1: 2025/08/25(月) 07:57:53.57 ID:cbQkuTS6M
なんで失敗した?


2: 2025/08/25(月) 07:59:47.70 ID:D2pZBTRp0
子供向けじゃないからだろ
3: 2025/08/25(月) 08:03:43.65 ID:pavju7Ak0
ゲームのクオリティが低いの分かってて発売してる時点で
39: 2025/08/25(月) 08:35:37.53 ID:HjXSnJVf0
>>3
これ。ポケモン関連はなんだかんだでゲームが面白い
これ。ポケモン関連はなんだかんだでゲームが面白い
4: 2025/08/25(月) 08:04:23.41 ID:sc8yH97n0
人気にしたかったならもっと早いペースで出さないとな
少なくとも1年間隔だわ
初期ドラクエなんて123はかなり早いペースだったろ
8年経っても出ないようなもんが人気になるかってんだ
少なくとも1年間隔だわ
初期ドラクエなんて123はかなり早いペースだったろ
8年経っても出ないようなもんが人気になるかってんだ
14: 2025/08/25(月) 08:14:15.12 ID:LqEtfW0P0
>>4
これ
ポケモンはクオリティ犠牲にしてでも、派生タイトル込みで1年周期で1タイトルは出してる
子供の1年は大きい
これ
ポケモンはクオリティ犠牲にしてでも、派生タイトル込みで1年周期で1タイトルは出してる
子供の1年は大きい
15: 2025/08/25(月) 08:16:35.30 ID:qR87veJ70
>>14
クオリティ犠牲にしてるポケモンと大差ないクオリティのドラクエしか出せてないのも問題では?
クオリティ犠牲にしてるポケモンと大差ないクオリティのドラクエしか出せてないのも問題では?
20: 2025/08/25(月) 08:18:03.38 ID:8KFs5bJk0
>>14
ドラクエも昔は1年に1本くらい出てたからなドラクエ11から12がまだ出てない期間
そろそろドラクエ1~5の期間超えるんだよな
ドラクエも昔は1年に1本くらい出てたからなドラクエ11から12がまだ出てない期間
そろそろドラクエ1~5の期間超えるんだよな
5: 2025/08/25(月) 08:05:18.38 ID:VwvDhIF20
ドラクエてかダイやん
6: 2025/08/25(月) 08:06:30.88 ID:TF24Humt0
新規取り込みたいならアニメも新規にしろよ
ワタルみたいになりそうだけど
ワタルみたいになりそうだけど
7: 2025/08/25(月) 08:07:51.64 ID:wQq88RPg0
アニメ良かったならきっかけはあったはず
今の小学生も情報収集するんだからゲームの出来悪かったら流行らないでしょ
総じて子供を甘く見すぎてるのが今のスクエニだな
今の小学生も情報収集するんだからゲームの出来悪かったら流行らないでしょ
総じて子供を甘く見すぎてるのが今のスクエニだな
8: 2025/08/25(月) 08:08:36.23 ID:qR87veJ70
Switchだけでドラクエのシリーズ累計よりも上の1億本売ったポケモン
Switchで完全新作のナンバリング出せなかったドラクエ
そりゃまぁ大差つけられるわ
Switchで完全新作のナンバリング出せなかったドラクエ
そりゃまぁ大差つけられるわ
9: 2025/08/25(月) 08:08:38.56 ID:8KFs5bJk0
自分が子供の頃はアクションの定番と言えばマリオ
RPGの定番と言えばドラクエって感じだったが、ドラクエがそういう定番から外れていくのに対し
マリオは今でも滅茶苦茶定番ってが結構凄いよね
RPGの定番と言えばドラクエって感じだったが、ドラクエがそういう定番から外れていくのに対し
マリオは今でも滅茶苦茶定番ってが結構凄いよね
10: 2025/08/25(月) 08:09:42.19 ID:iR75aoLc0
子供に向けてというならせめて子供が小中高で一本ずつ遊べるぐらいはだせよ
ドラクエみたいなな革新的な技術や全く新しいアイディアがあるわけでもない定番シリーズに何年かけてんだ?
ダイの大冒険?そうやって子供に騙し売りしようとするから余計忌避されるようになるんだろ?
子供時代はゲーム自由に買えないからやっと買ってもらった一本が糞ゲーだった時のダメージでかいんだぞ
でドラクエをスマホ課金ゲーにして多くのタイトルで早期サ終しといて子供むけとは?
ドラクエみたいなな革新的な技術や全く新しいアイディアがあるわけでもない定番シリーズに何年かけてんだ?
ダイの大冒険?そうやって子供に騙し売りしようとするから余計忌避されるようになるんだろ?
子供時代はゲーム自由に買えないからやっと買ってもらった一本が糞ゲーだった時のダメージでかいんだぞ
でドラクエをスマホ課金ゲーにして多くのタイトルで早期サ終しといて子供むけとは?
17: 2025/08/25(月) 08:17:43.05 ID:hxvEys8s0
昔は1年に数本外伝出してたから導線が途切れなかった
今は数年新作でないんだからそりゃ子供いなくなるよ
今は数年新作でないんだからそりゃ子供いなくなるよ
13: 2025/08/25(月) 08:13:55.81 ID:8KFs5bJk0
ポケモンって今時の子でも普通に認知してて普通に好きになってるもんな
いつの時代の子にも受ける普遍的な要素があるのがホント凄いコンテンツ
しかも男女関係なくウケてる
いつの時代の子にも受ける普遍的な要素があるのがホント凄いコンテンツ
しかも男女関係なくウケてる
18: 2025/08/25(月) 08:17:44.71 ID:OqrSPl920
ダイ大ファンが必死に「子供たちがダイ大見てるから成功だ!」とか言ってたのに現実はこれなんだな・・・
俺から見てもダイ大は絵でまず無理なのに子供にウケるわけないやん
鬼滅呪術スパイファミリーとかとキャラデザくらべてみなよ
俺から見てもダイ大は絵でまず無理なのに子供にウケるわけないやん
鬼滅呪術スパイファミリーとかとキャラデザくらべてみなよ
22: 2025/08/25(月) 08:19:00.92 ID:8KFs5bJk0
>>18
ダイの大冒険のゲームの完成度が高く、なおかつアニメ放送時期に出せてれば
まだワンチャンはあったな。でも現実で出たゲームはあのザマだったから
ダイの大冒険のゲームの完成度が高く、なおかつアニメ放送時期に出せてれば
まだワンチャンはあったな。でも現実で出たゲームはあのザマだったから
19: 2025/08/25(月) 08:17:56.80 ID:uEg98gK00
キャラデザ違うダイ大なんかに金かけてどうすんだよ
アニメ成功してたら12以降のキャラデザやらすつもりだったのかね
アニメ成功してたら12以降のキャラデザやらすつもりだったのかね
23: 2025/08/25(月) 08:19:27.06 ID:Wqf+hFP90
11からもう8年経つ
子供に相手してほしいならそれなりのことしろ
子供に相手してほしいならそれなりのことしろ
26: 2025/08/25(月) 08:21:01.88 ID:VwvDhIF20
途中からクオリティ良くなってたけど大量にアニメが溢れてる今の世の中だと序盤が微妙だったらすぐに切られる
アニメが終わって長い間を空けて熱が冷めた頃にやっとゲームを出したのは遅すぎ
そのくせクオリティ低い、ボリュームもなかった
そもそもダイ自体がそんなに面白い作品じゃない
面白いのはちょうど旧アニメの範囲内くらいまでだし、旧版はドラクエBGMの良さで補正も掛かってた
アニメが終わって長い間を空けて熱が冷めた頃にやっとゲームを出したのは遅すぎ
そのくせクオリティ低い、ボリュームもなかった
そもそもダイ自体がそんなに面白い作品じゃない
面白いのはちょうど旧アニメの範囲内くらいまでだし、旧版はドラクエBGMの良さで補正も掛かってた
33: 2025/08/25(月) 08:25:08.22 ID:ILkBhvGgd
友達と遊ぶ要素が少ないからなぁ
子供にも人気出すなら9みたいな路線でいくしかなかったんじゃ
それでも無理だろうけど
子供にも人気出すなら9みたいな路線でいくしかなかったんじゃ
それでも無理だろうけど
35: 2025/08/25(月) 08:28:45.42 ID:JBpzin870
ダイの大冒険は絵柄が古臭い
子供向けは子供向けと割り切ってデザインしてるアニポケの方が優秀だった(映画は終わったが)
子供向けは子供向けと割り切ってデザインしてるアニポケの方が優秀だった(映画は終わったが)
37: 2025/08/25(月) 08:33:17.12 ID:LWtsc4LXd
ダイが面白いの序盤だけだし全然ドラクエっぽくもないからなぁ
昔のアニメはドラクエの曲も相まってドラクエっぽさはあったけど
その後はなんか聖闘士星矢みたいだと思ってたわ
昔のアニメはドラクエの曲も相まってドラクエっぽさはあったけど
その後はなんか聖闘士星矢みたいだと思ってたわ
43: 2025/08/25(月) 08:41:32.37 ID:Xx7Hazcn0
モンスターズをアニメにすればいいのに
で、軽い作りで1年か2年周期で出し続けるまあ、多分みんな大作志向でその分野をやり続けるやつがいないんだろうな
で、軽い作りで1年か2年周期で出し続けるまあ、多分みんな大作志向でその分野をやり続けるやつがいないんだろうな
44: 2025/08/25(月) 08:42:35.74 ID:LWtsc4LXd
おじさんにしか人気ないけどそのおじさんがドラクエを好きになったのは子供の頃なんだから
子供向けじゃないから子供に人気がないってのは誤り
子供向けじゃないから子供に人気がないってのは誤り
50: 2025/08/25(月) 08:47:58.35 ID:wNTpnVxS0
子供向けにダイを選出するセンスがまず良くないわ しかもキャラデザすらほとんどそのまま
桜井みたいなキッズに対する嗅覚を持ち合わせていないのならアドバイザーやコンサルみたいなのを雇えってマジで
桜井みたいなキッズに対する嗅覚を持ち合わせていないのならアドバイザーやコンサルみたいなのを雇えってマジで
51: 2025/08/25(月) 08:49:19.25 ID:QqJyyYOZ0
子供は成長が早いから
毎年出す位しないと維持拡大できないし
毎年出す位しないと維持拡大できないし
53: 2025/08/25(月) 08:51:32.15 ID:UkSgS6nk0
ポケモン目指したいなら本編とモンスターズをせめてそれぞれ2年に1本出さないとなぁ
その上でモンスターズをポケモン並みにある程度どんなモンスターも立ち回り次第で戦えるように仕様を変えないと厳しい
その上でモンスターズをポケモン並みにある程度どんなモンスターも立ち回り次第で戦えるように仕様を変えないと厳しい
55: 2025/08/25(月) 08:53:46.24 ID:zTFPWb4S0
ドラクエをポケモンと比較しているけど、ドラクエをIPゲーとしてみると、モンスター人気なんだよね。スライムとか。この辺りは、子どもにも女性にも、受けは悪くない。しかし、IPゲーとしてみると、鳥山さんが亡くなってるのが、どうなのか。あと、一時期、スマホゲーに全振りして、でも課金ガチャって大人がやるものだからね。つまり、ある時期から、スクエニという会社自体が子供向けコンテンツを捨てたんじゃないかな。そして、この路線変更は、ドラクエ3リメイクからなんだろう…。
56: 2025/08/25(月) 08:55:01.30 ID:2iO2a/930
ポケモンだって初代から次作まで時間かかっただろ、と思って調べたらたった3年だった
10年くらい待った感覚があったわ
子供の1年って長いんだよな
10年くらい待った感覚があったわ
子供の1年って長いんだよな
ダイの大冒険のアニメは新規よりも、昔のドラクエファンが盛り上がっちゃった感じだよね
増田はそのために1年周期販売を決起してたからなぁ
俺はドラクエリアルタイム世代だけど、
たった10年で1〜6まで短いスパンで発売されたのは大きかった
この人、長年ドラクエプロデューサーやってて、独立して、うんぴとおぴっこ作ってたんだね
モンスターズでやれよ
ドラクエのモンスターにポケモンほどのパワーがないからしょうがない
RPGの雑魚としては問題ないが、マスク被ったパン一の山賊みたいなデザインでは子供が欲しいと思わない
モンスターズの新作出してくれたら応援する
ドラクエのモンスター
人を襲う、殺す
ポケモン
一部のポケモンは人を襲う事はあるが
基本、襲わない、殺さない
第一サイズが小さい
大元のドラクエに変革起こせよ
FF7も間隔空きすぎてて、もう3作目は買わないだろうな
ドラクエ1〜3のリメイクですら時間かかり過ぎ
スクエニのIPと任天堂のIPどうしてこんなにも差がついたのか
※7
モンスターズ3っていう新作出たじゃないの
ドラクエアニメ化するならモンスターズ路線の方がまだ可能性あったんじゃ
ポケモンと違って進化じゃなくて配合なのがキツイけど
本編作品をコンスタントに出さないからだよ
まず人気作の4〜6を手軽に遊べるようにしましょうよ。
PS2とかDS引っ張り出さないといけないような現状に疑問は湧かないのか
自分はダイ大のリアルタイム世代だけど過大評価だと思うんだよな
ポテンシャルはロト紋初代のほうがあったよ
ゲームでやってみたいのはロト紋だわ
アニメも何かしらのシリーズを通年放送、コロコロコミックみたいな子供が読む雑誌で毎月特集やオリジナル漫画連載、何より一年に一本必ずゲーム作品(DLC含む)をリリースするスケジュール、こうやってちゃんと子供にアンテナ張って、その子供の何人かが大人になってもゲームやカードを通してポケモンに触れ、その下の新しい世代の子供達がそれぞれの媒体でポケモンに触れる、多くの世代に愛されるってのはこういうことやね
あんまりこういう批判したくないけど、「子供や海外に受けるように〜」って言う割には12までの期間が空きすぎなんだよな。昔の作品のリメイクは一定の既存ファンは喜ぶけど新規、特に触れる機会の少ない子供は入りにくいし。
ジョーカー2とかガキの頃流行ってたけど今の子供はモンスターズ3とか遊んでんのかな?
※13
そんなものはなかったんだ( )
ポケモンは早い段階で海外に売り込んだから海外の子供人気も根付いてる
ポケモンって色んなとこに入り口作ってるから
後からドラクエなんかがポケモンみたいになりたいとか思っても無理だよな
せめてモンスターズをしっかり作るべきだった
派生はそこそこ悪くないのに出しただけであまり良くない結果のまま終わらせてるのがダメ
DQ3のはぐれモンスターってこいつのせいか
ポケモン出た後のドラクエのモンスターデザインは
一部意識してた様なのがあったな
はりせんもぐらとか、もろピカチュウぽかったわ
全く人気出なかったけど
ポケモンってなんだかんだ新作出るたびに人気ポケモン生まれるのが地味に凄いね
個人的にはダダリンと初遭遇した時のインパクトが半端なかった
スクエニには無理だったがパルワがその位置をかっさらっていったな
子供の目を甘く見過ぎ。
子供は面白くないと思ったらすぐ他のに移るぞ。
アニメは上手く行ったら、ゲーム以上に認知度を上げる可能性ある。
ただ鬼滅みたいにアニメ制作会社のモチベーションをどうやって担保するかは課題。
極端な話、ジブリがドラクエを作り、宮崎駿がメガホンを取れば、そこそこ売れるはず。
勿論ゲーム本編が面白いこと
そもそもダイのアニメは打ち切りだったし、ダイ以外のドラクエのアニメが昔はあったけど、それも地域によっては打ち切られたし
ポケモンやドラゴンボールみたいに小さな頃から長年植え付けていかないと無理なんだな
ドラクエやったことない人の一意見だけど、RPGもののナンバリングタイトルなので(いきなり最新作からプレイしちゃいけないんだろうな)と触れずに今に至る。
※25
パル信さん病室に戻ろう
※25
グッズが売れてなさすぎる
パルワールドより一時の妖怪ウォッチの方が遥かに惜しかった
※31
妖怪ウォッチは途中で何故かキャラをリアルにして、ホラー要素を強めたりしてたせいもあるだろね。
スクエニはもうドラクエを捨てて、パラサイト・イブをカプコンに頼んでリメイクしよう。
そのタイミングでバイオの制作陣の人材を引き抜いたことを真摯に謝るべき。
出すの遅すぎんよ
それでも神ゲーなら買うけど
延々待たせた割にはみたいなんばかりだしな
最初は待ってても忘れるわ
>ダイが面白いの序盤だけだし全然ドラクエっぽくもないからなぁ
クソエアプやんけ
ドラクエが大人しか受けなくなったというが、それ以外の大手ゲームメーカーも同様の現象になっていると思う
小学生に人気のゲームのランキング見てみたが、1位はダントツでマイクラで2位スプラ3位フォトナだし
10位まではロブロックスとスイカゲーム以外全て任天堂のゲームだし
パワプロ、モンハン、牧場物語、ルンファク等のswitchで人気あるソフトも小学生のランキングでは10位も入らないからこれらの大手サードのゲーム購入層が高齢化していると思われる
子供たちはほぼ任天堂のゲームに夢中になり、それ以外に話題になるのは外資系のゲームばかりだからサードはかなり厳しいと思う
ドラクエをポケモンみたいに老若男女が楽しむものにしたかったって本気で思ってたとは思えんな
そもそもドラクエってお話を楽しむゲームだし、無理だと思うわ
※27
評判高いスタジオ(人材)の確保とそれに見合う報酬
丸投げせずにゲーム会社自身が世界観やクオリティを監督する仕組み作り
モチベーションというかこの2つが必要でしょ
金払いが悪けりゃ品質は下がるし、いくら名クリエイターだろうが好き勝手に作らせたら長期的に利益を生むIPなんか育たんよ
ダイのアニメは一部の地域でしか放送してなかったのもあるだろうな
責任押し付けてプロデューサー辞めたくせによく言うわ
出来悪いのわかってたんならせめて最後まで責任持てって思う
※1
>22: 2025/08/25(月) 08:19:00.92 ID:8KFs5bJk0
>>18
ダイの大冒険のゲームの完成度が高く、なおかつアニメ放送時期に出せてれば
まだワンチャンはあったな。でも現実で出たゲームはあのザマだったから
↑
それは無理、何故ならダイブランドそのものがセンスのカケラもないダ サ い漫画だから
結局、ダイそのものが不 人 気なんだよ
ゲームのせいにしても無意味
※1
>22: 2025/08/25(月) 08:19:00.92 ID:8KFs5bJk0
>>18
ダイの大冒険のゲームの完成度が高く、なおかつアニメ放送時期に出せてれば
まだワンチャンはあったな。でも現実で出たゲームはあのザマだったから
↑
それは無理、何故ならダイ ブ ランドそのものがセンスのカケラもないダ. サ. い漫画だから
結局、ダイそのものが不. 人. 気なんだよ
ゲームのせいにしても無意味
※1
× ドラクエファン
○ ダイ好きおじ
ダイ大ファンはドラクエじゃなくて「熱血スポ根漫画」が好きなだけ
ドラクエは関係ない
※17
これ
普通に考えればロト紋アニメ化だよね
でも、これはロト紋の掲載元であるガンガンが漫画雑誌としてパワーが弱すぎたからなぁ……
9でドラクエに触れて10がMMOで離れた子供は割りと多いと思ってる
鳥山絵の時点で無理かな
勇者とかみてごくーごくー言われてるし
※47
鳥山絵が人気なのはモンスターが可愛らしかった事であって勇者や人物に関しては鳥山じゃない方が良いよな
ドラゴボっぽくて古臭いんだわ
ドラクエもう捨てたんだと思ってたわ。ヤケクソみたいなストーリー、セリフ、システム連発してたし。全く子供向けつくらず既存ファンすらかなぐり捨ててく焦土戦法とってたのにコンテンツ産業で行きたいとか思いもしなかったわ
※49
主力のFFが衰退したんだからドラクエに頼るしかなくなったんだろ
プロデューサーまで来た人間が
口をへの字にして腕組んで古巣のよくない暴露話するような奴って
スクエニのオワコン感すさまじい
だいたい、昔にファンを獲得したっきり
新規には一切響かないハード展開、ゲーム作りし続けたのは自分たちのくせに
ずっとファンでいてくれた古い客に対して
おじさんしかいない、昔のファンが盛り上がっちゃった
って、すごい否定的に見てそうなのもすごい
控えめに言って、性格うんぴだわ
新作ゲームを2、3年に1本は出す
アニメはひたすら継続して放送する
これができないならポケモンに並ぶのは無理やろ
コイツが出しているタイトルは売れてる方じゃん
そもそもコイツが辞めた理由はそれじゃん
海外人気は知らんけど
8年新作出ないのに子供に売りたいなんて馬鹿じゃねーの
2年に1本位新作売らんと無理だろ
外伝だって新作を楽しんだ後ならともかく知らない過去作キャラが出たところで魅力は感じない
ダイ自体は面白いと思うけど、ドラクエっぽくないよね
どっかの外国人のドラクエ感想だけど、たしか
ターン制のバトルが意味わからない
何で魔王倒さないといけないの?
とかこんな感じだから、おそらく趣旨が理解できないんだと思う
海外向けに作るならたぶん自由度高いゲームの方が良いんじゃないかな、GTAみたいな
ダイはコーエーの無双チームに丸投げしとけばよかったんじゃないかな
おれはロト紋派なんでそっちがほしかった
開発費高騰って無駄に給料高いだけだとばれましたよね
※39
地方だけどダイは深夜帯含めて再放送してない
今やってる(バンナムだけど)サンドランドはnhkの深夜で観れるが
それが本当だったなら、ポケモンがアニメ化して海外に行った時に、ダイでもロト紋でもアベルでもいいからリメイクとかアニメ映画とか作って海外配信するでしょうよ
ホイミで回復する世界観が今時ウケると思ってるのがダメ。
※42
ダイより売れた漫画って50作くらいしかないんだぜ
※55
っぽくない時点でブランドコンテンツとして失格なんだわ
※55
っぽくない時点でブラ ンド コン テンツとして失格なんだわ
※61
え、50位 以下 かよw
よくそんなんで人気なんだ〜!
とか言えたもんだな、論外だわw
それでダイは無い
とは思えないからスクエニなんだな
デザインが良いと言いつつ
スライムいなかったら国内すらぶっちゃけ相当危なかっただろ
自分はおじさんだから分からないんだが、ダイって今の子供からしたら「昔のマンガ」ってイメージじゃないのか?
「絵が古臭い」って意見があるが、実は連載当時でもすでに「やや古臭い絵柄」だったw
(ウィングマンやシティハンターはこれより先に連載してる)
もちろん絵柄がマンガのすべてでは無いし、ダイよりもっと後でも似たような絵柄の作品はあるけど
当時でも絵柄や作風(熱血系や努力型も古くなっていた)で読者を選ぶ作品でもあったんだよ
またダイってそもそも「外伝」なわけで、傍流・亜流でヒットさせて本流に客を呼び込むのは、
他のコンテンツを見ても分かるが実はあんまりうまくいかない
ドラクエで言えば、ビルダーズとかから入った人って、未だにプレイしてるか3を待ち望んでいるとかで
ナンバリングの方に流れて来てない
そもそもナンバリングの新作が無いっての問題だし
ダイに話を戻すと「ゲームの出来が悪い」という根本的な問題もある
子供に売りたいなら堀井1トップ体制やめて
毎年リリースしないと無理すぎる
スライムではピカチュウに比べて力不足です
DQはSFC時代に後発のFFにナンバリングが追い越されたけど、その当時からペースが遅いからダメなんだって言われてた。
ポケモンはほぼ2年に1本のペースで出してる。複数の開発ラインを並行運用しないと実現できない訳だけど、今更ながらDQにそれができなかったのは何故なのか。
※71
全然違うポケモンのシステムと比較して見れば分かる事だよ
でもドラクエ層はポケモンに触ろうとせずに表面でしか判断しないから
何時まで経っても答えが出ない
※17
過大評価と言っておけば俺は分かってる感出せる風潮ホンマ嫌い
で、その過大評価作品より世間的に人気も知名度も無く再評価もされてない作品のポテンシャル(笑)って何?
ダイ大より、ドラクエ公式はアベルのほうやろ
スクエニ全盛期知ってるだけに虚しいなぁ
※61
そうなんだすげーなダイ大
※47
知らんなら語るなよ
※68
ドラクエ1+2には興味出るかもよ
※75
スクエニに全盛期あったかな
ドラクエ9から10の頃は子供に認知されてたからそれかな
当時ダイの大冒険は旧作のイメージが強すぎてアニメ見ても違和感しかなかったからリアタイでは追わなかった。今、ちょうどYOUTUBEで配信してるのを追って消化するぐらいには見てる。ただ子供受けにダイは厳しいね、当時の子供の感性は今と全然違うし過去作に頼るのではなくオリジナルで作って興味を持たせないと。ゲームにせよ、間隔が空きすぎて興味を維持できないのは失策といえる。当時のファンだけを相手するなら今のままでもいいだろうけど、それも限界に来てる。御三家も最後の一人になってしまったし、やはり12が最後になるのかな?
ぱふぱふとかあぶないみずぎとか黒ギャル妖精とか、子ども心にドキドキするというよりもおっさん臭いなと思うことが多かった
子ども心を研究しなきゃ子どもにはウケないよ
ドラクエがあったからこそダイが面白かった
逆はない
百歩譲ってダイ大が鬼滅並みの大ヒットしたとしてもドラクエ自体の売上にはそこまで反映されないと思う
それくらい別物
つうかこいつさ、このプロデューサー。
ダイの大冒険の原作者に失礼とか思わないわけ?
アバンを主人公にした漫画が連載されて、思ったより人気出たから
ハドラー倒したあとも連載続いてんだぜ。
それにおもいっきり水差してんじゃん。
※80
ドラクエ好きだけど旧作アニメはたまにしか見なかったから新作は楽しめた。
なぜなら、当時のアニメにありがちなヤツだけど
原作に追いつくの防止で尺稼ぎひどかったから。
何でダイの大冒険?今の子供向けに作れよ
お前の力が足りなかっただけなのを、ドラクエのせいにするなよ
ダイってアバンストラッシュは流行ってたけど作品について盛り上がってた記憶あんまないな
静かに楽しんでるファンがぽつぽついたみたいな
妖怪ウオッチとかイナイレは当時のキッズに刺さってたから子供向けIPもやりようによってはあるんだろうけど
※73
少年漫画として見たらダイ大の方が分かりやすいと思うけど
ファンタジー作品として見たらロト紋の方がしっかりドラクエサーガやってると思う
※88
ヲタの中だけで流行ってただけじゃんw
いいからモンスターズをタイジュやマルタの空気に戻せ
ピサロが出てきて旧作のキャラが主役の物語とか新規お断り状態でしょ
普通のモンスターズ作って六大団長でもオマケでプレゼントしておけ
そうすりゃちょっとはアニメの効果もあるかもしれん
大体からしてモンスターズシリーズは1と2が売り上げベスト3に入ってる
上限値の導入などもない2作が上位なんだからああいう空気の物語作れ
大会で優勝を目指すとか自分だけの異世界のカギが手に入るとかな
ポケモンみたいに前提になるルールがあってのターン制バトルじゃなくて発売当時のスペックでなんとか戦ってるふうに見せるためのターン制バトルだからな
40年前の古臭い仕様を引きずり続けてるんだから売れないわな