、ゲーム以外に何もない奴がよく使う言葉
3GBとかのソフトがキーカードなのは流石に許せない
※87
カードに収まる容量で作るからね
※89
steamの2週間&2時間未満なら返品出来る制度他のDLストアも導入して欲しいわ
半導体が高いからとか
Switchの性能的にも早く次世代機を出したい…
本体コストを抑えたり互換維持の為カートリッジ式は残したい…
などなどの理由からSDexを予定採用したが思いの外製造普及に難があった…
Switch2の遅かった発売時期と現状のキーカード不満はこの辺の目論見が甘かったから発生してると思ってる
俺はむしろゲームカードを廃止した方がいいくらいに思ってるけどなぁ
価格差が2000円もあるのはデメリットととして大き過ぎるよ
せっかくハード価格安くて絶賛されたのにソフトがその分高かったら台無しだよ
まともな商売するなら転売対策をしない訳にはいかないし
任天堂はソフトウェアを現物で提供してきた歴史があるから導入も自然だろう
今後ずっとこれがデフォとも言わないが現状では最良の選択だと思う
※8
いや、遊ばんゲームデータは消してきゃ良いだけの話だろ
セーブデータは別で残るわけだし
貧乏人煽りが普通になってるねぇ良い環境ですな
任天堂良い仕事してますね
※93
何その意味不明な解釈は
貧乏人の解釈なの?
大容量カードだと販売価格高くなるだろうしコレでいいだろ
昔は128GBのマイクロSDカードが千円ちょっとで買えたのに
最近は高くなってるし
これで答えた気になってるの任天堂?馬鹿な私めにはどのあたりが質問に対する回答なのか皆目検討もつきませんが
※82
なんて、みがってな主張だよ。面子ために不便得るなんの冗談かな?