2025年のゲーム業界を代表するハードといえば、やはり「Nintendo Switch 2」だろう。わたしも、いまでも毎日プレイしている。『ドンキーコング・バナンザ』で暴れ回り、大画面でも、ベッドで手持ちモードで遊んでいてもゲームの世界を大いに満喫している。ただ残念なことに、発売からたった2か月で本体ストレージがもう満杯になってしまった。『ドンキーコング・バナンザ』はデジタル版なので、インストールをやりくりしながら冒険を進めている。この時点ですでに容量を使い切ってしまったわたしのようなユーザーは少数かもしれないが、Switch 2のライフサイクルを通じて、多くのユーザーがストレージ不足に悩まされるだろうし、その解決策はいまのところ見当たらない。
容量との戦い
一見すると、Switch 2のストレージは恵まれているように見える。本体には256GBが搭載されており、初代Switchのわずか32GBの8倍、有機ELモデルの64GBの4倍だ。システムソフトウェアは約6GBと非常に軽量で、ユーザーには実質約249GBが使えるようになっている。だが、249GBではもはや十分とは言えず、Switch 2では初代よりもはるかに多くのストレージを必要とする。
そう聞くと、ゲームを物理的に入手し、デジタル専用のゲームのために空き容量を確保したくなるかもしれない──その意見は正しい。しかし残念ながら、Switch 2ではそれが以前のようにはいかないのだ。
キーカードの問題
この問題をさらに深刻にしているのが、任天堂が一部のパッケージ版ゲームに導入した「ゲームキーカード」だ。これにはゲーム本体は収録されておらず、ダウンロード用の“引換券”のような役割しかない。プレイにはカートリッジの挿入が必要だが、ゲームは本体にダウンロードされる仕組みになっている。記事執筆時点で、任天堂のファーストパーティー作品はまだキーカード形式では発売されていないものの、Switch 2向けに発売されたサードパーティーゲームのほとんどがこの方式を採用している(例外として『サイバーパンク2077』はゲーム全体がカートリッジに収められている)。
キーカードは、初代Switchで多かった「空箱+ダウンロードコード」よりもコレクターにとって大きな進化だとわたしは思っている。これらはユーザーアカウントではなくカートリッジに紐づいているため、中古での売買も可能。1回使っただけで空箱だけが残ることもない。とはいえ、この形式の避けがたい欠点は、結局のところSwitch 2のストレージをさらに圧迫するという点だ。
容量拡張にも立ちはだかる壁
幸いにも、Switch 2では引き続きmicroSDカードによるストレージ拡張が可能となる。つまり、大容量のカードを挿せば問題解決……といきたいところだが、そう単純ではない。Switch 2が対応しているのは「microSD Express」という新しい規格のみ。この形式は読み書き速度が非常に高速で、ゲームのロード時間を短縮できるという利点があるが、それゆえにいくつかの問題を引き起こしている。
まずはコストの問題だ。microSD Expressカードは、従来のカードと比べて1GBあたりの単価が高い。執筆時点では、SanDiskの128GB microSDカード(通常モデル)は17ドル(日本では数千円ほど)で購入できるのに対し、Switch 2対応のmicroSD Expressカードは同じ容量で54ドル(日本では約8,000円)と、2倍以上の価格差がある。さらに、容量の選択肢も限られている。1TBのmicroSD Expressカードは市場にいくつか存在するが、流通量は極めて少なく、価格も非常に高額だ。技術的には複数のカードを使い分けることも可能だが、任天堂はそれを推奨していないため、小容量カードを入れ替えて使うという選択肢も現実的ではない。
https://wired.jp/article/nintendo-switch-2-biggest-problem-is-already-storage/
容量がでけぇんだよ、下手に性能あるせいで大した最適化もしてないし
容量もPC版と変わらんの多いし
任天堂のエリート達は当然、こうなると予想できていたはずなのに
初代から容量は不足気味だし、大容量が正義とは考えてないんじゃね?
なんでも何も任天堂側ではユーザーのソフト格納状況は把握してて、その上で判断されてるぞ
9割以上の人は256GBで十分という調査結果だったんでしょ🥺
いや、キーカードなくしてもインスコするのは変わらんから
素直にSDカード買えとしか
ダウンロードソフトを買ったらあっという間に容量が足りなくなっていただろうに
SDカード使って増やしてたしな
更に害悪なキーカード
SDカードは必須でしょ
スト6 50GB
ワイルドハーツ 50GB
龍が如く 50GB
これだけで150GB
それswitch版?
switch2版
正確にはワイルドハーツは33.4GBで龍が如くは45.3GBだったけど
これでも押さえられてるんだろうな
そもそも引越しする?
わざわざswitch2で動かしたいゲームないし面倒だからswitch2には入れてない
マリオカート 21.9GB
apex 78.8GB
フォートナイト 36.8GB
ペルソナ3 25.3GB
ソニック × シャドウ ジェネレーションズ 22.1GB
ライドウ 12.6GB
けどSwitch2で違うのはキーカードの仕様だよ
アレのせいで容量不足の対策は難しくなった
結果サードがますます売れないという事態を引き起こすことになる
SDExはまだ256GBだからな
せめて汎用的に使われているSDXCくらいまで下がると全然違うのだが…
最初はSSDもSDXCもアホほど高かったわけで
それはそうなんだがそれらは世界中で色々なデバイスで使われて値が下がったけど
現在Switch2でしか使われてないSDカードがどのくらいのスピードで価格が下がるのか未知数だからな
要らないの消しとけ
それで足りなければSDEX買え
洋ゲーは一切買わないけど洋ゲーの方が容量すごいからな
マッデン 55.3
FC 66.5GBとか
こんなゲームにどこにそんな容量使ってるんだ⋯
なんか知らんけど、最近のゲームって意味不明に容量でけーのよな
バナンザを9GBで出してる任天堂からしたら256GBは適正だけど、サード基準だとそら足らんわな
ほとんどが4Kテクスチャとかだよ
下げれるけどヤダヤダしてる
1のソフトは1でプレイすりゃいいんだけど、まあ、互換チェックとかロード速度の確認は諦めたよね
移動の引っ越しも長くなるしな
Switchの時点で512GBのSD使ってたから最初からパンパンなんよなぁ
いちいち再DLとかしたくないからはよ大容量のSDEX安くなれ
子供がいると気分で色々やりたがるからSDカード差してても割とカツカツ
512GBのSDカードが欲しいな
そう考えるとキーカード余計に腹立つ
マイクロSD expressを売るために、相当な金を積まれてるから内容スカスカなゲームソフトに無駄なデータをあえて入れて容量を肥大化させてるんだよ
キーカードとか言うわけのわからない仕様の物とかゲームカードの最大容量64GBなのもこのため
Switchの時は謎の圧縮技術とか言って持て囃されてたのにSwitch2になった途端すぐこれ
2台目買え!!!!!
ストレージ容量はコストカットする時に一番削りやすい所だから仕方ないでしょ
容量増やして値段上げたら普及遅れるし
価格のために削る場所が、そこしかないからじゃね?
俺やってないゲームのデータが本体に入ってるのが気持ち悪くて終わったら即消去しちゃう。マリカーとかスマブラとか時々遊ぶゲームは入れっぱなし。そういう運用なら初代SwitchでもSD カードいらなかった
1TBをはよ1万円ぐらいで買えるようにして
512にして5000円高かったら、512まで要らない奴が256分を余計に買わされると考えれないか?
ワイは1TBでもありがたいし買うけど、全員がそうじゃないだろう?
PS5の1TBでも容量デカいやつ入れたら少なく感じるのに256GBじゃあっという間だな
別に2ヶ月使わなくたって引越しした時点でストレージはいっぱいになる。
擁護しようもない、SDもあんな代物だしな
早いとこ任天堂ライセンスの1TBか2TBのsdカードを発売してほしい
256GBじゃ絶対足りない
PS2は内臓SSD追加しても、そこから起動できないという激しいイジメ
2TB欲しければProを買えと言われるより優しいと思うんだけどなぁ
箱も高けえ専用SSDだし…あれも起動できない仕様なのかね
ほぼ遊んでないからミリ知ら
原神の配布羽根で久々に起動したレベル
やってないゲーム削除すればいいんじゃないのか
絶対やらずに放置してるヤツあるでしょ
自分は1の時点で64+512で足りなかったからなあ
重たいのはsteamでやるのが良いという結論
まあ、2買えてないんですけどね
容量がすぐ満タンまで行く人は超少数派なんだから
声を上げるなとは言わないが静かにしててね
容量すぐパンパンにする人は、そもそも家庭用ゲーム向いてないんじゃないか
PCとかクラウドサービス使うべき
言いたいことは分かるけど、これメディア?
識者とかメディアってタイトルの場合大抵どうでもいいとこからの出典なんだよな
容量問題のまとめ見たから別のもってこい
※16
お前みたいのはゲーム買わないからなあ
貧民がゲーム買う人に意見してんの?w
※20
少々言葉がきついように感じます。
「ゲームを買うか買わないか」という話でしたでしょうか?
本当に言いたかったのは、「貧民」などという表現ではなく、
「面白いゲームを、もっと容量を抑えて作れないのか?」という点ではないでしょうか。
なぜ、必要以上に強い言葉を使ってしまうのでしょうか?
明日からお盆明けですが、働きたくない気分なのでしょうか?
それとも、毎日が休みのような状態で、逆にイライラしてしまっているのでしょうか?
どちらなのでしょうね。
※2
任天堂以外の会社が圧縮してないのが悪いのになんで任天堂の圧縮技術がどうこう言ってるんだよアンチ行為ヘタクソかよ
そもそもキーカードが主流な以上全てのユーザーがいずれ行き着く問題なのに叩いてるやつはなんなんだ
1TBのSDが安くなったら買うつもりだけど、それまでは256GB + 256GBのストレージで消しながらやりくりするしかないかなとは思っている。
今Amazonで1TBが36,800円だけど、2万円台前半くらいになってくれると買いやすいんだが。
間違いなくVitaのメモリーカードと同じ末路を辿るよ
ソフト面でもハード面でも任天堂がこんな失敗をするなんて思わなかった
『直近でやらないゲームは消す』
当たり前の作業なので忘れないでね
※25
こっちは独自規格じゃ無いやろ
今年はもつやろうけど来年末は無理そう
SDEXカード差し替えればって言うけれど
そんなに頻繁に抜き差ししたらぶっ壊れないか?
無駄なギミックのせいで容量にコストかけられないのか?
※29
そんなに頻繁に抜き差しする必要ある?普段遊ぶ用と保存用みたいに工夫すれば数ヶ月に1回くらいの抜き差しで賄えない?
スト6、ティアキン、ワイルドハーツ、バナンザ、ロマサガを入れてるけどもう容量ほとんど空いてないわ今後はメトロイドやらポケモンzとか買いたかったけど、ダウンロード版買うのは無理だろうな
かと言ってパッケージ版買うのもゲームやる度に入れ替えるの面倒くせぇし、Switch2本当に容量少ないわ
バッテリー持たないし、容量少ないし、SDは高いしでどうしようないわ
ふつう やり終わったゲームのソフトデータは消去するもんでしょ なんでもかんでも入れっぱなしにしてて容量足りないは意味わからんでしょ
個人的にSwitch2最大の問題はこれだな
SDカードが値下がれば良いんだが…
Switch1用にExpressじゃないSDカードスロットもつけて欲しかった
任天堂専用機なんだから問題ないだろ?マルチタイトルはPCでやるし問題ないだろ
※27
値段が高くなるって結果には変わりなくね?
microSD Expressは他にほぼ使われてない規格だから、量産されて安くなる未来も見えない
※37
1TB
発売当時38000円だったけど
今は35000円まで下がってるよ
※8
スマホなどを見ると256→512GBで+2万円くらいだから、任天堂としてはこれ以上値段を上げない判断だったと思うよね
もし国内版7万円で出ていたら、購入を躊躇する人はそれなりに居ただろうし、価格を見ながら全体のスペックをバランシングするには苦渋の決断だったのでは
外部ストレージなら個人の使用状況や運用次第で容量を決められるし、本当に足りない人は4万で1TBを買えば良いんでは
自分は今のところ256GB Expressで良いけど
せめてSDカードが安ければ良いんだが現状はね
この欠点はじわじわ影響出ると思うわ
ニンダイでSwitchから8倍の256GBでソフトがこんなに入るてアピールしてて容量不足で文句言うなはないだろ
まあ、確かに日本ユーザーの大部分はソフト全然買わないから、容量少なくても困んないんだよな
海外もこれが容量不足になるレベルのゲーマーは、PS5やらPC持ってるだろうし調度良いんじゃない?
容量増えてもそれに共連れでソフト自体の容量が上がるんだからそりゃ意味ないよなって言う
ただ本体容量とソフトのサイズがインフレしただけ
遊ばないソフトでストレージが埋まる奴は
1TBあっても状況が全く変わらず同じ事を絶対言うからな
結局難癖をつけたいだけの荒らしと一緒
Poor man’Sスマホがパッケージを買っても
インストールする仕様なのに触れてないのが証拠
任天堂は外部ストレージ対応を頑なにならずに対応して欲しいな
SDカードも一緒に買ったけど本体で間に合ってる
バカの声がデカいだけで、ほとんどの人は256GBで十分と思ってるか、要らないのを消してやり繰りしてるってことでしょ
※38
全然変わらんじゃん。少なくとも、2万円台じゃないと。
※45
何をしたら、頑なではないという事になるの?
※41
それを言ってるやつらが多数派ならな
こういうのはさっさと大容量導入しちゃった方がストレス無いし捗る
楽天とかの買い回り使えば人によってはポイント還元込みでぎりぎり2万台では買えると思う
PS5のデジタル版&最新のソシャゲ>>>>>Switch2 なのに今さら何言ってんだろう………。バナンザをDL版で購入したから容量カツカツとか完全に自分の匙加減だし。
それより、メモリーを早く安くなってくれ
※33
いよっ、待ってました!
ゲームを買わなければ解決や!!!
パーキンソンの法則
「データ量は与えられた記憶装置のスペースを満たすまで膨張する」
メモリが1TBになったら、100GB超えのゲームが出始めるだけなんだよな
256GBじゃ容量少ないのは事実なんだし信者もイライラすんなよ
容量削って値段抑えてる良し悪しの部分もあるんだし仕方ない事だと思うよ
※56
ps5のデータ何個か消したけど、やっぱりオープンワールド系は容量デカいね
※55
少なくともサードはそうするしか無いわな
雑食みたいな付き合い方はもう出来ない
ストレージ容量じゃなくてマウス機能をカットしてコストダウンしてほしかった
256TBバージョンはよ
嫌ならやめろと言う癖にこれに関してはゲーム沢山入れてる方が悪いとか信者は都合良すぎ
※61
スイッチ10とかになってそう
容量がいっぱいになると購買意欲が落ちる。
古いソフトを消すとやりたくなった時に再ダウンロードしないといけないから気軽にできない。
毎日バナンザやってるほど楽しんでるならバナンザだけやってたくならないか?なんて風見鶏な奴だ。
無印ですら容量余りまくってたのに足りないって人はどんだけゲーム買ってんのよ…
>スプリットフィクションってそんなに容量でかいのかよあれで…
ゲームシーンごとに全然違うゲームやらされるんだから
普通に考えたらデカそうだけど……
SDExpressの512GB以上が安くなるのはいつかな……
とりあえずswitch2に移すメリットのないソフトは、おとなしく1の方で遊んだほうがええわ
データ整理すれば良いだけじゃん
ゴミクレーマーの戯言なんて聞くだけ時間の無駄だよね
例のTemuでSDカードっぽい何かしらの物体が激安で売ってあるよ?
これSwitch持ってた人は全てのゲームをSwitch2に移行させるってこと?
SwitchとSwitch2を併用できんのか?
※14
ウチもやってないのは片っ端からアンインストールしてるから、全然余裕だわ。
信者イライラで草
大好きなSwitch2がちょっとでも批判されると火病起こす
SDの規格が違うから旧switchからずっとゲームやってた人ほど不満も出るわな
任天堂は早いとこマイニンでSDのセールやってくれ
空き容量よりも再ダウンロードが遅すぎる方が気になる
Steamだと1Gbps出るから30GB5分で終わるのに、Switch2だと30分以上かかってた
2.5Gbpsの有線LANは飾りか?
一番イライラしてるの感性も行動も非常識な社会のゴミでワロタ
自分も気分でするゲーム変わるからカツカツ
友達来たらパーティーゲームとパズルゲームは確実にするから待たせる事になるから消して再DL無理だし
キーカード止めるか1TBを1万位で買えるようになるかして欲しいよ
それか再DLの速度上げる方法くれ……
スペースがあれば埋めてしまうのが人のSAGA
これは流石に足りないだろの一歩手前くらいが最適解だったりする
そりゃ容量は多い方がありがたいけどやらないゲームのデータ消すのってそんなに嫌かな?
同時にやるのってせいぜい2〜3個くらいじゃないの?
とりあえずキーカードは害悪でしかないけど
>Switch2を使うにあたって大事なのは”容量”じゃなくて”要領”だな
>要らないの消しとけ
めちゃくちゃスベッてる。
スベり判定師さん!!
>バナンザを9GBで出してる任天堂からしたら256GBは適正だけど、サード基準だとそら足らんわな
まあこれよな。任天堂みたいに最適化する余力がサードにはない。
※13
箱の専用追加SSDは当然ゲームを起動可能
そりゃあんだけ高いものが保存しか出来ないとかだと存在意味無かろうよ
PS5も追加のM.2 SSDから起動可能で4TBまで対応
あんたは普通のSSDでも付けてたんか?いや、PS2とか言ってるんだったな
任天堂はしてるけどサード側はデータ圧縮しようとは思わんのかな
※84
サードもしてるけどそもそも圧縮技術をそんな重要視してないんだよな
足りないと言われてもプレイ記録公開ぐらいしてもらわないと信じられないな
※2
陰謀論とか好きそう
そんな買うゲーム無いだろ
※2
陰謀論信じてそう