ニンテンドー64とゲームキューブがマイナーハードだったって事実が信じられんのやが

1: 2025/10/10(金) 17:08:10.03 ID:6ISGrWVC01010
当時小学生やったけど普通にみんな持ってるもんかと思ってたんやが

 

4: 2025/10/10(金) 17:14:56.48 ID:AKj6+Qmo01010
ゲームキューブ売れなかった言うけどワイも信じられへんわ

 

70: 2025/10/10(金) 18:13:49.03 ID:r4i8RA8Y01010
>>4
64はまだしもGCはラインナップ観てもパッとしなくないか?
ちびロボとかピクミン好きやけど

 

5: 2025/10/10(金) 17:15:50.66 ID:Oj9Wqw+001010
GCマジでやるゲームなさすぎた
全ゲームでもかなり少ないんじゃね?

 

7: 2025/10/10(金) 17:17:05.37 ID:6ISGrWVC01010
>>5
当時キッズのワイらからしたらスマブラとエアライドだけで永遠に遊べたぞ

 

41: 2025/10/10(金) 17:46:36.02 ID:Oj9Wqw+001010
>>7
それ友達いるやつだけだろ

 

11: 2025/10/10(金) 17:22:01.96 ID:veDlpfy801010
>>5
歴代最高ハードと最低のソフト群だった

 

9: 2025/10/10(金) 17:19:50.57 ID:d2OzZAw201010
ゲームキューブって車で引きずり回しても壊れない動画でしか見たことない

 

10: 2025/10/10(金) 17:21:43.98 ID:jFfR4M6B01010
大人になってしる社会ってやつやな
64はほんとそう

 

12: 2025/10/10(金) 17:23:55.40 ID:FYlZ7vQt01010
初期が遊ぶのなくてエターナルダークネスや動物番長まで買って遊んでいた

 

29: 2025/10/10(金) 17:41:27.78 ID:b4ZctVjA01010
>>12
エターナルダークネス最高やん
壁ドンでクソチビったわ

 

14: 2025/10/10(金) 17:25:25.87 ID:MCyQM4BW01010
マイナー側でもスマブラあったから
普通に所有率は高かった

 

16: 2025/10/10(金) 17:26:06.66 ID:howLiNC901010
64の頃はセガサターンが負けハードやね
ドリームキャストでゲームキューブ抜いたけどPS2,3は抜けてない
そんな感じ

 

18: 2025/10/10(金) 17:28:37.77 ID:MCyQM4BW01010
ドリームキャストって日本で286万台も売れてたんだな
持ってるやつ見たことなかったけど
ゲームキューブは404万台売れてること思うと違和感ある

 

19: 2025/10/10(金) 17:30:09.20 ID:veDlpfy801010
読み込み早いしディスクの入れ替えも楽だったな
本当に遊ぶソフトが少なかったわ

 

21: 2025/10/10(金) 17:31:58.07 ID:6ISGrWVC01010
遊ぶゲーム少ないいうけど当時ガキやったからそんなたくさんゲーム買ってもらえるわけでもなかったから気にしたことなかったわ
1人用でもマリオとゼルダできるだけで楽しめた

 

25: 2025/10/10(金) 17:39:35.96 ID:e25HhxFT01010
友達の家行けば両方ハードあったな

 

26: 2025/10/10(金) 17:39:49.31 ID:Dm5e5mBn01010
64はそのままで4人対戦できるのが大きいから友達いないやつには縁がないんやろな

 

28: 2025/10/10(金) 17:40:54.60 ID:9jIJBaPA01010
当時の小学生ってゲームボーイもまだ現役やったし今みたいに一人一switchみたいな状況とだいぶ違うよな

 

30: 2025/10/10(金) 17:41:40.37 ID:e25HhxFT01010
ゲームキューブはエアライド最高やな

 

37: 2025/10/10(金) 17:44:55.91 ID:56LNhIRt01010
ゲームキューブはワイも買ってないな64は友達とよく遊んでた

 

38: 2025/10/10(金) 17:45:32.99 ID:292gft5/01010
GCはおもろいゲームめちゃくちゃおおいのにな

 

39: 2025/10/10(金) 17:46:10.51 ID:qCneQ+uY01010
よく任天堂あれから巻き返したよな

 

43: 2025/10/10(金) 17:47:44.72 ID:9jIJBaPA01010
>>39
DSのコンセプト見た時は正気かこいつらって思ったわ

 

47: 2025/10/10(金) 17:49:59.18 ID:mquJnH1U01010
>>43
ワイの当時のタッチパネルの認識図書館のアレとかのレベルやったからゲームなんて出来るわけ無いやんって思ってたわ

 

44: 2025/10/10(金) 17:48:16.41 ID:kFLWKJzU01010
ゲームキューブは正直ソフト不足って印象はぬぐえなかったな

 

51: 2025/10/10(金) 17:53:19.41 ID:2xa+HvMr01010
マイナーではないやろ

 

46: 2025/10/10(金) 17:49:15.49 ID:T2wVbmWg01010
64は息は短かったけどマリオ64、ゼルダ、スマブラと歴史に残るゲーム出してるから多少はね

 

49: 2025/10/10(金) 17:50:09.76 ID:gyQVymyb01010
GCはマリパ最盛期だったし激忍エアライドマリカーどう森あったし小学生が放課後友達と集まって遊ぶのに適してたわ

 

52: 2025/10/10(金) 17:55:19.91 ID:ztSu7FeM01010
64は色々ソフトあったけどウエーブレースが好きでよくやってた
キューブは一緒に動物番長買って数日で本体壊れた思い出しかない

 

元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1760083690/

1.匿名 2025年10月12日19:14 ID:kxMjE5MDg

ゲーム不案内な親に買って貰った人生初のゲームがマリオパーティ3だった思い出。

返信
2.匿名 2025年10月12日19:16 ID:QzOTE2NDg

PS5はマイナーハード

返信
3.匿名 2025年10月12日19:22 ID:gyNzYxNDg

弟とスマブラ、マリカー、エアライド、エフゼロあたりをよく遊んだな

返信
4.匿名 2025年10月12日19:23 ID:Y2NzU3Njg

幅広い層に売れなかっただけでマイナーではないな
野球みたいなもんや

返信
5.匿名 2025年10月12日19:30 ID:MwODAzMjA

FCやSFCに比べたらどっちもソフトがないことに変わりはない

返信
6.匿名 2025年10月12日19:36 ID:k1ODgxMjg

井の中の蛙

返信
7.無職独身童貞うつ病こどおじひきこもり手帳持ち48歳 2025年10月12日19:41 ID:g3MTk5MDg

64は発売日に買ったなあ
ゼルダとドラクエが遊びたくてね
だからドラクエのPS移籍はショックだった
更に64本体が1万円くらい値下げして
ソフト日照りが続いて
スクウェアやエニックス、カプコンからもソフト全然出なくて
ようやく手に入れた時のオカリナはもう本当に嬉しかった
PSに浮気しなくてよかったと思っている
それからずっと任天堂ファンを続けている

返信
8.匿名 2025年10月12日19:45 ID:IyODY3Mg=

64の時は任天堂wダサwとか馬鹿にしてたけど
時オカ遊んであまりの面白さにびっくりして
それから任天堂派になってしまった

返信
9.匿名 2025年10月12日19:47 ID:U5NjkyMDA

※2
決算でマイナーハードに負けたのはヤバいな

来月の決算が楽しみだわ^^

返信
10.匿名 2025年10月12日19:49 ID:gwNjg4NjQ

対戦系のゲームは64・キューブ、ソロゲーはプレステって感じだったな当時

ゲームボーイ系は卒業しちゃったから、僕のポケモン史はルビサファ〜ピカブイの間が空白なんだよね

返信
11.匿名 2025年10月12日19:50 ID:I0NDIxODQ

※4
ゲーム人口は当時少なかったし
ゲームが好きなら間違いなく持ってたからな
てか持ってなくても友人の家に行く文化が当然今よりあったから何にも問題はなかった

返信
12.匿名 2025年10月12日19:53 ID:I4MDUxMjA

64はPSセガサターンに押されていたけどソフトのおかげでマイナーではなかった
GCはスマブラDX以外ミリオン行かなかった&バイオやテイルズといったサードがPS2移植版出されたり苦境だった
それらより影が薄いWiiUが一番ヤバかったけど

返信
13.匿名 2025年10月12日19:53 ID:E0MDg5ODQ

バイオのナンバリングはGC専売で、ベロニカはDC専売やったやろ
まあどっちもすぐにPS2移植(任天堂に技術支援を貰った0とリメイク1は除く)したクソムーブしてたけど

返信
14.匿名 2025年10月12日19:55 ID:Q4MTUxODg

GCのカプエス2で今でも遊んでるわ、Cスティックで簡単に技が出せるのが快適でな

返信
15.匿名 2025年10月12日19:57 ID:U1NDUxMzY

クラス内でどう森+流行らせて家具と服の交換をしてた
当時はカードeのコレクションが豊富な人は英雄視されていたな

返信
16.匿名 2025年10月12日20:02 ID:g3MTk5MDg

GCの時代はマルチ移植が当たり前の時代ではなかったからな
PS2にソフトが集中していた

返信
17.匿名 2025年10月12日20:24 ID:g5OTI0Mjg

64は開発者からも苦言呈される位ソフト作り難かったらしいからね
GCまではスペック優先で作ったけど、PSに敵わないからWii以降は体験重視に
でもソフトは作りにくくてハード販売台数の割にサードタイトルが売れてない

元々強かった携帯機に特化したswitchから棲み分けして立ち位置固めた感じかな

返信
18.匿名 2025年10月12日20:46 ID:IyODY3Mg=

※9
数字だけはいつも良いからな
それよりはよPS2の販売台数確定してくれよ
数字の後の+ててなんやねんw
無限増殖する気満々やんけw

返信
19.匿名 2025年10月12日20:50 ID:Y1MjE0NzI

PS2からゲームに触れた自分はマジで存在を知らなかった
知ったのはWiiがあと数ヶ月で発売されるって頃
WiiでGCのゲームができるというので存在を認識したな

返信
20.匿名 2025年10月12日20:56 ID:Q1MDk5NjQ

GCはアドバンスソフト専用機だったわ

返信
21.匿名 2025年10月12日20:59 ID:YyMjY0MzI

誰かの家で遊ぶときのゲーム機ってイメージ
だから普及台数より遊んでた人の数はかなり多いはず
俺も持ってなかったけど
64はマリカとゴールデンアイ、パーフェクトダーク、スマブラ、カスタムロボ、スタフォ、マリテニ
GCはスマブラDXで死ぬほど遊んだわ

返信
22.匿名 2025年10月12日21:09 ID:Y1MDUzODQ

エアライド、スマブラ、ペパマリ、ポケモンコロシアム、風タク、激忍、ピクミンとか出たゲームは少なかったけど名作は多かったイメージ

返信
23.匿名 2025年10月12日21:28 ID:QyMzgyMDQ

キューブはテイルズシンフォニアのためだけに買った。そのあとPS2で出て泣いた

返信
24.匿名 2025年10月12日21:35 ID:IyNDE5Mg=

任天堂ブランドのソフトのミリオン数自体はSFC=64だから
64ってそれほどマイナーでも無い
サードがいなくなったSFCって位置付けなのでそれなりに売れてる

返信
25.匿名 2025年10月12日22:00 ID:U4OTkwMA=

※9
出してる数字が嘘とは思わないけどps5とwiiuは数字ほど売れてる体感しないんよな〜どの層に売れてたのか気になる
wiiuの頃小中学だったけど周り誰も持ってなかったしみんなwiiの周辺機器かと思ってたよ
なんかあの周辺機器ないとスプラってゲームは遊べないらしいって認識だった
一方大学生になってちょうどps5出てきたけど品薄だし大体ps4マルチだしで周り誰も買ってないんよ
モンハンが出てもpcで買うわg級まで待つわ値上げしたから買わんわって感じだったし

返信
26.匿名 2025年10月12日22:01 ID:QzNzI0Mjg

GCソフトは数は少ないけど記憶に残るゲームが多かった。
ギフトピアがリマスターとかで復活してくれないもんかな。

返信
27.匿名 2025年10月12日22:05 ID:M1NjU3ODQ

※9
決算の時だけ輝くマイナーハード
大人気なのにネット番組も音楽会も人が集まらない謎ハード

返信
28.匿名 2025年10月12日22:12 ID:AxNjI1NTY

小学生のころ俺の友達4人の家全員ゲームキューブあったけどなぁ
逆にps2は誰1人持ってなかったわ
スマブラとエアライドとマリオパーティめっちゃやってたな

返信
29.匿名 2025年10月12日22:47 ID:E1NDY3MDg

※25
PS5は海外が強いから
日本だけで見たらそりゃ少ない

返信
30.匿名 2025年10月12日22:48 ID:E1NDY3MDg

※27
決算は数字だから輝くもクソも無いだろ
なんか数字で話したがらないよね

返信
31.匿名 2025年10月12日22:54 ID:Y2Njg1NTI

日本ではほとんど報じられなかったが、64は当時アメリカではPSと完全に互角のメジャーハードだった。(宮本さんも「64は日本も欧州も厳しかったんですけど、米国の勢いのおかげでビジネスとしては完全に成立したんですね」と回想)
GCは超優秀なスペックで(PS2より高性能で、圧倒的に開発しやすい)ソフトも64よりは多様になったのに、日米欧揃って低調だった……
(この経験からドラスティックな転換を決意してDS・Wiiの大成功につなげたことを思えば、決して無駄ではなかったが)

返信
32.匿名 2025年10月12日23:10 ID:Y1MDI2MzI

64とGCで育ったからネットでどちらも失敗ハード言われてたの見た時はびっくりしたわ

返信
33.匿名 2025年10月12日23:11 ID:g3MTk5MDg

Wiiの時、ギミックに転換せず、プレステの様にスペックアップをしていくことを続けていれば
今頃、本当の覇権ハードになっていたかもね

GCの頃はゲームのマルチ展開なんてなかったからPS2に負けたけど、今の時代だったらマルチ展開は普通にあるし
するとPS5と任天堂ハードの性能が同じになったのならば多くの人は任天堂のゲームが遊べる任天堂ハードを選ぶ

ちなみに純粋なスペックアップした高性能の任天堂ハードを望んでいる人は結構いると見て良い

返信
34.匿名 2025年10月12日23:22 ID:Q3ODU1NjA

64はソフトが200本しか発売されて無いからな、そりゃ負けハードだよ
特に1年目のソフト日照りは目を覆うばかり
サターンでさえ1000本発売されてるし
メガドライブですら400本発売されたのに

返信
35.匿名 2025年10月12日23:30 ID:k3MzE5NDg

※34
64は初めから少数精鋭でやっていく、と明言していて
サード参入のハードルを高くしてたんだよな
だからソフト数が少なくなるのは当たり前
けれども少数精鋭で誰が得したんだろうと思っている

返信
36.匿名 2025年10月12日23:53 ID:MyOTUxOTI

※33
「PS5と任天堂ハードの性能が同じになったのならば多くの人は任天堂のゲームが遊べる任天堂ハードを選ぶ」
まずこれが成り立ってるのはwiidsがあったからなんだわ
どうやったらゲームやらない人の理解を得られるか、そう人にゲームしてもらえるかに特化してた
その最たる例が脳トレやwiifit
これらは一時のブームで終わったけどそのブームがあったから多くの人に任天堂のゲームを知ってもらえたし趣味としてゲームが市民権を得られたわけよ
もちろん他の王道のゲームをコツコツ出してるおかげもあるけどwiidsがなかったらゲームは間違いなく今もキモオタ趣味だったろうね
その世界線じゃ仮にswitchが出てもみんなに愛されるゲーム機にはなれなかったよ

返信
37.匿名 2025年10月13日00:48 ID:M1ODcwMjg

GCは難易度高めのソフトだらけで易しく遊べるのは少なかった

返信
38.匿名 2025年10月13日00:50 ID:U4NzkwMTc

※33
でもSONY&Microsoftと高性能合戦しても厳しくない?
資本力違いすぎるし
棲み分け出来る携帯機路線に行ったのは成功だと思うけどな

返信
39.匿名 2025年10月13日01:48 ID:A3ODM5Njg

※33
でも常に新しい遊びを探してたから今があると思う
ミヤホンも言ってたけど他と違うとこで勝負しないとしんどいよ
任天堂がその時期からスペック上げるだけのスタイルだったら逆にダメだったかと

返信
40.匿名 2025年10月13日02:20 ID:IxMzM5NDQ

ゲームキューブは名作というより良作止まりのソフトが多かった印象かな。ミリオンがスマブラだけなのが証明してる
64はPSの圧倒的な勢いの中でもエポックメイキングな名作が色々生み出された

返信
41.匿名 2025年10月13日02:29 ID:Y0MzYyMTY

PSが勝ちハードなイメージあるのってもちろん売り上げもあるけど、超勝ハードだったSFCをやってた層が中高生になり、それ用のソフトが大量に出たPS、SSがメインハードになったっていうイメージが強いんだよな。
任天堂はFCやSFCをやってた年代をそのまま取り込まずに、FCやSFCをやってた小学生をまたメインターゲットにした。
だから0から客を引き込まなくてはいけなくて苦戦した。

逆に言えばその64GCの年代に小学生だったやつは、あまり任天堂の苦戦してたイメージを知らないんだろうな。

返信
42.匿名 2025年10月13日03:16 ID:U4NjMyNTM

※33
いくらになると思ってんだよ
ゲーム機に出せる金額なんてswitch2の5万でも高いって声の方が多いのに

返信
43.匿名 2025年10月13日05:48 ID:A4OTg5Njg

N64は最も業界に貢献した負けハード
マリオ64と時オカで3Dゲームの基本スタイルが出来上がった

返信
44.匿名 2025年10月13日09:46 ID:AxMzcwOTg

※33 うーん、自分には全くそう思えないなあ。
DS・WIIの転換が無かったら、ハード事業を存続できたか怪しい。GCはPS2以上の性能で開発しやすいのにマルチは少なかったでしょ?(後で考えると、すでにソニーお得意の時限独占・パリティ工作が始まってたかも) GCはサードの考える理想のハードに仕上げたのにあの結果だったので(カプコンは頑張ってくれたが)、この路線の先に未来はないと確信したんじゃないかな。
(そもそも任天堂の企業規模でMS・ソニーと消耗戦を競うのは無謀)
ちなみにスイッチ2は「純粋なスペックアップ」したハードなのでは。 IGNJの解説で「今までの任天堂のパターンからすると、ここまでスペックに重点を置いてきたのは驚き」と言われてた位なので。(まさか、うっすい携帯機なのにでっかいPS5以上の性能を出せなんて無理難題は言わないよね?)

返信
45.匿名 2025年10月13日09:55 ID:AxMzcwOTg

※41 64を子ども向けにしようという意図は別になかったと思う。 ただIPをフル3D化してく中で安心感のある人気キャラを活用せざるを得なくて、RPGなど高年齢向けソフトを作るサードは開発が容易で儲けやすいPSに走ったので、結果的にああいう構図になってしまった。
(64DDは大人向けを指向してた印象だが……結果はご存じの通り)
「べらぼうにソフトの数が必要だとは思わないです。一つのハードにだいたい20本、これは間違いないという定番があれば充分やないですか。ただ64に不足してたのは総数じゃなくてジャンルの偏り。アドベンチャーが出ないのにサッカーがやたら出るとか。これは反省しないとね」と64末期に宮本さんが総括していた。

返信
46.匿名 2025年10月13日09:56 ID:Q1MDkxOTM

64は当時結構持ってる子も多かったから意外だった
ゲームキューブは明らかに持ってる子の数が減ったから持ってる子のとこに遊びに行った

返信
47.匿名 2025年10月13日11:54 ID:Q2MzA5NTg

※33
「PS5と任天堂ハードの性能が同じになったのならば多くの人は任天堂のゲームが遊べる任天堂ハードを選ぶ」
まずこれが成り立ってるのはwiidsがあったからなんだわ
どうやったらゲームやらない人の理解を得られるか、そう人にゲームしてもらえるかに特化してた
その最たる例が脳トレやwiifit
これらは一時のブームで終わったけどそのブームがあったから多くの人に任天堂のゲームを知ってもらえたし趣味としてゲームが市民権を得られたわけよ
もちろん他の王道のゲームをコツコツ出してるおかげもあるけどwiiやdsがなかったらゲームは間違いなく今もキモオタ趣味だったろうね
その世界線じゃ仮にswitchが出てもみんなに愛されるゲーム機にはなれなかったよ

返信
48.匿名 2025年10月13日11:55 ID:I5ODYyNjE

※33
「PS5と任天堂ハードの性能が同じになったのならば多くの人は任天堂のゲームが遊べる任天堂ハードを選ぶ」
まずこれが成り立ってるのはwiidsがあったからなんだわ
どうやったらゲームやらない人の理解を得られるか、そう人にゲームしてもらえるかに特化してた
その最たる例が脳トレやwiifit
これらは一時のブームで終わったけどそのブームがあったから多くの人に任天堂のゲームを知ってもらえたし趣味としてゲームが市民権を得られたわけよ
もちろん他の王道のゲームをコツコツ出してるおかげもあるけどwiiとdsがなかったらゲームは間違いなく今もキモオタ趣味だったろうね
その世界線じゃ仮にswitchが出てもみんなに愛されるゲーム機にはなれなかったよ

返信
49.匿名 2025年10月13日12:11 ID:M1MjYwMDM

ゲームキューブは対抗馬が強すぎたから仕方ない
当時はDVDデッキ高かったし、その半額でゲームとDVD両方楽しめるよってなったら
そりゃ世間はそっちに関心がいくのも分かるよ
買う人によってはゲームのおまけでDVDが見れる、もしくはDVDのおまけでゲームができるというどっちに転んでもメリットしかないもんな

返信
50.匿名 2025年10月13日12:41 ID:U2ODkyMTc

さすがにガキでもPS2の方が人気あったの理解出来たやろソフトの数が段違いやったもん
当時スマブラとかやりまくってたけどPS2の方がやっぱ周りの所有率高かったしDVD見れるってのもデカかった

返信
51.匿名 2025年10月13日14:13 ID:kzNjgxMzY

※30
決算くんイライラしないで

返信
52.匿名 2025年10月13日15:11 ID:c3MTc0OQ=

ファミコンの登場で子どもたちが本格的に、初めて家庭用ゲームと出会って成長していったわけだけど
そのファミコン世代も高校生くらいになって「PSのほうが大人チックでかっこいい、任天堂はガキ向けでダサイ」みたいな風潮が俺の周りにはあったなぁ
俺自身もその流れで自然とPSに流れた
当時は任天堂が殿様商売してロイヤリティをめっちゃ取ってたから、激安のPSにサードが一斉に流れたこともあって
PS1~PS2時代は本当に任天堂に勝ち目がなかった

今はその世代が任天堂に回帰していってるのが興味深い

返信
53.匿名 2025年10月13日15:55 ID:IxMzM5NDQ

※41
64GCの年代に小学生だったが任天堂の苦戦なんて周りも含めて誰の目にも明らかだったぞ
FFとドラクエが移籍した時点で決定的だったし、ポケモンが当たってなければ携帯機市場共にかなり危うかった

返信
54.匿名 2025年10月13日16:06 ID:MwMjQxMzA

NINTENDO 64 3293万台

ニンテンドー ゲームキューブ 2174万台

PS5 8020万台

返信
55.匿名 2025年10月13日16:40 ID:MzOTkzMjU

PS5は日本ではマイナーハードだけど、世界では8000万台超のメジャー級
道端に置いておけばルンペンが拾って帰るくらい人気がある

返信
56.匿名 2025年10月13日17:57 ID:MwMzI5NTY

もう任天堂もソニーも関係なくCS機自体が斜陽になりつつある気がするがな

返信
57.匿名 2025年10月13日22:10 ID:g1OTAxNzU

ネットでだけ人気がある変なハード
実際は全く売れていない

返信
58.匿名 2025年10月14日09:04 ID:Q2NTQ3MTg

64は言うほどマイナーじゃなかった、
ただ、大人がPS、サターンで遊び、子供は64(というか任天堂)という流れができて
差(というより違い)が生まれてきた

その潮流でGCだからより大人に売れない(子供も成長するし)
「任天堂もやっとディスクか、え?8センチじゃ容量少なくない?」ってのもあったし
1年前にPS2が発売されてるしね

返信
59.匿名 2025年10月14日10:22 ID:gyMTE2ODI

64とセガサターンの国内売上は同じくらいです

30代「ええっ、セガサターンってそんなに売れていたの?」
40代「ええっ、64ってそんなに売れていたの?」

返信

コメントを書く