1: 2025/09/05(金) 21:57:01.69 ID:hc/1XAwL0
面白いかこれ?
https://vjump.shueisha.co.jp/news/n04_20250905_01/
ついにボス戦! 原作ではグレムリン✕4との戦闘だったが、今作ではネコノマンサーという新たなボスも一緒に登場(見た目はねこまどうの色違い)。ネコノマンサーが使う攻撃呪文の中で危険なのがザキとザラキ。
ザオラルを使えるのがムーンブルクの王女だけのため、彼女が即死してしまうと復活させる手段がなくなってしまう。また、ネコノマンサーの使うメラミとベギラマに対抗するため、マジックバリアの存在が重要に。つまりこのボス戦ではいかにムーンブルクの王女を死亡させないかという部分にかかっている。実際試遊でも開幕ザキでムーンブルクの王女が死んでしまい、そのまま対抗手段がなく敗北してしまうという結果に。
そこで活躍するのが、これまたムーンブルクの王女が使える特技「キラキラポーン」! この特技は登場作品が『DQX』『DQXI』だけなので馴染みがない人もいるかもしれない。今作での効果は、『DQXオフライン』と同じく状態異常と即死を防げる効果を付与するというもの(※)。つまり、キラキラポーンを自身にかけておけば即死からの事故を防げるのだ!
※『DQX』と『DQXI』では状態異常のみ防ぐことができ、即死は防げない。
なのだが、試遊中このキラキラポーンの存在を完全に失念。「当たらないように祈る」という手段で突破することになった…。
4: 2025/09/05(金) 21:58:33.57 ID:ZIJcV1sk0
いろんな敵がいるのはいいことじゃん
5: 2025/09/05(金) 21:59:04.27 ID:UACfZtUm0
ボイスうるせえ
6: 2025/09/05(金) 21:59:33.27 ID:hc/1XAwL0
1対1じゃなくなったドラクエ1
敵が全力で袋叩きしてくるからくっそテンポ悪そう
敵が全力で袋叩きしてくるからくっそテンポ悪そう
57: 2025/09/05(金) 22:21:51.47 ID:y3a1+Qa60
>>6
これかなりストレス溜まりそうだよね
宣伝どころか不安になってくるよ
これかなりストレス溜まりそうだよね
宣伝どころか不安になってくるよ
7: 2025/09/05(金) 21:59:54.60 ID:tj3a4Uad0
味方がザラキ連発するのかと思ったら敵が使うなら普通やん
10: 2025/09/05(金) 22:01:33.28 ID:y3a1+Qa60
>>7
ザラキは受ける手段限られすぎてるから基本ボスはやらんぞ
大昔のドラクエ2のメガンテも似たようなもんだけど今の時代にこれはない
ザラキは受ける手段限られすぎてるから基本ボスはやらんぞ
大昔のドラクエ2のメガンテも似たようなもんだけど今の時代にこれはない
11: 2025/09/05(金) 22:01:57.03 ID:r1mefQK20
>>10
キラキラポーン使えって書いてあるやん
キラキラポーン使えって書いてあるやん
8: 2025/09/05(金) 22:00:14.41 ID:gdLZYYFr0
サマルトリアの王子がザオリク使えるんだから
ザオラルも王子が使えるようにしてやれよ
ザオラルも王子が使えるようにしてやれよ
12: 2025/09/05(金) 22:02:38.19 ID:LJ8i+PoH0
キラポンの前にマホトーンちゃうんか
どうせ今作も数ターンで切れるんやろ
どうせ今作も数ターンで切れるんやろ
13: 2025/09/05(金) 22:03:30.69 ID:ueUonEHk0
すげー喋るな
煩すぎる
煩すぎる
14: 2025/09/05(金) 22:03:32.57 ID:5xSwduSF0
ムーンブルクの王女は犬畜生
20: 2025/09/05(金) 22:06:42.66 ID:Fah1tCtc0
>>14
酷すぎて草
酷すぎて草
63: 2025/09/05(金) 22:24:15.19 ID:RDz1ciMh0
>>14
半分アモスやん
半分アモスやん
163: 2025/09/06(土) 01:47:25.32 ID:+nMkcKjm0
>>14
いただきストリートでもムーンさんは人間状態で「わおーん!」とか叫んでたよな
なお原作にそんな描写はない模様
いただきストリートでもムーンさんは人間状態で「わおーん!」とか叫んでたよな
なお原作にそんな描写はない模様
179: 2025/09/06(土) 02:51:19.06 ID:/6hwKUJh0
>>14
俺は犬が好きだ
俺は犬が好きだ
15: 2025/09/05(金) 22:04:07.52 ID:hc/1XAwL0
相手は即死連発するからこれ使ってねってやり方未だにやってて面白そうにはならんよ
19: 2025/09/05(金) 22:06:21.63 ID:WHbNyFdE0
>>15
なぜ?
色んな敵がいないなら、全部物理で殴ってくる敵だけになるし
敵の弱点を考えて対策を取るってのをやりたくないってことはAボタン連打で勝ちたいとかそういうことか?
なぜ?
色んな敵がいないなら、全部物理で殴ってくる敵だけになるし
敵の弱点を考えて対策を取るってのをやりたくないってことはAボタン連打で勝ちたいとかそういうことか?
25: 2025/09/05(金) 22:08:56.85 ID:hc/1XAwL0
>>19
即死対策って基本かなり限られてるのにボスでやる調整じゃないと思うがな
というかリメ3が即死周りの調整マジでクソだったのにまたこういうことやってるんだって思うわ
ザキだけならともかくザラキとか
即死対策って基本かなり限られてるのにボスでやる調整じゃないと思うがな
というかリメ3が即死周りの調整マジでクソだったのにまたこういうことやってるんだって思うわ
ザキだけならともかくザラキとか
18: 2025/09/05(金) 22:05:26.43 ID:gdLZYYFr0
まあザ即死攻撃連発する相手に
正しい対策取れってのは
試遊でやることではないよ
正しい対策取れってのは
試遊でやることではないよ
21: 2025/09/05(金) 22:07:17.19 ID:k//cUIh40
マホカンタやマホステみたいなドラクエらしい呪文にしてほしかった
102: 2025/09/05(金) 23:10:05.41 ID:2++MuGEQ0
>>21
もうみんな諦めて批判すらされなくなったが
マジックバリアが常連顔してて泣けてくるな
もうみんな諦めて批判すらされなくなったが
マジックバリアが常連顔してて泣けてくるな
29: 2025/09/05(金) 22:13:24.08 ID:4SpMkQzh0
ちゃんと住人の会話でこういう対策必要ですってヒントあるならこういうボスはありでしょ
ノーヒントでこういうボスが居たら叩け
ノーヒントでこういうボスが居たら叩け
31: 2025/09/05(金) 22:13:41.78 ID:gdLZYYFr0
全滅しても直前からやり直せるわけでもなく
また生き返らせる人が一人しかいないなら
ボスでやるべきではないと思うが…
また生き返らせる人が一人しかいないなら
ボスでやるべきではないと思うが…
36: 2025/09/05(金) 22:15:16.72 ID:WHbNyFdE0
>>31
別に街で装備を整えてやり直せばええやん
何か問題が?
RTAでもしてんのか?
別に街で装備を整えてやり直せばええやん
何か問題が?
RTAでもしてんのか?
34: 2025/09/05(金) 22:13:57.35 ID:e5BNmMoM0
キラポン
マホトーン
命の石盛り
好きなのを選んでね
マホトーン
命の石盛り
好きなのを選んでね
37: 2025/09/05(金) 22:15:53.94 ID:jut93BhEM
DQってレベル上げてれば何も考えずに最強技連打でボス倒せて楽な部分が人気なんじゃないの?
40: 2025/09/05(金) 22:16:55.48 ID:Z/PYjdXF0
>>37
別にこれもレベル上げまくって先行ワンパンすれば勝てるやん
ザキだって絶対当たるわけじゃないし
別にこれもレベル上げまくって先行ワンパンすれば勝てるやん
ザキだって絶対当たるわけじゃないし
120: 2025/09/05(金) 23:26:14.26 ID:O9Rwd3Mh0
これくら別にいいよ
それよりネコノマンサーはないだろw
それよりネコノマンサーはないだろw
ザキなんてデスピサロが使ってきただろ・・・
クリフトが出張してモンスターになったような物だな。
オクトラでも初見殺し多かったけど、いい加減〇〇使え!!装備しろ!!系の、リカバリーが効かないギミックは懐古厨にしかウケんから廃れて欲しいわ。作中でも数回しか使わんような対策技を、わざわざ10から持ってきてまで増やすなよ…。9〜10辺りで増えた特殊技なんてもはやシリーズの癌やろ。
バランス調整ミスのブリザードマンのザラキを公式がネタとして復刻する気満々やし、このままのノリだと4リメイクでもキラキラボーンと同じように、フバーハをミネアの長所として独占技のままにしそうで嫌やわ。
何がキラキラや
くそだせぇもん追加すんなよ
ブリザードマン…?
マグマロンとようがんげんじんをまちがえた師匠かな
もう別のゲームだな
ランダムエンカウントで雑魚敵との戦いが長いのはキツイな。
MOTHER2の、シンボルエンカウント+レベル差が開いたら戦闘になっても一瞬で勝負が決まるシステムは良かったな。
文句しか言えないのな…。
当時プレイしてた世代はこれを見て面白そうと思う人は少ないだろうから、今の世代が見て面白そうならいいんじゃない?
※7
MOTHER2やってればよいんでないの?
即死攻撃は扱いが難しいなぁ。
というかそもそも即死呪文みたいな0か100しかない行動自体が面白くない
当たったら理不尽だし当たらなかったらただの雑魚
超高火力とかで吹き飛ばしてくるのと違ってどうやって耐えるかみたいな対策する面白みがない
かなり別ゲーになってる感じでそれなりに新鮮味はあるが、
昔のRPGの悪い部分を割合多めに抽出する調整は懐古でプレイする人にとってもどうなんかね
船取ってからが自由度高すぎて、大灯台の存在が忘れがちだった思い出。
どこまで話を誘導できているか楽しみである。
即死など魔よけの鈴がどこまで効果が上がるか様子見だな。
氷河期こどおじ専用ソフト
※6
そりゃリメイクだからな…
こいつも3リメイクみたいにHP減ってくると発狂すんのかな
クリフト「ほう…魔物にしてはやるようですね」
またザラキか…
もうスクエニはメガンテしてもらっていいですか?
5とかリメイクのたびにやけつく息強くなってなかったか?
キラキラポーンっていうネーミングセンスどうにかならんかったんか
メラとかメラゾーマあたりのセンスが神がかってたのに
なぜ
マジックバリアなのか
あの頃のブリザードさんザラキ連発に比べたらどうということはない
ムーンブルクがローレシアと同じ最前列に出てるのも狂犬設定?犬だから敵に対して前に出ちゃうの?
まぁ対策特技あるから大丈夫だろうけど、企業向けの体験プレイで追加ボスでそこ紹介させようとするのはセンス悪いわ
それよりクッキー、プリン、マカロンがデフォルトネームって全員犬みたいな名前だな
いや一人本当に犬になってるけど
杖で撲殺するんかなぁ。
現実なら杖は強いけどなぁ。
対抗手段があるならまあええわ
ちゃんとキラポンの特技説明欄にザキ防げるって書いてな
※21
やけつく息はうろ覚えだけどFC時代でも強かったし
テリワンでも強かったな
DQ10から既にある技なんだ
何ならDQ11でもセーニャが使ってた
※15
ネトウヨとか言ってそう
戦う時にキャラ見せないならコマンド選択中見せる必要無さすぎる
キャラ遠すぎる
1ターンとかで効果が切れるのをなくせよ
従来通りの仕様にしろよ
ドラクエ10だってもう10年以上やってんだし、今更呪文の名前なんかに文句言われても、それこそ老害ってもんだろ…
買わない奴らの意見なんて聞いてないぞ
まあなんのかんのでまたゼノよりは売れるんでないの
文句多い輩共がいるな
きっと、オッサン連中だろうな
ミミックが良く使ってたしなぁ珍しくもないな
初ターンザラキで全員食らって全滅してから言え
ボスならええんちゃう
基本1回しか戦わないだろうし
雑魚戦でやってきたらクソ
防ぐ手段があるって言っても逆に言えば対策必須で絶対にやらなきゃいけない事が増えてるだけだからな
即死ガードに限らず必ずやる行動ってのは結局手間が増えてるだけで頭使ってるわけでもないし何も面白くない
懐古おっさんしかやらんゲームだからどうでもええわ
こういう持ち物チェック嫌い
でもまあおじいちゃんが買ってくれるんだろうし、いいんじゃないの
ザラキというかくらえば100%死ぬ攻撃をボスも使ってくるし代わりに対策方法もあるから別に構わんのだが、味方の即死系攻撃を効く敵にはちゃんと効くようにメリハリつけてほしいとは思うな
即死はクソゲー。それお発売前にネタバレしちゃよくないな
作った側は3でもう追加あるのはわかってるでしょかもしれんが
3で追加ボスの初見殺しでわーきゃー老人たちがいないはずなのにとぶっころされてるのはおもろかった
3は散々RTAでこすられてるから余計に追加ボスは初見だと面白かった
どーせこいつもラリホー効くんじゃねぇの
ザラキ!
解法が一つしかないって、それRPGじゃなくてただのパズルゲーだよね
キラポンは13年前に発売した10の時点で実装されていたんだから
今になって文句言うのは老害の中でもプレイすらしていない本物の害悪
対策はちゃんと用意されてるのに
それに気づかず文句言う奴らはゲーム下手くそよ
スクエニにドラクエの体制もしくはドラクエそのものを壊そうとする派閥いそう
真面目にやって30年のリメイクがこれなわけない
ゾディアークのダージャもなかなかでしたよ。
※6
3HD2Dもファミコン版では一回しか行動してこない敵が2回行動してくるのが結構いるから
火炎ムカデが2回連続で火の息を使ってきたりと無茶苦茶だったな
※47
そもそもの話、9、10で増えた技ってオンラインゲー意識して作られた、稀に発生する限られた状況でのみ刺さる技やからオフゲーにはいらんやろ。使う場合も使わんとクソゲーになるレベルの対策が必要な時だけやし、無い方がマシや。
CSじゃなく、オンゲーの10で始めて実装された理由をよく考えた方が良いよ。ソシャゲの新ギミックみたいなもん。
4の盗賊バコタが異世界転生した先で盗賊の鍵作って
ナジミの塔に隠居していたぐらいだから
あの猫ザラキもクリフトが異世界転生した姿かもしれない
※6
別のゲームと割り切れた方が幸せかもしれんぞ
※52
9にそんなもん無いが…
※52
9エアプか? 色々浅いぞ。ちなみに日本苦手な人向けに補足しとくと、キラポンだけに限った話してるわけじゃないぞ。
※26
犬というよりかは2リメイクはようわからんが王子たちのデフォルトネームはお菓子系のネーム統一されてる
ローレシア王子のロランは一見お菓子系の名前とは無縁そうと思われそうだけど、ロラン(又はローラン)というケーキのような焼き菓子があるんでロランも菓子ネーム
※56
日本語が苦手なようで
※57
単なる昔からあるデフォ名の一つだぞ
1は無名の仲間を追加して欲しかった
圧倒的に強い主人公のサポート専属で
2は逆に妹が邪魔
3人のバランスが良かったのに
共通で声が邪魔でテンポが悪いのはテストプレイしなかったんです?
※60
俺は1は一人旅でよかったし、2の妹参戦は大歓迎なんだが。妹が格闘家+魔法使い+トルネコなのは令和ポイなとは思うが。昭和で実装されてたら、僧侶だったんじゃないかな。
ドラクエ5リメイクの時も、3人から4人になって両親+勇者じゃなく、両親+兄妹ができるようになってほっこりしたし、2は原作だと妹がおいてけぼり感があって可愛そうだったからな。
1の一人旅は、ユニークな点だから変えたららしさが消えると思うので、これで正解だと思う。
※37
じじい専用タイトルだけど何いってんの?
対象年齢を下げ過ぎて劣化してる感じ。あーあ。。
ドラクエもドラゴンボールっぽくなってきたな
良い事のようにも悪い事のようにも感じる