1: 2025/09/09(火) 12:52:13.50 ID:B0wTtKCo00909
2025年9月5日に発売された『Hollow Knight: Silksong(ホロウナイト: シルクソング)』について、レビュー集積サイトのMetacriticでは海外メディアからの評価が投稿され始めました。本記事執筆時点では全てのレビューが100点満点という驚異的な結果になっています。
海外メディアから絶賛レビュー届き始める
開発元のTeam Cherryは本作について、メディア向けの先行プレイコードを一切配布しない方針であると表明していました。Kickstarterの支援者や他のプレイヤーより先に批評家がプレイすることが不公平に感じたため、先行プレイを実施する予定はないと説明しています。
そして、遂に発売を迎えた本作ではMetacriticに海外メディアからのレビューが届き始めていますが、本記事執筆時点で投稿された3件全てのレビューが100点満点を記録。規定レビュー数を満たしていないためメタスコアは判定されていないものの、非常に快調な滑り出しを見せており点数に注目が高まっています。https://news.yahoo.co.jp/articles/93cb70a6f255788a5e681148afa4011c172762a9
Discover a vast, haunted kingdom in Hollow Knight: Silksong,…
6: 2025/09/09(火) 13:00:32.99 ID:ORnrJz37H0909
いや、まだ数字自体殆どでてなくてその少ない中に普通に85とか90あるぞ
どうみたらこんな記事になるんだろうか
どうみたらこんな記事になるんだろうか
7: 2025/09/09(火) 13:07:00.74 ID:WUXYPHYq00909
95くらいいきそうじゃね
8: 2025/09/09(火) 13:17:27.87 ID:ODErpzX000909
悪くはないけど前作の方が好きという意見が多いな
11: 2025/09/09(火) 13:28:48.55 ID:YanIxLHE00909
オープンクリティックのスコアやばいよ
いまのところ9社全部が100点つけてる
いまのところ9社全部が100点つけてる
12: 2025/09/09(火) 13:30:23.43 ID:31gwuP8z00909
そもそもそこまでメジャーに売れるゲームじゃ無かった前作からなんで今回ここまで売れたのかって話
多分youtuberが推してるからって自分に合うか判断も出来ない糞みたいな俄ゲーマーが増えたせいだろうな
他人が推す物を安易に盲信して買う奴が急増しすぎ
多分youtuberが推してるからって自分に合うか判断も出来ない糞みたいな俄ゲーマーが増えたせいだろうな
他人が推す物を安易に盲信して買う奴が急増しすぎ
15: 2025/09/09(火) 13:38:29.32 ID:io+u3e/s00909
たった五人で作ってること考えたら満点は妥当でしょ
16: 2025/09/09(火) 13:40:40.33 ID:+TuI2Z9m00909
まだ始めたばっかりだけど、雰囲気は前作の方が良い
終わった王国と虫、寡黙な主人公というのがマッチしてて何とも言えない色気があった
今作はホロウナイトの続編としてやると主人公が話したりするのに凄い違和感ある
ただホーネットが話すのは当たり前なんで、あまり前作を引きずらずにシルクソングという新規ゲームをプレイする感覚でやった方が良さそう
素直な操作性は相変わらず◎
終わった王国と虫、寡黙な主人公というのがマッチしてて何とも言えない色気があった
今作はホロウナイトの続編としてやると主人公が話したりするのに凄い違和感ある
ただホーネットが話すのは当たり前なんで、あまり前作を引きずらずにシルクソングという新規ゲームをプレイする感覚でやった方が良さそう
素直な操作性は相変わらず◎
29: 2025/09/09(火) 14:49:13.58 ID:xMrXbGye00909
ホロウナイトではなくシルクソングであると頭を切り替えられるかどうかだな
キャラの大きさもそうだが、だいぶゲーム性が違う
だいたいぶん殴って解決するゲーム
キャラの大きさもそうだが、だいぶゲーム性が違う
だいたいぶん殴って解決するゲーム
20: 2025/09/09(火) 13:56:40.16 ID:7XSOtF0YM0909
Steam賛否両論まで落ちてて草
全言語でもやや好評になっちゃってる
ありがちな高難易度病やらかしちゃったな
全言語でもやや好評になっちゃってる
ありがちな高難易度病やらかしちゃったな
22: 2025/09/09(火) 14:01:53.56 ID:4dizXRm900909
ネガキャンよりもポジキャンの方がマシではあるが、
過剰にやれば逆効果だわな
過剰にやれば逆効果だわな
27: 2025/09/09(火) 14:20:54.33 ID:jry0e+sc00909
ホロウナイト自体が一度作り直して拡張して完成したもんなのに、それと同じ評価をいきなり出来るわけないだろうに
最近ユーザー側の大量消費気質が爆発してないか。もっと見守れよ
最近ユーザー側の大量消費気質が爆発してないか。もっと見守れよ
28: 2025/09/09(火) 14:48:02.02 ID:dN6YWYgfH0909
>>27
ならその評価でええやろとは思うがな
いきなり>>1は
メディア側もやり過ぎちゃう?
「完成待ちだけど完成像予想して100点!」とか
どこぞの悪質ラーメンブロガーかよとw流石に金払って評価買ってるワケはないだろうけど
メディア側がその評価をする事で得しようとしてる感は否めないかな…
ならその評価でええやろとは思うがな
いきなり>>1は
メディア側もやり過ぎちゃう?
「完成待ちだけど完成像予想して100点!」とか
どこぞの悪質ラーメンブロガーかよとw流石に金払って評価買ってるワケはないだろうけど
メディア側がその評価をする事で得しようとしてる感は否めないかな…
31: 2025/09/09(火) 15:00:29.40 ID:ensYG+Oe00909
正直、海外も結構ネームバリューで点数つけてるよな
革新性がないみたいな理由で点数比勝ててるのとかよくあるのにこれには適用されてないし
革新性がないみたいな理由で点数比勝ててるのとかよくあるのにこれには適用されてないし
32: 2025/09/09(火) 15:10:47.53 ID:Hk6oqO4t00909
>>31
あと小規模開発ボーナスも大き過ぎると思う
ゲームを遊ぶ時に開発規模なんて関係ないのにな
あと小規模開発ボーナスも大き過ぎると思う
ゲームを遊ぶ時に開発規模なんて関係ないのにな
39: 2025/09/09(火) 15:56:44.32 ID:IwukXEI100909
>>32
小規模開発ボーナスなんてあるか?
インディゲーで評価低いゲームなんていくらでもあるけど
小規模開発ボーナスなんてあるか?
インディゲーで評価低いゲームなんていくらでもあるけど
34: 2025/09/09(火) 15:20:27.08 ID:OqI+dj8900909
レビュアー「(うわぁ…このゲーム難しすぎだろ…でも指摘したら俺が下手みたいで恥ずかしい)」→「100点で」
この手法ずるいよな。
35: 2025/09/09(火) 15:25:19.28 ID:bdZi4TyB00909
メタスコアはジャンル別、価格帯別、大手中小別でソートした方がいい
メトロイドヴァニア、20㌦台、インディで見れば確かに高得点だよコレは
メトロイドヴァニア、20㌦台、インディで見れば確かに高得点だよコレは
38: 2025/09/09(火) 15:54:20.08 ID:Hk6oqO4t00909
開発人数が少なさは面白さに何の関係もありませんね
41: 2025/09/09(火) 16:08:36.15 ID:aRefW/BYr0909
そりゃ、このクオリティの高さを考えたら100点満点で当たり前だわなw
シルクソングより完成度高いメトロイドヴァニアあるなら教えて欲しいわw
シルクソングより完成度高いメトロイドヴァニアあるなら教えて欲しいわw
44: 2025/09/09(火) 16:20:35.83 ID:DOiRpqG500909
>>41
なおユーザースコア
なおユーザースコア
42: 2025/09/09(火) 16:12:04.15 ID:xlUzlNqT00909
大手と比べて中小サードはボーナス付いてるって事か
46: 2025/09/09(火) 16:54:50.42 ID:hXK+qmb200909
出来がいいのは間違いないけど
出来のいい続編の範囲だと思うんだよなぁ場合によっては1.5みたいな扱いされる内容だと思うし
海外のレビューもブランド見てるところは間違いなくある
出来のいい続編の範囲だと思うんだよなぁ場合によっては1.5みたいな扱いされる内容だと思うし
海外のレビューもブランド見てるところは間違いなくある
Steamの低評価のほとんどがチャイナだな
翻訳がやばいらしい
難易度で文句言ってるのは日本人
言われてるけど大型DLC感ある
出来は良いけど感動とかはない
※2
ティアキンでも感じたな
でも変に奇をてらったもん出されるより前作の延長線を出されるされる方が良かったりはする
難易度爆上がりは言うまでもないが、
明らかな強敵ボスの近くにはベンチ配置されてるから
多少はリトライしやすくなった気はする
>たった五人で作ってること考えたら満点は妥当でしょ
どう考えたらこんな発想が出てくるのかよう分からん
5人で作ってるから満点が妥当だとか言ってるアホ
プレイヤーからすれば開発の事情なんて一切関係無い
自分がやって面白いかどうかだろ
そういうつまらん忖度する馬鹿には評価する資格すら無いわ
ほんと日本人は文句しか言わねぇなwww
>そもそもそこまでメジャーに売れるゲームじゃ無かった前作からなんで今回ここまで売れたのかって話
前作1500万本売れてんだわ
それで評価も滅茶苦茶高かったんだし別におかしかない
早くパッケージ版出して!
※6
こんなとこで吠えてるお前もどうかと思うよ
メトロイド系もソウル系もやらんけど
これだけは何故かめっちゃハマったわ
ファミ痛スコアは何点なんですかぁ?
※6
禿同。このコメントにこそ満点をあげたい
おもろいけど前作のがおもろくないか?満点は流石に盛りすぎだろ
まだ20時間くらいしかやってないけど、今作雑魚ラッシュ多くね?
もっといろんなボスと戦いたいのに
レビューと個人の感想の区別がつかない奴が多すぎ
みんゴルワールドは叩きすぎでホロウナイトは持ち上げすぎ
ホロウナイトは難易度が高いんだから万人にお薦めできるゲームじゃない
レビューとはそういう事を考えて点数を付けるもの
こんな大注目される程凄いソフトだったんだな
前作の名前聞いたことある程度しか知らんかったわ
海外のレビューはマジで信用出来ないからなあ
一昔前でもFF15やストVちょっと前ならゼノブレ3こいつらに良作判定出すゲーム音痴ぶりはやばい
新規が入ってくるのはいいんだけど、前作から元々難しいゲームなんだから難易度で文句言ってるやつはそもそも合わないからやめた方がいい
開発規模が小さい=コストがかからないため、低価格で市場に出せると考えるとあながちユーザーにメリットないとも言い切れない。
開発規模が小さいのにすごい!みたいに短絡的に言うとちょっとあれだが
※15
そのボスにしても雑魚敵召喚する奴がやたら多いから
余計にそう感じる
ボスやベンチ&ファストトラベルに必要な料金の下方修正パッチ出すって言ってるんだよなあ……
無理におすすめはしないし、もしやるなら前作未プレイなら前作やってみて自分に合うかだな
まあ合わない人らはブラッドステインドとかやればいいんじゃないかな?
あ、あれはバグ多いか 改善されたんだろうか
前作をやったことなくて、たまたま目に入って話題らしいし程度で買ってみたけど
なるほど話題作なのは納得だなって思ったよ、実際メトロイドヴァニアというジャンルで最高峰では
しかもこの値段であることを考えたら高評価なのは全然妥当だと思う
なんというか操作性が唸るほどいい、こんなに動かしやすいアクションゲーム久々だなって思った
難しさの塩梅がすごい丁度いい、負けたときに悔しくてボスを倒したときに「よっしゃ!」ってなる絶妙な感じ
SEKIROをやってるときに近い感覚をおぼえた
※4
ベンチからボスへのルートもかなり優しくなってるな
一部イベント除いて割とユーザーフレンドリーになってるっちゃなってる
前作は自分に合ってて面白かったけど今作は色々劣化してるから買わない
※22
それ除いても色々劣化してるから買わないよ
steamじゃ難易度の事でボロクソ言われてるけど
率直な個人的感想は難易度含め前作とドッコイなんだが
余談、下斬り出来ない事にやたら苦言呈してる奴らおったけどクレスト変えたら普通に出来るんだが
何か一部は体験版だけで総評してないかと疑わしいレビューもチラホラ
※24
そういうのを楽しむゲームだよな
※27
買ってないのに劣化してると分かるのか
※30
本当はお金がなくて買えないんじゃね?
※7
任天堂もYouTubeコメントオフにするぐらいやしな
海外は開発規模が小さいから高評価!とかよくやるの謎
33とかも普通に面白いけどスタジオの規模がとか最初に出した作品というストーリーが云々ゲーム外の要素で褒められてるの見てなんか萎えた
※18
ゼノブレイド3をその中に入れてるのはお前にセンス無いぞ
※26
買ってないのに劣化してるとか分かるの?
※34
ぼくの大好きなゲームを馬鹿にするなぁぁ!!
なんか内心予算をかけて経験豊富なスタッフが作ったゲームの方が面白いと思ってるのがにじみ出てるよね
私はインディーズゲーでも大作以上に面白いと思うことはあるし本気でそう思ってるけど
海外はそうでもない人が多いのかもね
まあ私の場合はレトロゲー好きだからというものあるかもしれないけど
※37は※33ね
単に難しさで減点されてるのではなくて、名前だけで今作から手に取るような層のことまで考えて販売されていないから
元はホロウナイトの追加コンテンツを予定してたと聞くし、最低限クリアしたユーザーがそれでも興味を持つのなら買えるように制限かけないと
前作並みの難易度なら全くの期待外れだと言われるし、今回のような調整をするならポジティブに解釈してくれるユーザー層にしっかりと向けないといけないし
メトロイドヴァニアなのに探索が楽しくないんだよな
雀の涙なお金か無価値な殻しか出ないしごく稀にチャームや記憶のなんちゃら拾っても誤差レベル
前作と違って操作キャラが強くなってる感じが全くしない
ついでに言うと雑魚敵が縦の動き激しすぎてうざい
ゲームの腕が上達してるのを実感出来るゲームは久しぶり
シルクソングはクレストでスタイルを変えられるし楽しい
今は「非常に好評」になってるナイトレインのように持ち直せるか
※33
日本でも少数のスタッフで作ったインディーのなんたらがってよく見かけるけどな
ASTLIBRA、エンダーリリィ、天穂のサクナヒメ、都市伝説解体センターとか
まあ言い出したらキリないけど、海外に限ったことじゃないってことだよ
※36
ホロウナイトの話?
※43
確かにインディー規模で面白いゲームが作れるのすごいと思うのは日本も一緒ではあるんだけども
なんか海外レビュー見てると持ち上げ方というか空気感が異様な気がするんだよね…
※15
終盤の雑魚ラッシュはもっとヤバいぞ
なんなら雑魚ラッシュの後に普通に強いボスが出てくることもある
当然死んだらラッシュからやり直し
※47
前作だとそういうのはクリアに必須じゃない闘技場でしかなかったよね
※42
あれは基本はマルチだから比較できなくないか?
※47
愚者の闘技場を思い出す
雑魚ラッシュ部屋よりボス戦の方が圧倒的に楽で楽しいの意味不明で笑えない
カラクリの舞踏者とか中盤の癖に簡単でしかも最高の演出だった
※46
まあ全部プラスに考えたほうが生きていくうえで楽だよ
ぶっちゃけ楽しんだもん勝ちだし でもまあ気持ちはわかる