1: 2025/09/03(水) 19:22:26.82 ID:jJt+szsj0
ドラゴンクエスト宣伝担当
@DQ_PR暗い洞窟では たいまつを掲げながら進みます🕯
かつては自分の周りしか照らせなかったたいまつも進化した!?
@DQ_PR暗い洞窟では たいまつを掲げながら進みます🕯
かつては自分の周りしか照らせなかったたいまつも進化した!?
~🎬旅する #DQ1and2 の世界~
ゆうしゃは せきばんを みつけた。
せきばんには こう かかれている。
*わたしのなは ロト わたしの ちをひきしものよ――暗い洞窟では たいまつを掲げながら進みます🕯️
かつては自分の周りしか照らせなかったたいまつも進化した!?#ロト三部作 pic.twitter.com/2G9yRRdzdl— ドラゴンクエスト宣伝担当 (@DQ_PR) September 3, 2025
9: 2025/09/03(水) 19:27:00.40 ID:09DgmBvF0
松明ないと何も見えないくらい暗くするくらいしろや
3: 2025/09/03(水) 19:23:54.17 ID:4CmgiRah0
松明の意味
196: 2025/09/04(木) 04:58:47.74 ID:D+E9QtIK0
>>3
本当だな…暗闇、地下、閉鎖感、等の意味もない
本当だな…暗闇、地下、閉鎖感、等の意味もない
4: 2025/09/03(水) 19:24:05.76 ID:/1XEJVl40
そう…
5: 2025/09/03(水) 19:24:38.42 ID:lFlUKfOa0
洞窟内の壁に燭台あるやんけ
めっちゃ人間に手入れされとる
松明いらんやろ
めっちゃ人間に手入れされとる
松明いらんやろ
176: 2025/09/04(木) 02:37:54.61 ID:g9NwkTIa0
>>5
ワロタ
ワロタ
6: 2025/09/03(水) 19:24:55.51 ID:BVyws+F/0
せめて道中で灯しながら進むようにすりゃいいのに、始めから点いてるとか冒険感無さすぎて草
11: 2025/09/03(水) 19:30:32.18 ID:VWmO2/ai0
たいまつが必要な仕様自体もう要らんよ
12: 2025/09/03(水) 19:30:37.29 ID:AIznpB8V0
いつも通る洞窟とか道覚えて真っ暗でも通れるようになるんだよな
自分の成長を感じられる体験なんだけどタイパ重視のこの時代には合わんか
自分の成長を感じられる体験なんだけどタイパ重視のこの時代には合わんか
14: 2025/09/03(水) 19:32:15.12 ID:dvPoc9Um0
松明が無くなるどころかどうせマップの形が最初から表示されてるんだろ?
HD2D版3みたいに
3Dのゲームならともかく2DのRPGでそれやると最早探索ではないわ
HD2D版3みたいに
3Dのゲームならともかく2DのRPGでそれやると最早探索ではないわ
16: 2025/09/03(水) 19:35:03.74 ID:X/u/vkVm0
マップも穴埋め式にすれば良いのにな
探索感も踏破感も得られて一石二鳥なのに
探索感も踏破感も得られて一石二鳥なのに
17: 2025/09/03(水) 19:35:34.22 ID:zGXISTsz0
まあ今どきは不便な作りは許されないんだろうけどもうちょっと視界を制限するとかやって欲しかったなあ
80: 2025/09/03(水) 20:33:50.72 ID:bR6a1Kzw0
>>17
それこそ夢幻の心臓IIの「視界が通らない空間にはマスキング」をやればいいのにね
不便だっていうなら、オートマッピングとのコンボで。
それこそ夢幻の心臓IIの「視界が通らない空間にはマスキング」をやればいいのにね
不便だっていうなら、オートマッピングとのコンボで。
130: 2025/09/03(水) 22:05:49.18 ID:WnIVWwJh0
>>17
せっかくのHD2Dのマップが見えないので
せっかくのHD2Dのマップが見えないので
19: 2025/09/03(水) 19:36:44.15 ID:DdHcP4dd0
たいまつシステムって狭いマップしか作る余裕がない容量の壁に対処するための苦肉の策だしな
あんなん再現したところで面白くはならん
あんなん再現したところで面白くはならん
32: 2025/09/03(水) 19:50:49.46 ID:mq8RChVN0
>>19
それなら最初から暗闇の視野なんて作る必要無い
それなら最初から暗闇の視野なんて作る必要無い
20: 2025/09/03(水) 19:37:30.17 ID:pvdRNEUP0
1の魅力は周囲1コマしか見えないダンジョンだからな
21: 2025/09/03(水) 19:38:10.26 ID:Jy/d1UupM
ゲーム性が変わっちゃってるんだよな
どうせ洞窟入ったらマップ見れちゃうんだろ…
どうせ洞窟入ったらマップ見れちゃうんだろ…
24: 2025/09/03(水) 19:40:15.77 ID:4KxGBr230
なんで壁の燭台に火灯ってるんだ
せめて壁に穴が空いてて陽が射し込んでるとかさ
せめて壁に穴が空いてて陽が射し込んでるとかさ
29: 2025/09/03(水) 19:45:21.85 ID:K6jziKXM0
>>24
なんで松明持ってんやろなあ
普通は灯りあったら無駄に松明持たずモンスター警戒して両手空けとくやろw
なにを安心しきってとるねん
なんで松明持ってんやろなあ
普通は灯りあったら無駄に松明持たずモンスター警戒して両手空けとくやろw
なにを安心しきってとるねん
171: 2025/09/04(木) 00:53:05.60 ID:jD6Fkbjl0
>>24
これはあらゆるゲームでいつもモヤモヤする
せめて作ったやつの古代の魔法とか何でもいいから説明欲しい
これはあらゆるゲームでいつもモヤモヤする
せめて作ったやつの古代の魔法とか何でもいいから説明欲しい
30: 2025/09/03(水) 19:48:23.99 ID:SvSgIrjs0
作ってておかしいな、と思わないのか
36: 2025/09/03(水) 19:53:34.93 ID:P9WdKgZe0
いや…付ける意味あるのっていう照明
42: 2025/09/03(水) 19:59:39.39 ID:2r9Ax6IY0
松明いらねえじゃん
40: 2025/09/03(水) 19:58:55.39 ID:0aDO8voi0
ひたすら楽にすればいいと思ってるよな
ストレス性と面白さは比例でも反比例でもないっていうゲームの根本を理解してなさそう
ストレス性と面白さは比例でも反比例でもないっていうゲームの根本を理解してなさそう
57: 2025/09/03(水) 20:08:53.13 ID:E+dUV4Ja0
別にいいだろこれで
たいまつ使わせる為に暗くしろとかアホか
使ってる感があればいいんだよ
たいまつ使わせる為に暗くしろとかアホか
使ってる感があればいいんだよ
59: 2025/09/03(水) 20:11:19.49 ID:K6jziKXM0
>>57
せめて意味持たせろよ
それにこのおかしさは松明以外の他の箇所にも現れてるに決まってるやろ
ほんまスクエニもお前もセンスねーなあ
せめて意味持たせろよ
それにこのおかしさは松明以外の他の箇所にも現れてるに決まってるやろ
ほんまスクエニもお前もセンスねーなあ
63: 2025/09/03(水) 20:14:57.04 ID:E+dUV4Ja0
>>59
なんとなく懐かしい見た目装備で十分だろ
無理矢理意味とか持たせようとするとクソゲー化すんだよ
なんとなく懐かしい見た目装備で十分だろ
無理矢理意味とか持たせようとするとクソゲー化すんだよ
65: 2025/09/03(水) 20:15:56.69 ID:mS/nPM720
いやまぁそりゃそうとしか…
これをわざわざ宣伝するって大丈夫?
これをわざわざ宣伝するって大丈夫?
62: 2025/09/03(水) 20:13:07.67 ID:yyDovzgl0
戦闘中に投げつけて簡単にメタル狩れるのかと思った
元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1756894946/
視界制限、マップ穴埋め式、それぞれ採用したら、それはそれで文句言うでしょ?
※1
Xで宣伝されてるシステムで良いと思うよ。
進化した!?(したとは言ってない)
Z世代のために開発してんだからこれでええやろ
※4
買ってるのは40年前に子供だった初老世代が7割超えと公式発表してたじゃん
Z世代はこんなの買わないから
黎明期のRPGゲームはTRPGをゲームに起こすことが目的なので、当時堀井が好きだったTRPGに松明と視界の要素があったんだろ
それで入れてみたら不評だったから2から削った、それだけのこと
※4
Z世代がこんな化石買うわけねーだろ老人向けだよ
ウルティマはフィールドでもFC松明状態
要するに2以降の洞窟の仕様になっただけだよね
進化とは…?流石にもっと他に宣伝する部分あるんじゃないの
オクトラでランタン持たせるのを作成済みだからドラクエの松明に流用しただけだぞ
あっちがダンジョン内ずっと有効だから流用のこっちもそうなった、と
せめてたいまつで燭台に火をつけていって見える範囲を広げていく仕様にすれば良かったのにな
昔のわずらわしい仕様をおもしろさに変えようという考えが全くなくてワロタ
ゲーム業界の自民党みたいだな
年寄り向けのゲームって感じでCD3枚組とブックぐらいつけたらまあまだわかるけど、クソみたいなアクリルだけつけて15000円は草 ぼりすぎだろ
こうした方がいいのにって言ってる人いるけど、
それ以前にドラクエ1&2を令和にリメイクという企画が無理なんだって
暗いマップ懐かしい、最近見なくなったね
最悪強引に行けるから、ポケモンもフラッシュ使わなかったな
たいまつって何だろう?
なんにも分かってないやつがリメイクしてんだよ
ドラクエの何を分かってないとかじゃない
マジで「ゲームについて何も分かってない」
>HD-2D版では“たいまつ”を使わなくても自動で掲げてくれるようです。HD-2D版の『ドラクエIII』でも、洞窟など暗い場所では自動でランタンを手にしていたので、それと同じように冒険がしやすくなりそうです。
これ「松明が進化」とか書き方が悪いんだよ。実際は松明を使ってるわけじゃなくて洞窟入れば自動で持ってる(ただの演出)だけ。
ドイブラン遺跡みたいなら楽しいのに
16の時もそうだったけどスクエニの広報ってなんでこんなにズレてるんだろう
その情報は本当にユーザーが知りたい情報だと思ってるんだろうか
それともそれしかアピールポイントを見いだせないから苦肉の策なんだろうか
Z世代はドラクエのことドラゴボって思ってそう
DQ大辞典のたいまつ見たらわかるけど苦肉の策だったらしいし廃止で問題ないだろ
それとは別にこれで 進化した!?(キリッ なんて
斜め移動グラを主張するくらい的外れな宣伝が問題だよ
まあ、どうせボタン一つでマップ見れるだろうからオリジナル通り視野狭くても無意味だけどな
レミーラあんのかな?
ネガキャンだろ広告アンチだろこれ
やっぱりこれじゃない感が凄い。
若者に売れる事を祈ってます。おっさんはスーファミのドラクエⅠ〜Ⅲで充分。グレードアップする所がズレてる。装備見た目強化と戦闘での見た目反映して、パズル要素大切にしとけばいいのに。やっぱりチュンソフトに頼まなくてはドラクエにならんのかな?
何をしても文句言う心の狭い奴ら多すぎw
よっぽど心に余裕がないんだな
当時2で洞窟内が最初から明るくなってて萎えた覚えがある
文句言ってる人に作らせてもク◯ゲーと言われそう
※21
!?に意味が込められてるだろ
キリじゃないよこれは
何をしても絶賛する思考のストップした奴ら多すぎw
よっぽど頭の毛に余裕がないんだな
みんなが考えるようなことは開発者も頭によぎったりしてるとは思うんだよ
でもこの形に落ち着いたんだろうと思うよ
それが気に食わない人は全然いてもいいと思うよ、そういう人はある意味切り離されてるんだから
広報的にはジョークのつもりだったんだろうけど
「どこが進化なんだ!」とマジ切れする人もいるって話
松明はこれの前のドラクエ3の時も持ってなかったっけ??
ドヤるとこ違うんだよな〜40年前のグラと比べたら進化してんのなんか当たり前だし、ここの戦闘システムが進化したとかそういうとこをピックアップすればいいのに広告がアホすぎる
もっと興味持たせるようなのを見せなきゃ
いいよ雰囲気たいまつで
FC版みたいなのは嫌がらせとしか思えんし