アニメ版権モノって原作知らなくても楽しめるの?

85: 2025/08/30(土) 08:56:07.22 ID:qoWCB5zu0
40%オフとかまで待つか迷ったが、クッパ狩りも来そうにないのでガンダムSEED買っちまった

宇宙世紀モノの0079-0096しか知らんからストーリーサッパリ分からんし
キーコンフィグに制限あるし
初期銃の効果音がカスカスでガンダムらしくないし
Switch2プレイでも今んとこ微妙

原作知ってれば楽しめるんだろうが、ゲームから知らないシリーズに入ると各キャラが子供多過ぎてマジでついていけない…

ベタ移植でいいから
・宇宙世紀系のVSシリーズ
・ガンダム3Dバトルの3Dなし一画面
・ギレンの野望
移植して欲しい

 

87: 2025/08/30(土) 08:59:39.38 ID:o+ynvcOK0
SEED知らんのに買うのは流石に…
機体に気に入ったやつでもあったのか?

 

88: 2025/08/30(土) 09:04:44.70 ID:UgJPvmu00
アニメ版権モノを原作知らずに買うとか無謀すぎるだろ

 

89: 2025/08/30(土) 09:10:00.43 ID:M9Vvco4l0
スパロボYは参戦アニメ見たことなくても楽しめるのかね

 

91: 2025/08/30(土) 09:31:43.82 ID:sqCPS3gDd
>>89
かなり前にスパロボを原作アニメほとんど知らなくて買ったことあるけど
この攻撃がどのくらい強いのかが全然想像つかなくてな
原作知ってれば強さの具合とかわかるんだろうけど

FEみたくこの攻撃で何ポイントのダメージが通るとかわかる指標もないし

 

93: 2025/08/30(土) 09:45:34.07 ID:6B1kdcCA0
>>91
攻撃力数値化されてるだろ
エアプか

 

94: 2025/08/30(土) 09:47:45.04 ID:sqCPS3gDd
>>93
攻撃力は出るけどさ
ダメージ数予測までは出ないじゃん

今のスパロボだと出てたりするんかな

 

96: 2025/08/30(土) 09:52:09.59 ID:6B1kdcCA0
>>94
攻撃力から精神や気力でおおよそのダメージを頭の中で計算して戦略練るのがスパロボの醍醐味だろ
最初からダメージ数わかってたら面白くないだろ

 

90: 2025/08/30(土) 09:15:15.78 ID:OCMUvc3E0
宇宙世紀原理主義おじさんなのに0123のF91を観てないの珍しいな

 

92: 2025/08/30(土) 09:34:10.88 ID:UgJPvmu00
F91は年代が遠すぎるし評判も悪いから普通に観てない人は多い

 

108: 2025/08/30(土) 10:58:32.49 ID:y87E3YFm0
>>92
じゃあVもダメか

 

107: 2025/08/30(土) 10:56:06.20 ID:TVOOTPHa0
スパロボは適当にやってもクリア出来て演出やクロスオーバーを楽しむものだと思ってる

 

289: 2025/09/01(月) 11:06:17.56 ID:dSB5/BoX0
>>107
なんか話聞いてると今回のスパロボYはそうではないと聞くな
ノーマルでも結構難しいと

 

110: 2025/08/30(土) 11:16:41.13 ID:o+ynvcOK0
VSシリーズはガンダム知らなくても楽しめた
まぁ最初はゲーセンでやってからだけど

 

112: 2025/08/30(土) 11:37:27.52 ID:ASXJYitl0
大学生時代にスパロボの影響でコンバトラーVとかダンクーガレンタルビデオで借りたわ

 

114: 2025/08/30(土) 12:15:57.09 ID:LLq4u//I0
私はロボットアニメ1つも観たことないしキャラは少し知ってる程度で知識ほぼゼロだけど
スパロボT、Gジェネ、バトルアライアンス、seed battle destinyは楽しく遊べたよ
ガンダムブレイカー4はまったく馴染めなかった

 

115: 2025/08/30(土) 13:10:59.55 ID:mnc0dQoh0
スパロボから原作履修する流れなんか腐るほど有るだろ

そしてスパロボ時空はキラキラに加工されてた事を知って絶望するのまでセット

 

116: 2025/08/30(土) 13:14:52.49 ID:CG7enRz6d
エマ中尉とかガトーの髪型もアニメ見るまで知らんかった

 

元スレ: https://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1756390262/

1.匿名 2025年09月08日15:06 ID:c2ODg0Mjg

アニメ知らんで連座2からハマったガンダム

返信
2.匿名 2025年09月08日15:17 ID:Y0MTUyODQ

アニメじゃないけど原作全く触れずに真・三國無双シリーズやってました

返信
3.匿名 2025年09月08日15:18 ID:Y3NjY1OTI

むしろそういうクロスオーバーモノで半端に原作知識得た奴が原作見た時のリアクションを眺めたい
三輪長官がダンクーガのキャラじゃ無いとか
他作品出身の悪友や兄貴分のおかげでかなり早い段階でウジウジしなくなる碇シンジとか

返信
4.匿名 2025年09月08日15:21 ID:I0NzEwOTI

版権モノって基本的にゲーム性だけで評価するならイマイチなのが多いし、知らん人がわざわざ他と比べて購入するほどでも無いな。60点に原作再現で+40点足して満点になってるイメージで、神ゲー評価されてる作品でも言うて原作知識ありきじゃないと良作止まりやし。ただ、洋ゲーは版権モノが滅茶苦茶強いよな。

返信
5.匿名 2025年09月08日15:28 ID:U1MjUzNzI

スパロボユーザーも高年齢化が進んでいるみたいだね

返信
6.名無しさん 2025年09月08日15:29 ID:IyOTM0MjA

スパロボなんか「なんとなく知ってるのがいくつか」だろ

返信
7.匿名 2025年09月08日15:36 ID:k0MTI3OTI

むしろゲーセンのガンダムとか対戦ゲーとして楽しんでる奴が大半で
アニメを見たことある世代なんかいないやろアレ
ファーストやSEEDですら知らんって声よく聞くし

返信
8.匿名 2025年09月08日15:38 ID:IyNTk2MjQ

ほんとに、なんで出ないかね ギレンの野望
もう、バンナム看板でコーエーが作ってくれればいいよ

返信
9.匿名 2025年09月08日15:55 ID:A4Nzc3MjQ

知らないのに欲しくなるか?

返信
10.匿名 2025年09月08日15:57 ID:kzMTYwNTI

本編全然進めてなくてシナリオわからんけど
おまけのモードがおまけのクオリティじゃなくてタワーディフェンス×ローグライクっていう特殊すぎるジャンルで面白いからそれだけやってるソシャゲはある

返信
11.匿名 2025年09月08日15:58 ID:U4NTY3MDA

アニメじゃないけどジョジョのゲームは満点評価だったよ(俺はやってないけど)

返信
12.匿名 2025年09月08日16:11 ID:M0MTk4ODg

SEED嫌いだけど、PSで出てたvs.は面白かったな

返信
13.匿名 2025年09月08日16:18 ID:I3NjEwMTI

ダメージ予測はスパロボ新作にあるけどぶっちゃけそれのせいで買ってない

返信
14.匿名 2025年09月08日16:23 ID:YxNDA3MDQ

スマブラは原作知らなくても楽しめるな
楽しめるかどうかは結局、ゲーム性次第だと思う

返信
15.匿名 2025年09月08日16:35 ID:c1ODU1ODA

キングダムハーツとかいう映画モリモリパートよりオリジナルパートの方がちゃんと追っかけてないといけないやつ

たまに全部追っかけててもまだわからん要素を、あれやってないからわからんのだと怒る勘違いも現る
半端に知ってるより全部知らん方がマシだったり

返信
16.匿名 2025年09月08日16:47 ID:A3MzA3OTY

※2
原作の原型ほぼないからセーフ

返信
17.匿名 2025年09月08日16:51 ID:czNTU0NTY

※10気になる、なんてやつ?

返信
18.匿名 2025年09月08日16:54 ID:A3MzA3OTY

まあアニメやら原作やら見る時間ないから、原作追体験ゲームで遊びながら履修するってのはあるんじゃね?
ただそういうゲームって開発の都合上ストーリーやらキャラが結構カットされてるの多いから、結局原作見た方がいいって結論になりそう

返信
19.匿名 2025年09月08日16:56 ID:EwMjAzODg

スパロボは知らない作品がほとんどだけど作品主人公機が大体強いからスタメンにして作品を好きになる

返信
20.匿名 2025年09月08日17:12 ID:UzOTIzMTI

※16
後に他の三国志に触れた時、流暢に喋る魏延にビビるまでセット

返信
21.匿名 2025年09月08日17:22 ID:UxMzQ0OTI

フリプでPSYCHO-PASSのソフト貰って、そこからアニメにドはまりしたことぐらいだな
ゲームと微妙に設定違くて当時驚いたな
○○嬢って誰も言わんやん

返信
22.匿名 2025年09月08日18:11 ID:c3Njg3ODQ

同人とかもそうだが原作触れてる前提でのストーリー内容なら選ばれしファンしか触れなくなるからストーリー前提なら初見から原作ストーリーを追体験できるガンダムGジェネやDBカカロットのようなゲームが理想
ガンダム以外のロボット作品が知れるスパロボも良いな
ゲーム性重視とかだとガンダムならVSシリーズ、バトルシリーズ、ギレンの野望シリーズ辺りか
ガンダム以外ならジョジョ未来への遺産、DBファイターズとか

返信
23.匿名 2025年09月08日18:48 ID:A3ODM2MDA

原作知らないでゲーム買う人すごいな、何千円と払うのにとは思う
映画化アニメ化してるゲーム増えてるし、どこが入口とかいうのは野暮なんやろな

返信
24.匿名 2025年09月08日19:22 ID:U2NDM5Mg=

SAOフェイタルバレットは原作ミリしらだけど楽しかったしキリトに惚れるヒロインの気持ちがわかったw

返信
25.匿名 2025年09月08日19:27 ID:IyNDI2ODg

Gジェネからガンダムに入ったなー
Fはガンダム入門に最高のゲームだった

返信
26.匿名 2025年09月08日20:05 ID:I2MTM0NTI

昔と違ってムービーやらイラストやら入れ放題だから、映像コンテンツとしてはちゃんと楽しめるのがほとんどだろ。
ゲーム化するってことはストーリーやキャラクターは最低限のラインはクリアしてるでしょうし、俺は全然ありだと思う。
ただ、簡単なゲームが多い印象だからゲームとして楽しみたいなら要注意かな。

返信
27.匿名 2025年09月08日20:33 ID:gyNDA1NTI

自分も子供のころ、ファミコン時代に友人らとゲームを貸し借りしたりして楽しんで、原作本やアニメは未視聴のままゲームからその作品が好きになった事は多々あるから、まあ本当にゲームが面白いかどうか次第だな。あと当時はゲーム雑誌が豊富だったから、紹介/攻略記事とともに原作の解説もしてくれたりで、もう大分作品が進んだ後から入っていくのを後押ししてくれた。

例を出すと、キン肉マン、マクロス、鬼太郎、北斗の拳、ガンダム、聖闘士星矢、キャプテン翼、DBなんかが自分はそうだったな。
え、どれも有名作じゃん見てなかったのかよって、いくら暇な子供でアニメが好きでも全部は見切れないしね。当時はビデオも配信も無いからどこかで見忘れるとそのままと言うのが多かった。ゲームが視聴再開のきっかけになる事も良くあったよ。

今はゲームの作品内でキャラがしっかり紹介されるだろうし、配信もされているからネットで調べればすぐ出てくるだろう。とは言え、ゲーム一作作るのが時間も金もかかり大変になってしまった事もあり、版権作品で話題に成る程良いものは少ないやね。難しいもんだ。

返信
28.匿名 2025年09月08日22:51 ID:I0MTQ3NjA

スパロボはスパロボから知って観たって人多そう。
俺はラーゼフォンとかゼオライマーはそこから知って観た。
メカもだけどBGMが刺さると観たくなるんよね~。

返信
29.匿名 2025年09月08日23:57 ID:Y2MzYzMzY

ガンダム関連は普通に知らないで遊んでる層は多いだろ
Vガンとかクロノクル知らないのにジュンコ知ってて
マ?となったりする

返信
30.匿名 2025年09月09日10:04 ID:YzMzYwMjY

※25
センチネルについて知ってることの100%はGジェネ由来だわw
アレ以外の資料を知らない

返信
31.匿名 2025年09月09日10:50 ID:AzOTY4MzM

ファースト当時「ガンダムはSFか」という論争があった
そんなガンダムの中でもSEEDはかなりスパロボ

SEEDはキャラの大半が子供(子供に見える)し、ビームは七色だわ、後半は超兵器化していく
ストーリーはハードでも、メカにここまで羽やファンネル、砲身てんこ盛りデザインなのってSEEDくらい

だから「ガンダム(宇宙世紀)」のイメージだと辛いかもね
そういうの分かった(受け止めた)上なら楽しめると思うけど

返信
32.匿名 2025年09月09日17:13 ID:YwMDc1MDk

スパロボ初めて買ってみたんだけど捏造歴史ってシリーズ恒例なの?
詰め込みすぎて笑った

返信
33.匿名 2025年09月09日19:01 ID:kyOTc0MTg

※32
捏造歴史って?
各作品とオリジナルの歴史を混ぜることによって生まれる歴史?
それならいつも通り、むしろそれも楽しみのひとつ

返信
34.匿名 2025年09月10日13:50 ID:cyNzk3NDA

※31
スーパーロボットも大別するなら別にSFの枠を外してないけどな?
未知の物質ゲッター線や光子力、ビムラーを巡ったり宇宙人とアレコレしてんだから

返信

コメントを書く