2033年の就活生「Switch1,2しかCS機やってないです」←以降こいつらがゲーム作るんだよな

1: 2025/11/25(火) 17:06:01.03 ID:dfUZtPHG0
例えば2017年3月の幼稚園卒園直前に買ってもらって
尚かつSwitch2時代も8年続くと
CS機は小中高大時代が全部をSwitch1,2の2台だけで過ごすことになるんだよな

 

2: 2025/11/25(火) 17:09:22.29 ID:lFObjyCk0
PC知らないけど開発者になりたいみたいなやつ存在する?

 

3: 2025/11/25(火) 17:12:45.93 ID:JGl/y4670
そりゃ中にはいるだろ

 

4: 2025/11/25(火) 17:13:17.90 ID:FjK8kHvS0
国内向けゲーム作らないメーカーに就職したがる日本人は少ないよ
給料高いわけでもないし
必然的に開発拠点は海外に移る

 

7: 2025/11/25(火) 17:14:40.53 ID:Pf+XKB9Q0
既にPCスイッチしか持ってない定期

 

8: 2025/11/25(火) 17:16:30.50 ID:UFiaRG1v0
CC2松山もゲーム専門学校行っても生徒はクソステの看板タイトル遊んでなくて任天堂ばかりと言ってるぞ

 

9: 2025/11/25(火) 17:18:13.01 ID:CY0SvHLLr
CC2の社長がゲーム開発系の専門学校でゲーム機の所持率聞いたらスマホ10割、Switchが9割でPS5は1割しかいなくて業界に入る準備が出来てないとか発言して炎上してなかった?

 

10: 2025/11/25(火) 17:20:10.76 ID:1IGlAJaN0
>>9
それ炎上するようなことなのか

 

16: 2025/11/25(火) 17:23:52.60 ID:Pf+XKB9Q0
>>10
一応まだソフト出してるハードだし

 

36: 2025/11/25(火) 17:39:21.34 ID:Irus2Zrs0
>>10
言い方がちょっと良くなかった
お前ら無能だから始まって
ひたすら「今の時代は駄目だ」「俺の若い頃は素晴らしかった」等をグチグチ語り
素晴らしいゲームに.hackを掲げ、良くないゲームにマイクラとかゼルダとか挙げて
PSにはPCやスマホやSwitchには無い
俺の時代の素晴らしい要素が残ってる、と
まあそんなこと言われるとPSへの悪印象残るよな

 

11: 2025/11/25(火) 17:20:19.37 ID:/HJTAGlfd
もうそういう時代なんだよ
インディはレトロゲームだけでなくむしろ任天堂携帯機辺りのソフト資産を下敷きにしてる
DSサード資産を勝手に過小評価してきたことを後悔させる需要の横取りだ

 

12: 2025/11/25(火) 17:21:16.67 ID:dfUZtPHG0
今の高校生、大学生はまだ3DSやWiiUがあるけど
そっから下は一体機が当たり前という考えで育つわけだからな

 

18: 2025/11/25(火) 17:25:30.81 ID:dfUZtPHG0
ちなみに今年のスクエニ希望の就活生は
DQは10と11しか分からん状態なんだよね

 

22: 2025/11/25(火) 17:27:43.20 ID:dfUZtPHG0
例えば俺の場合、DS系はよく上下の視点移動が辛いと言われるが
俺はDSから入ったから全く気にならんし、2画面やタッチは普通だと思ってた

 

23: 2025/11/25(火) 17:29:17.96 ID:YjrsHnVS0
任天堂ハードで出てないゲームタイトルには、何の思い入れもない世代が量産される

 

29: 2025/11/25(火) 17:32:09.48 ID:dfUZtPHG0
>>23
自分の持ってないハードに出たら後続マルチを待つ、
それもダメなら諦めるが主流になったからな

 

26: 2025/11/25(火) 17:30:32.28 ID:7Kwoh7Wur
制約がある環境で育ってきた方が有利な面もあるんちゃうか?

 

27: 2025/11/25(火) 17:30:35.70 ID:wYEhkoLQ0
>>1
AIがどこまで進化しているかも大きそうですね

 

28: 2025/11/25(火) 17:30:44.04 ID:eeTDJsw+0
ゲーム好きでも家に余裕なければ持ってるハードでしかゲームできないからな
社会人なら別だが
大学生でもお金ないから公立だけ受験ってタイプだと、バイトするにしても優先順位が変わってくる
そりゃSwitchとPCってやつも出てくるだろうよ
PCも理系ならともかくそうじゃない文系なら節約のためにレポート提出用のノートパソコンだけってのもありうる

 

35: 2025/11/25(火) 17:38:35.41 ID:JGl/y4670
そもそも、ゲーム作りたい人が色々なゲームやっている、最先端?ゲームをやっている、話題のゲームをやっているという前提なのがおかしい考え

 

39: 2025/11/25(火) 17:42:42.55 ID:6RQL/QMK0
Switch→当然持ってる自分が遊ぶゲーム機
PC→知ってはいるがYoutubeで見るゲーム
PS→何それ親戚の高校1年生だとこんな感じだったな

 

45: 2025/11/25(火) 17:50:54.32 ID:LZM4IF8Ba
SwitchとPCしか持ってない開発者は出てくるな絶対に

 

44: 2025/11/25(火) 17:48:04.42 ID:Gcymh6WJ0
下手すりゃスマホゲーしかさわったことない奴とかいるぞ

 

46: 2025/11/25(火) 17:53:35.86 ID:Sm3gs9MF0
開発するまで情熱的なやつはいろんなハードに手を出すわ

 

53: 2025/11/25(火) 18:05:34.17 ID:EzEYj9gl0
このまま物価高が収まらないなら
ゲーム業界も衰退していくだろう
いくら面白いゲームがあっても高すぎてついていけなくなる

 

54: 2025/11/25(火) 18:07:01.92 ID:dfUZtPHG0
>>53
といっても例えばスレタイの学年の人たちは
Switch1と2の合計金額だけで済むからな

 

71: 2025/11/25(火) 18:30:20.15 ID:q1bJrMnH0
>>53
大企業の時代が終わり、銀行が悲しむだけでサークル的なゲームはむしろ増えてくよ

 

56: 2025/11/25(火) 18:09:03.33 ID:jQLPEtFP0
何か問題あるの?
技術の吸収にゲームプレイはそこまで重要じゃないけど

 

58: 2025/11/25(火) 18:11:17.97 ID:YBPa5VzD0
>>1
まぁ、switchにはプログラム組めるソフトあるから、小学生位の入り口としてはいいんじゃね
高校生位になったら安いノートでもかって言語の勉強とかすりゃいいしストーリーとか演出とかの文系的要素しかやりたくないってクリエイター目指すなら、映画いっぱい見たり本を山程読んだ方がマシだと思うよ

 

64: 2025/11/25(火) 18:19:59.91 ID:CH+jF+lm0
業界で生きるならば全てのハードに触れておく事がマイナスになるわけないので
でもプラスになるかは本人次第

 

67: 2025/11/25(火) 18:26:30.18 ID:jQLPEtFP0
もうゲーム業界は陰キャなオタク集めて作りたいもの作るような所じゃなくなったよ

 

110: 2025/11/25(火) 19:38:44.01 ID:s1lDgUi80
コエテクだっけ
若いのは任天堂の仕事ばかりやりたがるって

 

114: 2025/11/25(火) 19:45:42.80 ID:/Jd5FEBK0
>>110
バンナム

 

116: 2025/11/25(火) 19:51:58.93 ID:0h2M1NwQ0
>>114

内製はそんなつまらないのか…w

 

元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1764057961/

1.匿名 2025年11月25日21:09 ID:I2MzQzNzU

そんなのはいつの時代もあることでしょ。今の若い開発者だってファミコン、スーファミを現役で遊んでない世代で、厳しい制限の中で作られたゲームを体験してないんだから

返信
2.匿名 2025年11月25日21:16 ID:YyNTAwMA=

PCほぼ触ってない人が出てきているほうが問題かな
ゲーム開発するならPCは必須だし

返信
3.匿名 2025年11月25日21:24 ID:k5NjAwMA=

スマホで今のゲームがやれるなら頑張ってほしいわ
まぁまずはパソコンから触る所からになりそうだけど

返信
4.匿名 2025年11月25日21:28 ID:IyMDI4NzU

ソシャゲ世代か

返信
5.匿名 2025年11月25日21:41 ID:A1MjU1MDA

普通の子ならそうなのかもしれないけど、ゲーム開発志望の学生が「Switchのゲームしかやったことない」ってのはないだろ…日本でAAAゲームを作りたいと思っている学生は実はまだ多いぞ。そんな体力がある企業の門が狭いってだけで

返信
6.匿名 2025年11月25日21:55 ID:QzNzE2MjU

触る必要があったとしても就職してからで平気やで

返信
7.匿名 2025年11月25日22:04 ID:A1MTEwMDA

ファミコンやスーファミ、Wii やDSで育ったはずのサードの開発者がPSタイトルを作ってるんやで

返信
8.匿名 2025年11月25日22:05 ID:c3MDg3NTA

今の令和の子はwiiuとかGC存在は知ってても持ってない人もいるだろうな
Switch1強の時代だからね15年前とかはdsやpspの用な携帯ゲーム機流行ってたけど今はそれしてる人なんかほぼいないからね
dsのソフトとかをSwitchでリメイクされたりしたらまあ使うこと無くなるからね

返信
9.匿名 2025年11月25日22:17 ID:Q5MjUxMjU

Switch+子供の頃に3DSやってましたくらいの子が体感半分以上なんだよなあ
逆にがっつりやってる子は基本PCでPS系もやってましたって子はもちろん居るけど更に減る
昔と違ってゲームオタクじゃなくてもエントリーするようになったのはあると思うけど時代の流れを感じる

返信
10.匿名 2025年11月25日22:31 ID:Y5NzE4NzU

むしろゲーム業界はゲームにハマっていた人は採用されないイメージ

返信
11.匿名 2025年11月25日22:32 ID:g3MTA3NTA

一つ言えるのはエンタメって、
パッシブなお行儀良いだけの職業クリエイターばかりが増えても困るってこと
昨今大企業以外の小規模系が注目される理由の一つ

返信
12.匿名 2025年11月25日22:52 ID:Q0MDEwMDA

※10
ゲームを遊ぶしかしない奴、な
ゲームを遊んで作ってみたいと思うかどうかだろ
ゲームヲタクは採用しないってのは“ゲームを遊ぶだけのヲタク”って意味だぞ

返信

コメントを書く