NintendoSwitchの利便性はよく話題になってきましたが、ニンテンドーラボによってSwitchは多様性にも強みがあることがわかりました。
今回のハードではゲーム専用機として、多様な展開はしないのかなと思っていました。
釣りゲームはサードから専用タイトルを出してほしいぐらいですが。
1:  2018/01/20(土) 18:09:43.59 ID:ylLJnXp60
常々思ってたがニンラボの発表で確信したわ
2:  2018/01/20(土) 18:11:20.17 ID:lnziWLTN0
説も何も最初からそうやん
11:  2018/01/20(土) 18:16:34.09 ID:ylLJnXp60
>>2 
いやそうなんだけどさ
ニンラボ発表で決定的になった
いやそうなんだけどさ
ニンラボ発表で決定的になった
12:  2018/01/20(土) 18:17:20.66 ID:lnziWLTN0
>>11 
せやな
せやな
3:  2018/01/20(土) 18:12:10.12 ID:8QWIv/nDa
ラボをSwitch発売日よりも前から構想していて 
ゼルダやマリオデ等でしっかり地盤固めた上で今回の発表をして
あまつさえ1年間ユーザーのほとんどがあんな使い方を思いつかなかったという点で
やっぱり任天堂は最強のソフトメーカーであり玩具屋なんだと思った
ゼルダやマリオデ等でしっかり地盤固めた上で今回の発表をして
あまつさえ1年間ユーザーのほとんどがあんな使い方を思いつかなかったという点で
やっぱり任天堂は最強のソフトメーカーであり玩具屋なんだと思った
14:  2018/01/20(土) 18:18:30.46 ID:ylLJnXp60
>>3 
誰一人としてこんな発想なかったのがまたね
俺も発売から1年間使い倒してたしゲハでも散々議論されたのに予想の斜め上行くってのがすごい
誰一人としてこんな発想なかったのがまたね
俺も発売から1年間使い倒してたしゲハでも散々議論されたのに予想の斜め上行くってのがすごい
23:  2018/01/20(土) 18:22:38.55 ID:8QWIv/nDa
>>14 
ジョイコン部分に別のアタッチメントは1年以内に来るだろうとかいう初期の予想スレが懐かしいよ
任天堂は今発売してようやく広がったSwitch及びJoy-conの最大限有効活用に舵切ってる感じだよね
そこに縛られすぎて逆に多様性を失わないかが心配だわ
ジョイコン部分に別のアタッチメントは1年以内に来るだろうとかいう初期の予想スレが懐かしいよ
任天堂は今発売してようやく広がったSwitch及びJoy-conの最大限有効活用に舵切ってる感じだよね
そこに縛られすぎて逆に多様性を失わないかが心配だわ
4:  2018/01/20(土) 18:12:44.86 ID:ylLJnXp60
ソフトはGOTYクオリティのゼルダやマリオデ 
 ライトで奥が深いマリカやイカ2 
 JRPG最高峰のゼノブレ2 
 ヘビーにどっしりやりたければダクソやスカイリムもある 
 新しいあそびを体験できるアームズやニンテンドーラボ 
 そして据置にも携帯にもなるハード自体の受け皿
こりゃ覇権ですわ
20:  2018/01/20(土) 18:20:55.84 ID:6OCgsOsCp
>>4 
これ改めて見ると隙が無さすぎて笑うわ
これ改めて見ると隙が無さすぎて笑うわ
5:  2018/01/20(土) 18:13:33.96 ID:X8gfwGjPa
変形が次のゲーム機対戦の良いネタになりそう
6:  2018/01/20(土) 18:14:20.23 ID:Juvk09Lk0
多様性ってより利便性だろ
17:  2018/01/20(土) 18:19:38.23 ID:ylLJnXp60
>>6 
利便性も含めた多様性だよ
スイッチの利便性は1メリットにすぎない
利便性も含めた多様性だよ
スイッチの利便性は1メリットにすぎない
7:  2018/01/20(土) 18:14:33.16 ID:94lTV3sLa
そのうちスマホVRみたいな感じでVR対応しそう
8:  2018/01/20(土) 18:15:24.43 ID:8QWIv/nDa
Switchレセプションで小泉がIRカメラの解説にじゃんけんのグーチョキパーをやったのがミスリードだったよな 
ダンボールで覆って暗闇の中を再帰性反射材シート貼った部分を感知するとか想像もしてなかった
ダンボールで覆って暗闇の中を再帰性反射材シート貼った部分を感知するとか想像もしてなかった
9:  2018/01/20(土) 18:15:27.73 ID:6OCgsOsCp
まあ実際ソフトの多様性はインディー含めて過去最大規模になりそうだよな 
それもこれもハードデザインに全て起因してるのが神がかってるわ
それもこれもハードデザインに全て起因してるのが神がかってるわ
16:  2018/01/20(土) 18:19:23.71 ID:h5tcDLeG0
テーブルモードがかなり便利 
やっぱ手に持ちながらやるのは性に合わない
やっぱ手に持ちながらやるのは性に合わない
25:  2018/01/20(土) 18:24:04.48 ID:h5tcDLeG0
隙がないけど、やっぱマルチは据え置きとして比較されるとちょっと弱いな 
任天堂ソフトはマルチないからここを強くしていくのは正しいんだろう
任天堂ソフトはマルチないからここを強くしていくのは正しいんだろう
28:  2018/01/20(土) 18:28:35.55 ID:6OCgsOsCp
>>25 
まあこれは明らかな弱点だな
任天堂の強力なIPでカバーしてはいるが、今後AAA級にどこまで対応出来るかは肝
ただ洋ゲーメーカーも疲弊してきてるからあからさまなAAAは今後明らかに減るだろうし、スイッチが好調なら尚更マルチ考慮したソフト開発が増えれば良いとは思う
まあこれは明らかな弱点だな
任天堂の強力なIPでカバーしてはいるが、今後AAA級にどこまで対応出来るかは肝
ただ洋ゲーメーカーも疲弊してきてるからあからさまなAAAは今後明らかに減るだろうし、スイッチが好調なら尚更マルチ考慮したソフト開発が増えれば良いとは思う
39:  2018/01/20(土) 18:43:09.45 ID:ylLJnXp60
少なくとも国内サードのIPは9割以上スイッチで出せるレベル 
海外AAAもobject落とせばいけるようなIPも結構あるだろ
>>28でも言ってるように今後の海外メーカーがスイッチを念頭に置いたソフト開発してくれれば完璧なんだけど
海外AAAもobject落とせばいけるようなIPも結構あるだろ
>>28でも言ってるように今後の海外メーカーがスイッチを念頭に置いたソフト開発してくれれば完璧なんだけど
26:  2018/01/20(土) 18:24:48.22 ID:pyzmh6WB0
あの発想はつまり 
サードが自分とこのソフト専用のコントローラーを
付属できるってことでしょ
サードが自分とこのソフト専用のコントローラーを
付属できるってことでしょ
29:  2018/01/20(土) 18:28:53.57 ID:ei1/4Hega
>>26 
 出来るけど、相当自信が無いとそこまで攻めるのは難しいと思う。
つか、ジョイコンが優秀過ぎて大体はカバー出来る。
36:  2018/01/20(土) 18:40:15.91 ID:oWJm54I00
>>29 
だからダンボールなんじゃないか?
安上がりだから着手しやすい
だからダンボールなんじゃないか?
安上がりだから着手しやすい
27:  2018/01/20(土) 18:25:25.96 ID:K8S2qp3KH
ジョイコンが優秀すぎるな
30:  2018/01/20(土) 18:30:54.74 ID:lLkENf710
ダンボールだったらソフトにセットでつけても大して高くならずに済むし製造も楽だろうからサードも真似しやすいな 
安っぽく見られるのを嫌う会社が多い中敢えて安っぽい道を示したのは正解かもしれん
安っぽく見られるのを嫌う会社が多い中敢えて安っぽい道を示したのは正解かもしれん
45:  2018/01/20(土) 18:53:37.03 ID:s5z9G1ddd
タブコンだリモコンだGCコン変換機だとコントローラ周りがグッダグダだった前世代機と比べて 
スイッチは本当柔軟性高いしスマートだよな
スイッチは本当柔軟性高いしスマートだよな
47:  2018/01/20(土) 18:57:05.47 ID:kxufI3il0
携帯機みたいな機動力はかなり大きい 
据え置きPCのネックは起動の遅さもあるからね
携帯機の操作性の悪さも専用コントローラーがあることでカバーできてる
据え置きPCのネックは起動の遅さもあるからね
携帯機の操作性の悪さも専用コントローラーがあることでカバーできてる
48:  2018/01/20(土) 18:59:48.28 ID:iNotBKfaa
デスクトップPCがハイエンド以外廃れてノートに、更にスマホに移行するみたいに、大多数はある程度性能があれば利便性の方が重要になってくるからな 
スイッチの利便性は桁違いだし
スイッチの利便性は桁違いだし
50:  2018/01/20(土) 19:01:02.37 ID:ZBPB2GOu0
wiiwiiuと違って普通のコントローラであることが前提にある上で色々やれるってのがとにかく強い
51:  2018/01/20(土) 19:01:45.22 ID:OCNKuJ95K
本体起動からのマリオカート8DXの起動の速さはすごいね 
3DSのマリカ7並みやん
3DSのマリカ7並みやん
52:  2018/01/20(土) 19:03:57.60 ID:ylLJnXp60
ちなみに俺はWiiWiiUをスルーしたがスイッチは発売日に買った 
昔のゲーム好きおっさんが戻ってきてる上に従来の任天堂ユーザーもライト層も巻き込んでる
ユーザーの多様性もこれまでの任天堂ハードよりあると思う
昔のゲーム好きおっさんが戻ってきてる上に従来の任天堂ユーザーもライト層も巻き込んでる
ユーザーの多様性もこれまでの任天堂ハードよりあると思う
53:  2018/01/20(土) 19:08:25.89 ID:GO83Cg91a
ダンボールでコントローラー作って鉄騎クルー?
複雑すぎて無理か
55:  2018/01/20(土) 20:48:55.81 ID:uvxhEu/Td
>>53 
全ての操作系のヒモを1つの箱に纏められればあるいは
厳しそうだな…
全ての操作系のヒモを1つの箱に纏められればあるいは
厳しそうだな…
元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1516439383/
 
ファーストがこういう風に新しい遊び方を考案しないとサードはそれ以上の遊び方はできない
任天堂ハードの強みはこういうとこだろうな、もちろんついてこれないサードも多いけど、今回ダンボールって安上がりな発想だしね
Joy-Con尻に挿して遊んでる奴は初期から見かけてた
唯一の弱点も他ハードと比べてマシンパワーがないくらいだしね
誰が触っても感覚で操作できる。
ほんとジョイコンが優秀過ぎる。
Wiiは正直疲れる操作性だった、セッティングも面倒だったし。
WiiUはもう二画面なんか時代は求めてなかった。
でSwitchで全ての欠点を削って、最高の操作性のゲーム機になった。
どんどん触りたい、いじりたいって気分になる。
コントローラー分離がおもちゃのような遊びにつながるとは思わなかった
そして何より、それを任天堂自身がやって見せたことが重要
IRカメラの赤外線で動作をトレースしてゲームに反映させる発想は
使ってる技術こそ違えどWiiのセンサーバーの発展形だな
ちゃんと昔培った経験が生きてる
失敗するかもしれないけどやればいいんだよ。そんな中で何かがヒットすりゃいい、それが投資だろ。
任天堂は自社に投資してるだけ。
装着率103%とかユーザーには多様性はないぞ
現実はダンボールじゃなくて、ベニヤ板かプラスチックで加工した2千円ぐらいのジョイコン入れ物付属すればいいわけだから。
Switch本体でコントローラの方を操作する発想に脱帽だよ
何気にタッチパネルを上手く使ってるのが面白い所
「ジョイコンを知りに挿す」が普通にスルーされてて草