HD-2Dの表現技法が苦手なんだけどわかるやつおるか?

1: 2025/09/01(月) 11:43:53.96 ID:Dc/YhCbN0
あの靄がかかったような白内障視点のあれ
焦点が合わないから凄く目が疲れる

 

2: 2025/09/01(月) 11:44:45.54 ID:RdDYhp83M
俺は嫌いじゃないが苦手そうな人がいふのは理解できる

 

3: 2025/09/01(月) 11:47:20.00 ID:3Xb2xLWt0
手前と奥がぼやけるやつのこと?

 

25: 2025/09/01(月) 12:44:35.26 ID:Fc2wmKyL0
>>3
よく分からんけどピントによる周囲のボヤけなんて写真や映像、果ては肉眼でもあるよな

 

4: 2025/09/01(月) 11:48:11.31 ID:BQ74S6QLd
レトロゲーム資産のドットの質感は様々だし完璧な答えなんてないな
HD2D統一は任天堂信者視点でもなんか違うだろと思えるだろ

 

5: 2025/09/01(月) 11:49:23.40 ID:rMrHR7Mo0
DS版のドラクエリメイクみたいな感じなのを期待してたわな

 

6: 2025/09/01(月) 11:49:43.53 ID:EjJS4Ro/0
お前の目はパンフォーカスなのか

 

7: 2025/09/01(月) 11:50:36.47 ID:fS/oVUb60
あー、奥行きが霧がかる感じか?
あれって設定どうこうできないんだっけ?
なんかできたような気がするが

 

8: 2025/09/01(月) 11:52:09.09 ID:Tu+tMWJ10
補正強いと違和感出ると思うけど個人差では?
ああいう表現は箱庭感があって俺はいいと思う

 

9: 2025/09/01(月) 11:56:35.11 ID:Iq7BiAB0M
苦手というかゲーム作りの初心者か?と思う
ドラクエのキャラやUI、文字がチマチマして
目の前のモニタでPCゲーム遊んでる奴を基準にしてるみたいだ
せっかくの鳥山明キャラがチマチマして迫力が全く無い

 

10: 2025/09/01(月) 11:56:43.16 ID:dLoG4raU0
水彩画嫌いなんだろ
ピクトグラムとか好きなタイプ

 

11: 2025/09/01(月) 11:58:31.17 ID:Lu91k2S70EQ
まぁなんかちょっとボヤけてるところあるわな

 

12: 2025/09/01(月) 12:00:21.22 ID:3SZDZdUm0
正直苦手なのは分かる

 

14: 2025/09/01(月) 12:03:43.53 ID:cyQFtv//0
被写界深度?HD2Dに限らずいらん機能だわ

 

16: 2025/09/01(月) 12:13:31.79 ID:IYv5Flsl0
>>14
あれがないと目というか脳が疲れるからあった方が良いけどな

 

17: 2025/09/01(月) 12:23:16.64 ID:jQjWMeoc0
トライアングルストラテジーであんなに画面がキラキラでボワボワしてるのに、フィールドに光ってる物が落ちているという感覚が狂ってた
お前らHD2Dがどういう絵作りしてるのか自覚ないのかと

 

19: 2025/09/01(月) 12:28:04.27 ID:C5uct9eT0
画面解像度持て余してる感じがな
広がった分文字やキャラクターも大きくすればいいのにどれ見てもチマチマチマチマ

 

21: 2025/09/01(月) 12:37:47.66 ID:IYv5Flsl0
まあ正直なところリメイクなら3dポリゴンで表現してほしかったけどな

 

23: 2025/09/01(月) 12:43:46.64 ID:aHxLQy3o0
目がおかしくなる
視力下がりそうだわ

 

24: 2025/09/01(月) 12:44:12.26 ID:UZYAyjA20
今、百英雄伝をプレイしてるんだけどオクトラ1以来のHD-2Dだったから
グルングルン動く3D背景に2Dキャラが溶け込むその進化っぷりに驚いてるこの後プレイする予定のオクトラ2も楽しみ

 

27: 2025/09/01(月) 12:55:28.58 ID:zLGKS4w20
変に霧がかってるのはhd2dに限らず最近の多くのゲームでそうじゃね?
太陽光が白いもやのようになるおかしな流行、俺もやめて欲しいわ…あれ違和感しかないよなしたのはリアルの風景写真をジオラマのミニチュア模型みたいに変える演出だろうけど個人的には別に

 

29: 2025/09/01(月) 12:58:00.71 ID:X9RHZWUN0
ゲームとして情報を画面から得ようとしたら
詳細に見たい距離にピントが合わせられないのは
まあまあストレスになる

 

30: 2025/09/01(月) 13:03:36.31 ID:tys5Hk7da
ドラクエ3は改善してたんだな

 

32: 2025/09/01(月) 13:21:23.74 ID:H1/qhpmU0
そういうエフェクトがないと
多分マリオRPGリメイクみたいな
綺麗だけど何かのっぺり感になると思う

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1756694633/

1.匿名 2025年09月01日17:08 ID:g5NjM2OTA

チルトシフトのことかな

返信
2.匿名 2025年09月01日17:14 ID:MzNjIzNDU

オクトラシリーズとトライアングルは神ゲーだった
ドラクエ3は終わってた つまり誰が作ったかで決まる

返信
3.匿名 2025年09月01日17:24 ID:cwMjAzNjk

なんか結晶みたいにするのあれなんなんだろうな
もっとポップなドットっぽい3Dないもんか

返信
4.匿名 2025年09月01日17:34 ID:g1ODc1NjY

今トライアングルストラテジーやってるけどSRPGには合ってる
それ以外はいまいちだと思う

返信
5.匿名 2025年09月01日17:36 ID:g3ODgyODQ

ドラクエ3リメイクしか触れたことのない自分にとってはゴミの中のゴミ

返信
6.匿名 2025年09月01日17:37 ID:k2OTgyMzk

CrossCodeのところの次回作のCGもドットか3Dかわからん謎技術よな

返信
7.匿名 2025年09月01日17:39 ID:g4NTM2OQ=

オクトラ1の時に単調で同じ繰り返しで飽きて投げたけど、ダンジョンや部屋とか屋敷の中も面白みがなかった
マップもだけどダンジョンの作りとかもう少しなんとか面白くわくわくさせて欲しかったな

返信
8.匿名 2025年09月01日17:39 ID:A3MjIyMjM

ブルームとビネットと被写界深度をめっちゃ効かせて組み合わせた感じよね
HD-2Dじゃないけど3Dのゲームでもスクショ取る時にそこら辺いじると良い感じの写真っぽくなる
写真とかでも似たようなモードあるけど、あくまで一枚絵として映える感じなので、動きの多いゲームには合わない

返信
9.匿名 2025年09月01日17:44 ID:gwNjEzMDQ

被写界深度、ブルーム、アンチエイリアス、フォグ…といった
ポストプロセスエフェクトは家庭用ハードのゲームでもオンオフ切り替えられるとええんだけどな

雰囲気作りなのはわかるけど、見える範囲はクッキリみたいんだよ

返信
10.匿名 2025年09月01日17:53 ID:ExOTg2Nzc

フィルターかけるにしてもちょっとセンスないよあれはただ見にくいだけ

返信
11.匿名 2025年09月01日17:58 ID:E2NTk5NDY

フル3Dゲームで画面酔いしてしまう人には、こっちの方がよっぽど快適じゃないかな。
「ピントの差が気持ち悪い」と言われても、人間の視覚自体がそういう風に出来ているからなあ。(あなたは毎日眼を開けてる間ずっと気持ち悪いのか?という話になってきそう)
日本のRPGにはフル3DよりHD-2Dの方が向いてるケースは結構ありそう。もちろん表現手法として歴史が浅いから、まだ改良点があることは認めるけど。

返信
12.匿名 2025年09月01日18:01 ID:I3Mjk1NDA

奥をぼかすのやりすぎるとミニチュア感出過ぎて気持ち悪くなる
ちゃんと距離感出してほしい

返信
13.匿名 2025年09月01日18:14 ID:cwNzk5NDQ

ゲームを芸術作品と勘違いして作ってそう

返信
14.匿名 2025年09月01日18:17 ID:YyNTI4MTI

自分も苦手かもしれない。リメイクするなら違う形がいいなあとは思ってる

返信
15.匿名 2025年09月01日18:29 ID:E4NzAzMTE

HD2Dの定義を変えちゃってオクトラの頃の特別な絵作りからPS1のHD化程度のモノに変質しちゃった

返信

コメントを書く