1: 2025/08/01(金) 18:00:44.82 ID:cUel0/vgd
クロノトリガー外伝って付けて関係性持たせれば売上10倍になりそうなのに
\先行体験版配信中/
『冒険家エリオットの千年物語』
先行体験版「Debut Demo」が、
Switch 2 で配信中✨一足先に、冒険の世界へ踏み出そう。
詳細はこちらから👇https://t.co/H9UCie6zJZ#エリオットの千年物語 pic.twitter.com/Nplr94ypTh
— 冒険家エリオットの千年物語 公式 (@EL1000_PR) July 31, 2025
2: 2025/08/01(金) 18:01:51.19 ID:bICm9+8DH
まあタイトルや雰囲気はオーラねえな
3: 2025/08/01(金) 18:02:54.66 ID:SaAXbI7c0
SFCのエニックスぽいじゃない
5: 2025/08/01(金) 18:11:58.24 ID:lmHOl5890
いやいや、ラノベだったら
“異世界転生した最弱職業の冒険家ですがエリオットが実は最強すぎてチートで即死しながら千年後に無双しももう遅い”
くらいになるぞ
“異世界転生した最弱職業の冒険家ですがエリオットが実は最強すぎてチートで即死しながら千年後に無双しももう遅い”
くらいになるぞ
6: 2025/08/01(金) 18:13:47.87 ID:BYZ8RjP10
>>5
それはなろうだな
それはなろうだな
7: 2025/08/01(金) 18:14:04.92 ID:qA+l3h4y0
なろうみたいな見る気も失せるタイトルに比べりゃずっとマシよ
8: 2025/08/01(金) 18:16:18.06 ID:r2VxSwpOd
英語版はThe Adventures of Elliot: The Millennium Tales(エリオットの冒険:千年の物語)
若干ニュアンスが異なる
若干ニュアンスが異なる
57: 2025/08/02(土) 08:19:09.38 ID:Qhu+lxzld
>>8やぞ
まぁ横文字ならなんでもかっこよく見える
まぁ横文字ならなんでもかっこよく見える
9: 2025/08/01(金) 18:18:08.10 ID:BYZ8RjP10
小説投稿サイトの作品はタイトルで概要説明をしないと
読んで貰えなかった経緯からタイトルに説明が入っているらしい
読んで貰えなかった経緯からタイトルに説明が入っているらしい
10: 2025/08/01(金) 18:27:07.20 ID:vc26UdH30
ラノベというか児童文学だな
12: 2025/08/01(金) 18:31:52.24 ID:RAhhiUuA0
>>10
これ
これ
13: 2025/08/01(金) 18:39:17.10 ID:wkHU+1QX0
オクトパストラベラー、トライアングルストラテジーとあるんだから、サウザンドなんとかじゃ駄目だったんか?
20: 2025/08/01(金) 20:00:14.30 ID:BYZ8RjP10
ガラケー時代のゲームアプリでキャリアの新着メニューに載るのがあいうえお順だったから
あ行の枕詞を無理矢理タイトル名に入れるってのが横行してた時代があった
Spotifyでも頭サビ曲が増えたりとプラットフォームの仕組みに合わせて
コンテンツタイトルやコンテンツ内容が変わるというのはよくある話
あ行の枕詞を無理矢理タイトル名に入れるってのが横行してた時代があった
Spotifyでも頭サビ曲が増えたりとプラットフォームの仕組みに合わせて
コンテンツタイトルやコンテンツ内容が変わるというのはよくある話
23: 2025/08/01(金) 21:59:10.45 ID:Ds8pEaSX0
音楽が昔のドラクエっぽいけど意識してんのかな
25: 2025/08/01(金) 22:02:41.81 ID:6giXjaowH
これ今からでもタイトル変えるべきだぞ
子供が読む童話じゃねーかこのタイトル
近年稀に見るダサさだろwタイトルだけで売上落とすぞ
子供が読む童話じゃねーかこのタイトル
近年稀に見るダサさだろwタイトルだけで売上落とすぞ
30: 2025/08/01(金) 23:09:50.90 ID:DefogMUV0
いつもの浅野ゲー通り要望募集するようだが
どんなに弄ってもこれゲームデザイン的にインディーゲーに並ぶ価格で売らないと勝負にならないと思う
こんなのインディーにいくらでもあるから
逆に言えばインディー価格にすればいける
どんなに弄ってもこれゲームデザイン的にインディーゲーに並ぶ価格で売らないと勝負にならないと思う
こんなのインディーにいくらでもあるから
逆に言えばインディー価格にすればいける
31: 2025/08/01(金) 23:25:10.41 ID:UweYTEIQ0
いやタイトルは大事。いまからでも変更したほうがいいわ。
32: 2025/08/01(金) 23:27:30.94 ID:lXm8BObZ0
千年物語ってことはタイムトラベラーっぽいストーリーになるんかな
33: 2025/08/01(金) 23:37:22.18 ID:hs6YE9tA0
つまんなくは無いけど既存のゲーム要素詰め合わせっぽいのが微妙
34: 2025/08/01(金) 23:39:07.31 ID:+eZRorOdd
上でもう書かれてるけどラノベというよりも童話とか児童向けタイトルに聞こえるな
小学校低学年の教室に置いてそうな本のタイトル
ゲーム内容自体はSFC時代の聖剣伝説っぽくて面白そうではある
小学校低学年の教室に置いてそうな本のタイトル
ゲーム内容自体はSFC時代の聖剣伝説っぽくて面白そうではある
36: 2025/08/01(金) 23:50:54.75 ID:jvwB7Rai0
>>34
GBの聖剣伝説には似てるけどSFCの聖剣伝説とは大分違う
まず仲間キャラがちっこい妖精1人だけ、これはGB聖剣や聖剣4の系譜
ゲームシステムは聖剣よりもゼルダに近い、HPじゃなくてハートだし
レベルアップもない、装備とパッシブスキルで強化していく感じ
落下死するのもゼルダっぽい
GBの聖剣伝説には似てるけどSFCの聖剣伝説とは大分違う
まず仲間キャラがちっこい妖精1人だけ、これはGB聖剣や聖剣4の系譜
ゲームシステムは聖剣よりもゼルダに近い、HPじゃなくてハートだし
レベルアップもない、装備とパッシブスキルで強化していく感じ
落下死するのもゼルダっぽい
35: 2025/08/01(金) 23:43:12.36 ID:ea0G8sr00
俺はめっちゃ楽しみです
38: 2025/08/02(土) 00:08:18.04 ID:w4hKuDQd0
英語タイトルがかっこよくて日本語訳が適当とかないのかな?
40: 2025/08/02(土) 01:14:09.13 ID:rxKF6KXj0
伝説の騎士エルロンド とかあったぞ
一周回ってファミコンじみてきたな
44: 2025/08/02(土) 02:25:41.79 ID:v87W9Mpv0
悪くないというか割と楽しみだけど不満もあったのでアンケート回答しておいた
45: 2025/08/02(土) 02:29:06.37 ID:hlpy+r7H0
これはエリオットシリーズではなく、千年物語シリーズだと見たね
46: 2025/08/02(土) 05:19:01.46 ID:KCozopxO0
今となっては逆に珍しい部類のタイトルではある
49: 2025/08/02(土) 05:40:51.55 ID:ZGyMwPDh0
いうてドラゴンクエストもファイナルファンタジー同じようなもんだろ
まあ千夜一夜物語みたいなセンスはあってもいいけど
まあ千夜一夜物語みたいなセンスはあってもいいけど
60: 2025/08/02(土) 09:53:54.74 ID:u0qLhP3Y0
つうかラノベのタイトル長くしたのは編集でそれがウケたからならうが真似したんだよな
63: 2025/08/02(土) 11:32:49.57 ID:KRsqitcC0
>>60
ラノベのタイトルが長くなる前は「まよチキ」「まぶらほ」とか短い名前が増えて区別がつかなかったからな
ラノベ以外でも「まほらば」「マブラヴ」とかあって大変だっただろう
ラノベのタイトルが長くなる前は「まよチキ」「まぶらほ」とか短い名前が増えて区別がつかなかったからな
ラノベ以外でも「まほらば」「マブラヴ」とかあって大変だっただろう
61: 2025/08/02(土) 10:00:17.84 ID:AVHIpofq0
ブレイブリーデフォルト→真のFF
オクトパストラベラー→真のロマサガ
トライアングルストラテジー→真のタクティクスオウガ
エリオットの千年物語→真の聖剣伝説
オクトパストラベラー→真のロマサガ
トライアングルストラテジー→真のタクティクスオウガ
エリオットの千年物語→真の聖剣伝説
66: 2025/08/02(土) 14:01:08.07 ID:tzag0DiM0
>>61
ブレイブリーデフォルト→ジェネリックFF
オクトパストラベラー→ジェネリックロマサガ
トライアングルストラテジー→ジェネリックタクティクスオウガ
エリオットの千年物語→ジェネリック聖剣伝説スクエア時代の人気ゲーのジェネリック作品ばかりだな
ブレイブリーデフォルト→ジェネリックFF
オクトパストラベラー→ジェネリックロマサガ
トライアングルストラテジー→ジェネリックタクティクスオウガ
エリオットの千年物語→ジェネリック聖剣伝説スクエア時代の人気ゲーのジェネリック作品ばかりだな
62: 2025/08/02(土) 10:03:44.41 ID:M0c3rIV1a
真のFF真のタクティクスオウガは分からんけど
オクトラは全くロマサガの良さをスポイル出来てない単に主人公が8人というだけでゲームデザインはDQ4に近い
エリオットの千年物語はゲームデザインは全然聖剣伝説じゃなくてゼルダの方に近い
ガワで分かる要素でしか判断できないゲーム性軽視おじがあまりにもスクエニには多い
オクトラは全くロマサガの良さをスポイル出来てない単に主人公が8人というだけでゲームデザインはDQ4に近い
エリオットの千年物語はゲームデザインは全然聖剣伝説じゃなくてゼルダの方に近い
ガワで分かる要素でしか判断できないゲーム性軽視おじがあまりにもスクエニには多い
64: 2025/08/02(土) 11:46:00.87 ID:mfusjZXH0
これは前から言われてるから今更だが、浅野のタイトルやゲーム中用語のネーミングセンスは
お世辞にも良いとは言えないからな
オクトパスとかだって一般から見れば何だそりゃって感じだろ
でも企画段階で議論して却下されないという事は開発チーム内での意見も同一という事
要するに同じ発想・感覚の面子しかいないのだろう一般が好むネーミングというのは短くてシンプルで判りやすいものなんだがねぇ・・・
広告代理店とかCM制作会社ならそういう理屈を良く分かってるから企画段階で素人が考えたようなものは却下されるだろうが
お世辞にも良いとは言えないからな
オクトパスとかだって一般から見れば何だそりゃって感じだろ
でも企画段階で議論して却下されないという事は開発チーム内での意見も同一という事
要するに同じ発想・感覚の面子しかいないのだろう一般が好むネーミングというのは短くてシンプルで判りやすいものなんだがねぇ・・・
広告代理店とかCM制作会社ならそういう理屈を良く分かってるから企画段階で素人が考えたようなものは却下されるだろうが
69: 2025/08/02(土) 15:22:52.47 ID:l/DCr+vo0
こういうの英題だとかっこよく見える奴
別に何とも思わなかったけど俺がおかしいのか
千年家族ってゲームがあったな
リマスターでないかなあ
チーム浅野みたいな名前はいつまで続けるんやろ
有名どころでジョジョの奇妙な冒険とか同系タイトルあるし別にそんなおかしく思わなかったな
クロノトリガー外伝ってタイトルこそファンしか買わないだろw
体験版やりたいけど、体験版ごときがゲームプレイ記録にこびりつくのが嫌なんだよな…。
浅野チームのこの絵飽きたんだが
毎回この絵でパッケがつまらん
正直そんないい絵とも思わん
オクトラごときをロマサガと比べるなんておごるなよ
↑ 9番に同感!! 「エリオット」はまだマシだが、オクトラ1・2・0とか「どす黒い」パッケージ絵で構図を含めてセンスが無く、地味で魅力が薄い。HD2Dドラクエも同じ人で、この人の絵に飽きてきた。。。スクエニはお金を持ってるんだから新人を発掘しろと思う。
HD2Dにもう目新しさは無いし、知恵の借りものを超えられそうに無いし、一緒に冒険する妖精キャラもバナンザをプレイした後だとポリーンと比べて無味無臭すぎる
マルチプレイ対応じゃないのが惜しいな
外伝とか本編プレイヤー向けで新規お断りみたいな感じになるし論外でしょ
ゲームっぽくないタイトルが新鮮でいい
体験版やってみて感触良くて、こういうのがいいんだよと思わず出てくる
ラノベって言い方をやめようや
「弱者妄想」でいいよ
良さをスポイルしちゃ駄目だろ
見た目も戦闘システムもタイトルも新鮮味やオーラを全く感じないのよね
金掛けずにHD2Dでなんかアクション作れと上に言われたので作りましたって感じがする
体験版触った感じ2Dゼルダにもろにインスパイアされてるがまあ面白いかな。
見下ろし方の探索するARPGて最近多くない気がするから買っても良いかなと思った。
ラノベみたいとか、クロノトリガー外伝にしろとか高齢者まとめサイト関係者かな?
※16
逆に弱く見えるぞ
そんなジャンルはどうでもよくて強者はこだわるもんじゃないだろ
※6
もうみんな慣れちゃってるけど初見だとジョジョのほうがかなり変なタイトルだな
HD-2Dの時点で脊髄反射で文句だけ言うやつは一定数いるからそういうのは全部無視して付いてくるやつの望む形に向かえば良い
それが2Dゲームだと思う
※19
ダンジョンの仕掛けとかゼルダ感満載だったな
今の時代では若干古臭くもあるけど、面白さの基本は捉えてるからちょっとだけ期待
いわゆるゼルダライクのゲームってあまり似たようなゲームが無くて任天堂の専売特許みたいなものだったし、他社からも似たようなゲームが出ても良いのではと思ってたよ
※25
インディーズでやたらあると思うが
Switchで出来るレトロゲー厶を見てもメガドラのラグナセンティとかストーリーオブトアみたいなのがあるし
コレ言ったら発狂する人が大多数いるが
HD2Dって見難い(醜い)だけで素晴らしくない
※23は頭が悪いね
スクエニは横文字しかタイトルに使わないイメージだから感じがるとだいぶ違和感ある
タイトルからして続編出す気のない単発手抜きソフトって感じするわ。任天堂機向けにいつも出してた系列だな。今回から会社の方針通りマルチ化してるけど
やっぱ神トラライクはダンジョンの仕掛けが欲しいからコレには期待している
※27
俺の意見が世界で一番正しいて思ってるあたおかに言われても
スーファミ中期くらいまではこんな感じのタイトルのゲーム出てた気がする
タイトルやシステム等、いろんな意見が飛び交っているが
スクエニとしては久々の新IPの本格RPGになるのだから
一応は期待したい
言いがかりを付けたくてしょうがないのね…
※10
圧倒的に売れてるオクトパスに比べたらロマサガなんて雑魚だよなw
オクトパスは難易度高すぎた
これはどうだろうな
ラノベって言うより、児童文学っぽい命名に感じたけどなぁ
冒エリ
エリ千
これはおもしろそう
後はやり込みがどの程度かによるなー
※1
別におかしくないで
※20
ゲハ出入りしてるのなんておっさんしかおらんやろ
タイトルとか絵が好みに合わないだけなのに難癖付けまくってる奴らヤベーな
はよゲームやめればいいのに
クロスコードの劣化版になりそうな予感がする
フルプライスなのにクオリティはインディータイトルに負ける…
かなり古いラノベだろ
※16
自己紹介か?
この社内イラストレーターの絵柄好きじゃないんよなー
クレヨン重ねたような濁った色がちょっと⋯
タイトルはどうでもいいけど、はいはいまたHD2Dねって感じ
妖精連れて1000年の冒険ってヴィーナス&ブレイブスじゃん
もし仲間になるのが普通の寿命の人間でそいつらと出会って別れて子供が仲間になったりだとまさにV&B
ソウルブレイダーやガイア幻想起紀などクインテット(元ファルコムのスタッフが中核)のゲームが大好きだったので、いつのまにか組織が消滅して残念だった。
あのまま順当に行ったら次世代の「進化したイース」を達成できそうで期待してたんだけど、今作がその路線の進化形を見せてくれるのではと、個人的に期待大。
星砕きのエリオット
※50
その二つは面白かったけど
中古で1000円で買える気がするインディー価格だったしな
※13
一応1人〜2人だぞ
他ハードだと1人用表記なのかも知れんが
※35
いや、負けてんのよオクトラは
SFCのロマサガに
動画のナレーションで「千年の時を超える」と言っていて、それが過去へなのか未来へなのか、それとも両方なのか気になるところです。
武器が剣・弓・鎖鎌・爆弾で、残り3つは次の情報解禁で明かされるのかどうか。
現代的な武器だったら、それが未来へ行くネタバレになっちゃいますし、どうなるのでしょうかね。
※49
ヴィブは115年しか戦ってません(ネタバレ)
>ラノベと言うか児童文学
ウィッチャーという、ファンタジーだから児童文学と勘違いされて翻訳されたものがあってだな…
※1
ワイは「物語」って部分がちょっと引っかかったわ
タイトルに冒険家って入れてるんだから「ガリバー旅行記」みたいな感じで「冒険家エルリックの千年旅行」あるいは旅行記にして欲しかった
ファンタジアン は真の何?
ラスボスを倒すのが不可能と気付いてクリアしないで放り出したけど…
タイトルで面白うやんって久々に思ったけど
ゲーマー諸氏には不評だったのか
ラノベのタイトルって言うよりは童話っぽい気がする。
アトリエシリーズみたいに主人公や主要人物の名前がタイトルに来る作品は意外に多いんだよな。むしろトラディショナルなタイトルだと思う。
同じ様にシリーズとして続いて行く作品に成れば良いな。
こんなのインディーにいくらでもあるから
逆に言えばインディー価格にすればいける
↑
こういう嘘を平然というやつはなんなんだろな
まあ※27みたいなあほなんだろうが
※54
え?
売上の話だとロマサガ1が132万本、2が149 万本、3が130万本、オクトラは1が300万本以上、2も100万本以上、累計500万本と公表されてるから、少なくとも同列以上なんだけど
何をもって負けてるって言ってる?