任天堂 古川社長「開発費が拡大し、テンポよく新作タイトルを出し続けることは以前より難しい」

1: 2025/11/07(金) 07:42:27.38 ID:IfdkpQTh0
また、ソフトウェアの開発費が拡大し開発期間が長期化しており、テンポよく新作タイトルを出 し続けることは以前より難しくなってきています。Switch 2 は Switch ソフトも遊べるので、これ から初めてゲーム機を手に取られるようなお客様にも Switch ソフトをおすすめしたいと考えてい ます。こうしたことを踏まえると、今後新作タイトルの投入と、定番タイトルを長く遊んでいただ くこと、この2つをバランスよく進めていくことが、Switch 2 ビジネスのモメンタムを維持する ことに繋がると考えています。

 

5: 2025/11/07(金) 07:47:18.70 ID:iUBVVQbe0
そんなのどこでもそうだし
だから開発も買収するっていってるんやけどな

 

11: 2025/11/07(金) 07:54:08.38 ID:p8eR8bPz0
>>5
開発費の拡大が新作リリース本数の減少に繋がるって話なんだから開発買収してもなんの解決にもならんだろ

 

17: 2025/11/07(金) 07:59:25.63 ID:iUBVVQbe0
>>11
それもどこでもやんw
前も言ってた
だから小粒なタイトルも出しますって

 

19: 2025/11/07(金) 08:00:22.98 ID:+Wab/wci0
>>11
「開発期間」もな
費用よりこっちが深刻で、そっちは買収でカバーできるだろう
予算はあるんだから
あと、この発言は「テンポ良くリリースすることが難しくなっている」という環境の話で、自社の進捗やストックの話ではない
ちょっと頭を整理して読んだ方がいい。そんな難しい日本語じゃないんだからさ

 

72: 2025/11/07(金) 08:42:38.22 ID:doTssMyP0
>>11
1の話はテンポの話
客からは開発期間は解らんのでリリース間隔が問題となる
年12本出てたのが9本→6本となったり
同じシリーズものが3年間隔→6年間隔になったりソレを解決する一番簡単な手が開発ライン増やすって文脈だとしか読めないのですが…

 

8: 2025/11/07(金) 07:50:55.04 ID:p8eR8bPz0
そりゃそうだろうなとしか
何故かゲハだと任天堂にはストックが沢山あるからこのソフトは来月にまわそうとか余裕を持ってリリースできると勘違いしてた人いたけど

 

6: 2025/11/07(金) 07:49:22.29 ID:vXUmyPpZ0
とりあえず来年春まではソフト埋まってるな

 

7: 2025/11/07(金) 07:50:00.40 ID:OY3B4FvU0
今のラッシュ状態でこれ言ってるの怖いんだよなぁ

 

10: 2025/11/07(金) 07:52:49.10 ID:hJbvazrn0
スイッチ1で移植しまくって2で移植ビジネスが使えないのが痛すぎる

 

16: 2025/11/07(金) 07:58:12.79 ID:H9DgdFvK0
言うてもZAはちゃんとユーザーには一定の評価貰えてるし話題にもなってる
そこらのグラだけに力入れて話題速攻消失してる有象無象よりは任天堂タイトルはマシな方だよな
まぁ車椅子は何かしらんうちに消えたけど。

 

13: 2025/11/07(金) 07:54:41.71 ID:t9ipuBEH0
こう言って4k自社タイトルをマシンガンのように出してくる

 

25: 2025/11/07(金) 08:05:49.64 ID:t9ipuBEH0
マジでエグいほどの全力見せてくるよ
Switch2時代の任天堂は

 

38: 2025/11/07(金) 08:12:17.62 ID:ZU+1bYYk0
特定のタイトル待ちなら長すぎて辛いだろうけど
ゲームは世界中で量産されてるから興味あるやつ全部やる時間も金も足らんのじゃが?

 

39: 2025/11/07(金) 08:13:51.67 ID:Eh25W2Ha0
switch1にもソフトを供給するから、
全体として、谷間を作らないってことでしょリズム天国なんて、まさにそう

 

54: 2025/11/07(金) 08:29:00.84 ID:BFQg2Mhu0
大半の人が新作を年4本も買わんからな
3本買えば買ってる方で
セール合わせて6本買うくらいが中央値なんじゃないかと思うので
テンポは問題ないが一本当たりのコストは持続性に関わるから注視してほしいね

 

57: 2025/11/07(金) 08:32:05.81 ID:vMyOaONk0
>>54
現時点のハードソフトの累計の数字は公式サイトのゲーム専用機販売実績で見られる
Switchは今のところタイレシオ9.4本DL専売抜きでこんなもんだぞ
それだけ買うやつが多いなら一般人は年1本だろうなw

 

73: 2025/11/07(金) 08:42:39.82 ID:iBRQfGYp0
>>57
ハードは任天堂以外もあるでしょ
任天堂もその牌や時間の奪い合いのなかにある
Switch2しか持っていない前提で年6本ペース維持しても得られるものは少ないだろう
ゲーム好きなら多機種持ち前提と割りきってスケジュール組めばいい

 

75: 2025/11/07(金) 08:45:27.92 ID:hdUbwJy60
>>73
最低でも年5本は出さないとファーストとして機能しないだろう
ハードの牽引もそうだし購入者に選択肢を与える必要もある

 

58: 2025/11/07(金) 08:32:16.63 ID:bRtnMUWh0
新作と定番がバランスよく売れるって今までもやれてることやん

 

59: 2025/11/07(金) 08:33:00.94 ID:O2JZsEId0
開発費高騰はゲーム業界全体の問題だし
カタチケ使える様に新作ソフトを毎年2本出せてた任天堂が異常なだけ>>1には新作出さないなんて一言も書いてないしサードとのバランスとりながら徐々に出していくって事でしょ

 

61: 2025/11/07(金) 08:34:49.27 ID:vXUmyPpZ0

従来からのパートナー企業様に加えて、新しい協力会社様とも連携を深め、質と量の両面で開発力を拡充できるよう取り組みを進めています。また、研究開発投資に関しては、必要であればしっかりと資金を充てていく方針です。

開発ライン増やしたり人員増やしてテンポを維持するのかな

 

62: 2025/11/07(金) 08:35:29.64 ID:BBgROxw2H
こんな事いってても普通にソフト出すのが任天堂だろうな
switch2専用としてもエアライダー、マリテニ、ヨッシーはもう出る訳だし

 

68: 2025/11/07(金) 08:38:42.27 ID:ScokYTmk0
任天堂でこんなこと言ってるならそれ以下のクソエニとかどうなるんだよ

 

70: 2025/11/07(金) 08:40:10.24 ID:tKeJBRVt0
>>68
昔の作品掘り起こす事しかしてないだろ

 

69: 2025/11/07(金) 08:39:53.82 ID:AAItR7UI0
サードは血反吐吐きながらゲーム作ってると思うよ
それで全然売れないんだからそりゃ脱壁したくなる

 

76: 2025/11/07(金) 08:47:35.43 ID:GWWvwmiK0
その為の買収
IPは二の次で戦力となる開発ラインが欲しいだろうからどこ買収するんだろうな

 

81: 2025/11/07(金) 08:57:51.41 ID:kZOHOd3t0
任天堂は2028年に竣工予定の第二開発棟が
新たな拠点になるのだろうな

 

83: 2025/11/07(金) 08:58:26.07 ID:bWmvqgme0
任天堂に限らんが安く乱発出来るタイトルも作ってくれんかな

 

91: 2025/11/07(金) 09:03:42.53 ID:tgjWU+sB0
本数必要ならお手軽なタイトルも混ぜりゃええよ
リマスターやリメイク
他のタイトルで漏れたアイデアで本数は出せそう
コスト増対策はSwitch2を長く続けて次のハードも長くやる
スペックアップの頻度を落とすのはそれなりに効果あるやろ

 

97: 2025/11/07(金) 09:09:34.04 ID:le3KFU6t0
それでもほぼ毎月一本出してんのやべえよ

 

110: 2025/11/07(金) 09:21:35.98 ID:NzNwoGD20
月間任天堂は過剰やろ
隔月刊任天堂も過多気味かな
スプラとFEしか買わないテニスやヨッシーは手抜きとか言われるくらいなら手抜きじゃないらしいタイトルを年4本出せば十分かもな

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1762468947/

1.匿名 2025年11月08日03:48 ID:A4NDI2NDQ

Switch世代のゼルダが5年ぐらいの開発期間だったの考えると、Switch2世代でハードスペックも上がり開発期間が増えるのは必定でさらに伸びると思うと恐ろしいな
これも性能上げた故の弊害の一つよな

返信
2.匿名 2025年11月08日04:34 ID:c5Mjg4ODQ

目安として同スペックぐらいのゲーム機の開発期間や費用が掛かるんだろうな
本体が普及したらSwitch1は終売するだろうからコストはどうしても上がるだろうし、そうなると売れないソフトメーカーは撤退してく所も増えそう

唯一任天堂で良さそうなのはダイレクトやってくれる事かな?
どんなけ広告費取られるかは分からないけど、あれの効果が大きければ宣伝の費用は抑えられそうだし

返信
3.匿名 2025年11月08日04:36 ID:M3MTg3ODQ

早いサイクルで販売するのはセガとかの開発スピードが早い所に任せて任天堂はじっくりと面白い作品を作り込んでくれればいいよ
得手不得手があるのはしょうがない

返信

コメントを書く