Nintendo announces partnership with Interstate Scholastic Esports Alliance昨今、ゲーム競技はかつてないほど盛んになってきており、任天堂アメリカ社は「ゲーム競技をより社交的で、アクセスしやすく、やりがいのあるものにする」ために、州間学業eスポーツ連盟(ISEA)との提携を発表した。
今秋より、小学4年生から高校3年生を対象とした学校主催の大会やイベントで、『マリオカート8 デラックス』、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』、『スプラトゥーン3』が使用されるようになります。この取り組みは、23州で8万人以上の小中高生に届くと見込まれています。任天堂オブアメリカは、Nintendo Switch Onlineのメンバーシップとデジタルゲームのダウンロードコードを「大量に」無償で提供します。
ISEA会長ダニエル・ジョンソン氏は任天堂との提携について次のように語った。
全国の学生の皆様にゲームで対戦する機会を拡大していく中で、任天堂との提携を大変嬉しく思っています。ゲームは楽しく、コミュニティ全体で楽しめる体験です。私たちは、これまでのゲーム経験に関わらず、できるだけ多くの学生にゲームを楽しんでもらいたいと考えています。学校を拠点としたゲームプログラムは、これまで社会的な競争活動に参加したことのない学生同士の繋がりを築き、すべての学生が学校に居場所を持つ権利があります。これらのプログラムは、学生の出席率と成績を向上させるだけでなく、生涯にわたる健全な人間関係を築く上でも役立ちます。
任天堂アメリカ社のプレイヤー&プロダクトエクスペリエンス担当副社長、ビル・トリネン氏は次のように述べています。「私たちは、子供たちが自分の情熱を育み、あるいは新たな情熱を発見できるよう、思い出に残る協力型・競争型の遊びを通してサポートしています。ISEAとの緊密な連携により、誰もが楽しめる体験を創造していくことができます。」
https://nintendoeverything.com/nintendo-interstate-scholastic-esports-alliance-partnership/
やっぱ任天堂が始めるか否かだよな
小学生まで含めちゃうとポケユナ大会くらいしか開催できないみたいな
賞金は出さないけどゲームの大会は毎年やってるし
eスポーツって感じじゃない
必死に「これはeスポーツじゃない」とか言って否定してる奴って何?
ゲームで競技性あったらそれはeスポーツなんだから、これもeスポーツだろ
ゲーム大会だろ
プロ化=大会でもないだろ
要は実況者と同じ
スポンサー契約をして布教活動をさせるんだろ多分
任天堂はeスポーツ否定派とか言ってた連中息してるの?
この記事を見る限りでは
Eスポーツをやるわけではなさそう
ワールドつまんないからな
いつもより嫌がらせがきつい
※4
否定的なのはあくまでも日本での話だろ
日本で立ち上げた組織がまともじゃ無かったから
※4
8/11のまとめのコメント見たらボロクソに言ってたな
ワールドは最早AIに作らせたようなマリカ風の何かだから種目にするなら8dxの方が正しい
まあそもそも今の段階になってeスポーツに媚び始めるムーブが既に間違ってるやろって言われたらそれはそうなんやけども
スプラ2が競技性を意識してつまらなくなったからどうなるか
競技性やバランスを意識しすぎて直感的な楽しさや爽快感がなくなったら本末転倒だからな
※9
ワールド早々に過疎ってるのがな
8DXは相変わらず売れてるみたいだし、みんな新しい要素を求めてるわけじゃ無いよね
対象の3本とも大型アプデは終わったソフトか
細かいアプデはやるかもしれんが
あくまでも枯れたゲーム前提って事か?
任天堂が絡むと必死になる奴がいるようで
※4みたいなw
車椅子ゲーが入って無いなーと思ったけどラインナップがSw1だから、Sw2は発売したばかりなこともあり、長期的にやるつもりなら今後対象を増やしたり移行したりするんじゃ無いかな
しかしここのところスペックなんて不要って意見はswitch2で手のひら返し、eスポーツなんかオタクしかやらんから任天堂には不要って意見も1週間で手のひら返し
そろそろ信者は性能の進化とか他ジャンル否定せずに受け入れた方が良いと思うよ
※15
そんな知能があったら処理能力1/3くらいのハードでホルホルしないし、AIで4K60fpsネイティブとか意味不明なこと言い出さないから
>任天堂アメリカ社
日本関係無くて草
アメリカの話なら元からスマブラとかやってたね。
そもそも営利目的ではなく賞金絡んでないならご自由にスタンスだったのになんで全否定してると思ってたのか?
今までもこれからもプロスポーツには協力しないけどアマチュア大会には協力するよってだけの話だろ?
※4
すぐに湧くよね、こういう後出し煽り虫
※21
で、反論はそれだけ?
※15
誰もスペック不要なんて言ってないよ?
【ゲームの面白さや値段とバランスの取れない過剰な】スペックは不要と言ってるだけで
妄想の敵と戦ってないで現実をはよ受け入れたら?
※23
それってすごい個人の匙加減ですよね?
Switch1が低性能でガクガクなのは間違いなくここ数年の私のティアキンやSVを楽しむ気持ちを損なってきたわけですが
値段とのバランスって本体3〜4万円で遊べるからいいだろってことでしょ?
自分たち多数派がそれぐらいしか金を出せないからその値段が絶対正義でもっと金積むからもっと高い性能で出せ派は鼻つまみ者と?
Switch2を抽選の確実性を高めて7万円払ってでもほしいと手に入れた私みたいなのはあーあー聞こえなーいですか?
賞金出ないタイプの大会になりそうだし専業で食ってるようなプロ()はあんま出場しなさそうな気がしないでも無い
日本では盛り上がってないけど米国での盛り上がりを考えると、米地区の団体と提携するのは前向きな評価に成りそうだな。
日本ではソニー中心の組織が先に出来たことで、PSの没落と共に組織も陳腐化してしまった。今では外様のRTA団体の方が勢いがあるという始末。
スト6が盛り上がっているネット上でもEスポーツの評価が上がらない現状は寂しい限りだ。もう国内は諦めた方が良いだろうな。
※4
任天堂がEスポーツに否定的という指摘は間違いだな。「消極的」が正解w
特に高額の賞金で煽るプロ化には興味が薄いみたいだ。
国内に関してはご存じの通りソニー中心の団体が立ち上がり運営権を独占したので、任天堂の出る幕がない。
その団体も利益が出せず集客も出来ないまま廃れてしまった。
仮に任天堂が主導していたとしても、結果に大差なかったと思う。だから、国内で任天堂がEスポに消極的に対応したのは大正解だったと思うね。
今回の米国や隣の韓国では事情が違うみたいだから、地域別に対応すればよい事だ。
※24
反論の最初の文章が個人のさじ加減で説得力皆無
こういう学校行事の一環で協力って形なら任天堂も加わるだろう
※15
たぶんだけど、
ゲームはスペックが全てでは無いって意見を曲解してるんじゃないか?
そもそも時代に合わせて性能上がってきたのが歴史でSwitch2も流れの一つでしかないからね。
あんま視野狭窄にならない方がいいと思うな
※1
え?君の基準だとアソビ大全もeスポーツなの?
全然ピンとこないな
やはりeスポーツって言葉が良くないと思うわ
アメリカなら大丈夫か
日本のeスポーツ協会みたいな所はちょっとヤバそうだったけど
元々マリカは日本1を決める大会はやってた
7までのマリカでNo.1取り続けた人がいる
8DXは国内と世界大会を2回だったかな、開いたんだよね
そして今年はマリカワールドの一般部門と親子タッグ部門で
カジュアル勢とガチ勢向けの大会で国内でも盛り上げようとしてる
んで日本でも盛り上がったのはやっぱスプラ甲子園
子供部門と大人部門で別れてて親子連れも多かった
ゲームが盛り上がると普通にユーザーとして見てても嬉しいよ
※24
これがキモヲタというものか
※24
人の意見を個人の匙加減といっておいて結局自分も個人の感想しか書いてないぞ。
eスポーツって名前が良くない
eゲームで良いよ
マリカーイカならまぁ子ども関心度高いし、パズルやカードゲームジャンルよりはよっぽど見てて面白いでしょうね。
もちろん、アイテム有り前提ね。無しなら見たくない
※38
「eスポーツ」は海外で生まれた言葉でスポーツの本来の意味は「競技」だから間違ってない
日本の「スポーツ=体を動かす」ってイメージは間違い
スプラのeスポーツ化失敗したくせに?
RTAのほうがよっぽど盛り上がる
※4 「小学4年生から高校3年生を対象とした学校主催の大会やイベント」と言ってるから、いわゆる大人の大金が絡んだeスポに消極的な感じの以前からのスタンスに変更はないと思う。 日本の某浜村氏が絡んだ団体がキナ臭すぎる事実と、IOCなどが公式に推進する世界規模のeスポの将来性は、まったく別個の問題だし。
※24 貴方みたいなのは、一般層が多数を占める任天堂ユーザーでは絶対的な少数派だから、任天堂がその意見に従うことは万が一にも無いと思います。(スイッチ2の5万という値段でも、社内で相当な論議があったというし) あと、著名人のものの言い方をガワだけ真似するのって中高生の頃にやりがちだけど、大人になって見返すと滅茶苦茶「イタい」黒歴史に変わってしまうので、要注意、です……
要約すると『これまで以上に賞金無しor数千円程度の景品のみの子供向けのゲーム大会を開催しやすくする為の体制を整える準備が出来ました』って事かな。ファミリー層相手にしてるから賞金付きに難色を示してただけで、ゲーム大会自体はそれなりにやってきてるしね
※1
なんでeスポーツになるの?ゲーム大会でないの?
任天堂アメリカ社のプレイヤー&プロダクトエクスペリエンス担当副社長、ビル・トリネン氏は次のように述べています。「私たちは、子供たちが自分の情熱を育み、あるいは新たな情熱を発見できるよう、思い出に残る協力型・競争型の遊びを通してサポートしています。ISEAとの緊密な連携により、誰もが楽しめる体験を創造していくことができます。」
※24
日本語で頼む