1: 2025/08/25(月) 10:40:03.41 ID:C6zGYDz80
作ったゲーム、有名実況者が実況して一晩で数十万再生あったものの、
動画の詳細欄に購入リンク入れてないし、まったく売上に影響なくて、
タダ乗りされて実況者1人儲けられて終わりみたいな事を体験してるんで、
ホントこのあたりどうにかして欲しいんよね。マジで。
動画の詳細欄に購入リンク入れてないし、まったく売上に影響なくて、
タダ乗りされて実況者1人儲けられて終わりみたいな事を体験してるんで、
ホントこのあたりどうにかして欲しいんよね。マジで。
https://twitter.com/KAKUBOMB/status/1959631115297399001
あ、これ、登録者200万人くらいの人の話ね
https://twitter.com/KAKUBOMB/status/1959632447286735244
実況者の間で広がったとしても、その視聴者たちが買ってくれないと数十~100本売上が増える程度っすね。
視聴者に買っていただけるかどうかはタイトルの相性や運にもより、大抵は実況だけ見て満足するケースが多いと思います。
最低限のエチケットとして動画に購入リンク入れて欲しいですね。
3: 2025/08/25(月) 10:42:06.87 ID:EYXTEcsvM
意味がわからん
リンク貼られたら売れたのか?
リンク貼られたら売れたのか?
4: 2025/08/25(月) 10:43:00.36 ID:/CZ8uzri0
買わねえもんは買わねえよ
5: 2025/08/25(月) 10:43:37.83 ID:CWLDHycU0
スイカゲームは売れたよね。
6: 2025/08/25(月) 10:43:38.38 ID:bX3D+3t70
実況を観てる大半はライトユーザー
カジュアルゲームなら手にとってくれる可能性が高い
成功例はスイカゲーム
カジュアルゲームなら手にとってくれる可能性が高い
成功例はスイカゲーム
7: 2025/08/25(月) 10:44:25.40 ID:x00MpONk0
まあ購入導線くらい付けてくれやってのはそうだろうな
8: 2025/08/25(月) 10:45:08.03 ID:0XP4nK080
マーケティングしっかりやってる様な大手がこれ言うなら分かるけど
誰も知らないようなゲームなら少なくとも知ってもらえるだけプラスになってるやろ
誰も知らないようなゲームなら少なくとも知ってもらえるだけプラスになってるやろ
9: 2025/08/25(月) 10:45:42.57 ID:nvkZ7aVM0
バズる可能性があるいじょう
無視できない
無視できない
12: 2025/08/25(月) 10:48:06.46 ID:jDsKTU8u0
配信利用規約入れてなかったのが悪い
今時ここまでならいいですとか実況する際はリンクやタイトル隅に載せてくださいくらい掲げとけ
今時ここまでならいいですとか実況する際はリンクやタイトル隅に載せてくださいくらい掲げとけ
28: 2025/08/25(月) 10:59:46.01 ID:8VV704j20
>>12
こう言うトラブル多いから今は
配信利用規約をしっかり記載するからな
開発者も落ち度は有ったね
こう言うトラブル多いから今は
配信利用規約をしっかり記載するからな
開発者も落ち度は有ったね
38: 2025/08/25(月) 11:09:36.98 ID:5+NPQ6Vh0
>>12
規約は用意した方がいいよね
視聴者が多い所なら配信者が規約を見落としても「規約ありますよ」って誰かが指摘するだろうし
規約は用意した方がいいよね
視聴者が多い所なら配信者が規約を見落としても「規約ありますよ」って誰かが指摘するだろうし
13: 2025/08/25(月) 10:48:41.80 ID:diOrLRhy0
売り上げにマイナスじゃなきゃ良いのでは
14: 2025/08/25(月) 10:50:10.72 ID:Ckhanjlh0
ゲームより美少女アバターが目的で集まったオタばかりだから買わない
宣伝にならないってヨーロッパの調査で結果でた
つまり開発者は低賃金で実況者の金儲けソフトを開発してるボランティア
実況者の収益50%は取れる制度作れよ
宣伝にならないってヨーロッパの調査で結果でた
つまり開発者は低賃金で実況者の金儲けソフトを開発してるボランティア
実況者の収益50%は取れる制度作れよ
17: 2025/08/25(月) 10:51:37.74 ID:24ZtIZyL0
マルチ主体のゲームなら実況者の影響で買う人もいるだろうけどシングルのシナリオメインじゃ見て終わりだろうなぁ
18: 2025/08/25(月) 10:52:13.56 ID:d4iWGJLr0
「実況されたから売上が伸びた」には諸説あるかもしれんけど
だからといって実況がなければもっと売れてた、というのはまずないだろう
だからといって実況がなければもっと売れてた、というのはまずないだろう
19: 2025/08/25(月) 10:55:59.50 ID:bmFgWQ3v0
実況がなければ存在すら知られず埋もれていくだけ
21: 2025/08/25(月) 10:56:36.65 ID:q8Cf4VX10
宣伝すれば売れるゲームか
宣伝しても売れないゲームかっていう違いなんじゃ?
宣伝しても売れないゲームかっていう違いなんじゃ?
22: 2025/08/25(月) 10:56:58.47 ID:8VV704j20
物に依るんでこの開発者の言う通りのケースも有るし
販促になるケースも有るし1つの事例だけで決め付けるのは時期尚早
販促になるケースも有るし1つの事例だけで決め付けるのは時期尚早
24: 2025/08/25(月) 10:57:52.76 ID:KG5UO/WS0
実況者がやってるから価値がある
自分でやりたくなるようなゲームってわけじゃない
自分でやりたくなるようなゲームってわけじゃない
25: 2025/08/25(月) 10:58:21.26 ID:IExxVRgc0
実況がなければライアーズバーもREPOも
一生知ることはなかったと思う
一生知ることはなかったと思う
26: 2025/08/25(月) 10:58:45.08 ID:Q34CEt7z0
最低限のラインを示してくれてる良い開発者じゃん
27: 2025/08/25(月) 10:59:31.37 ID:QRfIs4vu0
配信禁止すればいい話なのになんでしないんだろう?
ノベルゲーと一部RPGくらいだよね禁止してるの
気持ち悪いVTuberや加藤純一みたいな迷惑系の餌にされるの悔しくないのかな
ノベルゲーと一部RPGくらいだよね禁止してるの
気持ち悪いVTuberや加藤純一みたいな迷惑系の餌にされるの悔しくないのかな
29: 2025/08/25(月) 11:00:49.60 ID:IqB7ESiv0
ゲームによる
ストーリー重視型はネタバレが痛すぎるから全部実況させてはいけない
範囲を決めておくこと
ストーリー重視型はネタバレが痛すぎるから全部実況させてはいけない
範囲を決めておくこと
31: 2025/08/25(月) 11:03:25.25 ID:kDmCRA1l0
売上に繋がらないなら禁止にして無視したら軒並み法的措置で名を売る
その上で公認者(身内でも可)に買いたくなるような動画を作らせて興味を高めるとかすればええよ
マイナーゲーは何より知名度がないから配信者に頼る
法的措置で名前を売っても宣伝になる
その上で公認者(身内でも可)に買いたくなるような動画を作らせて興味を高めるとかすればええよ
マイナーゲーは何より知名度がないから配信者に頼る
法的措置で名前を売っても宣伝になる
33: 2025/08/25(月) 11:04:40.93 ID:exmSXnqUd
収益をソフトの会社に入るように法整備できんの?
音楽はやってるやん
音楽はやってるやん
53: 2025/08/25(月) 11:17:16.57 ID:iR75aoLc0
>>33
それを頑張ってやったとしてじゃあその管理組織にお金が流れることになるけどその負担はどこから?とはなるわな
開発者に何割かいく、管理組織にも何割かいく、その原資は?
それを頑張ってやったとしてじゃあその管理組織にお金が流れることになるけどその負担はどこから?とはなるわな
開発者に何割かいく、管理組織にも何割かいく、その原資は?
464: 2025/08/25(月) 17:03:20.31 ID:/XE5khhY0
>>33
googleなどプラッフォーマーがゲーム業界には協力的ではないからどうしようもない
googleなどプラッフォーマーがゲーム業界には協力的ではないからどうしようもない
548: 2025/08/25(月) 21:41:31.98 ID:qHnan+Ng0
>>464
Google関係なくね?
音楽に金が行くのはJASRACがちゃんと管理してるからだし
ゲームはそういう組織がないだけ
Google関係なくね?
音楽に金が行くのはJASRACがちゃんと管理してるからだし
ゲームはそういう組織がないだけ
36: 2025/08/25(月) 11:07:38.70 ID:tlwKTy2f0
実況者が取り上げてくださっただけありがたく思え
真のオワコンは誰も話題にされなくなってひっそりと死んでいくんだよ
真のオワコンは誰も話題にされなくなってひっそりと死んでいくんだよ
37: 2025/08/25(月) 11:07:53.08 ID:QqJyyYOZ0
じゃあ広報が実況配信したらいいじゃん
じゃあちゃんと案件として投げればいいじゃん
じゃあちゃんと案件として投げればいいじゃん
39: 2025/08/25(月) 11:10:02.58 ID:gaICHmqJ0
物によるかな
40: 2025/08/25(月) 11:10:22.97 ID:gt1nRrqZ0
ゲームパブリッシャーは規約で配信禁止にも出来るし、望まない配信後にアーカイブ削除申請も出来る
ゲーム会社としては売るための選択肢増えたぞ
ゲーム会社としては売るための選択肢増えたぞ
46: 2025/08/25(月) 11:13:50.61 ID:8VV704j20
逆に配信利用規約を入れてないって鍵を掛けないで貴重品をそこら辺に置いた状況と対して変わらないぞ
まあ良い勉強になったと思ってる次は配信利用規約を提示しないとだな更にゲーム開始時にも表示すれば良い
まあ良い勉強になったと思ってる次は配信利用規約を提示しないとだな更にゲーム開始時にも表示すれば良い
47: 2025/08/25(月) 11:14:30.95 ID:U3AQ6Zzq0
配信者も最近は既存ゲー回してるだけだな
埋もれてるインディー発掘してくるみたいなのしなくなった
埋もれてるインディー発掘してくるみたいなのしなくなった
全くの幻想…?
他から一日以上遅れてるな
それで他と同じく受けると思った?
すでに消費された話題だよ
Switch速報と名乗ってるなら
Switch2で販売決定と言われる
A列車新作の話題でも抜いてこいよ
まあこれに関しては有名じゃないゲームを配信してそれを見た10人が買えばプラスだから無意味ではないな
※2
というか、とあるソフトが販売停止になったのを記事にするかと思ったわ
なんで元スレの奴らはこんな上から目線なんだ...?
自分はインディーのゲームで買うのは任天堂のインディーワールドで紹介されたゲームか、誰かの実況配信で興味持ったゲームかな
それがなければ存在すら知らずに終わってるよ
※4
あれも結構謎だったな
二つ削除されたけど理由は不明という
Switchでもネタはいくつかあるのに
Switchのゲーム動向は無視してこれかよって
スイカゲームみたいな例があるからなんとも言えねぇ
元から売れないゲームは誰かにやってもらう程度じゃ何も変わらないってだけだろ
攻略サイトも禁止にした方がいいわな
ネタバレもちろん寿命縮めまくってる
カエルバンダ?そういや残月の鎖宮のDLCはどうなったんだろう…
それでも有名実況者が遊べば宣伝になるとは思うなあ
ただし、既に挙がっているように、ストーリー重視でネタバレが致命的になるゲームは配信禁止にした方が良いと思うけどね
※2
随分前から予約投稿しかしなくなったから絶対に1日遅れる
全くの幻想とかいうけど、そもそもそんなこと思ってたんかって話
特にアドベンチャーゲームにおいては寧ろ問題になる話だろうに
とはいえこれでポスト主が叩かれるのも意味わからない
まあ詭弁だからね
欲を出した者同士が結託してるだけで業界全体の+とは到底言えない
本当にゲームを愛していて関わり続けて配信したいのなら
誰かしらが人を募ってグレーではなく健全な関係を築けるよう地盤づくりに奔走するべき
まあ我先にって感じだろうから取り返しがつかない問題を抱えるまで無理なんだろな
そもそも配信者の概要欄なんかまず見ないだろ
気になったゲームならタイトル検索するやろ
んでどんなゲーム作ってんのよと見に行ったらマジで聞いたこともない奴しかなくて草
そもそもみんながそのタイトル知ってる前提で配信にタイトルやゲームの詳細すら載せずに実況してるやつなんかもたまに見かける
せめてゲーム名は入れるべきやろって思ってしまう
この1例よりも任天堂含めた色んなメーカーがゲーム実況者に案件出してる現実の方がデカいだろ
実況なんて既に購入してプレイしている人しか見ないし、仮に未プレイ者が見ていたとしても「買うか」とはならないからな
実況者とその視聴者が開発者の事
考えられえる頭もってるわけないやろ
※18
そうなんだよね
少なくとも大手は配信に効果があると思ってるわけで
どっちが正しいんだろ
元から売れないとか概要欄見ないとかそういう話じゃないと思うんだ
登録者200万の人がやって売上に影響なしって逆にすごいな
> 意味がわからん
> リンク貼られたら売れたのか?
どんなコ"ミみたいな人生って送ってきたらこの程度の話も理解できない人間になるんだか
意味わからんなら黙っとけコ"ミが
そもそも人気あるような有名な配信者は人気あるものばかりやってるような
ある配信者がFFピクセルリマスター終わったら同じ会社のやつがまたFFのそれやりだすみたいな
昔人気だったゲームをまわすか新作出たらやるぐらいで話題になってないようなインディーはほぼ見かけない
対戦ゲームなら買ってくれるかもしれないが
ストーリーモノは全部見たら買わないでしょ
宣伝能力のない実況者「宣伝してやってる」
一律のガイドライン作るんじゃなくて、気に食わないやつには実況させない当たり前の仕組みが欲しいんだよ
せめて購入リンクを作れよってのはその最低限の愚痴であって本音本質ではない。購入に結びつかないようなつまらない輩×面白く遊べない実況なんてネガキャンとして消費されてるだけでそもそもが求められてない
※24
人間にごみなんていないだろ
どんな人間も高価で尊い価値がある
※14
規約守って配信してる以上グレーじゃなく真っ白だろ
実況配信黎明期からタイムスリップして来たのかな
そもそもやりたくなるようなゲーム作れないのが悪いんじゃね?
人のせいにしてる奴は成長しないだろw
自分は配信者がやってるストーリー系も本当にやりたいと思ったら序盤だけ見てあとは買ってから自分でクリアした後にもう一回見に行ったりするけどな
全く効果無しなんてことはないと思うけど
ゲーム産業全体の盛り上げにはかなり貢献してると思うけどな。発売時にみんなやってるから自分も買わなきゃ、ってなってる人はそれなりにいると思う。まあゲームにもよるかな
自分が楽しんだコンテンツには何らかの形でお金落とそうっていう意識を皆が持つような世の中になってくれたらいいけどね
某実況者が実況しなきゃグノーシア、パノラマサイト、都市伝説解体センターあたりは買わんかっただろうな。
その人のやるノベルゲーの類は自分の感性にも合うものが多いので、序盤の実況見てすぐ買ってクリア後に続きの実況見た。
※30
アドベンチャーやノベルゲーム作ってる奴はどうしたらいいのよ?
※35
そういうとこだよ
どうにかするのは実況者でもなくリスナーでもなく自分でどうにかするしかない
※28
どんな人間も高価で尊い価値がある
何をきれいごと言ってんの?
良ゲーだけど埋もれてるくらいじゃないと意味ないんじゃないの
やってみたいと思われるゲームじゃなかったら知っても買わないのは当たり前
いや当事者で証拠も無けりゃ信用できん
というかそりゃ全部のゲームに販促効果があるわけじゃないってだけで、売れてるのもあるやろ
※21
どっちも間違ってはいない。ただ売れないって言ってる人は遊んでみたいと思わせるゲームを作れなかったのをそれが全てのゲームに当てはまるかのように語っているだけ。ちゃんと遊んでみたいと思うゲームを作ってれば売れる。