1: 2025/09/09(火) 10:32:27.27 ID:BKjcVcmY00909
近藤氏:
技術的な話では『界の軌跡』はPS5準拠でゲームを制作したのですが、どちらかと言うと『空の軌跡 the 1st』はNintendo Switchでも動くように調整しているんです。(中略)近藤氏:
本作を開発して勉強になったのは、「ゲームは必ずしもスペックだけではない」という点ですね。
ゲーム内容やグラフィックの見せ方について、考え直すことができました。https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/kiseki-20250901-355966/
5: 2025/09/09(火) 10:35:10.62 ID:4VcDdVInd0909
今やってもテトリスとかマイクラとか面白いしな
スペックよりの前にアイデアの方が重要だと思う
映画みたいなやではスペック重要かもだけど
スペックよりの前にアイデアの方が重要だと思う
映画みたいなやではスペック重要かもだけど
6: 2025/09/09(火) 10:35:34.18 ID:iwd/Z76p00909
昔から見せ方は重要だけどな
つーかファルコムはいまいち最新ハードの恩恵受けてるような会社だとは思わんがw
つーかファルコムはいまいち最新ハードの恩恵受けてるような会社だとは思わんがw
12: 2025/09/09(火) 10:39:33.30 ID:UQLevphL00909
それはそうだけど、そのスペックの範囲で快適に作れてない時点で説得力があまり…
20: 2025/09/09(火) 10:45:22.99 ID:ihRk2cpw00909
そういう事はスペックを使い切ってから言えよ
23: 2025/09/09(火) 10:46:03.18 ID:ArDAjY3000909
>>20
ファルコムのゲームは負荷100%張り付いてるよ
ファルコムのゲームは負荷100%張り付いてるよ
32: 2025/09/09(火) 10:51:10.29 ID:jhalo0Eb00909
>>23
それはそれで無能やろ
それはそれで無能やろ
27: 2025/09/09(火) 10:48:16.52 ID:PyecV2ok00909
最適化技術の無いメーカーは軽蔑しますね
31: 2025/09/09(火) 10:51:03.93 ID:s1QWuQps00909
1,2世代前の要求スペックでゲーム作りをしてるから最適化しなくてもハードスペックが上がったことにより快適に動くので開発力が低下
スペックが上がれば開発が楽になるってのはこの辺が理由だったりする
スペックが上がれば開発が楽になるってのはこの辺が理由だったりする
43: 2025/09/09(火) 11:03:49.58 ID:12urhj2Z00909
>>31
現実はUE5使ってもガクガクしたゲーム増えてるから、調整サボる口実にしかなってないスペック上がっても調整ゼロじゃ話にならん
現実はUE5使ってもガクガクしたゲーム増えてるから、調整サボる口実にしかなってないスペック上がっても調整ゼロじゃ話にならん
56: 2025/09/09(火) 11:30:53.01 ID:uWzNFaeA00909
>>43
調整以前の問題で、ハイスペだと馬鹿がなんの捻りもなく考えた、簡単だけど効率が良くないってアルゴリズムで実用レベルの動作ができちゃったりするんだよそれをそのまま低スペ機に移植しようとすると、効率の悪いアルゴリズム+性能不足でマトモに動かない、そうなると調整や最適化でアルゴリズムレベルでの作り直しが必要になってしまう事になるって話でしょ
調整以前の問題で、ハイスペだと馬鹿がなんの捻りもなく考えた、簡単だけど効率が良くないってアルゴリズムで実用レベルの動作ができちゃったりするんだよそれをそのまま低スペ機に移植しようとすると、効率の悪いアルゴリズム+性能不足でマトモに動かない、そうなると調整や最適化でアルゴリズムレベルでの作り直しが必要になってしまう事になるって話でしょ
プロセッサパワーに任せて、馬鹿でも作れるアルゴリズムでプログラムを作り続けていればプログラムの技術を磨く、効率を追求するって考え自体を持たなくなってくるの
次世代になればハードの性能が大幅に上がってデータ量や処理量が増えても馬鹿の考えた非効率なアルゴリズムのままで実用的に動くようになるんだから
AAAとか大金ぶっ込んだ一線級のグラで他社と競争しなきゃならん人はまた別なんだろうけど、それなりのグラしか作る金のない中小のプログラマーなんてそんなもんだよ
59: 2025/09/09(火) 11:33:47.40 ID:OyAfpKvZ00909
>>56
データ量や処理量が増えても馬鹿の考えた非効率なアルゴリズムのままで実用的に動くようになるんだからここが甘すぎる
馬鹿の効率悪いプログラムって平気で10倍20倍効率悪いことするんだよ
ハードが一世代上がったくらいじゃ吸収しきれないんだわ
データ量や処理量が増えても馬鹿の考えた非効率なアルゴリズムのままで実用的に動くようになるんだからここが甘すぎる
馬鹿の効率悪いプログラムって平気で10倍20倍効率悪いことするんだよ
ハードが一世代上がったくらいじゃ吸収しきれないんだわ
68: 2025/09/09(火) 11:41:17.06 ID:12urhj2Z00909
>>59
一回の参照で終わるのを、都度10回くらい参照とか平気でやってくるからな…
一回の参照で終わるのを、都度10回くらい参照とか平気でやってくるからな…
72: 2025/09/09(火) 11:44:23.29 ID:ArDAjY3000909
>>68
現場のエンジニアすらプロファイラを使ったことが無いという話が仮にあっても全てのエンジニアが納得するだろう
現場のエンジニアすらプロファイラを使ったことが無いという話が仮にあっても全てのエンジニアが納得するだろう
35: 2025/09/09(火) 10:53:40.51 ID:aUL16r0I00909
実際グラは良くなってるし空2はそれほど待たせないって言ってるから技術は向上したんだろ
41: 2025/09/09(火) 11:01:40.83 ID:hlg2c4Ld00909
工数ってよりどこに動作ターゲット置いて開発するかの問題
ue5重い重い言われてepicの人が似たようなこと言ってたろ
ue5重い重い言われてepicの人が似たようなこと言ってたろ
46: 2025/09/09(火) 11:09:35.66 ID:K11+n6QI00909
元々スペックに頼るようなゲームは作ってないだろ
64: 2025/09/09(火) 11:38:16.35 ID:6dmAfU0K00909
スペック上がった結果、やれることが増えたんじゃなくてムービーやグラがリアルになっただけだしな
79: 2025/09/09(火) 11:54:52.89 ID:yacPmn3or0909
なまじハード性能あるpsなら無理やり動くからってファルコムの場合スペックあると最適化しないでリリースするからな
63: 2025/09/09(火) 11:36:24.28 ID:lNiGTiyK00909
2年でソフト1本作ってんのは昨今の業界見てると素直にすげーと思う
去年のニンダイで発表した時点ではまだ開発から1年しか経ってないのに2025年発売ってとこまで告知したんでしょ?
Switch向けなんて移植しか経験してこなかったであろう会社なのに
去年のニンダイで発表した時点ではまだ開発から1年しか経ってないのに2025年発売ってとこまで告知したんでしょ?
Switch向けなんて移植しか経験してこなかったであろう会社なのに
66: 2025/09/09(火) 11:39:00.87 ID:KsPt2nmi00909
空1stの体験版やってみたけどクオリティ高すぎてビックリした
イメージが閃の軌跡あたりで止まってたけどマジで見直したよ
イメージが閃の軌跡あたりで止まってたけどマジで見直したよ
85: 2025/09/09(火) 12:07:59.34 ID:ezbxw4u/00909
空のリメイクの体験版やってみたけど出来いいね
出来れば2と合わせて1本にしてほしかった
出来れば2と合わせて1本にしてほしかった
82: 2025/09/09(火) 12:06:27.99 ID:Z59UZPEI00909
遅すぎる…DSの時に気付いてりゃあなぁ
83: 2025/09/09(火) 12:07:33.81 ID:ihVruQEv00909
そりゃ携帯モードと相性抜群だからな
VITAで出したんだし分かってたことだろ
VITAで出したんだし分かってたことだろ
84: 2025/09/09(火) 12:07:36.42 ID:s1QWuQps00909
ファルコムに限らずなんでこのグラフィックや物量でこんなにスペック使ってんだ?ところが多すぎるのよね
最適化と言う一番重要な技術力の低下が著しい
開発者はマジで処理効率のいいプログラムの書き方を勉強して欲しいわ
最適化と言う一番重要な技術力の低下が著しい
開発者はマジで処理効率のいいプログラムの書き方を勉強して欲しいわ
88: 2025/09/09(火) 12:10:45.99 ID:6E7KOyoqM0909
>>84
なんでそうなるかって中小は金が無いからだよ
金がなけりゃ手間暇かけて最適化するよりそのままぶち込んで他に手を回したほうが楽
なんでそうなるかって中小は金が無いからだよ
金がなけりゃ手間暇かけて最適化するよりそのままぶち込んで他に手を回したほうが楽
105: 2025/09/09(火) 12:46:05.17 ID:zgwUvvqy00909
本音は分からんがスペックの優先順位を下げるのは勇気が要る決断だと思う
AAAの場合はもちろんのこと、最適化など手抜きしたい場合もハードは高性能な方が都合がいい
つまり高性能ハードを求めるのは開発者の総意であり、もはや本能
経営者としてはそんな開発者の本能を抑えなければならないから手腕が問われる選択だ
AAAの場合はもちろんのこと、最適化など手抜きしたい場合もハードは高性能な方が都合がいい
つまり高性能ハードを求めるのは開発者の総意であり、もはや本能
経営者としてはそんな開発者の本能を抑えなければならないから手腕が問われる選択だ
106: 2025/09/09(火) 12:46:16.91 ID:DQ+kYPURd0909
まぁファルコムレベルのゲームにスペックなんかいらんしそういう意見になるのも別におかしくはない
ただもっといいグラや高い快適性でゲーム作りたいメーカーにとってはハードのスペックなんて高いに越したことはない
ただもっといいグラや高い快適性でゲーム作りたいメーカーにとってはハードのスペックなんて高いに越したことはない
スペックだけに頼った今のグラフィックより
昔の低スペゆえに工夫で魅せてたグラフィックの方が味があって好き
グラどうの言う前にシナリオどうにかしてくれ
ファルコムに言われてもうちは最新のゲーム制作環境には付いていけませんってだけなのでは?と思ってしまう
ノウハウも人員もないんだろうけど、あまりにもマンネリ過ぎるから新規IPとかもうちょい何かしら挑戦して欲しい
※3
これ
ロックスターがGTAと平行して2Dゲーも作ってこのセリフ言ったとかなら分かるけど最新グラのAAAタイトル作れない負け惜しみにしか見えない
界以降ならまだわかるけど、ファルコム製に限らず
リメイク・リマスターなどは、メインシナリオの9割ぐらいは既に固定されてるんだぞ…
『最高ランクに到達しやすいように、クエストを追加してくれ』
『黎以降のように一回対峙しただけで、そいつの戦闘手帳を全体的に埋められるようにしてくれ』
『いい加減、戦術オーブメントのマイプリセットを作れるようにしろ』
↑
こういうのだったら普通にわかるけど……
※3
スレにも同じようなこと言ってる奴いるけど、思考がちょっとひねくれ過ぎじゃね?
だから日本だと面白いゲーム作ろうとしても否定される風潮になるんだろうな
出来不出来はともかく面白いものを作ろうとする方にコスト割いてるなら別に着いていけてなくていいだろ
LoLやらマイクラも急に降りてくるアイデア次第なんだから応援してあげようぜ
(※5です)
このコメは※2充てです。
大変失礼しました。
ゲームはスペックじゃないってわかっているクリエイターは結構いると思うんだけど
最新の性能でゲームを作りたいって言うクリエイターの佐賀がどうしても動いてしまう人と
最新の性能でゲームを作らないと不安に思うクリエイターがいる気がする
って言うか岡本吉起のチャンネルで三上真司が言ってた気がする
PS5級の性能をしっかり使ったゲームなんて大手が数年に1度出せるかってレベルだからな
そりゃしんどいよ
でもスペックあった方が、面白いものはより面白くなるよね
いうてSwitch1のスペックは割と性能不足だったと思うけどなポケモンSVとかもあれ最初からSwitch2基準で作ってた方が良かったんじゃないとも思ってるし
ペルソナ3リロードとかも結局Switch2専用で移植だから
Switch1は割とギリギリのラインの性能だったと思う
そだねー
ファルコムは障壁のこっち側やね
グラフィックは良いに越したことはないけどグラフィックに注力して傑作が出来ることもないからね
なんか障壁でもあったのかな
お前らは引き伸ばし辞めてな
※6
日本だと否定されるっていうソースは?
後ファルコム最近の体たらくを見たら言葉通りに受け取れないのは当然でしょ
馬鹿は黙ってな
※17
馬鹿「ソースは?」(笑)
否定的ななのはお前がソースになってんだろ
求めるなら先にノウハウも人員もない、体たらくの統計データをソースとして提示してねお馬鹿さん
※18
まず3が俺で17は別人なんだけど、ファルコムに人員も居ないし別ジャンルに挑戦できるようなノウハウがないのも本当だろ
あそこ社員が100人も居ないしここ10年イースと軌跡とイースの戦闘システムそのままのザナドゥしか作ってないんだぞ
空の軌跡リメイクを否定はしないし、ハイスペック路線を取らないならそれはそれで良いんだよ
ただスペックが全てじゃないとか言いつつ小粒のゲームとか新規IPとか出さずに新しい挑戦を出来てないから批判的になってる
言ってることは至極まっとうだけど、ファルコムがハードのスペックを使い倒したのって下手するとPC88版のイースⅡまでさかのぼるのでは……(あのOPは当時としては驚異の一言) 仮にスクエニ社長の発言だったら、また違った重みが出そうだが。
あと何か揉めてるけど、ファルコムってたった66人の会社だからなあ。(その内開発は50人もいないかも) あまり過大な期待はしない方がいいのでは……
グラフィックは技術よりもセンスって言うしな
最適化とやらに苦労して5年に1本とか出すより、今みたいに年1本ペースで出してくれた方がいいから今の制作スタイルでいいよ
軌跡シリーズはスペックの問題じゃねえんだわ
ストーリーがひどすぎるから早くたたんでしまえよ
最初からやってたけどもう追えねえわ
その上初代リメイクとか犠牲者増えるやろ
御託はいいから早くソース貼れよ
※3
まとめに粘着して普段何にも挑戦してない人間がなんか言ってて草
技術力あるところは性能を活かしてゲームを作る
技術力ないところは性能でゴリ押してゲームを作る
どのみち性能は必要
低性能擁護派はゲームがテクノロジー依存型メディアということを忘れている
技術から一回降りたら再びついていくのが難しくなる
※22
賛成
ファルコムはコンスタントに一定品質のゲームを出せる会社として評価されているからその通りだと思う
今回のリメイクは(体験版を齧った限りでは)丁寧に作っている印象なので、これを維持していけば中堅として存在感を増せるんじゃないかなと思った
ソフトの開発ペース速いから文句ないわ
地道に頑張ってくれ
ファルコムゲー水準にすら達してない大手はもっと頑張れ
低性能擁護派は本当に信じられないわ
性能、技術軽視するとps3、xbox360時代の和ゲーのように ガタガタになるぞ 思い出せ
ただでさえ未だに和ゲーはds、ガチャゲーに逃げたの悪影響残りまくってるのに
任天堂ですらプラットフォーマーの癖にHD開発いざやってみたら難しかったってやらかしたからな
ダイソーみたいなもんだろ
会社が生きてるうちにそれに気づけたのは良かったね
ゲームにおける性能は人生における金と同じだからね
大事なのは否定しないことを前提として、
あればある程にゲーム制作の可能性は広がるけど、作る奴がバカだと有効活用できずムダにする(浪費したうえに不幸な人生を送る)し、
値段も高くなって買ってくれる人が減る(金目当てが周りに増えて心から付き合える人は減る)
時代や必要に合わせた性能を用意して、賢く使って良いゲームを作り皆に遊んでもらう(身の丈に合った金を稼いで、自分と周りの人が幸せに暮らせるよう使う)のが賢い選択よ
「あればあるだけ良い」ってのは何も考えてないから出る言葉
おもしろけりゃなんでもいいよ
いろんな理由は売れない言い訳には
つかえるかもな
経済インフレや年齢に合わせた収入上昇は幸せを感じる上で必要不可欠だけど、億万長者クラスの超高収入は幸せに暮らす必須条件じゃないのと同じ
と簡潔に言うべきかと思ったけど、アレな人にはこれでも伝わらんか
世界一カックカクなマイクラ、すごく奇麗というわけでもないテラリアやスタバレがあれだけウケてんだからな
ウケが悪いのを見た目のせいにするのは5流よ
じゃあなんでswitch2出したんだ
ものによるとしか