海外「ポケモンは冒険感を引き換えに美麗グラフィックに進化した」

1: 2025/10/14(火) 19:01:33.58 ID:7KFN1cat0
ポケモンのグラフィックは綺麗というのが世間一般の常識になってて草

2: 2025/10/14(火) 19:01:40.83 ID:7KFN1cat0

3: 2025/10/14(火) 19:02:43.90 ID:ysJdJONS0
外伝でそれ言われてもなぁ

 

4: 2025/10/14(火) 19:03:15.80 ID:HuOHwaID0
美麗かはともかく昔の方がダンジョンとかこってたよな

 

7: 2025/10/14(火) 19:07:01.88 ID:7KFN1cat0
>>4
SVは結構ダンジョンあるぞ
3Dになったから攻略が自由すぎてダンジョンとして機能してないだけで結構広い

 

8: 2025/10/14(火) 19:07:46.45 ID:0RkUqgyRa
ゲーフリ「広いフィールド回るとの、箱庭を、駆け回るのどっちのポケモンが面白いんだろうか?」
株ポケ「両方作ればOK」という金のある企業の戦い方

 

10: 2025/10/14(火) 19:10:23.30 ID:ei6pgtQC0
>>8
かしこいな

 

9: 2025/10/14(火) 19:08:27.43 ID:7KFN1cat0
金もそうだが2年に1作出せるペースがすげえよ

 

12: 2025/10/14(火) 19:12:09.07 ID:QGSBX+Rn0
>>9
それな
さすが日本企業よ
海外にはこれができない

 

17: 2025/10/14(火) 19:24:06.08 ID:0RkUqgyRa

他のゲームは数百種類のモデルと固有モーションなんて作らなくて良いからな

そこが他社がポケモン以上のゲーム出せない部分だよな

 

22: 2025/10/14(火) 19:27:08.64 ID:ECI2kJY/0
幾らかの3Dモデルは引き継いで使ってるんじゃなかったか?

 

25: 2025/10/14(火) 19:27:58.58 ID:3xQbtKjd0
個性がなくなったのは事実
ドット絵が美しいのがポケモン
どうぶつの森もGC版と比較されてたな

 

30: 2025/10/14(火) 19:59:53.97 ID:5V1MyTSL0
グラというか3Dは世界を狭くする
3Dはちゃんと世界を作らないといけなくなるから広い世界を作れない
仮に力技で作ってもプレイするのが苦痛になる

 

32: 2025/10/15(水) 02:04:22.65 ID:5VrDZ6zL0
ポケモンに限らずゲーム業界全体がオープンワールドにしないと死ぬ病気に感染してる

 

38: 2025/10/15(水) 14:58:34.09 ID:9vDLHhMX0
2Dの方が世界が広く感じるのは簡略化しても「映していないだけ」って理解されやすいからなのかね
マサラタウンとか3Dで再現したらすっごくお馬鹿な場所になっちゃうし

 

41: 2025/10/15(水) 19:55:27.08 ID:XIQNoxzed
ジジイだからなんとなくわかる
この手の見た目だけ3Dの2Dげーは最新のものよりGBAやDS、3DSのドットゲーのほうが
わかりやすいし不自然でも納得感あるからな

 

42: 2025/10/16(木) 05:00:30.51 ID:+MZ1s6p/0
>>41
ゲームなんて、どこまで精細にしても何かしらの省略やデフォルメが入っているし
むしろ、ゲームとして遊ぶなら2Dの記号的表現の方が判りやすいまであるからね

 

44: 2025/10/16(木) 06:40:47.79 ID:n7xBNItD0
高グラフィックにはなった
だけどポケモンの持っていたエッセンスは無くしてしまったって、ネガティブなメッセージじゃん。元の英文は。というよりこれ書いた人は昔のポケモン原理主義者だと思うよ

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1760436093/

1.匿名 2025年10月16日13:12 ID:cwOTg5MzY

美麗グラフィックは必要だと思うけどそれをポケモンでやられると背景とキャラとモンスターがチグハグになるし
キモい見た目のモンスターがガチでキモいからやめてほしい、あと質感ね

返信
2.匿名 2025年10月16日13:14 ID:A5NzAyMDA

個人的にはレジェアルの路線は好きだったな

返信
3.匿名 2025年10月16日13:16 ID:U5Mzk1MTI

ポキモンが美麗グラフィックならゴーストオブヨーテイだと卒倒グラフィックになるの?

返信
4.匿名 2025年10月16日13:43 ID:EwOTYzOTI

えー
逆にグラフィックはそれなりだけどゲーム性が評価されてなかった?

返信
5.匿名 2025年10月16日13:47 ID:UyNDE5NzY

ドット絵時代の方がストーリーが冒険してる感あって楽しかった
今は対戦環境も対戦前提の偏ったステータスばかりで萎える

返信
6.匿名 2025年10月16日13:48 ID:Q0ODE3MDQ

自分が好きな物をちょっと批判されたぐらいでキレ散らかす奴らってやばいよな。そんな意見もあるんだぐらいで流さないところが器が小さくて大人に成りきれてない。

俺は楽しんでるよって自信持って言えば良いのに

返信
7.匿名 2025年10月16日13:52 ID:g5MDk0MTY

言うほど綺麗か?
直近に出た似たようなゲームならデジモンの方がはるかに綺麗だぞ

返信
8.匿名 2025年10月16日13:54 ID:gxMDcyODg

流石に美麗とは思わないけどな
というかそれポケモンに求めてないし

返信
9.匿名 2025年10月16日14:09 ID:I2NDQwNDg

実際リアル寄りになればなるほどユニーク性が消えてくのは摂理
要素ってのはあくまで要素だから、印象作用とか大半は理由があって存在する
造形だって黄金比とか白銀比の概念があるのと一緒

返信
10.匿名 2025年10月16日14:09 ID:kwMzY4NDg

注意
ゲームオーバーになるとポケモンが消えるバグがあるらしいw
ポケモン版FEで草

返信
11.匿名 2025年10月16日14:10 ID:YyOTQ2MTY

ポケモンはグラフィックの前に演出面で手を抜くのがな
イベントのアニメーション、UI、レンダリング、キャラのモーション、カメラ移動等々
モデリングが悪くても幾らでも工夫できるのにやらないから安っぽいしチグハグ感が生まれる

今よりグラフィック悪い昔の時代の方が圧倒的に頑張ってる

返信
12.匿名 2025年10月16日14:10 ID:M3MDYzODQ

これできれいとか言ってるやつが無限大とか見たら泡ふいて倒れそう

返信
13.匿名 2025年10月16日14:10 ID:I3NTU5MzY

※10
難易度ハードコアかな?

返信
14.匿名 2025年10月16日14:14 ID:k2NDY4OTY

ドラクエも3Dになってからエリア制で一度に映せるフィールドは狭くなってるからなあ

返信
15.匿名 2025年10月16日14:24 ID:c4NjI5NzY

※6
ブーメラン刺さってんぞ…?そんな意見もあるんだぐらいで流せよ(笑)お前みたいなダブスタ野郎マジで嫌いだわ

返信
16.匿名 2025年10月16日14:29 ID:Y4MDM2NDA

ここでドラクエHDみたいにキャラ小さくすればそりゃ冒険感はまた出せるけど、ポケモンの場合はずっと等身大の物語をやりたかった気がするな
サンムーン以降の、統一された頭身でポケモンに乗ったり運んでもらったりするような奴を

返信
17.匿名 2025年10月16日14:49 ID:g3MjU1MzY

Switch2になったことでようやく4Kにも対応することになったし技術の進歩って凄いよな
携帯機でps4以上の性能なんだから移植とかもしやすくなったし

返信
18.匿名 2025年10月16日14:58 ID:I0NjY3ODQ

ネトフリで昔のポケモンアニメ見てる方が楽しい♪
ステマじゃないよ♡

返信
19.匿名 2025年10月16日15:04 ID:A0MDcyOTY

『グラフィックは手に入れた
でも、本質は失った』

強調してるのは後者でしょ

返信
20.匿名 2025年10月16日15:04 ID:cwOTg5MzY

※7
デジモンはSwitchに出したの?
違うハードで綺麗ってアホなのかな

返信
21.匿名 2025年10月16日15:13 ID:U2MzE4NTY

※20
キミみたいなゴミカスが言うにはswitch2はPS5とそう大差無いんだろ?
単純にゲーフリの技術力不足ってことじゃない?

返信
22.匿名 2025年10月16日15:14 ID:EyMDE4MDA

※15
ほらすぐキレるwwww

返信
23.匿名 2025年10月16日15:16 ID:E1ODY5NjA

※10
そもそも、ゲームオーバーになるようなゲームか?

返信
24.匿名 2025年10月16日15:20 ID:E5MzgxMTI

つーかデジモンはsteam版だとPS4相当ぐらいの低スペでも中設定60fps安定ぐらいは出るからその中設定よりポケモンのグラがショボいのは覆しようがない事実だぞ

返信
25.匿名 2025年10月16日15:26 ID:Q4Mzc5MDQ

本気でわかんねえんだけど俺ゲーミングPCでデジモンやった上でポケモンZAもやったけどいうほどデジモンのグラすげえとはならなかったわ

グラフィックソムリエにとっちゃ一目瞭然なのかもしらんが世の中はグラフィックの繊細さが一目でわかるユーザーばかりじゃねえんだしそこを争点にされてもお前はそうなんだろうな以上の感想は出ねえよ

なんならZAのOPの草木やビルの描写で綺麗になったもんだって感心したレベルだしポケモンや人間もこのレベルで十分綺麗だわ

返信
26.匿名 2025年10月16日15:31 ID:E5MTU0MDg

やはり想像する余地があった方がええんかの

返信
27.匿名 2025年10月16日15:33 ID:k2NDY4OTY

不評だったダイパリメイクが3Dモデル環境でDSまでの世界の広さを表現するにはアレしかなかったんだろうなって今更ながら感じる

返信
28.匿名 2025年10月16日15:37 ID:AxOTE0OTY

ところでZAのswitch版のプレイ感はどう?カクカクロード長すぎみたいな事ない?

返信
29.匿名 2025年10月16日15:42 ID:YwMDU2NDA

※19
それな
んで、程度の話はあるがグラは2Dから3Dになって綺麗になったとして、ではここで言う本質が何を言いたいのかが分からん

カントー地方みたいなフィールドが街に閉じて冒険感が無くなった事?それはZAの話でSVとかちゃうの?とか
ポケモンの育成?そんなに変わった?とか

なんかそれっぽい事を言っていて実は何も言ってない典型な話のような気もするんだが

返信
30.匿名 2025年10月16日16:13 ID:A0MDcyOTY

※29
グラだけで中身が無くなったとも取れるし、挙げてる例がルビサファな辺り、ただの懐古厨の戯言とも取れるね

返信
31.匿名 2025年10月16日16:19 ID:gyOTIwMjQ

やはり増田は必要だった
労働環境は良くなったんだろうけど作品のキレはなくなっている

返信
32.匿名 2025年10月16日16:24 ID:Q1NTMxMDQ

四角い箱に壁紙貼っただけのビルもう少しどうにかならなかった?

返信
33.匿名 2025年10月16日16:33 ID:Y5ODE1MzY

※32
これは何となく分かるな。
ポケモンってどの建物もめっちゃのっぺりしてて陰影がないから絵を張り付けただけ感があまりに強い。
だから、SVとかもそうだったけど新しい町に行ってもそこに人が住んでいる感じがまるでしないんだよな。
まあ、ブレワイとかと違ってポケモンはそんなところにこだわっても意味がない、と言われればそうなんだけど・・・

返信
34.匿名 2025年10月16日16:34 ID:A2MjQxMjk

※1
キモいのはお前だよ

返信
35.匿名 2025年10月16日16:35 ID:Q1MzUyNTY

※5
典型的老害だなお前

返信
36.匿名 2025年10月16日16:36 ID:k1NDQ1MTI

※21
お前は頭が不足してるな

返信
37.匿名 2025年10月16日16:40 ID:gyOTIwMjQ

※24
PS5は30fps固定なんだよなあ

返信

コメントを書く