ドンキーコングバナンザ、物理演算してなかった…

1: 2025/07/19(土) 15:16:07.41 ID:DbZMGcvD0

2: 2025/07/19(土) 15:16:29.38 ID:DbZMGcvD0

 

47: 2025/07/19(土) 15:55:07.05 ID:hKGIVDIr0
浮いてて草

 

3: 2025/07/19(土) 15:16:42.64 ID:DbZMGcvD0
おいおい聞いてた話と違うぞw

 

4: 2025/07/19(土) 15:18:29.97 ID:OZNY8pC+0

そりゃそうやろ

 

7: 2025/07/19(土) 15:20:16.60 ID:SghAHNxf0
地形とか破壊できるものは足場になったりするから敢えて演算処理させてないんだぞ
足場にしない転がった岩とか鉄球は逆に演算処理してる

 

13: 2025/07/19(土) 15:22:58.40 ID:7GW+hrDe0
金塊や破片は演算してる
スレタイは捏造

 

16: 2025/07/19(土) 15:25:24.44 ID:IAiMWgwF0
元ポストはそれを普通に許容していると締めてるぞ?

 

17: 2025/07/19(土) 15:26:36.25 ID:+B9MVDTG0
物理演算だけしてりゃいいってのも大分雑な考え方だよな

 

18: 2025/07/19(土) 15:26:43.94 ID:09r4o3tw0
これ秘密だったんですが地形は浮かせた方が遊びとしては面白いんですよ
これもマイクラが体現していますね

 

20: 2025/07/19(土) 15:30:18.60 ID:Qfo4JsNd0
ダイレクトの時点で分かってたやん、何を今更

 

22: 2025/07/19(土) 15:31:26.03 ID:3H+UFPHh0
全て論破できてないの好き😂
https://i.imgur.com/YktiP23.png

 

25: 2025/07/19(土) 15:33:22.17 ID:9ClqCubNM
というかマリオもハテナブロック浮いてるじゃん
ポリーン出して同じ世界って示してるのに今更

 

31: 2025/07/19(土) 15:36:37.43 ID:BkOdGwnI0
しないとダメなの?
岩に乗ったり投げたりは物理演算しない方がよくないか?

 

32: 2025/07/19(土) 15:37:38.85 ID:Tf7r6pAu0
地面に落ちる干渉出来るブロックやアイテム
大量の敵は物理演算使ってるよ

 

40: 2025/07/19(土) 15:49:38.59 ID:uCKM+DLB0
島が浮いてる世界で何を気にしてるんだ

 

46: 2025/07/19(土) 15:55:06.58 ID:Dfp4z4DU0
地形に干渉出来るゲームで空中に取り残されないのってそんなになくないか

ノーマンズスカイやDRGも同じだぞ

 

65: 2025/07/19(土) 16:03:58.94 ID:Nf5q/UNad
演算入れて負荷や制約だらけの貧しい体験になってどうすんの
サードのオープンワールドゲームはどんどんリアリティ馬鹿が打ち負かされたんだぞ

 

69: 2025/07/19(土) 16:06:06.47 ID:H1ntH/180
ぶっ壊すのは売りにしてるけど、物理演算売りにしてたのこれ?

 

71: 2025/07/19(土) 16:06:45.52 ID:dXHOFTaq0
物理演算したらゲームが面白くなるの?

 

82: 2025/07/19(土) 16:11:24.85 ID:Q9L1KIjt0
ドンキーコングバナナンザの“破壊”がつまらない理由」

ドンバナの破壊って、「ただ壊れる」だけなんですよね。
何を壊しても、物が軽く舞って消えるだけで、重量感も反動もない。

つまり、「壊した結果、世界が動く」というリアクションがなくて、“壊す楽しさ”が自分の中だけで完結してしまってる。
物理演算がないから、ゲームの世界に「モノの重さ」や「勢い」が存在してないように感じるんです。

たとえば『レゴフォートナイト』や『レッドファクション』みたいなゲームだと、壊したものが崩れたり、落ちたり、連鎖的に他のものに影響したりして、破壊が“遊び”になる。でもドンバナは、演出として用意された壊れ方しかしないから、プレイヤーの手応えが薄い。

 

123: 2025/07/19(土) 17:12:31.36 ID:kFTMp+Gi0
>>82
破壊の連鎖が起きるとプレイヤーが意図しない破壊が起きてしまうからやらなかったのでは?

崩落から圧死や掘った穴が崩落して直ぐに埋まるみたいのが頻繁に起きるとストレスになるでしょ
まぁそうゆうのを計算しつつ遊ぶゲーム性もアリかもしれないけど
バナンザはストレスがあまりないゲーム性を選んだのでは?

それに意図しない破壊が起きる度に地形をリセットするのでは面倒くさいからね

 

345: 2025/07/20(日) 06:09:48.86 ID:BH+FyeSA0
>>82
むしろ勢いや重量感こそがバナンザの魅力だと思ってる
破壊は行動そのものではなく殴ったり物をぶつけたりした結果として起こる世界の動きだし開発者も言ってる通りの連鎖だって起こる
キャラクターのパワフル感やスピード感も相まって爽快感は

 

83: 2025/07/19(土) 16:11:52.03 ID:Nf5q/UNad
処理増やしたら設置数減って画面が貧しくなるしフレーム数も落ちる一方じゃん
何もわかってない幼稚な視点からのみ戦えるネガキャンって可哀想

 

86: 2025/07/19(土) 16:13:24.10 ID:H1ntH/180
まさか破壊にイチャモンつけるとは思わんかった

 

88: 2025/07/19(土) 16:15:12.81 ID:Nf5q/UNad
玉乗りみたいな不安定な挙動に全編悩まされるのが面白いゲームなのかい
無責任に技術を美化するうちに映像出力周りのことしか口にできなくなったんだろ

 

99: 2025/07/19(土) 16:25:28.38 ID:7jg0S8sJ0
なんつうか破壊=物理演算としか考えられないのがエアプのゲーム音痴の限界なんだろうな
アクションとしての作りこみの浅いシミュレーターゲーだったらそれでいいけどバナンザは主軸がアクションなんだからそんな作りにしてたらアクション面で不都合出まくるだろ

 

111: 2025/07/19(土) 16:37:16.15 ID:mqFwx4Lad
物理演算あったら下の方壊すだけのゲームになるだろ

 

125: 2025/07/19(土) 17:21:15.54
破壊の連鎖が起きたら地中のアイテムは全部効率よく的確に掘り出さないといけなくなるからな

 

116: 2025/07/19(土) 16:47:05.68 ID:ZCN2YdIr0
氷河ステージで溶岩の挙動見るに物理演算はされてるぞ
ってかこの物量を物理演算無しは無理だろ

 

135: 2025/07/19(土) 17:49:29.39 ID:vL+LpFFb0
ゲーム的な都合ってだけやろ
投げた岩とかは物理演算されてるから
全く何もやってないわけじゃ無いし

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1752905767/

1.匿名 2025年07月20日17:23 ID:gyMzQyNDA

地形に物理エンジン導入したら常に落盤し続けるゲームになりそう

返信
2.匿名 2025年07月20日17:23 ID:YxNzU4NDA

返信
3.匿名 2025年07月20日17:24 ID:kyNTYwMA=

壊してもただ破片が舞ってその部分が消えるだけってのはほんとにそう。崩落とか起きる方が良かった。

返信
4.匿名 2025年07月20日17:28 ID:k2MDE5MjA

何でもかんでも物理挙動した方が良いという発想がよく分からない

返信
5.匿名 2025年07月20日17:29 ID:I4NDA5NjA

ポリゴン消して破壊エフェクト表示してるだけで草
サラマンダのステージ1で確率済の技術というより凡な手法
破壊がダルいのはキングコング2で懲りたから要らんわ

返信
6.匿名 2025年07月20日17:32 ID:U2Nzg4ODA

※4
連鎖破壊できないから単に破壊の選択肢が減ってる
重くなりすぎるから負荷軽くするためにこうなってる
普通この手のゲームは演算されてるからな
なぜかスレ民は当たり前じゃないみたいになってるけど

返信
7.匿名 2025年07月20日17:32 ID:A3NTgyNDA

この手のゲームは破壊の出来るか確認する作業が始まって我に返ったときに売るやつだな
借りてやるのがベスト
何なら動画みただけで借りる必要すらなくなった

返信
8.匿名 2025年07月20日17:33 ID:QzODY1NjA

幼児向けのゲームにそんなんいらんやろ
頭からっぽでなんとなく楽しけりゃOK

返信
9.匿名 2025年07月20日17:34 ID:U0MzQyNDA

まあ壊すことがちゃんとゲーム性を作ってるなら良いんじゃね
ただ壊すだけで「で?それがゲームに対してどう生きるの?」で終わっちゃうのは
任天堂が一番避けることだろうし

返信
10.匿名 2025年07月20日17:36 ID:g2Mjk2MDA

※9
コピーするだけでコピー後にゲーム性が無かったのがマリオデだがな
同じチームで同じようなキャラ画質で変わってるとは思えない
変わってたらカード貸して

返信
11.匿名 2025年07月20日17:36 ID:A5MjAzMjA

返信
12.匿名 2025年07月20日17:37 ID:A2NzM2MDA

返信
13.匿名 2025年07月20日17:37 ID:A2NzM2MDA

※10
自分でやれ

返信
14.匿名 2025年07月20日17:38 ID:M5OTU1MjA

※13
だから自分でやるからカード貸して

返信
15.匿名 2025年07月20日17:38 ID:k3MjUxMjA

※5
日本語でおk

返信
16.匿名 2025年07月20日17:41 ID:YxOTQ0MDA

※15
ポリゴン消して破壊エフェクト表示してるだけで草
サラマンダのステージ1で確立済の技術というより凡な手法
破壊がダルいのはキングコング2で懲りたから要らんわ

返信
17.匿名 2025年07月20日17:42 ID:U0MzQyNDA

※10
正直、自分もマリオデは合わんかったわ
Switch2はゼルダまでに手に入ればいいから本体すら持ってないしカード貸せないw
まあ昔ならちゃぶ台返しだったんだろうなって懐古しちゃうが、今はこういう感じで良いんだろうな

返信
18.匿名 2025年07月20日17:43 ID:gyMzQyNDA

地形破壊できて更に形に合わせて物理挙動するゲームってそもそも存在するの?
このゲームの場合は地形部分と破片で仕様を分けてるというだけの話だが

返信
19.匿名 2025年07月20日17:43 ID:E3MTg0MA=

※2
性能が足りないからではなくこういう作りになっているからだろ
しかもわざわざ「ゲームの面白さにハードの性能は関係ないは嘘だな」ということを勝手に決めつけていて草

返信
20.匿名 2025年07月20日17:44 ID:E3MTg0MA=

返信
21.匿名 2025年07月20日17:46 ID:IyOTgyNDA

浮いていた方が便利なんで修正されるのもちょっとな

返信
22.匿名 2025年07月20日17:46 ID:cwNTE1MjA

※19
その先のアイデアが制約でできないから浅い小学生向けのガッカリ積みゲーになるんだよ
足りてないね性能が
プレステ持ってないよ

返信
23.匿名 2025年07月20日17:47 ID:Q3ODExMjA

なんからキモいやつ増えたな

返信
24.匿名 2025年07月20日17:47 ID:E0NzQ3MjA

※23
なんからないさー

返信
25.匿名 2025年07月20日17:48 ID:gyMjkyODA

文句言ってるヤツが言ってるようなシステムのゲームより評価されてんだから、これも正解の1つやろ。リアル=面白いが絶対だと曲解してるヤツは、ゲームじゃなく砂場で遊んで童心に帰ってこい。

返信
26.匿名 2025年07月20日17:48 ID:g5ODIyNDA

※2
性能が足りないw
お前の性能が足りてないだけじゃん。

返信
27.匿名 2025年07月20日17:49 ID:UxMDYwODA

※19
性能が足りないからこういう作りになった可能性もなきにしもあらず
知らんけど

返信
28.匿名 2025年07月20日17:49 ID:k1ODQwMDA

※1
同じ挙動のマイクラが砂ブロックだけだったらクソゲーだろうしね

返信
29.匿名 2025年07月20日17:49 ID:g1MDg0ODA

※26
そうだね
だから破壊連鎖できないわけか
そうかそうか

返信
30.匿名 2025年07月20日17:55 ID:A2MjcwNDA

取りあえずSwitch2は時岡リメイクまで見送りかな
ショベルナイトとカーすおブザム~んまだクリアしてないし

返信
31.匿名 2025年07月20日17:56 ID:gyMjkyODA

※23
最近はネガキャンやゲハ記事ばかり上がってるせいやな。サイトの運営が一過性のコメ稼ぎに振り切ったせいか、ネガキャンや煽り無しの普通のゲーム記事のPV数やまともなコメが減ってて、まともなゲーマーの大半は離れたっぽいな。

返信
32.匿名 2025年07月20日17:57 ID:A2ODA4MDA

物理演算信者で草

返信
33.匿名 2025年07月20日17:58 ID:czNDc1MjA

※2
バカはもう黙ってろよ。
なんでもかんでも物理演算で干渉したものまで全てぶっ壊れたらプレイヤーが干渉しないところでどんどん破壊が進んでつまらなくなるくらい分からんのか。
あぁオート操作で勝手に動いてクリアしてくれるソシャゲみたいなゲームしか遊んでないからそういうアホ思考なんやな。

返信
34.匿名 2025年07月20日17:59 ID:czODc2ODA

それがゲーム性としてなのか、手抜きなのかはプレイヤーの感じ方次第なので置いておくとして
単純に処理が簡単になって負荷は少なくはなるな

返信
35.匿名 2025年07月20日18:00 ID:gxNDgxNjA

ただの手抜きじゃんw
クラッシュバンディグーの箱でさえちゃんと落ちて来るぞw
今のゲームってこってなくてつまらんよなw

返信
36.匿名 2025年07月20日18:01 ID:g2NjI5NzY

小学生がするゲームを分析気取りとか
ガンダムを科学的wに妄想してそう

返信
37.匿名 2025年07月20日18:02 ID:U4Njc1MjA

どっちでもいいよ
カード借りてやるだけだからダウンロードの手間も要らないしステージ'ぐらいで答え出はるだろうから

返信
38.匿名 2025年07月20日18:04 ID:EyODI1NjA

※35
ゆるしたれ
アイテム配置する芭蕉ミスっただけだからアプデすれば物理演算の存在すら消せる

返信
39.匿名 2025年07月20日18:05 ID:Q3MTg0MDA

※35
人の手抜きを指摘する前にちゃんと文章くらい読もうな。

返信
40.匿名 2025年07月20日18:06 ID:M0OTU2ODA

※39
府真保の誤変換なんて直さねーよ

返信
41.匿名 2025年07月20日18:07 ID:czNDc1MjA

※29
自分で壊すの面倒で連鎖で壊れる楽チン仕様がお望みならもう一生ソシャゲやってろよ。
ロープレだろうがアクションだろうがパズルだろうがオートモードでお前より上手くやってくれるだれうよwww

返信
42.匿名 2025年07月20日18:07 ID:czNDc1MjA

※29
自分で壊すの面倒で連鎖で壊れる楽チン仕様がお望みならもう一生ソシャゲやってろよ。
ロープレだろうがアクションだろうがパズルだろうがオートモードでお前より上手くやってくれるだれうよw

返信
43.匿名 2025年07月20日18:08 ID:gyODUxMjA

※2
ChatGPTとずっと相手してろ

返信
44.匿名 2025年07月20日18:11 ID:MzNTEyMDA

自分でやってみないとなんとも言えねー
面白かったらいいわけだし

返信
45.匿名 2025年07月20日18:13 ID:k2MDE5MjA

※6
その連鎖破壊は破壊の上位互換であるって意見が分からんって話
破壊の選択肢が減るっていうけど、連鎖破壊入れたらゲーム性とか地形の制約に影響した上で面白くなるかも分からないのに入れた方がエラいって話になるのは何故なの

返信
46.匿名 2025年07月20日18:13 ID:gyMzQyNDA

これって地形破壊とその物理挙動のことだろうから
最初からゲーム内に存在するオブジェクトが物理エンジン通りに動くのとは別の話だし
最低でも地面や壁の中を自由に掘り進められるゲームを例に出さないと話にならないような

返信
47.匿名 2025年07月20日18:15 ID:AyMTI2NDA

※41
オッケー
カード借りたらやるよ

返信
48.匿名 2025年07月20日18:17 ID:QxODIwODA

物理演算さえしていれば面白くなるのかと言われれば否なんやが、そんな事言い出したら地形が壊せるならそれが面白いのかって話にもなるしなあ。

ティアキンの地底もそうだったけど、なんか最近の任天堂ってマインクラフトとかのサンドボックスゲーに対抗心を燃やしている割に、それの何が楽しいのかを碌に分析しないまま要素の一部だけパクろうとしてるフシがあって、そういう意識でゲームを作っているから「それはできるけどだから何?」の域を出られないんだと思う。

返信
49.匿名 2025年07月20日18:19 ID:U2MTMxMjA

初めてゲーム作ったとき、物理演算したら地形が全て落っこちたの懐かしいわ

返信
50.匿名 2025年07月20日18:24 ID:UyNTQ0MA=

へー、じゃあ物理演算厨は大岩を両手で持ち上げて地形破壊出来ることを証明出来るんだ

返信
51.匿名 2025年07月20日18:25 ID:E4Nzc3NjA

物理演算を導入したら
ゲーム容量が爆上がりよ

返信
52.匿名 2025年07月20日18:27 ID:E2MDc1MjA

プレイヤーが予期しない破壊を起こさず
ストレスなくプレイできるのを重要視してるだけだろ
NPCすら意図せず殴るのを防止してるしな

返信
53.匿名 2025年07月20日18:28 ID:IzMzkzNjA

一回目観たときはよくわからなくて二回目でわかったわ
おもしろいね
ボクセルを破壊して破壊されなかったものはそのまま残る感じなのかしら

返信
54.匿名 2025年07月20日18:37 ID:I5MzA0MDA

※51
Switch2はPS5並みの高性能マシンだからそれくらい出来るんじゃないんですか?w

返信
55.匿名 2025年07月20日18:41 ID:MxMzIwMDA

今回のドンキーのモデルって絶対
フィックスイットフェリックスのラルフだよな
シュガーラッシュって映画に出てくる映画の悪役

返信
56.匿名 2025年07月20日18:44 ID:gzNTg4ODA

アンチってやっぱり馬鹿しか居ないのか
う~んいや待てよ
これってもしかしてツッコんだら負けとか
実はわざとツッコミ待ちでネタを振ってくれてるのかね
まさかと思うがゲームを一度もやった事が無くて動画を一所懸命探して来てホ~ラ見たいなことを言ってるとか

返信
57.匿名 2025年07月20日18:47 ID:Q2OTEyMDA

重箱の隅をつつくことくらいしかこのゲームをディスれないって事かw

返信
58.匿名 2025年07月20日18:48 ID:gyMzQyNDA

バナンザが新しいゲームすぎてみんな脳を焼かれてないか

返信
59.匿名 2025年07月20日18:48 ID:k3MDEyODA

ジェンガみたいに何処壊したら崩れちゃうか悩むドンキーなんて見たくないだろ 崩落に巻き込まれてゲームオーバーとか逆に見てみたいが

返信
60.匿名 2025年07月20日18:50 ID:czMzYxNjA

※55
そもそもラルフとフィリックスの元ネタがドンキーとマリオだろ

返信
61.匿名 2025年07月20日18:50 ID:U5OTMyODA

返信
62.匿名 2025年07月20日18:53 ID:UyMDYwODA

※4
過去に聖剣伝説を開発した経験がありそう

返信
63.匿名 2025年07月20日19:01 ID:U1MjEyODA

物理演算ってゲーム制作的には手抜きなんやで

返信
64.匿名 2025年07月20日19:05 ID:AzMDExMDQ

クソ雑魚ハードに高負荷掛けられないからガワだけ綺麗に見せて手抜きしてるだけだぞ
Switchよりパワーアップしてると言っても二世代前から一世代前のスペック程度にしかなってない事を忘れるなよ

返信
65.匿名 2025年07月20日19:07 ID:UwMzUyMDA

※8、※22
小学生向けだの幼児向けだの最近やたら連呼してるけど、子供に何かコンプレックスでもあるのかねPS信者さんは
コメントしてる内容がその幼児以下の稚拙なネガキャンなのが哀しいね

返信
66.匿名 2025年07月20日19:08 ID:UwMzUyMDA

返信
67.匿名 2025年07月20日19:09 ID:cxMDE3NjA

こんなどうでもいい事でしか叩けないという事はいいゲームなんだなって

返信
68.匿名 2025年07月20日19:22 ID:gyMzQyNDA

この仕様を叩くのはきつい。
そもそも地形破壊ができるゲーム自体が少ない上に
その壊した形に合わせて物理が働くゲームってあるのかな。
山があったとして麓の部分を壊しまくったら上が崩壊して土砂崩れみたいに流動的な連鎖崩壊とかしたら理想になるのかな?

フォトナみたいに接地部分が無くなったら浮いてる部分は消滅みたいにもできただろうけど
そうしなかったってことは浮いてる方がゲーム的に面白いと判断されたってのが普通の解釈だ

返信
69.匿名 2025年07月20日19:23 ID:Y2NDg4MDA

※6
>普通この手のゲームは演算されてるからな

平気で大ウソつくガイジ。

返信
70.匿名 2025年07月20日19:23 ID:c5MzYxNjA

記事内容もコメ欄も酷い有様だし流石にこれは厳しい
欲しい有益な情報の記事が遅いどころか来なくなってしまったのがなぁ

返信
71.匿名 2025年07月20日19:34 ID:YyMTIzMjA

コ"ミ虫どもがうるさいスレだな

見る価値なし

返信
72.匿名 2025年07月20日19:42 ID:Q4MjYwODA

物理演算があると、こういう遊びができるから楽しいまで言えないとね・・・

返信
73.匿名 2025年07月20日19:46 ID:I5Nzk1MjA

メタスコアも90まで落ちてきてしまったな
カメラ酔いとかステージ不足とかダイレクトで隠されていた残念な部分が後から色々出てきてしまった

返信
74.匿名 2025年07月20日20:06 ID:g3NTUyMA=

※73
8.5GBの代償やね・・・

返信
75.匿名 2025年07月20日20:06 ID:EwMjI0MDA

バナンザに物理演算はあるけど

返信
76.匿名 2025年07月20日20:09 ID:EwMjI0MDA

返信
77.匿名 2025年07月20日20:14 ID:IxNzI4MA=

日本の二次元文化は外国人まで延々とネガキャン仕掛けてくるから大変だな。

返信
78.匿名 2025年07月20日20:27 ID:g3MTQ0MDA

まあ正直言いたいことはわかる
ルールがガチガチなせいで破壊しまくってもなんか物足りないって感じる時はある

返信
79.匿名 2025年07月20日20:31 ID:UwNjMzNjA

これはゲーム性を確保するためにあえてやったことだと思うが、まぁもし物理演算が働いてたらスイッチ2じゃ動かん

返信
80.匿名 2025年07月20日20:35 ID:c0Nzg1NjA

返信
81.匿名 2025年07月20日20:39 ID:E3NDkxMjA

返信
82.匿名 2025年07月20日21:06 ID:E2MDc1MjA

チーズナンに全力を尽くすようなゲームが神ゲーって言いたいのかな?

返信
83.匿名 2025年07月20日21:09 ID:I2MTIxNjA

返信
84.匿名 2025年07月20日21:14 ID:k1MDQ4MDA

返信
85.匿名 2025年07月20日21:20 ID:M4NTU4NDA

※54
6年連続圧倒的一番人気なのが無料中華ガチャw
8万Poor man’Sスマホと同じ性能で
液晶とバッテリーがついてるのに
たった5万は安すぎるなw
液体金属が漏れて基盤が腐食しないしw

返信
86.匿名 2025年07月20日21:23 ID:E1MTgyNDA

ケチつけられれば何でもいいんだな

返信
87.匿名 2025年07月20日21:35 ID:k1MDYwODA

厳密に物理演算なんか入れたら落盤しまくるだろ

返信
88.匿名 2025年07月20日21:53 ID:U5ODU5MjA

返信
89.匿名 2025年07月20日21:54 ID:M0MDkyODA

返信
90.匿名 2025年07月20日21:58 ID:ExNzYxNjA

アンチさんなんでこんなに発狂してるん

返信
91.匿名 2025年07月20日22:00 ID:AzMTY4MA=

返信
92.匿名 2025年07月20日22:24 ID:IwNTk4NDA

「性能のせいで物理演算を適用出来ない」と「ゲームの手触りを考慮して地形に重力を適用しない」を一緒くたにしてるのについてどうこう言うつもりはないけど、バナンザアンチしてるのってそういう層なんだなあ…とは思っちゃうよね

返信
93.匿名 2025年07月20日22:33 ID:cxNTIxNjA

とんでもなく面白かったぞ。
でもこれ子供ってクリアできるんかな‥
挫折しかけたわ

返信
94.匿名 2025年07月20日22:40 ID:YyMzQ0MDA

買うか迷ってたけど買うほどの価値はなさそうか、中古で安く出回ればそのうち買うかな

返信
95.匿名 2025年07月20日22:59 ID:c2NTQ1NjA

そもそもゲームのリアルタイムCGにおいて、当たり判定はコリジョンモデルを使うし、影もそれ用のモデルを使うし、完全なシミュレーションなんて効率悪すぎるしほとんどゲームにならならい
勝手に筋違いな期待をして落胆されてもな

返信
96.匿名 2025年07月20日23:05 ID:E3NDkxMjA

岩が落ちずに評価が落ちる

返信
97.匿名 2025年07月20日23:06 ID:cyOTA1NjA

別にブレワイだって、リアリズム一辺倒ではなく上手に嘘を織り交ぜてたから、騒ぐ意味が全く分からない。 こういう人たちって、マリカ―でカートがバナナの皮で滑る描写も、真っ赤な顔で抗議するの?

※84 アメリカのアマラン・ビデオゲーム部門で(本体・周辺機器・プルペイドカードなど全て対象)、ドンキーは現在5位で、ソフトとしては圧倒的な首位を独走中。(次点は34位のスイッチ用マイクラ。PS5のゲームは50位内に無し……)
不都合な真実で、申し訳ないです。

返信
98.匿名 2025年07月20日23:11 ID:c4Mzk1MjA

もう各所で絶賛されてるからマリカーみたいに無理やりクソゲー扱いするのは無理があるよ。ネガキャンするなら面白いけど…みたいな風潮にした方が良いぞ

返信
99.匿名 2025年07月20日23:36 ID:IwOTI2NDA

※94
この流れ見てその結論になるの色々とヤバいと思う

返信
100.匿名 2025年07月20日23:40 ID:A2ODA4MDA

まあでもバナンザに便乗して、リアルゴリラがリアル世界をアホ物理演算で破壊しまくる〇〇シミュレーター系バカゲーとか出たら正直面白そうw

返信
101.匿名 2025年07月21日00:42 ID:M3OTc1MTU

※97
日本ではクソゲーでおけ?

返信
102.匿名 2025年07月21日01:10 ID:UxNTc3ODA

それよりもせっかく地形破壊したのにリセットされる方がショックだった
破壊がテーマなんだからリセットするかどうかは自分で選ばせろよ取得済みのバナナと化石のコピーもいらんねん

返信
103.匿名 2025年07月21日01:44 ID:kwNDI5NzA

ここでネガキャンしてるような連中がメタクリのユーザースコアに0点爆撃した後修正食らってんだろうな

返信
104.匿名 2025年07月21日02:03 ID:czNDg2OTA

これ全部ネガキャンって受け取ってる人いるんだな

返信
105.匿名 2025年07月21日02:24 ID:IwNzg4NjI

※104
※101みたいなのもいるし似たようなものだろ

返信
106.匿名 2025年07月21日07:32 ID:I0MTE5NTE

返信
107.匿名 2025年07月21日07:34 ID:UwOTg3MTc

※102
64ddでも出来ることが出来ない
駄作だな

返信
108.匿名 2025年07月21日07:37 ID:M2MTQ2MTY

返信
109.匿名 2025年07月21日08:14 ID:Q2OTI2OTU

※102
また破壊させてプレイ時間の水増しか
ダダでもやらね

返信
110.匿名 2025年07月21日08:51 ID:kwNDI3MzI

返信
111.匿名 2025年07月21日09:01 ID:IwNzg4NjI

返信
112.匿名 2025年07月21日09:02 ID:c1ODMxNTA

※110
つまんないんだからクリエイター気取りするわ
こういうとき擁護するやつぁ金だけ出して支えろよ

返信
113.匿名 2025年07月21日09:02 ID:Y4OTQ3MzQ

手抜きとかではなく、計算コストが増えたりゲームが破綻するのを防ぐために避けられない仕様では?

元スレ画像くらいのサイズの岩塊であれば、浮島になった瞬間に物理演算に切り替えることは可能かもしれないけど、ステージの地形そのものを破壊可能というコンセプトと無矛盾で成立させるのは難しいよ。

極端な話、地下に潜って(テトリスでブロックを消す時みたいに)水平方向の地面を全て破壊したら、ステージ全体を落下させることになるし、パンチするたびに地形全体をスキャンして浮島がないか判定するのは計算リソースの無駄でしょ。

返信
114.匿名 2025年07月21日09:18 ID:A4MjQwMzA

やってないのにアンチしてる奴多くて草

返信
115.匿名 2025年07月21日09:57 ID:g4ODU0MjU

いやいや、公式もボクセル技術使ったって言ってるじゃん。
マイクラも殆どのブロックが空中浮遊するだろ、理解できてる…?

返信
116.匿名 2025年07月21日10:15 ID:kzOTg4Nzc

返信
117.匿名 2025年07月21日10:15 ID:kzOTg4Nzc

最近ネガキャン必死過ぎて引くわ
いくら貰ってるんだろ

返信
118.匿名 2025年07月21日10:22 ID:Y1MzQ3MTU

ボス集動画みたけどキャデザがマリオデまんまで無理だわ
倒しかたは岩もって殴って剥がしてパンチでワンパターンなのもマリオデと同じだった
二匹目まで見て飽きて辞めた
何の戦略も駆け引きも緊張感も無い上ボス弱過ぎ

返信
119.匿名 2025年07月21日10:47 ID:gyNDIyMzA

※115
マイクラでも一部のブロックは物理演算なんだが、砂利とか嫌われてるし。使い道が無いわけじゃないけど、気持ちよく坑道を掘っていたら砂利がドバドバ落ちてきてスコップに持ち替えるのが面倒。全部が物理演算できるMODもあるけど、まったくゲームにならないし、部分的にポクセル技術があればいいんだよね。

返信
120.匿名 2025年07月21日10:48 ID:gzNDY3MzU

なんか議論が白熱してんね
俺はこのゲームプレイしてないし当然クリエイターでもないからわからんけど…
ただマリオテニス64を作った高橋兄弟が昔のファミ通の漫画(おとなのしくみ作者鈴木みそ)でゲームはシミュレーターじゃないんです。テニスコートを正しい比率で描いてボールのスピードとかをなるべく正確にシミュレートしても意味が無いゲームのコントローラーでラケットを振るんだからゲームとしての爽快さや駆け引きを重視してるって言ってた
まあこの議題に当て嵌まるかはわからんけどドンキーやマリオに現実に当て嵌めた物理演算って必要なの?

返信
121.匿名 2025年07月21日11:01 ID:Q0NDg5NDM

物理演算してないのが問題じゃなくて
開発がボクセルとか用語出して凄いことしてますアピールしてたからこんな話になってるんやで
物理演算しようがしまいが壊す要素アピールしてるのに壊したとろを記憶できないゲームはつまらんゲームが多い
あのダルい破壊をまたわれと?ってなる
自分は聞いただけでやりたくなくなる
騙されて買う層にしか売れない
何でも壊せるったいうキャッチがサードの駄作商法と同じななんだよね
ファーストでこの出来はダメ
ミヤホンがちゃぶ台返ししかくなってからSwitch1以降駄作が多すぎる

返信
122.匿名 2025年07月21日11:12 ID:EyMDczNzE

殴ったところもある範囲がまとめて壊れるだけやしな
もともと旧Switch向けに作っていたゲームに多くを求めたのが間違いだったのだろうか

返信
123.匿名 2025年07月21日11:32 ID:IwNzg4NjI

今日もネガキャンか

返信
124.匿名 2025年07月21日11:33 ID:Y3NTA5NzQ

返信
125.匿名 2025年07月21日11:53 ID:cxMDQ3MDk

※121
日本語めちゃくちゃやん
母国語でコメントした方がいいよ

返信
126.匿名 2025年07月21日11:54 ID:cxMDQ3MDk

※118
動画勢が偉そうに飽きたとか言うなよ気持ち悪い

返信
127.匿名 2025年07月21日11:55 ID:cxMDQ3MDk

返信
128.匿名 2025年07月21日12:03 ID:AxODg0OTU

返信
129.匿名 2025年07月21日12:06 ID:c1MjY0Mzc

返信
130.匿名 2025年07月21日12:08 ID:E1NzA0OTI

Amazonで高評かなのはプレイ時間がたりてない人
星1つのレビュー見ると泣けてくる
予想通りのレビューでこういう人が一定数居るんだよね
現実は口コミでどんどん売れなくなりそう

返信
131.匿名 2025年07月21日12:11 ID:YzODExNjI

※126
動画見てるだけで自分がもし買った時の気持ちがわかるなんてありがたい
このお金で何を買うか迷う

返信
132.匿名 2025年07月21日12:23 ID:E0NTE1OTk

ヴァララを食べナス

返信
133.匿名 2025年07月21日12:31 ID:E0NTE1OTk

重要なのって敵側の攻撃パターンでは?w

返信
134.匿名 2025年07月21日12:37 ID:IxNjc5NzA

返信
135.匿名 2025年07月21日12:40 ID:IwNzg4NjI

※130
星1とか発売前にレビューしてる奴いて草

返信
136.匿名 2025年07月21日12:48 ID:g5MzQxMjc

そもそもマリオやドンキーは足場やブロックが当たり前の様に浮いてる世界観だろ
しょーもないいちゃもんつけんなよ

返信
137.匿名 2025年07月21日12:57 ID:IxOTQ3Nzc

※135
買った人の星一4人のレビュー参考になるわぁ
必死だな

返信
138.匿名 2025年07月21日15:26 ID:U2NDExMDA

※73
好評なはずなのに、どうして・・・(泣)

返信
139.匿名 2025年07月21日15:49 ID:Q3Njg2OTY

オブジェクトが消滅するから地中も快適に掘りまくり破壊しまくれるんだけどなって思ってるけど
ようはSwitch2をまだ持ってないキッズが嫉妬で文句付けてるだけだな

返信
140.匿名 2025年07月21日16:03 ID:cxODQ1NTA

※139
書いてるのはいい年こいた大人だよ
PV除くプレイ動画をみたら浅いゲームだとすぐにわかるけどなあ
岩壁壊れるエフェクト見て面白いと思うなら買えばいいんじゃね?
ドンキーやマリオなどのアクションゲームはジャンプや踏みつけのタイミング操作がプレイの基本でその難しさの加減が面白いのに歩いて壁や床を壊す時間がほとんどなんて想像しただけで面白くないし繰り返しやる気が起こらない
自分はカード借りる機会があったらやるかもレベルだわ

返信
141.匿名 2025年07月21日16:34 ID:AzNjY3NDU

返信
142.匿名 2025年07月21日20:09 ID:U3NjczNg=

岩浮いてるのはワイルズのラギアの空中浮遊を意識したのかな?

たこシあの後継ゲームだけあるわ

返信
143.匿名 2025年07月21日23:39 ID:UwNDkzMDY

マリカの出来考えたらこっちのがまだおもろいぞ

返信
144.匿名 2025年07月21日23:56 ID:k1NTgzMzU

※142
ワイルズでたこシあの幻探しに戻ってどうぞ

返信
145.匿名 2025年07月22日06:36 ID:Q2NDM2NjQ

※143
マリカガー必死やなぁ

返信
146.匿名 2025年07月22日06:40 ID:Q2NDM2NjQ

※140
いい歳こいたおっさんがエアプでこんな馬鹿みたいな長文書いてるの哀しい

返信
147.匿名 2025年07月22日09:28 ID:M3NzkwNzI

ユーザーはリアリティを求めるのであってリアルを求めているとは限らない
足場をリアルにして面白くなるゲーム性だったらそうしたかもしれないけど

返信
148.匿名 2025年07月22日10:31 ID:czMTAyNjg

返信
149.匿名 2025年07月22日12:42 ID:A0MDg0NjI

※146
心配してくれてありがとう
自分の心配だけしていればおけ

返信
150.匿名 2025年07月22日13:08 ID:k4NjE1MDg

何も考えずにヨダレ垂らしながらYボタン連打するの、きもちいーじゃん?

返信
151.匿名 2025年07月22日14:12 ID:kyNTkwMzY

頭ルルーシュか?

返信
152.匿名 2025年07月22日14:48 ID:A2OTkwNzA

※149
かわいそうなおじさん

返信
153.匿名 2025年07月22日15:33 ID:MxMzYyMzg

※152
女子大生だよ

返信
154.匿名 2025年07月22日16:01 ID:Y0NjAxNjQ

面白けりゃOKここに極まれりって感じで良いじゃん。
別に現実世界みたいなリアルな描写を求めてる訳じゃないし。

返信
155.匿名 2025年07月22日19:03 ID:cxNjAwODI

※153
おっさんグロ過ぎる

返信
156.匿名 2025年07月27日12:16 ID:UyNjg0MzA

この削り取った空中浮遊する岩が現実のように浮かずに落ちることで、何かゲームがおもしろくなるんか?

返信

コメントを書く