今更どころかシステムは改善されてかなり快適にプレイできるようになっているので、むしろこれから始めるのは絶対おすすめ。
強いて言えばネットでタイムリーな話題を共有できないぐらいかな。。。
スポンサーリンク
RPGはグランディアとテイルズオブエターニアが好きだった
これもそれくらい名作になり得る出来?
一長一短含めたうえで、いいゲームだった
ゼノブレイド2の特徴とかここが面白いってとこある?
バトルは難しいけどコツ掴んだら最高に面白いと聞いた
バトルシステムのハードルさえ乗り越えれば至福の時間を味わえると思う
俺は3話ぐらいまではワケ分からず進めてた
>>5
バトルは実際極めようとするとややこしいが、全部把握出来たらかなり楽しいが
システム全部把握しないで適当にやっていてもなんとかなるバランス
システムの説明を情報屋で金出して買うのは抵抗あると思うけど
なんだかんだお金は余るので気になる情報は買ってもいい
メインストーリー進める分には困らないけど
サブクエ発生箇所がたまに結構ややこしいので、迷ったら攻略サイトに頼るのもあり
ただしネタバレ食らわないように気をつけて
まずストーリーはまじめに面白い、というか出来が安定してる。
1ほどの驚きは少ないにしろ、押さえてほしいポイントはしっかり押さえてて、惹き込む作り。
あとは恐ろしく出来の良いアニメーション、ゲーム内にアニメーションパートはいらない、ぐらいの人じゃないなら
その出来のよさにきっとより強い魅力を感じれると思う。
最後に1つ、注意しておいてほしいのはこの作品はプレイヤーが主人公ではなく
あくまでレックスが主人公であり、その生き様を辿っているということ。
ちょくちょくプレイ内の戦闘では勝ってたのに、動画で負けてる、気にくわないということを言う人がいるけど
それが全て悪いわけじゃないが、この作品への心構えとしては根底から間違ってる。
システム面は本当に理解力の差がものすごくはっきりでるが、仮になかなか理解できなくても落ち込むことはない
説明読み直しできないようにしてる制作の問題なのでね。
わかりやすい、わかりにくいに関しては個人差ある、ただわかりやすい言い方はしていない。
戦闘はほかの人や事前に仕入れた情報通り、わかれば超面白い。
こんなもんかな。
有志の攻略動画みると良いよ
あとはフィールドの多彩さ、ロケーションはJRPGでも一番だと思う
戦闘はまずシステムを覚えるところから始まり、効率的に倒すことを考え、最終的にエピックをどれだけ取れるかに集約される。
レベルが70ぐらい超えたら、通常のボスなら苦労せんし、80超えたら最終ボス戦も鼻歌交じりにできるけど、レベル100超えのユニークモンスターは、自分のレベルがカンストしてても普通にやったら負ける。
100超えのユニークモンスターを鼻歌交じりに倒し、さらにエピックまで取れるようになるまでには割と色々大変な気がする。
やってたからすごく印象変わるとかそんなのはないからな
FFみたいなもんで、普通に新作として楽しめる
サブクエで結構深い所まで話すシナリオもあるから本筋全然進まなかったわ
普通に進める分にはレベル上げ作業要らんしね。
モンスターが勝手に絡んでくるから、ボス戦には困らないぐらいにはレベルが上がる。
よくあるレベル上げの作業ゲーに比べたら遥かに楽しいよ。
寄り道しまくってたらまだ6話入ったとこなのに100時間もプレイしてる
技術的に出来るかは知らないが
レアブレイド育成にせいをだしてたら200時間くらいで七章までしか進んでない自分がいるから
後回しにするのがよろし
大筋は悪くないけど途中途中の台詞回しだったり設定だったりがペラペラだったりして微妙に違和感あるわ
ストーリーの流れは面白いと思うけど細部おかしなとこあるのは確かにそうだわ
その話今いる?ってタイミングで唐突に語り出したりな
ぱっと思いついたのはターキン皆殺しのアレ
あそこまで行く過程で謎に選択肢式テキストが多いのもなんだかな
その後の展開も脚本家頭打ったのかと思ったしあの辺りだけは別会社の外注疑うレベル
他は良い
六話前半の展開は酷いと思うが、
ターキン料理団に関してはDLCクエでフォロー入ったのでそれでいいや
別に国葬や首脳会談、後半はいい。後半は寧ろ名シーン。
その分だけターキン~ネフェルのアレまでが余計にあんまり過ぎて…。この部分、ツッコミどころを語り出したらきりが無い。
ネフェルとメレフの絆の描写も別にやりようがあっただろと。
まぁシャアを急遽使用可能にしたからあんなになったのかもしれんけど、今の仕様ならシャアは二週目参戦にさせとけば良かったって開発ガチで後悔してそう。
>>100
四話でバーンはターキンを配下においてたわけだし、ターキンを疑うのは別におかしかない
問題はあんなデカい怪しい木箱を誰も疑わないこと
「あれの中身は◯◯だ」と兵士に断言させた上で、実はそいつはリンドヴルムの手の者だった……とすればサブクエにも繋がる
で、自爆はビーム乱射とかにして、ブレイド持ちのプレイアブル+ネフェルは自ブレイドのハニカムバリアで防げるがnotドライバーの女王ピンチ→ワダツミの背後からネフェル飛び出す、にすればだいぶマシになったかと
ゼノブレ2のシナリオの評価はイベント演出が凝ってるからそこで少し補正かかってるかもね
個人的にはゼノクロがゼノブレ2クオリティで作られてたら最高だったんだけどな
1とは別世界だからやってなくてもOK
1やってれば終盤にクッソ燃える展開になるってくらい
やてなくても楽しめる
疲れて来たら一旦本筋やサブクエ追うの止めて坂道でおっpいやお尻のスクショを撮ってると元気になれるぞ
ジークが仲間になるまでサクサク進めたほうがいいかもね
玉割りって言われるけどこれくらい単純だと楽でいいと思う
相手によっては玉つけて殴るまでが大変ってこともあるけど
メインシナリオだけを追っかけた時思ったな
奥深さは十二分なんだよなぁ~、玉割りゲーは基礎であり、盤石の戦術だけどね
プレイアブル一人だけにして、ハイレベルと挑むなどの制限かましてアツい戦いをするのも1つだ
そうすりゃ玉割りゲーだけじゃ立ち行かなくなるぜ、完全にやり込みの部類だけど
例えばタイムアタック狙い始めると、玉なんてつけてる暇ないからな。フュージョンコンボの仕様まで理解すると、ドラコン中にいかにダメージを底上げするか数時間パーティ構築だけで楽しめるくらい奥深いよな。
バーストシンボルとメレフ様様やね
まぁブレイドガチャはもっと出やすくして欲しいけど
ブレイドガチャってそんな出にくい?
コスモスは4体目ぐらいで出たしヤエギリもコモンから出たし
100時間やって出てないランダムレアは、ザクロ ニューツ メイだけなんだけど
まあそこからコンプ目指してみろって
ニアルート来ない?
元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1523948319/
テイルズオブエターニアが好きならキャラクター主導の物語とか、細かいSF設定がつけてあるところとか面白くやれるんじゃないかな
自分も同じ趣味だけどゼノブレイド2は面白かった
難易度はちょい高いけど