1: 2025/10/09(木) 08:13:54.43 ID:twt/LHv20
高性能ハードとマルチ展開されている『ストリートファイター6』が意外にも快適に動作する一方で、任天堂開発の『ドンキーコング バナンザ』ではカク付きが見られるなど、ややチグハグな印象を受ける場面もあります。
しかし、ゲーム映像専門家による分析が進むにつれ、その理由や今後の進化の方向性が少しずつ見えてきました。ここでは、今後Switch 2ゲームにおいて主軸となる技術「DLSS」につき掘り下げてみます。
Switch 2の核となる「DLSS」技術は、「低解像度でレンダリングした映像をAIで高解像度にアップスケールする」つまりGPUの負担を減らし、見かけをキレイにする仕組みです。
これまでの任天堂タイトルは、このDLSSを全く使用せず、より古い技術であるFSR 1.0を採用しています。おそらく、初代Switch時代から開発が進められていたため、Switch 2のDLSS対応チップを前提にした設計が難しかったものと考えられます。
一方でサードパーティはDLSSを使い慣れており、Switch 2の性能をより引き出しやすいという“逆転現象”が起きているわけです。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/79a5ab72654c8675ef78f1ecd763e530e27396f4
2: 2025/10/09(木) 08:16:35.38 ID:qOGsyuWs0
ドンキーそんな重いか?
最初にマップ開いた時に気になるくらいですぐ慣れるし、後はヴォイド戦ぐらいじゃね
55: 2025/10/09(木) 09:16:27.71 ID:tGVLmnYZd
>>2
エレファントで吸いまくってるとちょっとカクツクくらいかなぁ
5: 2025/10/09(木) 08:17:28.89 ID:qOGsyuWs0
つかドンキーほどの3D処理と所詮2D格闘のスト6なんて比べるまでもないだろ
6: 2025/10/09(木) 08:18:21.79 ID:ISL4iriI0
バナンザ重いと思ったことないけどなあ
10: 2025/10/09(木) 08:21:56.19 ID:foXhNHjH0
何故スト6のが重いのが大前提なんだ
どんなにポリ数が多かろうが、キャラ表示が最低限の二つで成り立つのが格闘ゲームじゃないか
12: 2025/10/09(木) 08:27:03.15 ID:7EeqSQss0
動的な破壊表現があるからで答え出てない?DLSSとか関係ないだろ
15: 2025/10/09(木) 08:29:10.87 ID:kY0sCRKw0
ドンキー重たく感じたこと無いけどな
まぁ在るとしてもフルアクセス可能なボクセルワールドだからで普通は納得するよ
マイクラが重いとかが信じられないような知能なら理解出来ないんだろう
16: 2025/10/09(木) 08:29:43.45 ID:/JskiID60
ジャンル違うし、描写範囲もまるで違うゲーム比較してどうすんのwww
18: 2025/10/09(木) 08:29:59.88 ID:1vFQ6k6D0
メディアは任天堂に対してはネガティブなのが基本だからな
19: 2025/10/09(木) 08:31:30.01 ID:LTVi5sni0
『マリオカート ワールド』および『ドンキーコング バナンザ』では、DLSSではなくAMDの超解像技術であるFSRが使用されています。
DLSSは対応するゲームで利用できますが、『マリオカート ワールド』の開発は、スイッチ2でDLSSが採用されることが確定する前の段階で進められていたため、DLSSに対応していません。
DLSSとFSRについて
DLSS:NVIDIAが開発したAI技術で、ゲームの解像度を向上させ、性能を向上させます。
FSR:AMDが開発した超解像度技術で、DLSSと同様にゲームの解像度向上と性能向上に貢献します。
任天堂のゲームにおける技術選択の理由
『マリオカート ワールド』や『ドンキーコング バナンザ』は、ニンテンドースイッチの発売当初から長く研究開発が行われてきました。
スイッチ2が発売される前に開発が進められていたため、その時点ではDLSSの採用が決定していませんでした。
そのため、任天堂は代わりにAMDのFSRという技術を選択し、これらのタイトルで採用しています。
スイッチ2でDLSSが利用できるゲーム
スイッチ2では、『サイバーパンク2077』や『ホグワーツ・レガシー』など、DLSSに対応したゲームがリリースされています。
22: 2025/10/09(木) 08:34:28.16 ID:kY0sCRKw0
スト6だって重たくは出来るけど
一旦快適に動くような調整さえすれば
処理負荷が想定を越える事なんぞ無いゲームなので快適なまま動くだろ
サンドボックス的な処理で負荷上限が確定しづらいドンキーと比べるのが可笑しい
23: 2025/10/09(木) 08:36:41.18 ID:qOGsyuWs0
つかラスボスからのエンディングムービーのあの大量バナナで全く重くならなかったのは逆に凄いよなドンキー
28: 2025/10/09(木) 08:41:08.24 ID:IC0kgtQP0
>>23 3Dって同じオブジェクトの大量の計算と描画は実は負荷はそこまで高くない
GCの頃のようなGPU処理ではなくて単純に計算量でやってた頃であれば
マリオ128 のような同時にここまで出せます! はアピールなりは凄かったんだけどね
25: 2025/10/09(木) 08:38:02.82 ID:aAStQQo60
2D格ゲなんて一番軽い部類だろ
キャラ2体にほとんどのリソース割けば良いんだから
31: 2025/10/09(木) 08:43:27.00 ID:DWR4fzpe0
スト6はが軽快?あのクソみたいに大容量で重いゲームが?冗談でしょ?
32: 2025/10/09(木) 08:46:05.18 ID:iSUWMRSN0
>>31
PC版見てれば分かるけど対戦部分はクソ軽い
バトルハブとワールドツアーだけクソ重い
27: 2025/10/09(木) 08:40:27.97 ID:MTsx6paA0
バナンザで重さ感じたのなんて樽ゴールドラッシュで連打してた時くらいだが
34: 2025/10/09(木) 08:53:20.43 ID:foXhNHjH0
カクついてるつっても「今のがもしかして?」ってちょっと考えるレベル程度のものだぜ。
switch1のブレワイのコログの森のような、明らかに違和感を感じるレベルじゃない。
40: 2025/10/09(木) 08:56:53.10 ID:o5qN+H/T0
ストファイは背景壊せないけど
ドンキーは背景壊せるから
42: 2025/10/09(木) 08:59:10.42 ID:GyT/ZihV0
バナンザの重い場面ってどこだよ
44: 2025/10/09(木) 08:59:43.61 ID:LIKnL1Ub0
普段重いというよりイベントシーンの開始時とか目標地点へカメラ向く演出で急にカクつくんだよ
なんか変なことしてそう
47: 2025/10/09(木) 09:01:45.38 ID:+QHy/fla0
大量に破壊してるとちょっと処理落ちするけど重いわけではない
52: 2025/10/09(木) 09:08:32.70 ID:uJwfVHoN0
バナンザは多少カクつくとこあったよ
重いまでは言い過ぎだが
51: 2025/10/09(木) 09:05:47.03 ID:Hxs0iKzpM
オブジェクトが多すぎるから派手に破壊しまくるとフレームレートが落ちる
あと想定されてなさそうなフレームになるし、アプスケとは相性が悪い
というか使わんほうがいい
53: 2025/10/09(木) 09:09:40.72 ID:3BhOd5uS0
単純にswitch1向けの旧式ベゼルエンジンにモーションベクトルが
ついて無いからDLSSに不向きだっただけでしょ
マリカワはDLSS使ってんだからswitch2向けのベゼルエンジンで
開発すれば問題なくなるはず
54: 2025/10/09(木) 09:13:12.52 ID:qYQrd7qE0
大量に物理演算してるわけだからGPUじゃなくてCPUの問題なのでは?
59: 2025/10/09(木) 09:26:52.01 ID:h5QOiksk0
エメラルドラッシュでディグ系とチャージパンチ極めてチャージパンチ撃ちまくると重くなる、ヒットストップとかいうレベルじゃなくカクつくがとても気持ちいい
61: 2025/10/09(木) 09:28:55.68 ID:GFZ5bsW5r
これから最適化もされて高画質技術もこなれていくんでしょ?
63: 2025/10/09(木) 09:40:30.72 ID:3BhOd5uS0
ドンキーに関して言えばswitch2向けのエンジンで作り直せばもっと
クオリティ上がってたろうが発売は1年か2年ずれたろうね
64: 2025/10/09(木) 09:44:55.45 ID:tVMdu9Gk0
そもそも箱庭と2D格ゲーでかける負荷が違い過ぎるでしょ
ドンキーはボクセルと演算処理で特にパワー使ってるから技術のない所が真似るならマイクラに近いビジュで妥協してそう
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1759965234/
多根かと思ったら多根だったわ
ラスボス戦でゾウバナンザで吸いまくってたらかなり遅くなったな
それ以外は別に普通かな
まぁスペックあがってるのに初期のソフトでカクつきすでにでるのは不安ではある
Switch向けに作ってたから最適化が完全でなかったと思いたいが
スト6は格ゲーだから60fpsを死守してるだけ。その分ちゃんと入力遅延が全機種中最長という代償も払ってる。
サイパンなんかの重めのソロゲーは普通にカクついてるでしょ。
DLSSにだって限界はある
ワイルズをスイッチ2で動かせるか?
もしかしたら低スペックなスイッチ2のほうが安定して動くというシチュエーションもあるかもしれない
本編クリア後、インゴス島B10で壁掘りまくってたら「エラーが発生したので、ソフトが終了しました」というメッセージが出たんだだが、俺だけかな?
Switch2向けの最新エンジン使ってDLSSもフル活用した任天堂タイトルはいつでるの?
識者× 無識者⚪︎
いくら性能上がっても地球防衛軍のように破壊出来るオブジェクトの数もそれに伴い
増加するし、サイバーパンクのようにレイトレや街中の人、行き交う車の数もそれに伴い増え続ける。
真の意味で性能の限界なんてあり得ないでしょ。
そもそもグラフィックだって100Tの容量使うことは出来んから
必ず最適化の行程でグラフィックレベルは落ちるだろうし。
任天堂がDLSS使ってないのはネイティブ4Kにこだわってるからでしょ。
SwitchのFSRと同じならあくまでもテクスチャの高解像度化のみで画面全体は解像度がアップスケーリングしてない。
既にレイトレーシング使ってる任天堂がDLSS使えなかったら逆に怖いだろ
まぁでもハードが出た年で任天堂ファーストパーティのタイトルがカクつくって時点で、やっぱりスペック不足なのは感じるわ
サードなら最適化不足とか言えるんだけどな
やっぱりもう2年ぐらい遅らせて良かったから、もっと良いスペックのもの出してほしかったわ
あれみんなゾウバナンザで重くなってないの
もしかして自分のSwitch2不具合ある
バナンザ重い箇所ないってエアプやろ
ラスボスのゴールドをゾウで吸ったらめっちゃカクカクになるで
それ以外は特にないけどあのガクツキのせいで空中に残った破片に当たって何回も死んだ
あれはクソや
スト6のほうがロンチに間に合わせるためかDLSS対応考えてなくて
まんまフルサイズテクスチャ入れてるからバカみたいな容量になってるだろ
本当に詳しい人が語ってるのかそうじゃないのか判別がつかん
とりあえず記事に関してはDLSSの有無にしか触れてない
DLSSによって消費電力の負担が軽くなるとかも書いてあるが、それらの効果が事実かどうかすらおれにはわからん
要は詳しい人以外は適当に書いても仕方ない
※14
容量の話ではないのではないか
※4
まぁ格ゲーで60fps切ると成り立たないからな
ドンキーに関しては実質ほぼロンチの目玉の1つと言っていい作品なのにカクつくのが問題
初っ端からこれじゃ先が思いやられるだろ
そんなに快適な環境でゲームやりたきゃ
数十万するゲーミングPC買って120FPSでやってればええ
バナンザはむしろあのゲーム性の割にだいぶ快適だったな
この記事に書かれてるのは今出てる任天堂ソフトは最初Switchを想定して開発されてたものだからDLSSを使えてないんだろうという想定で、それによって重くなってるというようなニュアンスだから、それが正しければSwitch2向けにDLSSを使用したものが今後出るんだろう
知らんけどこの記事を真に受けるならそういうことだ
任天堂が今後本格的にDLSS使うのかどうかは気になる
ゼルダやメトロイドプライムは使ってるの?
どうせネガ記事書くなら…
BotW並の革新を期待して売られてたバナンザがそれほど売れてなくマリカワ含めファーストのロンチの人気が弱いとかなんとかそういう記事 書けばそれなりには納得するんだけどね
バナンザとスト6比べる記事じゃ馬鹿にされるよね
真面目に言っているんだとしたら、自分の頭がアレなんだなって事しか主張できてない
嘘でも言っとけば、記事を引用できるから
自称識者w
勘弁してくれ何が2やねん..
どこの自称識者だよ
何の知識もない素人みたいなこと言うな
※19
バナンザを?
バナンザが重いってエアプか過敏症か、、、?
本編クリアとエメラルドラッシュまで遊んでたけど、全然わからんかったぞ、、、?